別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272931:
口コミ知りたいさん
[2024-01-19 20:39:26]
|
272932:
マンコミュファンさん
[2024-01-19 20:56:05]
|
272933:
匿名さん
[2024-01-19 21:24:58]
|
272934:
匿名さん
[2024-01-19 21:59:57]
>>272927 匿名さん
勝手に設定を変えない事。 マンション派は、スレタイの条件に沿って4,000万以下の予算しか用意できない。 戸建てはマンションの無駄にかかる共用部のランニングコスト考慮して4000万以上の予算を準備できる。 |
272935:
検討板ユーザーさん
[2024-01-19 22:03:37]
|
272936:
マンション掲示板さん
[2024-01-19 23:16:52]
>>272932 マンコミュファンさん
定期点検は耐震性能を確認するわけではないからな |
272937:
匿名さん
[2024-01-19 23:17:54]
設定のネタが尽きたみたい。
|
272938:
マンション掲示板さん
[2024-01-19 23:21:41]
|
272939:
eマンションさん
[2024-01-20 01:09:01]
>>272938 マンション掲示板さん
なるほど、それだと柱や梁に地震によるダメージがあっても見つからないね |
272940:
eマンションさん
[2024-01-20 01:18:25]
>>272939 eマンションさん
特定建築物定期調査は耐震診断必須です。 |
|
272941:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 01:46:58]
>>272940 eマンションさん
マンションの実大実験の動画見た? 柱と梁の部分に亀裂が入っていく様子が分かる。 特定建築物定期調査の調査項目に入っていない様だよ。 戸建の基礎や外壁の確認と大して変わらないね。 マンションの方が耐震性低くて震度5強あたりから損傷始まっちゃうのにね。 各部屋の住人の立ち会いのもと全ての部屋をチェックするの?床下や壁紙、石膏ボードなどに隠れて見えない部分はどうチェックするの? |
272942:
匿名さん
[2024-01-20 05:32:04]
>>272923 評判気になるさん
マンションは共用部の移動を含めるとバリアフリーにならない。 停電したら外出できないし、通常時でも高齢者は共用部の移動を嫌がって外出しなくなり引きこもりがち。 セキュリティが自慢のマンションでは介護ヘルパーが自室まで送迎できない。 マンション民は専有部だけを自宅と考えるが、戸建ては敷地内全てが自宅。 戸建ては敷地内全てバリアフリー化できる。 |
272943:
eマンションさん
[2024-01-20 06:26:48]
|
272944:
匿名さん
[2024-01-20 07:25:37]
>>272924 マンコミュファンさん
普通、討論っていうのは人と人が意見を交換して理解を深めて賢くなっていくものですが、バカとバカの討論(もどき)っていうのは、乏しい知識・誤解・思い込みなどを互いにひけらかしあって、罵り合って、互いによりバカになっていく、そのプロセスを観察できるのがこの掲示板ですね。 自分が賢いと信じ込んでる大馬鹿たちを、漫才・コントでも見てるつもりで見下ろしていれば、微笑ましく笑えますよ。 |
272945:
匿名さん
[2024-01-20 07:38:53]
タワマンも一気に崩壊。マンションは危険!
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2fc203360fe5e8968ca3a8bbb06f78b3a16... |
272946:
eマンションさん
[2024-01-20 08:23:28]
戸建派爺さん無知晒して発狂w
|
272947:
匿名さん
[2024-01-20 08:46:18]
マンションさんは具体的な事は答えられないんだよね
|
272948:
匿名さん
[2024-01-20 08:49:09]
やっぱりマンションが大半を占める都心の方が教育への意識が高いですね。
|
272949:
マンション検討中さん
[2024-01-20 08:54:02]
>>272944 匿名さん
うん。議論ではなく、持論をぶつけて相手をやり込めたいだけに見えますね。本来議論というものは、お互いの妥協点を探りながら、より良い解決策を導くために行うもの。 という意味においては、マンションさんから、「サービスの対価である管理費相当額をローンに組み込むと、サービスが受けられなくなるのではないか?」、という疑問が提示された訳だから、それに対する説明を戸建側から提示しないといけないと思います。 ムダだから必要ないというような返事は、前向きに議論を進めて行くにあたっては最悪の対応だと思いますよ。 |
272950:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:09:02]
万事他人任せのマンションさんと違って、戸建は他人のサービスを定期で受ける必要がないと考えている。
管理人の仕事はエントランスやゴミ庫の掃除、立体駐車場の操作、不具合箇所の業者手配くらいだし、 コンシェルジュなどそれこそ何をしているのかすらわからない。 エレベータや自動ドア、空調や廊下、上下水、ポンプ室などの点検も不要。どの道壊れれば費用はかかる。 植栽の剪定も、自分で好きな植物植えて管理するからこそ楽しい。 全てDIYでやりたいようにやる。それが戸建の醍醐味だよ。 だからと言ってケチる訳でもない。 必要ならは、例えば俺みたいに25年経った上物のリフォームを2千万かけたりする。勿論自分の好きなように。 |
272951:
名無しさん
[2024-01-20 09:18:27]
戸建て→定期的な耐震診断無し
マンションやビル→定期的な耐震診断あり |
272952:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:19:15]
|
272953:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:24:59]
>>272951 名無しさん
診断した結果、もし問題があっても補強する訳じゃないから意味なし。 しかもそれは強制ではないから、大半のマンションでは実施されていない。 そもそも管理計画認定制度すらとる自信のないマンションが世の中の大半。 認定されていないマンションは何らかの問題を抱えているということ。 |
272954:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:26:48]
|
272955:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:27:54]
|
272956:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 09:41:45]
>>272949 マンション検討中さん
それは、寧ろマンション派がこれまで散々してきたことだ。 スレを遡って読み解けばすぐに分かること。 もう一つ。マンション派の悪い癖は、議論が不利になると開き直ることw |
272957:
マンコミュファンさん
[2024-01-20 09:57:46]
今回の能登半島地震を見ると戸建こそ法定点検が必要なんじゃね?
どれだけ潰れたのか分からないくらい被害が出てるわけでさ。 |
272958:
通りがかりさん
[2024-01-20 10:08:43]
>>272950 口コミ知りたいさん
ハウスメーカーの定期点検は「他人のサービスを定期で受けている」ことに他ならないのでは? それと、自分でやるか他人に任せるかはどちらでも良いと思いますが。子育てに忙しい世代なら手間をかけるより金を払ってサービスを受けた方が良いと思う人もいるでしょう。なので自分の考えと違うからといってそこは批判するところじゃない。 |
272959:
eマンションさん
[2024-01-20 10:11:11]
>>272956 さん
マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが真相ですね。 |
272960:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 10:35:35]
>>272959 eマンションさん
文句があるならこのスレに来なければよい。君が勝手にスレをたてれば済むことだ。 それを、何度も同じことを繰り返すのはバカかサイコパスか粘着以外の何物でもない。 そもそも、ここのスレの趣旨は4000万で買うならどっちとしているだけで、4000万しか用意できないという訳ではない。 因みにここの戸建は殆どが自宅を所有しているし、仮に4000万で(セカンドでもなんでも)買うなら戸建と言っているに過ぎない。そんなことも理解できないのは余程頭が悪いからだろう。 マンション派が家なき子で予算がやっとの思いで4000万だろうが、スレ以外何もすることがない老害暇人だろうが、知った事ではない。 |
272961:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 10:42:17]
>>272958 通りがかりさん
批判に聞こえるのは、あなたの読解力不足。マンションが駄目とも言ってはいないし、マンションに住む奴がバカだチョ〇だともいっていない。 そう受け取るのは、身に覚えがあるか、何らかのコンプレックスがあるからだろう。 全てが他人任せのマンションがいいというなら、好きにすればいい。 |
272962:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 10:43:34]
|
272963:
eマンションさん
[2024-01-20 10:45:57]
>>272960 口コミ知りたいさん
このスレでは個人的な身の上話など関係ない。 4,000万の予算でマンションや戸建を検討する者の平均的な所得水準は概ね800万円程度であることが統計上明らかとなっているので、そのような所得水準のファミリー層がどこにどんな家を買えるのかを合理的に推測すると、マンションは中古やワンルームしかないからパス 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばんとの結論に至る。 それだけ。 |
272964:
匿名さん
[2024-01-20 10:47:59]
お前ら、いい加減飽きないの?
|
272965:
評判気になるさん
[2024-01-20 10:49:27]
|
272966:
評判気になるさん
[2024-01-20 10:51:28]
とにかくマンション派からのアドバイスは2つ
①ここの予算だとマンションは中古やワンルームしかないからやめておきなさい ②郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん 以上。 |
272967:
評判気になるさん
[2024-01-20 10:55:46]
>>272960 口コミ知りたいさん
オレはいくらでも金があると言いたいのだろうが、だったら何千万でも出せるのに4,000万しか出せない理由と、わざわざ4,000万以下の物件をターゲットにする理由を述べろよ。 そういう個別の事情が話せないなら、統計データから導き出される一般論になるしかないんだよ。 |
272968:
eマンションさん
[2024-01-20 10:56:54]
予算に見合う戸建を検討しなさい。
|
272969:
匿名さん
[2024-01-20 11:00:02]
予算が増えても場所の選択肢が増えるだけでマンションの質はほとんど変わらない。
中古も新築も耐震性は耐震等級3の戸建に劣る。 お金があるなら戸建。 |
272970:
eマンションさん
[2024-01-20 11:23:29]
4,000万のマンション相当の予算に見合う戸建を検討しなさい。
|
272971:
匿名さん
[2024-01-20 11:46:40]
マンション共用部にかかる無駄な費用次第で戸建ての予算は変動。
車を2台保有してる世帯ならかなり高額な予算の戸建てでも4000万マンションと比較可能。 |
272972:
名無しさん
[2024-01-20 11:55:29]
|
272973:
eマンションさん
[2024-01-20 11:59:54]
ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。 まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルとしてどこにどんな戸建てが買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
当スレの戸建さんは4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのか?をちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆ |
272974:
匿名さん
[2024-01-20 12:00:37]
|
272975:
eマンションさん
[2024-01-20 12:02:37]
戸建は家の中で車椅子を使うことは不可能。
|
272976:
eマンションさん
[2024-01-20 12:04:53]
これも前から言われてましたが、マンションだと介護ベッドから車椅子に乗せて、そのまま外までコロコロ押して出られますからとてもラクですね。
戸建だとベットから抱えて外にある車椅子まで運ぶ必要があります。 また室内な玄関周りにもたくさん段差や階段があるので、骨折などの怪我をしたり体調が悪くなったら戸建はとても大変です。 |
272977:
匿名さん
[2024-01-20 12:05:38]
4000万以下のマンションを例に、値上がりしながら長期間徴収される共用部のランニングコストをネタにするスレ。
戸建てにすれば共用部など必要ないので管理費や修繕積立金、駐車場料金など不要。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
272978:
口コミ知りたいさん
[2024-01-20 12:07:09]
|
272979:
マンション掲示板さん
[2024-01-20 12:09:33]
|
272980:
通りがかりさん
[2024-01-20 12:22:13]
戸建はリフォームでバリアフリーに自分の好きなようにできるし最初から建てられる
マンションは玄関ドアが引き戸に出来ない点でダメ |
一般論話しても全く参考にならない。特に君の内容はプア。