住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:05:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

273379: eマンションさん 
[2024-01-26 06:30:56]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。

年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか?
それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。

よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。
最新の統計データによると三大都市圏におけ...
273380: 匿名さん 
[2024-01-26 07:49:59]
>>273379 eマンションさん
「そうだね!」

はい、もうこれで終わりでいいじゃん。
273381: 名無しさん 
[2024-01-26 07:51:37]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
273383: 匿名さん 
[2024-01-26 08:29:14]
天井が低いマンション。
大半のマンションは、一戸建ての様に吹き抜けには出来ないからね!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b11281a3bc554e1422224aa19637d06aa7...
273384: 匿名さん 
[2024-01-26 08:30:43]
駅近に一般的なファミリー向けマンション買えても同じ駅の徒歩圏内に庭と駐車場のある並の戸建は買えない。
だから共同住宅が売れる。

余計狭くなるから耐震性も妥協。
273385: 匿名さん 
[2024-01-26 08:45:07]
>>273382 匿名さん
いくら暇って言ったって、これ見てよ。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=踏まえて検討しないとな&good=&has_img=#tab

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん&p=32

何年も同じことの無限ループじゃない。
何が目的なんだろう?
273387: 匿名さん 
[2024-01-26 08:57:19]
>>273379 eマンションさん
少子化の原因は狭小マンション。
広くて価格もランニングコストも安い戸建てが人気なのは当然のこと。
都心のマンションなど共同住宅は、土地を買えない層の救済住宅でしかない。
273388: 匿名さん 
[2024-01-26 09:11:27]
>>273383 匿名さん

ここの戸建派は「吹き抜けは特殊な間取り」「耐震性悪い」と言っていたよね?
273389: マンション検討中さん 
[2024-01-26 09:13:39]
>>273384 匿名さん

めっちゃ郊外の思考ですね。
まあ千葉県とかニュータウンはそうかも。
273390: 名無しさん 
[2024-01-26 09:15:35]
>>273387 匿名さん

23区の出生率トップ3はマンションだらけの都心3区。
このエリアは独身向け住宅や賃貸も多いのに。
分譲マンションの出生率の高さが分かるよね。
273391: 匿名さん 
[2024-01-26 09:32:42]
>>273389 マンション検討中さん
郊外でも戸建のほうが高いからより地価が高ければさらに戸建とマンションの差は大きくなるよ。
273392: 匿名さん 
[2024-01-26 09:39:49]
もう2024年だぞ
マンコミュは他のスレにみんな地域やマンションの議論を盛り上がっているのにここはまだ戸建と比較しているの...?
時代違いじゃん。
戸建って昭和-平成のものでは?
まあ首都圏以外なら理解できるけど。
273393: 名無しさん 
[2024-01-26 09:44:54]
2005年ぐらい 大規模タワマン誕生
2010年代 アベノミクスに伴いマンション上昇
2020年 コロナでさらにマンション暴騰
この同時に、郊外戸建は少子化以外何もしてない。
戸建さんはたくさんの機会を失ったね。
273394: マンコミュファンさん 
[2024-01-26 09:46:29]
>>273393 名無しさん

そして2005-2010年のタワマンはもう倍になっている。
その年代の戸建は土地価値しか残ってないね?
273395: 匿名さん 
[2024-01-26 10:01:06]
>>273394 マンコミュファンさん
上物がそんなに早くゼロになるわけないでしょ。
今は新築価格が上がってるから中古の需要も高い。

https://sumusite.sekisuihouse.co.jp/kanto/special/sumstock/tokyo/
273396: 匿名さん 
[2024-01-26 10:20:59]
マンションさんが好きな港区の例

港区高輪2(1973築)82平米 0.75億円
港区高輪1(2010築)83平米 1.6億円
港区高輪1(2023築)80平米 2.5億円
港区高輪4(2017築)125平米 3.5億円

建築条件付き宅地 港区高輪1 敷地154平米 4.2億円 + 建物 0.4億円 = 4.6億円

ファミリー向けマンション買えても戸建は買えないですね。
当たり前だけど地価が高いほど戸建とマンションの差が広がる。
273397: 評判気になるさん 
[2024-01-26 10:32:29]
>>273396 匿名さん

都内の戸建、平均敷地面積は99平米らしいよ
しかも都心の港区
敷地154平米はどうしても平凡な戸建じゃないよ。
平凡なマンションと比べても意味ない。
273398: 匿名さん 
[2024-01-26 10:38:27]
戸建という居住形態では平凡な広さ。
マンションは田舎になっても1.5倍の広さが標準になったらしない。

それともその論理で土地100平米の戸建と50平米のマンション比べたら良いかな?
273399: 評判気になるさん 
[2024-01-26 10:39:32]
>>273393  名無しさん

何を寝ぼけたことをw
物価だけじゃ無くて土地が上がっているからマンションもあがっているんだよ

うちの近所の土地相場も2年で1.4倍。
でもマンションさんみたいに金に困らないから売る必要も無く、固定資産税、相続税上昇は寧ろ迷惑)
我家はとっくに建てて今は無借金。これ以上要らないし、出費予定は改築費だけ。
余った土地に建てた鉄筋アパートも常に満室、大昔から始めた財テクも全て大化け。
おかげで子供3人私立(大学は国立)行かせ、子育てもほぼ完了、家族で旅行三昧。
本業の上場リーマン給料だけで家は建てたけど、親から土地も棚ぼたで継ぎ、リタイヤ後も、賃料収入と財テクで一生安泰♪ 退職金年金は使わず投資資金に組み込む予定。
場所柄、震災も水害も犯罪とも無縁だし、子供3人の住み処も既に用意してある。
(子供が当てにして努力を怠るのはまずいから黙っているが)
老後心配なのは、健康と、子供の就職先と結婚くらいだな。
夢物語に見えるだろうが、今まで何度もエビデンスも出しているし、全て事実。
そもそも高級住宅街住民の大半は、医者・弁護士・会計士や事業経営者か、うちみたいな平凡なリーマンでも複数の収入手段を持っている。

で、他人の余計な心配より、あなた自身の生活ぶりはどうよ?
273402: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-26 11:01:50]
>>273401 マンション掲示板さん

自称高級住宅地くんですね。
お金持ちのイメージも医者や弁護士しかない。
うちは一応会社員だけど年収は開業医よりも高いよ。
273403: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 11:04:16]
>>273387 匿名さん

戸建は郊外に腐るほどあるんだから、戸建てさんは戸建に住んでバンバン子供を産めばいいでしょ。
273404: マンション検討中さん 
[2024-01-26 11:05:31]
>>273399

すごい勢いで投稿してますね笑
273405: 匿名さん 
[2024-01-26 11:06:10]
>>273390 名無しさん

今後の増加見込みはハルフラや靑海、有明などの、辺鄙な埋立地ばかりだよ
それも、みんな地方からのお上りさん夫婦(外国人も)でしょ。
割安な賃貸が多く、分譲でも子供が大きくなったら出て行くので、残るのは老人ばかり。
つまり地方の未開発の荒野の人口増のパターンと同じ。

成熟して開発する余地のない戸建街は小規模で一軒モノしかないし、都心近くでも(麻布永坂町、神宮前、松濤、高輪台、白金台など)カップルには到底手が出ないので出生率は少なく、
周辺の渋谷・目黒・世田谷など東急や井の頭、小田急沿線の戸建も同様。
そもそも子供を2人育てられる戸建は物件自体無いし、あっても新築中古共高くて手が出ない。
273406: 匿名さん 
[2024-01-26 11:06:59]
>>273402 検討板ユーザーさん

開業医は一生3千万維持できるよ
273407: 評判気になるさん 
[2024-01-26 11:15:53]
>>273400 匿名さん

ヤッカミする貧乏人が又一人・・ 悔しいのうw 
仕事は週3,4日は在宅で、パソコンも2台ある
(1台はTeamsとeメール用、もう1つは空き時間に業界ニュースやネット株、スレ・ブログなどのSNS兼用)
毎日仕事に集中する間に、この程度の文は3分もかかっていないよ
君こそ稼ぎあるの?
273408: 評判気になるさん 
[2024-01-26 11:21:16]
>>273401 マンション掲示板さん

これもハズレですねw
スレ主さんは、戸建派なのは多分間違いないと思うけど
それにしても、俺のこと、千葉の婆とか次長とか、みんな推理力も創造力もなさ過ぎw
そんなんじゃ仕事も投資も失敗するぞw
273411: eマンションさん 
[2024-01-26 12:18:14]
コロナ明けで在宅週4日とか、ほとんど嘱託みたいなものじゃん。

仕事柄、色んな企業さんを訪問してるけど、管理職、幹部クラスで在宅がメインというところは一つも見たことないですね。
273412: eマンションさん 
[2024-01-26 12:21:24]
>>273408

スレ主は戸建派じゃなくて「アンチマンション」だよ。長年、仇敵のマンションさんを相手に共闘する同士でしょ?もっとコミュニケーション取って仲良くしてあげてね☆ 時にはビシッと言ってあげて下さい。放っておくと戸建派さんの株も下がるので。
273413: 通りがかりさん 
[2024-01-26 12:53:28]
どのエリアでも広さ同じならマンションが高い。
ワンルームマンションとファミリー用の戸建比べて戸建が高いって主張はその通りだけど、ワンルームと比べて意味あるのって話だよね。
273414: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 12:58:01]
>>273399 評判気になるさん

いつものお爺さん登場。
273415: 匿名さん 
[2024-01-26 12:59:07]
>>273413 通りがかりさん
ファミリー向けマンションってどこも7,80平米くらいでしょ?
郊外だと90平米台だった時期もあったかもしれないけど、そんなもんだよね。

マンション派は部屋の広さしか頭にない様だけど戸建は建物だけじゃなくて、敷地面積も必要。
150平米でも全く広くはないが >273396 みても土地だけでファミリー向けマンション上回っちゃうよ。
郊外だとここまで差は大きくないが、戸建のほうが高い。
273416: マンション検討中さん 
[2024-01-26 13:15:57]
>>273415 匿名さん
都心の約半数は狭小戸建てだけどね。
273417: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 13:19:48]
>>273415 匿名さん

都内の平均敷地面積が99平米。都心港区はさらに狭い。
勝手に154平米とか出しても意味ない。
273418: 匿名さん 
[2024-01-26 13:46:56]
マンソンは賃貸でのみ住むものです。
273419: eマンションさん 
[2024-01-26 14:28:54]
現実はそうなっていない。
273420: eマンションさん 
[2024-01-26 14:31:06]
戸建ては無駄に広い土地の専有が必要なので、割高になります。よって、立地を妥協して単価の安いエリアの土地を買うのが一般的。
273421: 匿名さん 
[2024-01-26 14:57:26]
マンション派のライバルは狭小戸建

庭、駐車場付の平凡な戸建はとても手が届かない
273422: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-26 14:59:19]
お金ないなら戸建か狭いマンションで我慢しろってことだよね。お金あれば広いマンションにすれば良い。高いけど。
273423: 匿名さん 
[2024-01-26 15:18:46]
ここは引きこもりや虚言癖の溜まり場ですか?
273424: 匿名さん 
[2024-01-26 15:57:30]
>>273416 マンション検討中さん
都心は戸建て向きの一低住エリアが皆無の地域だから、もともと地場に住んでいた個人や商店ぐらいしか残ってないはず。
都心はマンションも戸建ても築古住居ばかりが多い地域。
273425: 匿名さん 
[2024-01-26 16:58:57]
マンションは賃貸で住むもの。
日本ではマンションを持ち家にしてるような世帯はわずか1割強しかいない。
東京ですらマンションを持ち家にしてるような世帯は戸建てに比べかなり少ない。
273426: 匿名さん 
[2024-01-26 17:30:45]
専有部が狭くて耐震強度も戸建てより弱い共同住宅を高い金出して買う?
273427: 購入経験者さん 
[2024-01-26 18:29:55]
住みたいエリアだと狭小戸建しか買えないし、エリアは変えたくない。
だからマンションに妥協ってパターンではないかな。

地震で損傷するリスクとか子供の成長への影響考えたらマンションはやめておいたほうが良いと思うけどね。
狭いこと、常に音に気をつかった生活、共用部の使い方の悪い住人、他人に配慮した生活が出来ない住人がストレスの元だし。
273428: マンション掲示板さん 
[2024-01-26 18:34:09]
>>273425 匿名さん

マンションは需要>供給で買いたくても欲しい物件買えなくなて値段もどんどん上がっているね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる