住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272856: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:21:24]
>>272851 匿名さん
>>272854 口コミ知りたいさん
20㎡焼けただけらしいよ。
マンションだからこの程度で終わったけど戸建街だったらもっと被害が出ていたと思われ。
272857: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 12:23:06]
>>272855 eマンションさん
だから何?耐震性の低い戸建の存在は誰も否定してないよ。
スレタイ理解している?

これから住む家の話だから。
272858: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 12:26:15]
>>272856 通りがかりさん
そりゃ消防が来て消してくれたからね。

大震災時は消防が来ない可能性がある。震災時にタワマン全焼したら倒壊しそうだな。
272859: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 12:44:03]
>>272858 口コミ知りたいさん
一般的にマンションは燃え広がらない様になっているんだが
272860: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 13:11:15]
>>272859 検討板ユーザーさん
ほったらかしでも火災のあった部屋のものが燃え尽きたら終わりで避難しなくてOKってことかな?
272861: マンション検討中さん 
[2024-01-18 13:15:10]
>>272858 口コミ知りたいさん

いつも可能性、可能性ばかり
でも火災延焼の可能性が高いのは戸建街じゃん
いつも可能性、可能性ばかりでも火災延焼の...
272862: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 13:22:02]
>>272861 マンション検討中さん
何だって可能性だよ。

地震の可能性があるから耐震性の高い家に住むし、交通事故にあう可能性があるからシートベルトを締める。
君のあげた延焼危険度の高い地域だって、住む場所を選ぶ際には重要だよね。
272863: 評判気になるさん 
[2024-01-18 13:23:27]
>>272856 通りがかりさん

鉄筋が弱っちゃったね
272864: マンコミュファンさん 
[2024-01-18 14:58:22]
>>272861 マンション検討中さん
一戸建ての場合はエリアごと全滅もありえる
272865: 匿名さん 
[2024-01-18 15:48:31]
>>272845 匿名さん
地盤が液状化したらマンションも地中配管や地下のユーティリティーが被害を受ける
液状化する地域は長期間ライフラインが途絶する覚悟が必要
272866: 匿名さん 
[2024-01-18 15:50:02]
>>272855 eマンションさん
そういう戸建てには住まない事です
住むなら戸建てでもマンションでも耐震等級3の家
272867: 匿名さん 
[2024-01-18 15:57:09]
>>272866 匿名さん

政府政策推進委員長の福和教授いわく構造計算のマンションは壁量計算の戸建以下の耐震とのことです
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272868: マンション検討中さん 
[2024-01-18 16:08:13]
◯刑判決

マンションであればこんなに燃えなかったかもしれませんね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/975a71d517b3cc4a0adf78a59fde02ac60c9...
◯刑判決マンションであればこんなに燃えな...
272869: 匿名さん 
[2024-01-18 16:28:00]
広域火災ではマンションも燃える
火災を心配する前に大規模地震で新築でも耐震強度が弱いマンションの建物が壊れないか心配したほうがいい
272870: 匿名さん 
[2024-01-18 17:24:22]
>>272865 匿名さん

大したことないよ。建物自体にも影響ないし。
272871: 評判気になるさん 
[2024-01-18 17:26:13]
>>272868 マンション検討中さん

うちは火災報知器、24時間防災センター、スプリンクラーのあるマンションだから大丈夫。
272872: 匿名さん 
[2024-01-18 17:44:53]
>>272870 匿名さん
マンションは今の戸建てより耐震強度が弱いですよ
272873: 匿名さん 
[2024-01-18 17:58:59]
マンションなど火災によって鉄骨に熱が加わるとどうなるか知らないのか?

一度熱の入った鉄骨は簡単に折れるよ。

272874: 匿名さん 
[2024-01-18 18:22:33]
お前ら、いい加減いつまでバカな罵り合い続けるんだ?
いくら暇でも他にやることあるだろう?
272875: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 18:29:31]
いくら熱弁しても、災害がある度に戸建住人が命落としてる。今後も変わらないと思う。
272876: 匿名さん 
[2024-01-18 18:45:00]
福和氏の動画とか時々参考になる情報が出てくるし、そこから色々調べていくと面白いよ。
谷とか地質の話があったから派生で日比谷入江というのも知った。
江戸時代の埋立地とか今じゃ気づかない。

福和先生の他の他の動画見ると南海トラフは自宅が大丈夫でも日本の将来が心配になる。
都心マンションは自滅リスク高すぎだよ。
272877: 通りがかりさん 
[2024-01-18 19:07:01]
>>272868 マンション検討中さん
燃えなかっただろうね。
272878: eマンションさん 
[2024-01-18 19:39:33]
戸建てが大震災の被害を受け止めず、マンションへの八つ当たりばかり繰り返して独りでぐるぐる回っている。
272879: 匿名さん 
[2024-01-18 19:41:45]
>>272877 通りがかりさん

灯油まいたんだからマンションだろうが燃えるだろ、ボケ
272880: 匿名さん 
[2024-01-18 19:46:14]
>>272878 eマンションさん
いくらいくら強弁しても、マンションが耐震等級3の戸建より震災に弱いという事実は変わらない
272881: 通りがかりさん 
[2024-01-18 19:49:39]
>>272880 匿名さん

マンションは旧耐震の物件も最新の免震制震ハイブリッドの物件もある。
そう簡単にマンションを否定できないよ。
272882: 匿名さん 
[2024-01-18 20:27:52]
制振はともかく免震って後付けできるの?
272883: 評判気になるさん 
[2024-01-18 21:42:21]
>>272868 マンション検討中さん

そう?
そう?
272884: eマンションさん 
[2024-01-18 21:53:15]
>>272883 評判気になるさん
日本と海外のマンションの違いも分からないお馬鹿さんw

> (日本の)マンションは建築基準法、消防法などで厳しく規制されていますから。火災が発生した住戸以外には延焼しない構造になっている。これは外国と違うところですね。
> 坂口さんによると、住戸ごとに耐火構造の壁・床・天井で区画され、ドアも防火扉になっているという。

「落ち着いて!」都内で39階建て“タワマン”が火災 日本のマンションの防火対策は安全?専門家に聞いた「海外との違い」
https://www.fnn.jp/articles/-/644803
272885: 匿名さん 
[2024-01-18 21:54:22]
EV止まって階段で数十階って、老人は命奪われそうね。
272886: 通りがかりさん 
[2024-01-18 21:55:23]
>>272885 匿名さん

EV止まらないよ
272887: 匿名さん 
[2024-01-18 22:11:51]
すべて丸焦げの状態になるのに大丈夫だって過信してるとは、、、熱風は防げない。
地震でガラスは割れている、煙は入る。
建物内に火が侵入する。スプリンクラー、防火シャッターが閉じるが、割れたところから、窓部からの火の侵入でじわじわと燃える。
過信したあなたは、その恐怖をじわじわと感じながら過信したことを後悔しながら死んでいく。
272888: 匿名さん 
[2024-01-18 22:12:21]
良い運動になって、100歳まで長生きできるよ逆に!
272889: 匿名さん 
[2024-01-18 22:47:02]
マンションやビルは火ではなく煙で死ぬ
272890: eマンションさん 
[2024-01-18 23:33:21]
>>272887 匿名さん
その前に戸建街は燃え尽きてるだろw
272891: 匿名さん 
[2024-01-19 00:22:34]
マンションのゴミさ加減がわかる動画です
https://youtu.be/_5cHLtz_Vss?si=mZEnn-HVK6rpjwyw
272892: 通りがかりさん 
[2024-01-19 01:12:46]
>>272884 eマンションさん
耐火構造はどんな火災でも延焼しないの?

耐火構造の基準では床、壁は2時間までしか耐えられない様だけど。

https://mansionlibrary.jp/article/30249/

通常の消化活動が期待出来る平時ではそれで十分かと思うが大震災で消防来なければ延焼しちゃうことだって考えられると思うよ。
逃げ遅れたらまず助からない。
272893: 通りがかりさん 
[2024-01-19 01:18:24]
昨日のタワマン火災はポンプ車20台が来て約2時間で消し止められた。
もし消化活動が無かったらそのまま燃え広がるんじゃないかね。
272894: 匿名さん 
[2024-01-19 05:06:30]
マンションが地震に強いとか、火災に強いというのは神話。
地盤がいい土地に耐震等級3の家がいちばん。
木造に限らず自分の好きな工法や仕様で建てればいい。
272895: eマンションさん 
[2024-01-19 06:10:16]
そうそう
都市部で購入するなら利便性がよく災害に強いマンションですね。
272896: 通りがかりさん 
[2024-01-19 06:16:22]
火災でマンションの住民が亡くなることはほとんどないけど、戸建は毎年数百名の命が失われています。
家も命も無くなるのが戸建て。
火災でマンションの住民が亡くなることはほ...
272897: 名無しさん 
[2024-01-19 07:03:35]
>>272893 通りがかりさん

マンションも室内は木部がありますから燃えまます
272898: eマンションさん 
[2024-01-19 07:19:16]
床下のスペースも有効に活用できるのが戸建のメリットですね。

https://news.ntv.co.jp/category/society/384eaa0a4ec94afd86b25b22e6c3e0...
272899: eマンションさん 
[2024-01-19 07:43:36]
やっぱり一階が鬼門ですね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488722
272900: 通りがかりさん 
[2024-01-19 07:50:59]
マンションの5割が「耐震性なし」
怖!

https://news.yahoo.co.jp/articles/94a486147dc26d150b27bf3d90b0a8bd7a48...
272901: 匿名さん 
[2024-01-19 07:55:49]
隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて、それを蹴破れば隣のベランダに避難することができるんです!
つまり…
マンションのベランダの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープだよ(爆笑)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
隣のベランダとの間が隔板で仕切られていて...
272902: 匿名さん 
[2024-01-19 08:19:12]
やれやれ、クリスマスも正月もなく、
今日も明日も明後日も、
永遠に終わらないバカな罵り合い。
死ぬまで続けるんだろうな。
合掌。
272903: 匿名さん 
[2024-01-19 08:41:02]
マンションは災害に弱い
住むなら地盤のいい場所に耐震等級3の戸建て
272904: 匿名さん 
[2024-01-19 08:46:33]
マンションは被災しても行政に対する窓口は管理組合。
多数世帯の被災状況をまとめて管理組合として申請する必要がある。
戸建てなら世帯単位で申請可能。
行政手続きは戸建てを基本にできてるから区分所有建物の手続きには何事にも時間と手間がかかる。
272905: マンション検討中さん 
[2024-01-19 10:06:16]
>>272888 匿名さん

80代でも90代でも毎日階段登る予定の戸建さん?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる