住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272681: マンション検討中さん 
[2024-01-16 18:29:48]
>>272680 eマンションさん

無知にはそう聞こえましたか?
272682: マンション検討中さん 
[2024-01-16 18:30:27]
なんだ、ここのマンションは地震に対する無知をここで晒し続けてたわけだ(笑)
272683: 評判気になるさん 
[2024-01-16 18:31:07]
>>272671 検討板ユーザーさん
マンションはいまだに最低基準の耐震等級1だから。

免震にしてやっと耐震等級3と同等になれるかもしれないが、戸建は基準の3倍以上の耐震性を確保しているし、免震もパルス性地震動で効果を発揮しない可能性が指摘されている。

耐震性考えたら等級3の戸建。実験データも被災データからも耐震性は保証されている。
272684: 評判気になるさん 
[2024-01-16 18:33:18]
現実的に避難所にはマンション民を受け入れるキャパが無いから自宅待機を推奨せざえるをえないでしょう。

ただ、新しい戸建中心の街なら避難所はガラガラだろうからマンション民を受け入れるキャパは十分ありそう。
272685: 評判気になるさん 
[2024-01-16 18:42:56]
>>272683 評判気になるさん

「可能性ある」は弱い反論だよ。
核ミサイルの可能性もある。
272686: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 18:44:07]
>>272684 評判気になるさん

新しい戸建中心の街?
そんなところある?w
272687: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 18:44:55]
>>272675 匿名さん

政府政策推進委員長の福和教授は簡易計算の戸建の方がマンションより圧倒的に地震に強いそうです
272688: 評判気になるさん 
[2024-01-16 19:03:55]
>>272675 匿名さん
この先生は木造簡易計算万歳の人なので冗談半分に聞いておいた方が良いかと。
ここの戸建てさんが大好きな鉄骨も否定してる。
272689: 通りがかりさん 
[2024-01-16 19:07:22]
>>272688 評判気になるさん

経験則の簡易計算は強いって事でしょうね
272690: マンション検討中さん 
[2024-01-16 19:08:08]
>>272689 通りがかりさん

ここの戸建さんの言う通りでしたね。(笑)
272691: eマンションさん 
[2024-01-16 19:42:12]
>>272690 マンション検討中さん
戸建さんは木造馬鹿にして鉄骨最高と言っていたがなw
272692: eマンションさん 
[2024-01-16 19:47:18]
とりあえず簡易計算で建てられる木造戸建をわんさか増やすのが現実的な防災対策だと推奨していらっしゃるのでしょう。

そこまでしてくれてるのに、なおも震災で潰れたり焼けたりする戸建が減らないのは辛いですね。
272693: eマンションさん 
[2024-01-16 19:49:11]
ここの戸建さんも簡易計算の木造戸建を応援してあげてくださいね。
272694: eマンションさん 
[2024-01-16 19:51:42]
マンションはちゃんと構造計算するからご心配には及びません。
272695: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 19:53:15]
>>272692 eマンションさん

戸建さんは毎回の言い訳が同じ
「古い戸建」
でも古い戸建は永遠に消しないよ
272696: 通りがかりさん 
[2024-01-16 19:56:02]
>>272694 eマンションさん

政府政策推進委員長の福和教授は構造計算のマンションが壁量計算の戸建以下らしいです

https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR

https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272697: 匿名さん 
[2024-01-16 19:57:00]
理解出来る?

サラリーマンで都内マンションが一番最悪だよ。
272698: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 19:57:21]
>>272692 eマンションさん
木造は燃えるからね。
272699: eマンションさん 
[2024-01-16 19:57:55]
郊外の安い土地に簡易計算の木造戸建なら、年収800万程度の平均的な戸建さんでもいけるでしょう。
272700: 評判気になるさん 
[2024-01-16 19:58:54]
>>272696 通りがかりさん
木造簡易計算万歳の人なので冗談半分に聞いておいた方が良いかと。
272701: 名無しさん 
[2024-01-16 19:59:12]
>>272697 匿名さん

役員や外資系の管理職じゃなければ都内まともなマンション買えないよ。
立地の良い築浅でファミリーで住める150平米程度なら最低でも3億円するよ。
272702: eマンションさん 
[2024-01-16 19:59:53]
湾岸エリアのタワーマンションは、ここの戸建さんの予算だと絶対に買えないので、気にする必要なし。
272703: マンション検討中さん 
[2024-01-16 20:00:22]
>>272697 匿名さん
普通のサラリーマンは都内でマンションは買えません
今は1億が最低ライン
272704: 名無しさん 
[2024-01-16 20:15:58]
>>272700 評判気になるさん

日本地震工学会会長のご意見です
272705: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 20:21:00]
>>272702 eマンションさん

湾岸のタワマンが地震には最悪らしいよ
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272706: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 20:27:18]
>>272705

郊外の安い土地に簡易計算の木造戸建なら、年収800万程度の平均的な戸建さんでもいけるでしょう。
272707: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 20:51:01]
>>272705 検討板ユーザーさん
木造を馬鹿にしていた戸建てさんには衝撃的な動画ですな
272708: 匿名さん 
[2024-01-16 20:53:55]
木造馬鹿になんてしてないだろ。
マンション派は馬鹿にしたけど。
272709: eマンションさん 
[2024-01-16 20:55:33]
>>272707 検討板ユーザーさん

我が家は三井ホームですが?
272710: eマンションさん 
[2024-01-16 20:56:13]
>>272707 検討板ユーザーさん

マンションさんには青天の霹靂的な動画です
272711: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 20:58:27]
>>272694 eマンションさん
ちゃんと耐震等級1を満たせる様に設計されるからね。
耐震等級3からみたら弱さが保証されているに等しい。

マンションも階数抑えて柱や梁を太くすれば退散等級3にも出来るし、それに免震つければもっと安心出来るのにやらないよね。
震度6で全壊する可能性があるから、共用部の地震保険入らないとね。
272712: 匿名さん 
[2024-01-16 21:10:02]
木造戸建は耐震等級3でも心配
鉄筋コンクリート造マンションは耐震等級1でも安心。
272713: 匿名さん 
[2024-01-16 21:14:47]
今回戸建の多くが倒壊した理由はこれまでの地震のダメージの蓄積とのこと。なのに戸建は311のような地震があっても調査しないから心配で住めない。ウチの都心マンションは311後、第3者機関に調査依頼してノーダメージであることを確認済み。
272714: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 21:14:51]
>>272709 eマンションさん

知らないよ
272715: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 21:17:19]
>>272712 匿名さん

日本地震工学会会長の福和教授は簡易計算の戸建の方がマンションより圧倒的に地震に強いそうです
272716: 匿名さん 
[2024-01-16 21:19:03]
20年以上前の耐震等級にしがみつく戸建。耐震等級では評価できない免震え、免震制振ハイブリッドなどの最新技術で、最先端をいくマンション。どっちが安全かは明らかです。
272717: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 21:20:05]
戸建のゴミ出しは面倒すぎて勘弁
朝8時までは嫌だし、生ゴミは特に面倒
夏は臭いよ
うちはマンションだからディスポーザーで簡単
272718: 通りがかりさん 
[2024-01-16 21:22:13]
>>272713 匿名さん

木造は耐用年数が短いのも倒壊の原因。
いま大丈夫だったとしても30年後の地震には耐えられない。
272719: 匿名さん 
[2024-01-16 21:48:59]
マンションにしなくて良かったわ(^-^)
272720: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 22:12:03]
>>272719 匿名さん

ですね、日本地震工学会会長の福和教授は簡易計算の戸建の方がマンションより圧倒的に地震に強いそうです。
買うなら戸建ですね
https://youtube.com/shorts/J0oQiBRJvwo?si=c0VpI-Xh3_Upy-es
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=yEZQTiWPzM7qp5dR
272721: 匿名さん 
[2024-01-16 22:14:15]
(事実)今回の地震含めて災害あるたびに木造戸建の方が命を落としている。

(マンション派の主張)
災害の多い日本で木造戸建ては危険。戸建ても鉄筋コンクリート造にするべき。

(戸建派の主張)
災害にあった戸建は立地が悪い。自業自得。
272722: 名無しさん 
[2024-01-16 22:30:21]
>>272721 匿名さん

日本地震工学会会長の福和教授は簡易計算の戸建の方がマンションより圧倒的に地震に強いそうです
272723: 匿名さん 
[2024-01-16 22:32:11]
>>272721 匿名さん

自業自得って・・・。
272724: 名無しさん 
[2024-01-16 23:11:08]
政府政策推進委員長の福和教授いわく構造計算のマンションは壁量計算の戸建以下の性能とのことです。見てくて重視のマンションは特に危険とのこと
272725: 評判気になるさん 
[2024-01-16 23:15:26]
>>272720 口コミ知りたいさん
ここの戸建てさんが選んだ鉄骨は駄目ということですか?
272726: 評判気になるさん 
[2024-01-16 23:32:11]
やはり、マンソンですからね。
272727: 匿名さん 
[2024-01-17 00:29:21]
免震無しマンションは耐震等級1と同等、免震高層マンションは発展途上でパルス性地震動に未対応。
高層はインフラ断絶ならとても住めない。
どうしてもマンションなら低層+免震かな。

もう買っちゃった人は売り払うか、それが無理なら組合が共用部分の地震保険確認、付帯無しなら組合に働きかけて即加入かね。
272728: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 00:35:46]
>>272713 匿名さん
耐震等級3は311程度じゃダメージ無いよ。
マンションは震度5強~6弱で多数が全壊しちゃったけどね。
たとえ震度5でも調査しないと不安だよね。

君のマンションは見えない柱や梁の検査ってどうやったの?
272729: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-17 00:44:24]
>>272721 匿名さん

言っていいことと悪いことがある。
272730: 匿名さん 
[2024-01-17 05:26:10]
東日本大震災でもマンションの耐震強度は戸建てより弱いことが明らかになったのに、10年以上経つと平気で詭弁を弄する業者関係と思われるレスが増える。
元スレでは3.11直後にマンションは暫くレスもできなかった。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる