住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272980: 通りがかりさん 
[2024-01-20 12:22:13]
戸建はリフォームでバリアフリーに自分の好きなようにできるし最初から建てられる
マンションは玄関ドアが引き戸に出来ない点でダメ
272981: 匿名さん 
[2024-01-20 12:23:10]
いつまでもどうでもいいやりとり・・・
アホか。
272982: 匿名さん 
[2024-01-20 12:40:14]
40年先の老後を想定してマンションという人もいるよね。
定住志向のあらわれだね。
272983: 評判気になるさん 
[2024-01-20 12:41:14]
>>272979 マンション掲示板さん

マンションこそどうすんのよ。
車もないし、車椅子とか寝たきりでマンション一人暮らしできるの?
孤独死して発見半年後とか、集合住宅ばかりじゃん。
うちは最後は一人月4~50万位のホームに入ることを決めているよ
272984: 評判気になるさん 
[2024-01-20 12:55:56]
>>272962 口コミ知りたいさん
回答義務があるのはあんただと思うが
言い切れるんだから根拠となる数字を持ってるんだろ
272985: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 13:01:23]
>>272983 評判気になるさん

車もちろん持ってるよ
272986: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 13:04:37]
>>272962 口コミ知りたいさん
何棟も何も法定点検は修繕までがセットです
法律くらいは読んでから書き込みましょう
お里が知れますよ
272987: 匿名さん 
[2024-01-20 13:34:15]
サラリーマン

都内マンション車なし。

頑張って!
272988: 匿名さん 
[2024-01-20 13:53:32]
家族で住む都内マンション買えるの?
272989: 名無しさん 
[2024-01-20 14:11:40]
>>272988 匿名さん

都内好立地のファミリー向けマンションなら3億円ぐらい必要だな
272990: 匿名さん 
[2024-01-20 15:17:47]
>>272988 匿名さん
普通の年収の世帯は無理。
神奈川や埼玉どころか都下や千葉でも無理。
272991: 匿名さん 
[2024-01-20 15:25:28]
マンションは購入不可だから議論に成りませんね(笑)
272992: 匿名さん 
[2024-01-20 16:12:20]
副都心の戸建て住宅街で育つと共同住宅の区画を買うという感覚にならない。
マンションに住むなら賃貸でじゅうぶん。
272993: 匿名さん 
[2024-01-20 16:15:57]
>>272976 eマンションさん
マンション専有部の狭い廊下は普通の車椅子じゃ通れない。
戸建てならフローリングの床と庭に出るスロープで車へのアクセスも簡単。
注文戸建ては設計時からバリアフリーにできる。
272994: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 16:39:46]
>>272993 匿名さん

普通に車椅子使えるけど。
動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
戸建だと絶対にムリ。
注文住宅でバリアフリーにしたんならどうやったか紹介してよ。
272995: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 16:43:08]
4,000万の予算で都内にファミリー向けマンションは絶対にムリなので、マンションにネチネチと絡む必要はないよ。
272996: 匿名さん 
[2024-01-20 16:56:28]
>>272994 口コミ知りたいさん
動線がフラットなのは専有部だけ
敷地外に出るまでフラットじゃないとバリアフリーじゃない
272997: 匿名さん 
[2024-01-20 16:58:50]
元日の地震以降都心タワマンのレスをみないが元気ないのか
耐震強度の話は勉強になるのにもったいない
272998: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:03:19]
>>272994 口コミ知りたいさん

あの狭いトイレにどーやって入るの?
272999: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:28:30]
>>272996 匿名さん

何言ってるか意味わからない。
専有部でも共用廊下でもエレベーターでもエントランスでもフルフラットだよ?
273001: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 17:30:38]
>>272997 匿名さん

今回も昔の災害と同じく、倒壊や火災による死者がほとんど戸建です。
そしてここの戸建さんはいつも通り「それは古い戸建」の言い訳を出ていた。
でも普通に考えたら古い戸建は永遠に消えない。
273002: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 17:47:52]
>>272999

それはね
戸建の婆さんが住んでるのは団地だから、、、
273003: マンション検討中さん 
[2024-01-20 17:53:42]
>>273000 戸建て検討中さん

現地見た?川沿いじゃん。
本八幡なら菅野周辺とか冨貴島小の学区で探すでしょ?ふつう。駅の北側がマストだよ。
本当にちゃんと検討してます?
273004: 周辺住民さん 
[2024-01-20 19:20:36]
>>272994 口コミ知りたいさん

マンションは出口までの動線が長過ぎるし、停電時は階段しか使えない。
非常用エレベータも極僅かの人間しか乗れない。階段も真暗の可能性大。
災害終息後も、大概のマンションの立地は液状化で建物が使用不能。

戸建は室内が広いので、玄関に辿り着くにはマンションさんの方が多分早いけどw
エレベータをつける家も増えたし、玄関を出れば、人も車も数秒で公道に出られる。
二階からもバルコニーを伝わって非常階段で脱出も可。
最悪飛び降りても下は芝生だから怪我もしないし地下室に逃げ込むこともできるw
マンションは建替えがかなり難しい上に土地評価はほぼゼロに近いので被災したら
終りだけど、戸建は建て直しが楽だし土地の価値は棄損ない。

273005: マンション検討中さん 
[2024-01-20 19:30:18]
能登半島地震の住宅被害は3万棟

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488897
273006: 通りがかりさん 
[2024-01-20 19:32:47]
>>273004 周辺住民さん

普通に車椅子使えるけど。
動線が全てフラットなので、ベッドから車椅子に乗せてコロコロと外まで行けます。
戸建だと絶対にムリ。
注文住宅でバリアフリーにしたんでしょ?どうやったか紹介してよ。
273007: 通りがかりさん 
[2024-01-20 19:36:45]
震災で戸建にこれだけの被害が出ているのに、あいも変わらずここの戸建は、マンションは地震で必ず潰れて、戸建は無傷で安全だと喚くだけ。

そろそろ現実を見ようよ。
273008: 匿名さん 
[2024-01-20 20:53:06]
>>273007 通りがかりさん

政府政策推進委員長の福和教授は構造計算のマンションが壁量計算の戸建以下らしいです
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=XtUxEy996nqThBlo
273009: 匿名さん 
[2024-01-20 20:57:46]
耐震等級3の戸建は複数回の震度7,6強でも無傷か軽微な損傷。
マンションは震度5強で損傷。

これが現実。
273010: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-20 21:02:54]
>>273008 匿名さん
マンションはコストカットと部屋が狭く、天井低くならないように耐震基準ギリとなるようにしっかり構造計算するからね。
南海トラフや首都直下地震を前に弱さが保証された建物。

戸建のHMのようにより高い耐震性を目指したりしない。
273011: 匿名さん 
[2024-01-20 21:04:38]
お前ら、一体誰と何を戦ってるんだ?
どうでもいいじゃん、戸建だのマンションだの。
無意味なことで無駄な時間を費やし、そのことがどちらも人生の敗北者だって気がつけないの?
273012: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-20 23:28:39]
>>273010 検討板ユーザーさん

下手に構造計算なんかするからギリギリの強度しかないマンションばかりになる。
戸建は構造計算しない代わり、これまでの経験でこれ以上ない丈夫な設計になる。
だから下手なマンションより余程新しい戸建の方が安全だと、
更に、いくら建物が強くても地盤の柔らかい場所は揺れやすく、かつ揺れの周期に
重なると机上の計算も役に立たないが、そこまでは考慮されていない、
と名古屋大の先生は述べている。
そして、自分は人口過密で地盤の弱い東京の低地にだけは住まないとも言っているね。
どうしても東京で住むなら、山手の地盤も固い戸建と暗に主張している。
その通りだと思う。
273013: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 00:44:06]
>>273012 口コミ知りたいさん
戸建てさんが絶賛している鉄骨造も構造計算ですよ。
273014: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 00:59:50]
>>273013 マンション掲示板さん
鉄骨は耐震等級3だし基準の1.5倍どころか3倍以上の耐震性備えている。

マンションとは目指す耐震性が全然違う。

絶賛はしてないけどね。
マンションも構造計算して耐震等級3を目指せば強くなるのにね。
273015: 匿名さん 
[2024-01-21 01:49:40]
あ、耐震等級3キチガイだね
戸建ては災害に気を付けないとね
273016: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 03:25:27]
>>273014 口コミ知りたいさん
その考え方は福和先生が否定しておられます。
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8
273017: 匿名さん 
[2024-01-21 04:46:21]
いまの新築マンションでも最近の戸建てより耐震強度が低い。
震災で停電したら階段を徒歩で降りて避難することになる。
被災後の自宅避難も長期になると日々の階段の昇降が困難。
マンション購入予定の人は納得して購入しないといけない。。
273018: マンション掲示板さん 
[2024-01-21 06:51:38]
他スレからだけど、戸建てさんにとってはタワマンが倒壊して人命が失われるのは素晴らしい光景らしい。

3699 検討板ユーザーさん 7時間前
削除依頼
建物倒壊の大きな要因となったのが。
(名工大・北川教授)
「マンホールが1mほど上がっている。本当に典型的な液状化の現象」
液状化とは、地震による揺れで地中の水分が浮かび上がり、地盤が液体状に柔らかくなる現象です。川の近くや埋め立て地などで起こりやすくなります。
輪島市内では、7階建ての鉄筋のビルが横倒しになりました。
北川教授は、倒れた原因は液状化による影響が大きいと見ています。
(名工大・北川教授)
「地盤を見ても、歩道のところが上がっている。建物がそのまま倒れるというのが液状化のひとつの現象で、建物自体が損傷する前に倒れ始めて、それで全体が崩壊し始める。この建物は本当にしっかりしている。(柱の)太さもしっかりしているし、ただ地盤がこれだけ液状化するのは想定外だったと思う」

タワマンがそのまま倒壊したら壮観でしょうね
273019: 周辺住民さん 
[2024-01-21 09:45:58]
>>273006 通りがかりさん

戸建もエレベータがあれば簡単だよ。

そもそも車いすになって迄集合住宅に住むと
他の住民が迷惑するからホームに入った方が良い。
戸建もエレベータがあれば簡単だよ。そもそ...
273020: 周辺住民さん 
[2024-01-21 09:48:05]
>>273013 マンション掲示板さん

鉄骨は熱に弱いから絶賛なんかしていないよ
因みに我がはRCと木造の混成(もちろん一階がRC)
273021: 評判気になるさん 
[2024-01-21 09:57:56]
私は高所恐怖症並びに狭所恐怖症なので、タワマンだけは住めない。
東日本震災以降、長周期振動で左右に10m位横揺れして、最後にポキッと折れて落下または横倒しになる悪夢を見て、目が覚めたことが2、3回ある。
それが現実的にあり得る話だと解かってからは、タワマンに近づくことも躊躇ってしまう。
273022: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-21 10:29:02]
>>273018 マンション掲示板さん
ここのマンション派には津波や災害で耐震性の低い戸建が被害を受けるたびに喜んで書き込んでる様に見える輩がいるけどな。

マンションが耐震性で等級3の戸建に大きく劣ることに反論出来ないから古い戸建の被害をここぞとばかり利用する。

悪いのは頭だけじゃない。
共同住宅は大変だね。
273023: マンション検討中さん 
[2024-01-21 10:29:04]
>>273011 匿名さん

すでに人生終わってる千葉の団地住まい婆ぁ(スレ主)が、己のどうしようもない人生の恨みつらみをマンションにぶち撒けてるということみたいです。
相手がなぜ都心のマンションなのかは分かりませんが、若くて子育てもしていて港区でキラキラしてる女が憎くて仕方がないのかも知れませんね。
273024: 匿名さん 
[2024-01-21 10:29:25]
マンションのエレベーターは止まったら、何十階も車椅子を担ぐの?
273026: 匿名さん 
[2024-01-21 10:35:30]
マンションの管理組合とか最低のしくみ…
どうにかなんないの?

https://news.yahoo.co.jp/articles/63a8b3e948893675431334b97592d5d4a5e8...
273027: デベにお勤めさん 
[2024-01-21 10:45:56]
>>273024 匿名さん
高層なら非常用エレベータを使うんでしょ。

でもタワマンみたいに住人が多すぎで、高齢化が進んで階段もろくに歩けない住人が増えたら短時間での避難は困難だろうし、消防隊が使うためにも必要。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/339e98b8aa3a2e0f0dd35240f2d8d...

あとは他の住人がおぶって降りるしかないね。

マンションで車椅子の場合、リスクとりたくなければ1階なんだろうね。
273028: マンション検討中さん 
[2024-01-21 11:37:36]
>>273019 周辺住民さん

相当古い建物ですね。
建て直した方が良いですよ
273029: eマンションさん 
[2024-01-21 11:38:45]
>>273024 匿名さん

止まらないし。
何で発生しないこと心配するの。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる