別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
273065:
通りがかりさん
[2024-01-21 18:46:43]
年寄りはどうしてマンションを毛嫌いするの?
|
273066:
通りがかりさん
[2024-01-21 18:51:55]
|
273067:
マンコミュファンさん
[2024-01-21 18:53:41]
|
273068:
匿名さん
[2024-01-21 20:19:20]
キモいキチ街マンションさん(笑)
コイツがマンション住人の全てを物語る☆ |
273069:
匿名さん
[2024-01-21 20:19:38]
>>273065 通りがかりさん
老害だからとしか |
273070:
通りがかりさん
[2024-01-21 20:22:48]
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みをひたすら打ち込むマンションさん。
都内の住所すら知らない田舎者w しかも高齢者だぜ♪ |
273071:
通りがかりさん
[2024-01-21 20:23:47]
爺さんはマンションが大好き(笑)
データに出ちゃってますよ♪ 70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
273072:
口コミ知りたいさん
[2024-01-21 20:47:55]
|
273073:
匿名さん
[2024-01-21 21:14:11]
今時、ヒートショックなんて一戸建てには無いよ(笑)
爺さんの知識しかないの? 死に繋がるリスクなら、マンションは戸建てを遥かに上回る! |
273074:
匿名さん
[2024-01-21 21:24:20]
毎年ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いんだけどね。
|
|
273075:
匿名さん
[2024-01-21 21:50:54]
>>273056 評判気になるさん
たった数千万円程度の資金や1000万円台の年収でマウント? 東京23区の新築マンションすら平均1億超えていたよ? 8000万円の戸建、1億円のマンション、それは平凡じゃないですか?サラリーマンがみんなこんな感じじゃん? マウントするなら最低でも都心一等地の不動産を持つからでは? まあここのまともなファミリー向けマンションは最低でも3億円程度するけどね。 |
273076:
口コミ知りたいさん
[2024-01-21 21:52:13]
|
273077:
通りがかりさん
[2024-01-21 21:53:27]
|
273078:
匿名さん
[2024-01-21 22:53:00]
|
273079:
評判気になるさん
[2024-01-21 23:06:55]
|
273080:
坪単価比較中さん
[2024-01-21 23:16:00]
|
273082:
匿名さん
[2024-01-22 00:35:58]
>>273081 匿名さん
|
273084:
デベにお勤めさん
[2024-01-22 03:12:06]
>>273083 口コミ知りたいさん
|
273085:
マンコミュファンさん
[2024-01-22 07:57:38]
>>273073 匿名さん
なかったらニュースになってないわけだが |
273086:
匿名さん
[2024-01-22 08:08:04]
いざ災害になった時、こういうキチ街だらけの集合住宅ってホントに地獄w
|
273087:
通りがかりさん
[2024-01-22 08:09:09]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
273088:
匿名さん
[2024-01-22 08:17:15]
戸建さんって自分は人生枯れたジジババのくせに、苦しくなると今どきは~とか最新の~とか言って誤魔化すよね。
若作りしてキモい。 自分が何十年前に家を買った頃の話をしろよな笑 |
273089:
匿名さん
[2024-01-22 09:33:26]
耐震等級の制度は2001年からだから等級3の話はここ20年以内だね。
うちは住宅ローン減税の期間がまだ残ってるわ。 マンションさんは最新タワマンとか曖昧なことしか言わないよね。 長周期地震動の問題が明らかになる前に建てられたガラス張り自慢のタワマン住人いたね。 |
273090:
口コミ知りたいさん
[2024-01-22 10:13:43]
|
273091:
評判気になるさん
[2024-01-22 10:37:07]
>>273089 匿名さん
そういえば小学生の頃、窓辺席から、いつも校庭の景色見て先生に叱られていた子供がいたけど いい大人が街の景色見てどこが面白いんだか、理解できない。 普段ビル40階で仕事しているけど、周りも高層ビルとガントリークレーンと倉庫、 虹橋の景色ばかりで、凡そつまらん笑 |
273092:
マンション掲示板さん
[2024-01-22 10:43:45]
|
273093:
評判気になるさん
[2024-01-22 10:46:35]
|
273094:
匿名さん
[2024-01-22 10:52:17]
バカ同士の罵り合い・・・
今日もか・・・ 終わらんなー。 |
273095:
匿名さん
[2024-01-22 10:53:40]
|
273096:
eマンションさん
[2024-01-22 11:03:53]
生理用品がオムツに代わるのは何歳くらいからですか?マンションはみんな同年代の若い子ばかりだから聞けないの。
|
273097:
eマンションさん
[2024-01-22 11:22:12]
建売ならあり得ないようなミスも注文住宅なら起こり得ます。経験豊富な戸建さんも、これから家を検討する若いファミリーさんにちゃんとアドバイスしてあげてくださいね★
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5433107825aef00e047e2869f849aec0281... |
273098:
匿名さん
[2024-01-22 11:55:16]
売るつもりもなら戸建は良くないが
終の棲家住なら戸建が住みやすいですね でもこのスレの予算だと厳しいかな(笑) プールが欲しいならマンションでしょう でもこのスレの予算だと厳しいかな(笑) |
273099:
匿名さん
[2024-01-22 12:07:58]
|
273100:
通りがかりさん
[2024-01-22 12:42:15]
|
273101:
口コミ知りたいさん
[2024-01-22 13:02:55]
|
273102:
eマンションさん
[2024-01-22 13:10:17]
>>273100 通りがかりさん
戸建は茅盾ですね。 買い替えじゃなくて永住志望->高齢者にとって階段や車の運転、庭の維持や屋根の修繕などは困難->建替えはもっと困難->永住できない->資産価値も維持できない->解決できない マンションだと自分の意思で買い替えが簡単で資産価値も長く維持できる。立地や広さはもちろん考え直してもできて例えば戸建に買い替えしても可能。 この変化が激しくて人口減少やインフレなどの社会問題も続く日本にはマンションを買った方が安心できる。 |
273103:
匿名さん
[2024-01-22 13:10:19]
マンションは出不精になりやすいから足腰弱って老化も早く進みそう
https://allabout.co.jp/gm/gc/26896/ 1階が60平米くらいあれば夫婦二人で暮らすには十分。 積立金が不足しているマンションが多いうえに今後維持費の値上がり、住人の高齢化で まともに維持管理できないリスクはさらに上がる。 さらに今後大きな地震がくれば耐震等級1相当のマンションは損傷する可能性が高く、大規模な補修や建て替えも予想される。 ヒートショックなんていくらでも避けられるが、これは個人の力ではどうにもできない。 マンションが今後40年以上持つと期待するのは甘いと思うよ。 |
273104:
匿名さん
[2024-01-22 13:16:15]
>>273102 eマンションさん
資産価値は長く維持出来ないようだけど https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_chuko/mc_knowhow/tikunens... どんどん安いところに移り住むのかな。 ところで茅盾ってなんだ? |
273105:
匿名さん
[2024-01-22 13:26:42]
>>273103 匿名さん
地震による損傷、建て替えを考えてもそんなに意味ない。 官公庁、大企業本社、駅ビル、商業施設などなど都心ほとんどの建物はマンションと同じく高層階RC造ビルだ。多くのマンションが全壊する場合この社会の最も重要な施設も逃げない。 そんな大災害が発生したら誰でも影響を受けるよ。 現実では東京直下地震の死者の7割が火災。 火災延焼で41万棟が焼失する。 郊外戸建街の方がちゃんと対応しなければならないよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... |
273106:
マンション検討中さん
[2024-01-22 13:30:41]
|
273107:
匿名さん
[2024-01-22 13:52:18]
|
273108:
匿名さん
[2024-01-22 14:58:29]
|
273109:
匿名さん
[2024-01-22 15:16:42]
>>273106 マンション検討中さん
新築が高くなっているというこは今住んでいるマンションを売ったら販売価格が購入時よりかなり低い物件しか買えないということだよね。 どんどん安いところに移り住まなきゃいかなくなるという結論が補強されるだけですね。 住んでる部屋を売って、新しいマンションに移るというのは良い選択肢とは思えないな。 家族いたらそう簡単に引っ越せない。 |
273110:
匿名さん
[2024-01-22 15:23:22]
>>273105 匿名さん
>そんな大災害が発生したら誰でも影響を受けるよ。 日本全体が経済的に大打撃を受けても自分の住んでいる建物が損傷しなければ住み続けられる。 全壊しちゃったら住む場所なくなるよ。 赤紙張られなければ住むに住めるが、損傷しちゃったら価値無し。 都心は危険というのは福和さんもビデオで言ってたよね。 緊急輸送道路沿線は倒壊して道を塞がれないように耐震化の状況の報告義務と耐震診断が義務化されたよね。 震災後も使い続けられるようにするというのが目的ではなくて、あくまで倒壊させないのが目的。 |
273111:
匿名さん
[2024-01-22 15:39:59]
|
273112:
匿名さん
[2024-01-22 15:42:35]
|
273113:
匿名さん
[2024-01-22 15:50:24]
>>273112 匿名さん
>被災しても安全に住み続けられる耐震強度 マンションはその様に設計はされてない。 あくまで倒壊しな様にすることが目的で、損傷なしとなるのは震度5までの設計。 基準は長周期地震動等は考慮されていないので地震のスペクトルによっては大きく損傷してもおかしくない。 消防署などの防災拠点は鉄筋コンクリートでも耐震等級3で建てられる。 |
273114:
匿名さん
[2024-01-22 16:04:42]
新築でも最低強度の耐震等級1しかないマンションに大規模震災被災後も住むのは無理がある
余震が数週間続くなかで高層階に住み続けるのは困難 大量の住民が建物の倒壊や落下物に怯えながら共用部の敷地内で長期間地上避難生活をおくるしかない |