住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 15:25:12
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272743: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 08:32:58]
>>272731 マンコミュファンさん
その表だと仙台市では軽微または無被害は87.7%だよ。

仙台よりさらに揺れの小さい大都市含めた平均とるのがいかにもマンション派らしいね。
272744: 匿名さん 
[2024-01-17 08:46:27]
>>272734 マンション掲示板さん

複雑な構造計算をできる人材が不足していて耐震化が進まないから、簡易計算の戸建を増やそうという提案ですよ。
272745: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 08:51:30]
>>272743

何万戸も消失した戸建の被害から目を逸らしてマンションに八つ当たりばかりするのはやめましょう。
272746: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 09:25:30]
事実を指摘するのがなぜ八つ当たりになるの?
マンション派の考えることが全く理解できない。
272747: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 09:40:26]
>>272740 口コミ知りたいさん

耐震性とプライバシーのため窓を大きくできないのは戸建
272748: 通りがかりさん 
[2024-01-17 11:02:17]
>>272747 マンコミュファンさん

日本地震工学会会長の福和教授は簡易計算の戸建の方がマンションより圧倒的に地震に強いそうです
272749: 評判気になるさん 
[2024-01-17 11:44:51]
>>272748 通りがかりさん

これですね
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272750: 名無しさん 
[2024-01-17 11:47:45]
>>272746

何万戸も消失した戸建の被害から目を逸らしてマンションに八つ当たりばかりするのはやめましょう。
272751: eマンションさん 
[2024-01-17 11:48:27]
複雑な構造計算をできる人材が不足していて耐震化が進まないから、簡易計算の戸建を増やそうという提案ですよ。
272752: eマンションさん 
[2024-01-17 11:49:26]
どこかの教授を心酔してるここの戸建さんも、簡易計算の木造戸建をどんどん応援してあげてくださいね。
272753: eマンションさん 
[2024-01-17 11:50:29]
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

という結論は揺るぎませんね。
272754: 名無しさん 
[2024-01-17 11:54:29]
>>272752 eマンションさん

どころかの教授?
日本地震工学会会長ですよ。
272755: 名無しさん 
[2024-01-17 11:56:49]
>>272751 eマンションさん

躯体よりもマンションが建つような駅前や埋め立て地は最悪で昔から戸建が建つような台地なら平気だと言ってますね
272756: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:16:14]
>>272752 eマンションさん
ここのマンションさんが信じるのは自分の直感と個人ブログか伝聞だものね。
272757: マンション掲示板さん 
[2024-01-17 12:16:30]
>>272748 通りがかりさん
ここの戸建てさんイチオシの鉄骨よりも簡易計算の木造の方が優れているらしいです
272758: 匿名さん 
[2024-01-17 12:17:09]
サラリーマン

都内マンションが一番最悪だね。
272759: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:27:47]
・地盤の揺れやすい周期と建物の周期を合わせるな
・タワマンは基本的にそのチェックをしていない

土地の固有周期というのは面白いね
272760: 通りがかりさん 
[2024-01-17 12:30:13]
(事実)今回の地震含めて災害あるたびに木造戸建の方が命を落としている。

(マンション派の主張)
災害の多い日本で木造戸建ては危険。戸建ても鉄筋コンクリート造にするべき。

(戸建派の主張)
災害にあった戸建は立地が悪い。自業自得。
272761: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 12:31:42]
>>272759 口コミ知りたいさん

地盤の緩いエリアのタワマンは最悪ですね
272762: 通りがかりさん 
[2024-01-17 12:33:18]
>>272749 評判気になるさん

タレント「マンションなら倒壊しますか?今までマンションは倒壊したことありますか?」

教授「倒壊したことありますよ。」

272763: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:33:34]
>>272760 通りがかりさん

あんたがマンション買えず、低学歴で、結婚できないのも自業自得(笑)
272764: 評判気になるさん 
[2024-01-17 12:37:15]
>>272760 通りがかりさん

建物で勝負できないから戸建は立地に逃げる。
なら、マンションもリッチが良ければ問題ないと言うことかな。戸建派の主張は矛盾してだらけ。
272765: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:37:36]
・鉄道駅は谷を通っているところが多い(昔人が住んでいなかった)
 駅の近くは高リスクの場所多いということか。土地の成り立ち調べないとね。

・ビルは構造計算する。
 安全を最重視するか?広さ、便利さ見栄えを大事にするか?
 →建築基準法さえ守っていればOK
 だからマンションは耐震等級1しかないんだよね

しかし、ここのマンション派の理解力は幼児並(>>272757)だろ。
面白い動画だった。
272766: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:39:04]
>>272764 評判気になるさん
戸建のほうが強いと根拠をそえてさんざん言ってきたのに、ほんどおバカ。

建物も立地も大事に決まっているだろ。
272767: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:40:14]
>>272758 匿名さん

一般のサラリーマンは都内まともなマンション買えないよ
272768: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 12:44:06]
>>272766

津波が来たらペラペラの木造戸建じゃなくて頑丈なRC造りのマンションに逃げるだろ?
津波が来たらペラペラの木造戸建じゃなくて...
272769: eマンションさん 
[2024-01-17 12:45:54]
戸建の津波対策を教えてください。

こないことを祈るしかないの?
272770: eマンションさん 
[2024-01-17 12:46:48]
>>272765 口コミ知りたいさん

意味不明。
鉄道駅は山手線の恵比寿-渋谷あたりのような谷に通っていることもあるけどそれはごく一部だよ?
中央線や東海道線は平原。埼京線は高架。JRと言ってもいろんな形あるよ?
そもそも我々マンション派は都心を主張していて、港区3Aなど都心エリアは地下鉄だよ?
駅近=ハイリスクは全く成立しない。
駅近=利便性高いは絶対に成立する。
272771: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:47:20]
>>272764 評判気になるさん

湾岸や川沿い立地のマンションは全滅ということでよろしいか?w
272772: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:47:21]
>>272768 検討板ユーザーさん
たまたま津波がすぐ来る状況で、高台に逃げる場所がなかったらそうするよ。

津波が来る場所には住んでないし、今後も住むことは無いだろうけど。

君は津波が心配だからマンションが良いんだね。
272773: マンション検討中さん 
[2024-01-17 12:47:29]
>>272769 eマンションさん

火災延焼対策もね
火災延焼対策もね
272774: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 12:49:25]
>>272771 口コミ知りたいさん

無知なのか?
湾岸タワマン街で津波の想定最大値はたったの1m程度。
地盤が3m以上のタワマンが多いし、住戸は3階-5階程度以上だから低層階でもロビーでもどこでも大丈夫。
272775: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:49:30]
>>272770 eマンションさん
駅近=ハイリスク
と断定してないじゃん。だから土地の成り立ちしらべないとねと書いたんだよ。

妄想で勝手に極端な方向へもっていくのはやめようね。
272776: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:50:07]
>>272770 eマンションさん

駅近は犯罪者に狙われやすいから成立する
特に山手線界隈はひどい

犯罪治安マップ(赤が濃くなるほど悪い)
駅近は犯罪者に狙われやすいから成立する特...
272777: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 12:50:13]
>>272769 eマンションさん

戸建は災害は地震しかないと思ってる。過去の災害から戸建の方ばかり亡くなってるのに現実を受け止められないんですよ。
272778: 名無しさん 
[2024-01-17 12:50:19]
>>272771

東日本大震災では何万もの戸建が全滅しました。
272779: 名無しさん 
[2024-01-17 12:51:58]
都市部に住むなら総合的にマンションが良いよ。

田舎なら戸建が良い。
272780: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 12:52:22]
土砂崩れも川の氾濫も津波もゲリラ豪雨も火災も台風も災害なんて山ほどある。
272781: マンション検討中さん 
[2024-01-17 12:53:28]
>>272765 口コミ知りたいさん

マンション買う前に見たかった

272782: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-17 12:55:10]
立地に逃げたら負け認めてるようなもんじゃん。なんでも立地が良いから大丈夫って話でしょ。ここの戸建派は災害で亡くなった人を置いてけぼりにしてる。
272783: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 12:55:22]
>>272776 口コミ知りたいさん

都心は昼間人口が多いから件数が多いね。そして詐欺なども含んでいる。
夜は郊外と比べると割と安心。
272784: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 12:58:31]
>>272777 検討板ユーザーさん
海岸から10km以上離れていても津波届くの?
平な土地や強固な地盤で土砂崩れが起こるの?
低くない土地が水没するの?

いったいどんな災害を想定しているのかな?
過去の災害から学んだら最低限の耐震基準(マンション)のままなのか。
具体的に言ってごらん。
272785: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 13:01:01]
>>272784 口コミ知りたいさん

災害に合わない立地ならマンションでも戸建でもいいじゃん。
272786: 通りがかりさん 
[2024-01-17 13:02:25]
>>272784 さん

災害で戸建の方ばかり亡くなってるんですけど、
置いてけぼりですか。
272787: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 13:03:29]
>>272785 口コミ知りたいさん
地震の来ない土地なんて無い。よって耐震等級3の戸建。
暮らしやすさとか考慮しないならマンションでも等級3なら良いんじゃない。
たぶんそんなマンション無いけどね。
272788: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 13:06:23]
>>272786 通りがかりさん
感情の問題ではなく事実だから。
272789: 匿名さん 
[2024-01-17 13:16:41]
>>272787 口コミ知りたいさん

台風の多い沖縄は戸建でも鉄筋コンクリート造ですよ。
272790: 名無しさん 
[2024-01-17 13:22:51]
>>272787 口コミ知りたいさん

1981年の法律最低限はどうでもいいじゃん?
うちは最新の免震技術ですよ。
272791: 匿名さん 
[2024-01-17 13:23:07]
今日も耐震等級3が発狂してるな
何年やってるの?このキチガイ
272792: マンコミュファンさん 
[2024-01-17 13:35:11]
>>272791 匿名さん

政府政策推進委員長の福和教授は構造計算のマンションが壁量計算の戸建以下らしいです
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる