別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273332:
通りがかりさん
[2024-01-25 16:09:31]
|
273333:
マンション掲示板さん
[2024-01-25 16:13:14]
>>273331 匿名さん
基礎も躯体も外壁や屋根、天井も共有部に分類されるから。 実際は住宅に必要不可欠な部分ですよ。 そしてディスポーザーや24時間防災センター、非常用発電機、消防システム、免震装置などマンション特有の重要な設備もあるし。 |
273334:
口コミ知りたいさん
[2024-01-25 16:20:23]
>>273330 匿名さん
完全に間違いね。 1. 都内で86平米、8500万円のマンションは非常に安い。都心からよほど離れている場所じゃない限りこんなに安い物件が無い。典型の物件だったら1.2億程度以上かかる。 2. マンション用の広くて容積率や防火地域、角地など基準をクリアできる土地の坪単価は戸建用のちっちゃい土地とは違う。広い土地の取得が難しくて高い。 3. 都内の場合敷地180平米の戸建は平均よりも遥かに広い。典型の戸建ではない。 4. 一条やダイワはローコストではなく大手。典型の戸建よりも高い。 以上。やり直し。 |
273335:
職人さん
[2024-01-25 16:28:13]
|
273336:
マンコミュファンさん
[2024-01-25 16:42:42]
>>273335 職人さん
> 都内限定スレじゃないし、180平米くらいないと日照悪いし庭も作れない。 都内の平凡な戸建と言っているよ? 都内だと180平米は決して平凡と言えない。 平均敷地面積が99平米らしいよ。 > アイダ設計の例(2千万) 合計9500万円じゃない? どこが2000万円の差? 意味不明。 |
273337:
マンション掲示板さん
[2024-01-25 16:55:46]
|
273338:
匿名さん
[2024-01-25 16:56:04]
>>273336 マンコミュファンさん
>どこが2000万円の差? ああ、そこは坪単価90万円の場合だったね。訂正。 首都圏の敷地面積の平均は 140 平米程度だそうだ。 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_sagashi/shikichimen... 99平米は狭小。 戸建なんだから庭と車2台を置ける駐車場くらいほしいでしょ。 |
273339:
eマンションさん
[2024-01-25 16:59:08]
|
273340:
匿名さん
[2024-01-25 17:00:28]
|
273341:
匿名さん
[2024-01-25 17:05:15]
>>273339 eマンションさん
つまりマンションさんが思い描く戸建は全部狭小住宅ってことか。 200平米でも小規模宅地用地で広くも何ともないんだけど、地価が高いととても買えないよね。 狭小戸建ならマンションのほうが良いと思う人がいるのは分かるよ。 |
|
273342:
匿名さん
[2024-01-25 17:35:46]
>>273332 通りがかりさん
過去半世紀以上マンションは戸建てより安価な共同住宅だったのに、住居として優れていないから普及してない。 |
273343:
eマンションさん
[2024-01-25 17:37:55]
|
273344:
匿名さん
[2024-01-25 17:42:41]
>>273343 eマンションさん
東京でも持ち家は戸建てのほうが多い |
273345:
匿名さん
[2024-01-25 18:01:22]
>>273343 eマンションさん
共同購入で安くするというメリット以外に共同住宅が優れていることって具体的に何? 居住密度を上げて土地の効率的な利用すること? コスト面で耐震性上げられないし、共同住宅故の住人同士のトラブル等も発生する。 合意形成も大変。 |
273346:
口コミ知りたいさん
[2024-01-25 18:09:40]
|
273347:
名無しさん
[2024-01-25 18:18:18]
|
273348:
名無しさん
[2024-01-25 18:20:25]
|
273349:
通りがかりさん
[2024-01-25 18:21:33]
|
273350:
通りがかりさん
[2024-01-25 18:22:46]
|
273351:
匿名さん
[2024-01-25 18:28:50]
毎日毎日、同じことの繰り返し・・・
虚しくない? |
273352:
eマンションさん
[2024-01-25 18:32:52]
|
273353:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 18:41:25]
|
273354:
匿名さん
[2024-01-25 18:43:24]
|
273355:
マンション検討中さん
[2024-01-25 18:43:37]
>>273353 検討板ユーザーさん
駅直結の戸建てとか絶対に無理だしな |
273356:
匿名さん
[2024-01-25 19:59:55]
駅直結がいいと思うのは単身の勤め人ぐらい
地方出身者には多いかもしれない |
273357:
匿名さん
[2024-01-25 20:29:04]
このスレにコメントしてる人、
何が楽しいの? なんの知恵もなければ得るものもない。 いくら暇でも他にやることあるんじゃない? |
273358:
通りがかりさん
[2024-01-25 20:31:33]
|
273359:
検討板ユーザーさん
[2024-01-25 20:36:36]
|
273360:
eマンションさん
[2024-01-25 21:55:03]
|
273361:
評判気になるさん
[2024-01-25 21:58:13]
|
273362:
匿名さん
[2024-01-25 22:00:01]
23区内の駅徒歩6分の戸建て住まい
コロナ流行中から通勤は月1~2回になったから駅までの距離は気にならない 車も2台所有して活用中 |
273363:
eマンションさん
[2024-01-25 22:04:53]
|
273364:
匿名さん
[2024-01-25 22:12:14]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
273365:
匿名さん
[2024-01-25 22:14:22]
集合住宅なんてゴミ住まいは嫌だよ。
金があれば一戸建て。 |
273366:
匿名さん
[2024-01-25 22:15:55]
アメリカじゃ住宅が好調で、一戸建てばかりだよ。
300平米だってさ。日本のマンションは狭いよな~ |
273367:
eマンションさん
[2024-01-25 22:24:36]
|
273368:
匿名さん
[2024-01-25 22:27:00]
日本だとマンションじゃ100平米なんて1%も無いからね~
戸建てと違い人間が住む住宅とは言えんよな? |
273369:
eマンションさん
[2024-01-25 22:52:42]
かっぺ戸建て(スレ主)が登場するとすぐに分かりますね。
|
273370:
eマンションさん
[2024-01-25 22:56:44]
国土交通省の最新の統計によると、三大都市圏で比較しても、戸建の平均年収と平均購入価格はマンションより低い。
大多数の戸建民がマンションよりも安い戸建を選択した結果だね。 令和5年度はマンションの平均価格がさらに高騰してるので、戸建との差はますます開いてるよ。 |
273371:
匿名さん
[2024-01-25 23:08:30]
|
273372:
評判気になるさん
[2024-01-25 23:08:37]
>>273370 eマンションさん
平均なんて意味が無いよ。超富裕層がその他マンション民100人分を一人で底上げしているからね。専門家は中央値しか見ない。 しかもマンションは都市部集中で、全体の1割強しかなく、主に富裕層がセカンドで持つ(俺みたいにw)ものも多いから当たり前じゃん。 因みに俺は2つセカンドでマンションを持っている。最近は滅多に使わないから都心のは貸しているし、一つはリゾートだけど年に2回しか使わない。 尚自宅近所の戸建住宅相場(土地だけでも)はこの2年で1.4倍くらいになっている。 |
273373:
匿名さん
[2024-01-25 23:09:22]
>>273364 匿名さん
誰かのやくになってるつもり? |
273374:
匿名さん
[2024-01-25 23:10:43]
目的は一体なんだ?
|
273375:
名無しさん
[2024-01-25 23:11:42]
>>273373
厄? |
273376:
マンコミュファンさん
[2024-01-26 01:04:17]
|
273377:
匿名さん
[2024-01-26 04:38:17]
|
273378:
eマンションさん
[2024-01-26 06:23:03]
国土交通省の最新の統計によると、三大都市圏で比較しても、戸建の平均年収と平均購入価格はマンションより低い。
大多数の戸建民がマンションよりも安い戸建を選択した結果だね。 令和5年度はマンションの平均価格がさらに高騰してるので、戸建との差はますます開いてるよ。 |
273379:
eマンションさん
[2024-01-26 06:30:56]
最新の統計データによると三大都市圏における注文住宅取得者(一時取得)の平均年収は800万ぐらいですね。平均的な家族数は戸建の場合4人でマンションは3人。よって養育費は戸建さんの方がが2000万ほど余計に掛かるので、ランニングコストの安い戸建を選ぶ。
年収800万の30代4人家族の適正ローンは3000万くらいでよろしいか? それに預貯金と親からの贈与を足して予算総額は4500万もいけば御の字でしょうけど、土地探しから始める注文戸建を建てるような予算ではないことは明らかですね。 よって郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、という結論に落ち着く。 |
273380:
匿名さん
[2024-01-26 07:49:59]
|
273381:
名無しさん
[2024-01-26 07:51:37]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
高くて一般人が買えないじゃん?
・好立地
・広い
・マンション
この3つの中で2つ以上があれば絶対に高くて一般人が買えない。