住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-11-14 08:29:48

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 272875 口コミ知りたいさん 2024/01/18 09:29:31

    いくら熱弁しても、災害がある度に戸建住人が命落としてる。今後も変わらないと思う。

  2. 272876 匿名さん 2024/01/18 09:45:00

    福和氏の動画とか時々参考になる情報が出てくるし、そこから色々調べていくと面白いよ。
    谷とか地質の話があったから派生で日比谷入江というのも知った。
    江戸時代の埋立地とか今じゃ気づかない。

    福和先生の他の他の動画見ると南海トラフは自宅が大丈夫でも日本の将来が心配になる。
    都心マンションは自滅リスク高すぎだよ。

  3. 272877 通りがかりさん 2024/01/18 10:07:01

    >>272868 マンション検討中さん
    燃えなかっただろうね。

  4. 272878 eマンションさん 2024/01/18 10:39:33

    戸建てが大震災の被害を受け止めず、マンションへの八つ当たりばかり繰り返して独りでぐるぐる回っている。

  5. 272879 匿名さん 2024/01/18 10:41:45

    >>272877 通りがかりさん

    灯油まいたんだからマンションだろうが燃えるだろ、ボケ

  6. 272880 匿名さん 2024/01/18 10:46:14

    >>272878 eマンションさん
    いくらいくら強弁しても、マンションが耐震等級3の戸建より震災に弱いという事実は変わらない

  7. 272881 通りがかりさん 2024/01/18 10:49:39

    >>272880 匿名さん

    マンションは旧耐震の物件も最新の免震制震ハイブリッドの物件もある。
    そう簡単にマンションを否定できないよ。

  8. 272882 匿名さん 2024/01/18 11:27:52

    制振はともかく免震って後付けできるの?

  9. 272883 評判気になるさん 2024/01/18 12:42:21

    >>272868 マンション検討中さん

    そう?

    1. そう?
  10. 272884 eマンションさん 2024/01/18 12:53:15

    >>272883 評判気になるさん
    日本と海外のマンションの違いも分からないお馬鹿さんw

    > (日本の)マンションは建築基準法、消防法などで厳しく規制されていますから。火災が発生した住戸以外には延焼しない構造になっている。これは外国と違うところですね。
    > 坂口さんによると、住戸ごとに耐火構造の壁・床・天井で区画され、ドアも防火扉になっているという。

    「落ち着いて!」都内で39階建て“タワマン”が火災 日本のマンションの防火対策は安全?専門家に聞いた「海外との違い」
    https://www.fnn.jp/articles/-/644803

  11. 272885 匿名さん 2024/01/18 12:54:22

    EV止まって階段で数十階って、老人は命奪われそうね。

  12. 272886 通りがかりさん 2024/01/18 12:55:23

    >>272885 匿名さん

    EV止まらないよ

  13. 272887 匿名さん 2024/01/18 13:11:51

    すべて丸焦げの状態になるのに大丈夫だって過信してるとは、、、熱風は防げない。
    地震でガラスは割れている、煙は入る。
    建物内に火が侵入する。スプリンクラー、防火シャッターが閉じるが、割れたところから、窓部からの火の侵入でじわじわと燃える。
    過信したあなたは、その恐怖をじわじわと感じながら過信したことを後悔しながら死んでいく。

  14. 272888 匿名さん 2024/01/18 13:12:21

    良い運動になって、100歳まで長生きできるよ逆に!

  15. 272889 匿名さん 2024/01/18 13:47:02

    マンションやビルは火ではなく煙で死ぬ

  16. 272890 eマンションさん 2024/01/18 14:33:21

    >>272887 匿名さん
    その前に戸建街は燃え尽きてるだろw

  17. 272891 匿名さん 2024/01/18 15:22:34

    マンションのゴミさ加減がわかる動画です

  18. 272892 通りがかりさん 2024/01/18 16:12:46

    >>272884 eマンションさん
    耐火構造はどんな火災でも延焼しないの?

    耐火構造の基準では床、壁は2時間までしか耐えられない様だけど。

    https://mansionlibrary.jp/article/30249/

    通常の消化活動が期待出来る平時ではそれで十分かと思うが大震災で消防来なければ延焼しちゃうことだって考えられると思うよ。
    逃げ遅れたらまず助からない。

  19. 272893 通りがかりさん 2024/01/18 16:18:24

    昨日のタワマン火災はポンプ車20台が来て約2時間で消し止められた。
    もし消化活動が無かったらそのまま燃え広がるんじゃないかね。

  20. 272894 匿名さん 2024/01/18 20:06:30

    マンションが地震に強いとか、火災に強いというのは神話。
    地盤がいい土地に耐震等級3の家がいちばん。
    木造に限らず自分の好きな工法や仕様で建てればいい。

  21. 272895 eマンションさん 2024/01/18 21:10:16

    そうそう
    都市部で購入するなら利便性がよく災害に強いマンションですね。

  22. 272896 通りがかりさん 2024/01/18 21:16:22

    火災でマンションの住民が亡くなることはほとんどないけど、戸建は毎年数百名の命が失われています。
    家も命も無くなるのが戸建て。

    1. 火災でマンションの住民が亡くなることはほ...
  23. 272897 名無しさん 2024/01/18 22:03:35

    >>272893 通りがかりさん

    マンションも室内は木部がありますから燃えまます

  24. 272898 eマンションさん 2024/01/18 22:19:16

    床下のスペースも有効に活用できるのが戸建のメリットですね。

    https://news.ntv.co.jp/category/society/384eaa0a4ec94afd86b25b22e6c3e0...

  25. 272899 eマンションさん 2024/01/18 22:43:36

    やっぱり一階が鬼門ですね。

    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488722

  26. 272900 通りがかりさん 2024/01/18 22:50:59

    マンションの5割が「耐震性なし」
    怖!

    https://news.yahoo.co.jp/articles/94a486147dc26d150b27bf3d90b0a8bd7a48...

  27. 272901 匿名さん 2024/01/18 22:55:49

    隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて、それを蹴破れば隣のベランダに避難することができるんです!
    つまり…
    マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよ(爆笑)

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/

    1. 隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて...
  28. 272902 匿名さん 2024/01/18 23:19:12

    やれやれ、クリスマスも正月もなく、
    今日も明日も明後日も、
    永遠に終わらないバカな罵り合い。
    死ぬまで続けるんだろうな。
    合掌。

  29. 272903 匿名さん 2024/01/18 23:41:02

    マンションは災害に弱い
    住むなら地盤のいい場所に耐震等級3の戸建て

  30. 272904 匿名さん 2024/01/18 23:46:33

    マンションは被災しても行政に対する窓口は管理組合。
    多数世帯の被災状況をまとめて管理組合として申請する必要がある。
    戸建てなら世帯単位で申請可能。
    行政手続きは戸建てを基本にできてるから区分所有建物の手続きには何事にも時間と手間がかかる。

  31. 272905 マンション検討中さん 2024/01/19 01:06:16

    >>272888 匿名さん

    80代でも90代でも毎日階段登る予定の戸建さん?

  32. 272906 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:08:04

    >>272891 匿名さん

    戸建さんのソース:
    -不動産業者の記事
    -登録者2000人のユーチューバ

  33. 272907 検討板ユーザーさん 2024/01/19 01:11:25

    >>272892 通りがかりさん

    延焼が明らかに少ないのは都心や湾岸のタワマン

    1. 延焼が明らかに少ないのは都心や湾岸のタワ...
  34. 272908 名無しさん 2024/01/19 01:12:53

    >>272894 匿名さん

    昔の地震や火災でも
    火災死者数のデータでも
    消防庁の火災延焼予想データでも
    戸建がダントツですね。

  35. 272909 マンション検討中さん 2024/01/19 01:15:06

    >>272901 匿名さん

    ベランダは共有部分だからどうでもいいじゃん?
    戸建街の公道と同じ。

  36. 272910 名無しさん 2024/01/19 01:18:50

    >>272904 匿名さん

    時間と手間?

    戸建の朝8時までのゴミ出し
    庭や駐車場の掃除、草刈り
    外壁や屋根の修繕
    火災報知器やガス設備の点検
    光回線などの工事

    何でも自分でやらなければならない戸建はまずアウトでしょ

  37. 272911 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:25:57

    >>272901 匿名さん
    それ、安全に避難できるようにするために法律で決められていることだから。
    本当に何も知らないんだねぇ。
    ちょっと呆れてしまう。

  38. 272912 マンコミュファンさん 2024/01/19 01:27:15

    >>272904 匿名さん
    今回の地震では戸建て・マンション関係なく手間も時間もかかってるよ。

  39. 272913 マンション検討中さん 2024/01/19 01:58:36

    >>272905 マンション検討中さん

    若くて良いですね

  40. 272914 匿名さん 2024/01/19 03:32:08

    >>272905 マンション検討中さん
    1階で暮らせばいいだけじゃん。

  41. 272915 匿名さん 2024/01/19 03:34:56

    >>272907 検討板ユーザーさん
    それは外から来る火の話でマンションの特定の部屋で火災が発生した話とは別。

    どこかの部屋で火災が起きて、消化活動無しでもその部屋だけでおさまるの?

  42. 272916 匿名さん 2024/01/19 03:40:15

    >>272910 名無しさん
    生きるのが面倒臭いと同レベルだね。

    家や設備の点検、補修は電話して立ち合えばいいだけだし、それも数年~10年に1度程度。
    光回線だって外を繋ぎ変えて終わりだし、回線も頻繁に変えるものではない。
    押し付けられた回線しかつかえず、自由に回線変えられないというマンションもあるよね。

    そんなことすら出来ない住人と共同で管理しなくちゃいけないマンションはアウトでしょ。

  43. 272917 匿名さん 2024/01/19 03:49:43

    >>272904 匿名さん
    合意形成を円滑にするためにもマンション共用部の地震保険が勧められていますね。

    >『地震保険に加入していなかったことで資金が不足』したり、『新耐震設計のため地震保険が不要と加入していなかったマンションで、今回被災を受け復旧工事の資金繰りに苦慮した』ケースも見られた

    https://allabout.co.jp/gm/gc/424416/2/

    マンションは地震に強いと勘違いしている人のほうが多そう。

  44. 272918 評判気になるさん 2024/01/19 03:56:26

    >>272917 匿名さん
    最近のマンションで共有部の保険に入っていない物件は聞いたことがないんだが

  45. 272919 口コミ知りたいさん 2024/01/19 03:56:44

    木造戸建は地震のダメージが蓄積していて、今回の地震でとどめ刺されて倒壊したんですね。うちのマンションは311後、第三者機関に調査してもらってダメージゼロだったので安心です。戸建も大きな地震の後は調査してもらった方が良い。それが今回の地震の教訓です。

  46. 272920 評判気になるさん 2024/01/19 04:11:40

    >>272914 匿名さん

    1階で暮らせばマンションより楽ですね

  47. 272921 マンション検討中さん 2024/01/19 04:16:23

    >>272919 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーの定期点検しています

  48. 272922 匿名さん 2024/01/19 04:38:11

    お前ら、何が目的で無意味な言い争いしてるの?

  49. 272923 評判気になるさん 2024/01/19 04:40:02

    >>272920 評判気になるさん

    マンションはバリアフリーができる。
    ほとんどの戸建はバリアフリーができない。

  50. 272924 マンコミュファンさん 2024/01/19 04:43:49

    >>272922 匿名さん

    この掲示板大好き

  51. 272925 匿名さん 2024/01/19 09:00:33

    >>272918 評判気になるさん
    マンションの共用部に地震保険をかけても補償されるのは躯体の損傷のみ。
    地中や建物内の配管、ユーティリティ設備、エレベーター、床天井、内外装など躯体以外の補修は修繕積立金でやる必要がある。
    火災保険や地震保険などの損害保険は、戸建てと共同住宅では補償内容が大きく異なる。

  52. 272926 匿名さん 2024/01/19 09:16:57

    >>272918 評判気になるさん
    まだ5割だってさ

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB10BOM0Q4A110C2000000/

    築浅のほうが付帯率が低かったはず。

  53. 272927 匿名さん 2024/01/19 09:48:38

    >>272922

    ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
    したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

    しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、
    っというのが当スレの現状ですね。

  54. 272928 匿名さん 2024/01/19 10:10:27

    マンションだとダメージが蓄積してても建替えできないから悲惨だよな~
    恐怖に怯えながら暮らすしかない。
    戸建てなら自分の裁量で建替えも補強も自由自在(笑)

  55. 272929 評判気になるさん 2024/01/19 10:12:25

    >>272927
    キミって負けムードになると同じレスするねw
    生き恥晒してるな♪

  56. 272930 マンコミュファンさん 2024/01/19 10:16:51

    >>272926 匿名さん
    最近のマンションは引き渡し時に保険に加入済み。
    その後解約してる可能性はあるけどね。

  57. 272931 口コミ知りたいさん 2024/01/19 11:39:26

    >>272927 匿名さん

    一般論話しても全く参考にならない。特に君の内容はプア。

  58. 272932 マンコミュファンさん 2024/01/19 11:56:05

    >>272921 マンション検討中さん

    定期点検では地震のダメージわからないよね。

  59. 272933 匿名さん 2024/01/19 12:24:58

    >>272932 マンコミュファンさん
    マンションはどうやって調べるの?

    例えば各部屋の柱とか梁がダメージを疑えば各部屋の壁紙の下とか隠れた場所を点検しないといけないと思う。

  60. 272934 匿名さん 2024/01/19 12:59:57

    >>272927 匿名さん
    勝手に設定を変えない事。
    マンション派は、スレタイの条件に沿って4,000万以下の予算しか用意できない。
    戸建てはマンションの無駄にかかる共用部のランニングコスト考慮して4000万以上の予算を準備できる。

  61. 272935 検討板ユーザーさん 2024/01/19 13:03:37

    >>272934 匿名さん

    気持ち悪い人。

  62. 272936 マンション掲示板さん 2024/01/19 14:16:52

    >>272932 マンコミュファンさん
    定期点検は耐震性能を確認するわけではないからな

  63. 272937 匿名さん 2024/01/19 14:17:54

    設定のネタが尽きたみたい。

  64. 272938 マンション掲示板さん 2024/01/19 14:21:41

    >>272933 匿名さん
    つ特定建築物定期調査
    法律で決まってるんだが

  65. 272939 eマンションさん 2024/01/19 16:09:01

    >>272938 マンション掲示板さん
    なるほど、それだと柱や梁に地震によるダメージがあっても見つからないね

  66. 272940 eマンションさん 2024/01/19 16:18:25

    >>272939 eマンションさん
    特定建築物定期調査は耐震診断必須です。

  67. 272941 口コミ知りたいさん 2024/01/19 16:46:58

    >>272940 eマンションさん
    マンションの実大実験の動画見た?
    柱と梁の部分に亀裂が入っていく様子が分かる。
    特定建築物定期調査の調査項目に入っていない様だよ。
    戸建の基礎や外壁の確認と大して変わらないね。
    マンションの方が耐震性低くて震度5強あたりから損傷始まっちゃうのにね。

    各部屋の住人の立ち会いのもと全ての部屋をチェックするの?床下や壁紙、石膏ボードなどに隠れて見えない部分はどうチェックするの?

  68. 272942 匿名さん 2024/01/19 20:32:04

    >>272923 評判気になるさん
    マンションは共用部の移動を含めるとバリアフリーにならない。
    停電したら外出できないし、通常時でも高齢者は共用部の移動を嫌がって外出しなくなり引きこもりがち。
    セキュリティが自慢のマンションでは介護ヘルパーが自室まで送迎できない。
    マンション民は専有部だけを自宅と考えるが、戸建ては敷地内全てが自宅。
    戸建ては敷地内全てバリアフリー化できる。

  69. 272943 eマンションさん 2024/01/19 21:26:48

    >>272940 eマンションさん

    ほう、では特定建築物定期調査でマンションの耐震診断はどうやってやるんだい?

  70. 272944 匿名さん 2024/01/19 22:25:37

    >>272924 マンコミュファンさん
    普通、討論っていうのは人と人が意見を交換して理解を深めて賢くなっていくものですが、バカとバカの討論(もどき)っていうのは、乏しい知識・誤解・思い込みなどを互いにひけらかしあって、罵り合って、互いによりバカになっていく、そのプロセスを観察できるのがこの掲示板ですね。
    自分が賢いと信じ込んでる大馬鹿たちを、漫才・コントでも見てるつもりで見下ろしていれば、微笑ましく笑えますよ。

  71. 272945 匿名さん 2024/01/19 22:38:53
  72. 272946 eマンションさん 2024/01/19 23:23:28

    戸建派爺さん無知晒して発狂w

  73. 272947 匿名さん 2024/01/19 23:46:18

    マンションさんは具体的な事は答えられないんだよね

  74. 272948 匿名さん 2024/01/19 23:49:09

    やっぱりマンションが大半を占める都心の方が教育への意識が高いですね。

    1. やっぱりマンションが大半を占める都心の方...
  75. 272949 マンション検討中さん 2024/01/19 23:54:02

    >>272944 匿名さん

    うん。議論ではなく、持論をぶつけて相手をやり込めたいだけに見えますね。本来議論というものは、お互いの妥協点を探りながら、より良い解決策を導くために行うもの。
    という意味においては、マンションさんから、「サービスの対価である管理費相当額をローンに組み込むと、サービスが受けられなくなるのではないか?」、という疑問が提示された訳だから、それに対する説明を戸建側から提示しないといけないと思います。
    ムダだから必要ないというような返事は、前向きに議論を進めて行くにあたっては最悪の対応だと思いますよ。

  76. 272950 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:09:02

    万事他人任せのマンションさんと違って、戸建は他人のサービスを定期で受ける必要がないと考えている。
    管理人の仕事はエントランスやゴミ庫の掃除、立体駐車場の操作、不具合箇所の業者手配くらいだし、
    コンシェルジュなどそれこそ何をしているのかすらわからない。
    エレベータや自動ドア、空調や廊下、上下水、ポンプ室などの点検も不要。どの道壊れれば費用はかかる。
    植栽の剪定も、自分で好きな植物植えて管理するからこそ楽しい。
    全てDIYでやりたいようにやる。それが戸建の醍醐味だよ。
    だからと言ってケチる訳でもない。
    必要ならは、例えば俺みたいに25年経った上物のリフォームを2千万かけたりする。勿論自分の好きなように。

  77. 272951 名無しさん 2024/01/20 00:18:27

    戸建て→定期的な耐震診断無し
    マンションやビル→定期的な耐震診断あり

  78. 272952 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:19:15

    >>272948 匿名さん

    私立中学でも日大や青学みたいなおバカ私立じゃ無意味。
    開成や桜蔭、麻布、海城も他県から通う子も多く、東大合格ベスト20の2/3は県外か国立。

  79. 272953 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:24:59

    >>272951 名無しさん

    診断した結果、もし問題があっても補強する訳じゃないから意味なし。
    しかもそれは強制ではないから、大半のマンションでは実施されていない。
    そもそも管理計画認定制度すらとる自信のないマンションが世の中の大半。
    認定されていないマンションは何らかの問題を抱えているということ。

  80. 272954 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:26:48

    >>272938 マンション掲示板さん
    >>272940 eマンションさん
    マンションの場合はタイル1枚から調べてるからね。
    法定点検だけで相当お金がかかってる。

  81. 272955 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:27:54

    >>272953 口コミ知りたいさん
    補強も修繕も実施されていないのは具体的に何棟?
    もちろんデータ持ってるんだよね?

  82. 272956 口コミ知りたいさん 2024/01/20 00:41:45

    >>272949 マンション検討中さん

    それは、寧ろマンション派がこれまで散々してきたことだ。
    スレを遡って読み解けばすぐに分かること。
    もう一つ。マンション派の悪い癖は、議論が不利になると開き直ることw

  83. 272957 マンコミュファンさん 2024/01/20 00:57:46

    今回の能登半島地震を見ると戸建こそ法定点検が必要なんじゃね?
    どれだけ潰れたのか分からないくらい被害が出てるわけでさ。

  84. 272958 通りがかりさん 2024/01/20 01:08:43

    >>272950 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーの定期点検は「他人のサービスを定期で受けている」ことに他ならないのでは?

    それと、自分でやるか他人に任せるかはどちらでも良いと思いますが。子育てに忙しい世代なら手間をかけるより金を払ってサービスを受けた方が良いと思う人もいるでしょう。なので自分の考えと違うからといってそこは批判するところじゃない。

  85. 272959 eマンションさん 2024/01/20 01:11:11

    >>272956 さん

    マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

    しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
    というのが真相ですね。

  86. 272960 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:35:35

    >>272959 eマンションさん

    文句があるならこのスレに来なければよい。君が勝手にスレをたてれば済むことだ。
    それを、何度も同じことを繰り返すのはバカかサイコパスか粘着以外の何物でもない。
    そもそも、ここのスレの趣旨は4000万で買うならどっちとしているだけで、4000万しか用意できないという訳ではない。
    因みにここの戸建は殆どが自宅を所有しているし、仮に4000万で(セカンドでもなんでも)買うなら戸建と言っているに過ぎない。そんなことも理解できないのは余程頭が悪いからだろう。
    マンション派が家なき子で予算がやっとの思いで4000万だろうが、スレ以外何もすることがない老害暇人だろうが、知った事ではない。

  87. 272961 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:42:17

    >>272958 通りがかりさん

    批判に聞こえるのは、あなたの読解力不足。マンションが駄目とも言ってはいないし、マンションに住む奴がバカだチョ〇だともいっていない。
    そう受け取るのは、身に覚えがあるか、何らかのコンプレックスがあるからだろう。
    全てが他人任せのマンションがいいというなら、好きにすればいい。


  88. 272962 口コミ知りたいさん 2024/01/20 01:43:34

    >>272955 口コミ知りたいさん

    じゃあ聞くが、点検して修繕されているのは具体的に何棟中何棟?
    それを答えてから質問することだ 

  89. 272963 eマンションさん 2024/01/20 01:45:57

    >>272960 口コミ知りたいさん

    このスレでは個人的な身の上話など関係ない。
    4,000万の予算でマンションや戸建を検討する者の平均的な所得水準は概ね800万円程度であることが統計上明らかとなっているので、そのような所得水準のファミリー層がどこにどんな家を買えるのかを合理的に推測すると、マンションは中古やワンルームしかないからパス
    郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばんとの結論に至る。

    それだけ。

  90. 272964 匿名さん 2024/01/20 01:47:59

    お前ら、いい加減飽きないの?

  91. 272965 評判気になるさん 2024/01/20 01:49:27

    >>272961

    >272960で揶揄、批判をしてるでしょ
    開き直るなよ。


  92. 272966 評判気になるさん 2024/01/20 01:51:28

    とにかくマンション派からのアドバイスは2つ
    ①ここの予算だとマンションは中古やワンルームしかないからやめておきなさい
    ②郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん

    以上。

  93. 272967 評判気になるさん 2024/01/20 01:55:46

    >>272960 口コミ知りたいさん

    オレはいくらでも金があると言いたいのだろうが、だったら何千万でも出せるのに4,000万しか出せない理由と、わざわざ4,000万以下の物件をターゲットにする理由を述べろよ。

    そういう個別の事情が話せないなら、統計データから導き出される一般論になるしかないんだよ。

  94. 272968 eマンションさん 2024/01/20 01:56:54

    予算に見合う戸建を検討しなさい。

  95. 272969 匿名さん 2024/01/20 02:00:02

    予算が増えても場所の選択肢が増えるだけでマンションの質はほとんど変わらない。
    中古も新築も耐震性は耐震等級3の戸建に劣る。
    お金があるなら戸建。

  96. 272970 eマンションさん 2024/01/20 02:23:29

    4,000万のマンション相当の予算に見合う戸建を検討しなさい。

  97. 272971 匿名さん 2024/01/20 02:46:40

    マンション共用部にかかる無駄な費用次第で戸建ての予算は変動。
    車を2台保有してる世帯ならかなり高額な予算の戸建てでも4000万マンションと比較可能。

  98. 272972 名無しさん 2024/01/20 02:55:29

    >>272971 匿名さん

    住宅購入予算は所得、年齢、家族構成、頭金で決まるので、戸建の予算が検討するマンションによりコロコロ変わることはない。

  99. 272973 eマンションさん 2024/01/20 02:59:54

    ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。 まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルとしてどこにどんな戸建てが買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
    当スレの戸建さんは4,000万のマンション相当の予算でどこにどんな戸建が買えるのか?をちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆

    1. ここの戸建派はマンションだと4,000万...
  100. 272974 匿名さん 2024/01/20 03:00:37

    >>272923 評判気になるさん
    マンションのバリアフリーは玄関で破城しますよ
    引き戸に出来なきゃ車椅子で一人で開けるのは難しい

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR] AI、どう使えば?その悩み、専門家が伴走支援

    投票アンケート (5件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2025-10-14 15:45:14
      新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り

      同じ人だと思いますか?
      1. 新浦安=沖縄=港南迷惑画像貼り 全部同じ
        25%
      2. 新浦安=沖縄 
        0%
      3. 沖縄=港南迷惑画像貼り
        50%
      4. 全部別人
        25%
      4票 

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

    3360万円~4470万円

    1LDK

    31.99m2~37.4m2

    総戸数 66戸

    シエリア島本

    大阪府三島郡島本町百山794-5 他

    未定

    2LDK~4LDK

    61.83m2~81.88m2

    総戸数 207戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    3,300万円台予定~4,800万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    2億4,990万円

    3LDK

    100.37m²

    総戸数 364戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,448万円~1億1,000万円

    1LDK~3LDK

    33.92m²~70.24m²

    総戸数 56戸

    エステムコート御堂筋あびこIIフェアリー

    大阪府大阪市住吉区庭井二丁目

    未定

    1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    43.34m²~67.03m²

    総戸数 51戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3100万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    プレサンス グラン 山坂

    大阪府大阪市東住吉区山坂2丁目

    未定

    3LDK

    60.89m2~63.23m2

    総戸数 54戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5610万円~7940万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    54.31m2~71.92m2

    総戸数 97戸

    ユニハイム日根野プロジェクト

    大阪府泉佐野市日根野3720-1ほか

    未定

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.83m2~85.5m2

    総戸数 83戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4570万円~1億円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.82m2

    総戸数 279戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4830万円~7890万円

    3LDK(3LDK・3LDK+N)

    67.61m2~88.71m2

    総戸数 362戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~4,650万円予定

    2LDK・3LDK

    51.07m²~62.27m²

    総戸数 51戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円~6,118万円

    2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    3698万円~6698万円

    2LDK~4LDK (2LDK+WIC+SIC~4LDK+WIC+P)

    53.8m2~86.64m2

    総戸数 322戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    2,300万円台予定~3,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.00m²~70.40m²

    総戸数 69戸

    プレサンス ロジェ 京橋GREEN YARD

    大阪府大阪市都島区都島南通二丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    63.77m²~80.64m²

    総戸数 39戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,198万円~6,048万円

    2LDK~3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    プレサンス ロジェ 淡路ダイナプレイス

    大阪府大阪市東淀川区東淡路3丁目

    未定

    2LDK〜4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    55.72m2〜94.35m2
    (MB面積含む)

    総戸数 40戸

    [PR] 大阪府の物件

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6590万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~88.54m2

    総戸数 296戸

    ファインレジデンス住道駅前

    大阪府大東市住道2丁目

    3988万円〜6988万円

    1LDK〜3LDK(1LDK+DEN〜3LDK)

    45.88m2〜73.08m2

    総戸数 286戸

    シエリアタワー北浜

    大阪府大阪市中央区平野町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。

    43.53m²~131.42m²

    総戸数 197戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    6,890万円~1億9,430万円

    2LDK~4LDK

    55.72m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3798万円~5498万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4258万円~5278万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~77.47m2

    総戸数 382戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5080万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    47.11m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸