住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272620: 匿名さん 
[2024-01-16 12:20:26]
>>272611 マンション検討中さん

まず日本語の間違いを直そうね 怖いですよ?→× 怖いですよ。→○

戸建も門があるし、玄関も施錠しているから公道から簡単には入れません。
本人以外モニター見て事前にチェックするし、監視アラームもある。
うちも含めて近所は犬が吠え、ALSOKやSECOMに入っている家が多い
そもそも一種低層住居は犯罪の発生率が桁違いに少なく、不審者も不審車も
閑静な住宅街に立ち入ると目立つし、投込み散らしする人すら町内会の人に
注意されるから、、滅多によそ者が立ち入ることもない。
ちなみにうちの街は50年間、空き巣被害ゼロ。
マンションの方が余程簡単。人の出入が多く、赤の他人でも宅配業者装えば
怪しまれないからね。
272621: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 12:20:46]
>>272609 評判気になるさん
あれだけ上に積み上げれば沢山増えるのは当たり前だよな。

マンションは独り身、二人の世帯が戸建より多く一人っ子が多い
272622: 評判気になるさん 
[2024-01-16 12:22:35]
逆に戸建街は年寄りだらけでファミリー世帯が少ないから子供も少ない
272623: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 12:23:11]
>>272615 評判気になるさん

狭い鰻の寝床に子だくさんじゃ、殆どスラムだね
中国人?(笑)
272624: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 12:25:18]
>>272623 口コミ知りたいさん
論破されちゃって悔しいね。
272625: eマンションさん 
[2024-01-16 12:27:25]
>>272608 匿名さん
あなたみたいに生産性がない年寄りの税金を2倍にすれば良いのでは。
272626: 評判気になるさん 
[2024-01-16 12:28:52]
>>272591 匿名さん

戸建が何度も同じ誤りを繰り返す理由は分からないが

国土交通省の『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏の注文戸建民の平均年収(800万円程度)はマンション民の平均より下なので、注文住宅の平均購入価格がマンションよりも高くなることはない。
272627: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 12:29:22]
>>272623 口コミ知りたいさん
お里が知れちゃったな。
272628: 評判気になるさん 
[2024-01-16 12:35:38]
注文住宅だろうが何だろうが、予算はほとんど収入、年齢、家族構成できまるから、年収800万程度なら大体4,500万前後になるのが常識です。
それが三大都市圏の注文住宅のみ平均7,000万に跳ね上がるという理由が分からんね。
注文住宅だろうが何だろうが、予算はほとん...
272629: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 12:41:29]
>>272620 匿名さん

外構は窃盗が隠れるのに都合が良いので警備員が常時駐在していないと寧ろ逆効果になるそうです。
272630: 匿名さん 
[2024-01-16 12:44:39]
うちの都心タワマンも子供たくさんいますね。子供の声が常にあふれていて郊外の高齢化が進む町とは街の雰囲気が全く異なります。
272631: eマンションさん 
[2024-01-16 12:44:46]
>>272608 匿名さん
結婚してる人の出生率は何十年間も変わってないわけだがw
272632: マンション検討中さん 
[2024-01-16 12:48:06]
>>272620 匿名さん

侵入窃盗は戸建がダントツですよ。
ちゃんとデータに基づいて投稿してください。
侵入窃盗は戸建がダントツですよ。ちゃんと...
272633: 匿名さん 
[2024-01-16 12:58:32]
>>272628 評判気になるさん
>それが三大都市圏の注文住宅のみ平均7,000万に跳ね上がるという理由が分からんね。

三大都市圏は地価が高額だから土地を所有する戸建てが割高になるのは当然。
マンション購入者の年収も中央値が低いから、多くの土地を買えない層は狭い専有部のマンションを買うしかない。
272634: eマンションさん 
[2024-01-16 12:59:08]
戸建でも、ゲーテッドコミュニティならマンション並みに防犯力は高いと思います。

ただし共益費が掛かるけどね笑
272635: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 13:00:44]
>>272633 匿名さん

平均年収800万程度の戸建民が平均7,000万の注文住宅なんか無理だって。
272636: 評判気になるさん 
[2024-01-16 13:02:26]
>>272630 匿名さん
郊外の大規模分譲だけど子供だらけだよ。
中学生以下の子供がいない世帯は2割未満だと思う。

20年後は少なくなるだろうがマンションは永住志向が高くなってて半分以上は永住だからここのマンション派レベルを維持したまま爺さん婆さんが主体になる。
共同管理大変そうり


272637: eマンションさん 
[2024-01-16 13:07:40]
>>272633 匿名さん
データ無しw
272638: マンション検討中さん 
[2024-01-16 13:09:54]
2週間ぶりに覗いたら全く変わってなくて草生えるわ
こんなん何年も続けてんのかよお前ら
272639: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 13:34:41]
>>272619 評判気になるさん

そう?
そう?
272640: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 13:54:21]
>>272632 マンション検討中さん

3階建マンションも多いことを考えると、共同住宅の方が、被害は戸建よりかなり多いですねw
272641: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 13:55:22]
>>272639 口コミ知りたいさん
マンションだから1人、2人世帯が4割超えてるけど、郊外駅近のほうが子供のいる世帯の比率が高そうだね。

都心に近いほど部屋が狭いのと住居だけでなく、教育費にも金がかかるから二人育てるのは諦めてしまう家庭も多そう。
272642: 匿名さん 
[2024-01-16 14:02:14]
>>272637 eマンションさん
国土交通省の『令和4年度 住宅市場動向調査』を詳細にみよう
272643: 匿名さん 
[2024-01-16 14:10:45]
>>272641 口コミ知りたいさん

うちの社内に、アラフォー以上の独身女性でタワマン買って住んでいる人を数名知っている。
あとは殆どDinksだな。大体湾岸か武蔵小杉あたり。
272644: 匿名さん 
[2024-01-16 14:12:32]
>>272625 eマンションさん

言われなくても、毎年所得税・事業税・固定資産税・都民税併せて数百万納めているよw
272645: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 14:14:21]
>>272627 検討板ユーザーさん

誰のこと? 
うちは5人家族だけど、城南の土地150坪だよ。
272646: マンション検討中さん 
[2024-01-16 14:27:40]
>>272636 評判気になるさん

戸建派も否定する建売住宅ですね。
272647: 匿名さん 
[2024-01-16 14:29:19]
>>272641 口コミ知りたいさん

貧乏だと都心にファミリー向けマンション買えないよね。
272648: 評判気になるさん 
[2024-01-16 14:54:35]
>>272646 マンション検討中さん
庶民なので建売で十分だよ。
軽量鉄骨で注文住宅用の最高グレードに比べたら耐震性など若干低いかもしれないが耐震性は十分だし、建売も注文も外見は同じ大きさなら素人が見ても分からないと思う。
同じグレードで注文住宅建てたら数百万円は高くつくし、保証も全く変わらない。
最近の大手の大きな分譲は電柱も無い。

注文と違って買いたいときに気に入る物件があるかどうかが運次第なのはマンションと似ているかもな。
272649: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 15:10:24]
俺は今都内に住んでいるけど、都心は用事が無く、朝から出張する方が多いし、在宅なら郊外の方が全然環境も良いので、家は残したまま郊外引越を検討中。
で、試しに港北NTとか探してみると、まともな家なら中古でも1億は下らないw。
賃貸も5LDKだと見つからないので、暫く我慢して今の家に住んでいるけど、リタイヤしたら本当に田舎で暮らしたくなる。雇用延長で社畜を続けるつもりもなく、副業で稼げるし、ネットで大概のモノは手に入るから。でも妻がウンと言わないw
272650: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 15:13:54]
>>272639 口コミ知りたいさん

都心タワマンの子供多い論が論破された瞬間
272651: 匿名さん 
[2024-01-16 15:39:51]
戸建てに不要な無駄な共用部の費用に購入予算の半額以上を費やす住居がマンション
272652: マンション検討中さん 
[2024-01-16 15:53:26]
>>272651 匿名さん

うちはタワマンだけど購入価格の大半は土地代ですよ。
1億超えた。
272653: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-16 16:35:13]
>>272650 マンコミュファンさん
町丁目別人口見るとタワマンエリアはぶっちぎりに子供が多いけど?
272654: 名無しさん 
[2024-01-16 17:06:56]
今回の地震のニュースを見て本当に悲しくて残念です。
もしRC造マンションが田舎まで普及されたらそんなに多くの倒壊、延焼が無いはずだ。
火災と水害に強いRC造、厳密な地盤調査、制震あるいは免震装置、これらは災害の多い日本に必要不可欠なものだ。
272655: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 17:22:35]
この政府政策推進委員長の福和教授の話しを聞いたら湾岸のタワマンや都内の駅前なんて死んでも住まないだろうね。
都民は情弱が多すぎなんだよね。
やっぱり新しい戸建の方がマンションより強いってさ
https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=cDwyDEm5-eRKZAnF
272656: 名無しさん 
[2024-01-16 17:28:36]
>>272655 マンコミュファンさん

圧倒的に新しい戸建がマンションより強い発言には笑ったわw
マンションさん反論するら最低でも地震工学の博士号取ってからにしてね
272657: 名無しさん 
[2024-01-16 17:29:18]
>>272653 検討板ユーザーさん
調べてみたがマンションが中心の地域と戸建てが中心の地域で子供の割合が全然違うな。
272658: 名無しさん 
[2024-01-16 17:29:19]
>>272655 さん

湾岸のタワマン涙目ww
272659: eマンションさん 
[2024-01-16 17:31:53]
土地の地震に対する強さ:
湾岸 lv1
山の手 lv2
岩盤 lv3
免震装置 lv100
272660: 名無しさん 
[2024-01-16 17:34:01]
>>272655 さん

圧倒的に新しい戸建の方が安全って結論でましたね。
マンションの人は早く引っ越しましょう。
272661: 通りがかりさん 
[2024-01-16 17:37:00]
港区役所より
港区役所より
272662: 名無しさん 
[2024-01-16 17:38:23]
長々とここのマンションは地震に対する無知をここで晒し続けてたわけだ(笑)
272663: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 17:39:05]
>>272661 通りがかりさん

高層住宅は耐震性・耐火性に優れており、建物が倒壊する恐れは少ないです。
まずは、落ち着いて身の安全を図り、フロアごとや近隣階での安否確認をし、自宅に留まるようにしましょう。
272664: マンコミュファンさん 
[2024-01-16 17:40:20]
>>272661 通りがかりさん

地方自治体の港区より政府政策推進委員長の福和教授を信じます
272665: 通りがかりさん 
[2024-01-16 17:42:29]
>>272663 マンコミュファンさん

また間抜け登場
ちゃんと現実をみないと
建築地震工学のトップが新しい戸建の方が強いってさ
272666: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-16 17:43:35]
>>272664 マンコミュファンさん

専門家は彼だけじゃないよ。
都内にますます増える高層階建物を決まるのも専門家。
ゼネコンでビルの性能を研究し免震装置を開発するのも専門家。
港区にはもちろん専門家がいる。
あなたは名古屋の専門家を信じる。俺は港区の専門家を信じる。
これで良いじゃん?
272667: マンション掲示板さん 
[2024-01-16 17:44:27]
>>272665 通りがかりさん

高層住宅は耐震性・耐火性に優れており、建物が倒壊する恐れは少ないです。
by俺が住んでる港区
272668: マンション検討中さん 
[2024-01-16 17:49:48]
>>272655 マンコミュファンさん

見所

12:52~タワマンは揺れるし揺れを計算して建てていない
20:35~山手の駅前は住んではダメ
23:54~戸建の方がマンションより強い
272669: 匿名さん 
[2024-01-16 17:50:04]
郊外戸建は建物だけじゃなくて立地もリスクですね。
このままで人口減少が進むとインフラや行政サービスすら維持できない可能性もある。
国の方針もコンパクトシティだよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる