住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 11:43:31
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

272388: 匿名さん 
[2024-01-13 11:28:46]
>>272365 匿名さん

1981年の耐震構造基準よりはマシ。
272389: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 11:32:16]
>>272386 検討板ユーザーさん

ここのマンションは実家が世田谷の売れないほどボロ屋だからねw
272390: eマンションさん 
[2024-01-13 11:33:33]
木造戸建にだけ認められている簡易計算の等級3の耐震性は誰が保証してるんですか?
272391: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 11:37:10]
>>272389 マンコミュファンさん

うちの実家は地方だけど、ばあちゃん裏の山で取れるハーブで年収1,000万超えてるよ☆
272392: eマンションさん 
[2024-01-13 11:39:51]
子育て終わったら早めにリタイアして田舎でのんびり釣りをして野菜でも作りながら半自給で暮らすのもいいね。
マンションだと処分しやすいからラクだわ。
272393: マンション検討中さん 
[2024-01-13 11:51:05]
>>272392 eマンションさん

田舎もんは限界**の実家に戻った方がいいよ
272394: 名無しさん 
[2024-01-13 12:25:22]
>>272388 匿名さん
それマンションと同じ基準だよ
272395: 匿名さん 
[2024-01-13 12:40:52]
>>272386 検討板ユーザーさん
都心は液状化リスクがある
272396: 匿名さん 
[2024-01-13 12:42:05]
>>272390 eマンションさん
制振や免震の耐震性は誰が保証してるんですか?
デベ?
272397: eマンションさん 
[2024-01-13 12:52:31]
>>272393

米も野菜も無農薬で食べ放題w

食糧危機になっても安心だね☆

戸建さんも素直に土下座したら譲ってあげますよ笑

272398: マンション検討中さん 
[2024-01-13 13:02:12]
>>272394 名無しさん

それは法律上の最低限。マンションは免震や免震制震ハイブリッド、長周期地震動対応の免震装置など最新の技術も実用化している。
272399: 匿名さん 
[2024-01-13 13:19:20]
どちらも動かしがたい事実
マンション急騰
戸建災害死者多数
272400: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 13:23:05]
>>272398 マンション検討中さん
その最低限のマンションばかりじゃん。

高層は耐震性上げるのが難しいから免震取り入れる必要があるんじゃないの?

君のマンションあるいはデベは震度7や長周期地震動に対してどれだけの耐性があるか示してる?
倒壊しないという文言だけじゃない?

消防署などは耐震等級3で設計してあるのにマンションでそれが出来ないのは何故?
272401: 名無しさん 
[2024-01-13 13:33:41]
>>272397 eマンションさん

ハワイに住むから結構です
272402: ご近所さん 
[2024-01-13 14:13:31]
>>272375 評判気になるさん

解放感は家そのものが広くなくちゃね。窓の外だけ解放感って結構笑えるw
どっちにせよ戸建には敵わないでしょ
272403: 匿名さん 
[2024-01-13 14:38:08]
家の中が狭いから開放感が非常に重要なんだよ。
272404: eマンションさん 
[2024-01-13 15:05:15]
>>272402 ご近所さん
戸建ての窓から見えるのは何?笑笑
隣の家だろ笑笑
272405: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 15:07:23]
>>272404 eマンションさん

マンションだと隣のマンションのベランダか電柱か?w
272406: 匿名さん 
[2024-01-13 15:11:39]
>>272401 名無しさん

移民だね
バイバイw
272407: 名無しさん 
[2024-01-13 15:14:05]
>>272402 ご近所さん

壁を減らすと耐震等級3取れないよ笑
いいの?
272408: eマンションさん 
[2024-01-13 15:14:17]
>>272405 マンコミュファンさん
マンション見たことない奴おった笑笑
272409: 匿名さん 
[2024-01-13 15:25:18]
>>272405 マンコミュファンさん

無電柱化すらしてないのは郊外戸建街。
災害時はどうなるのよ。
272410: マンション検討中さん 
[2024-01-13 15:26:04]
>>272408 eマンションさん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272411: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 15:26:39]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272412: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 15:27:08]
>>272406 匿名さん

移民した方が良いじゃん?
アメリカでは平凡な家でも300平米超え。
中国ですら共同住宅でも200平米のは普通。
住宅が激狭いのは日本。
272413: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 15:27:11]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272414: マンション掲示板さん 
[2024-01-13 15:27:38]
>>272410 マンション検討中さん

窓から見ると結構郊外ですね
272415: 名無しさん 
[2024-01-13 15:27:41]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272416: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 15:28:19]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272417: eマンションさん 
[2024-01-13 15:28:54]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272418: 名無しさん 
[2024-01-13 15:29:15]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272419: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 15:30:35]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272420: マンション検討中さん 
[2024-01-13 15:31:40]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272421: 匿名さん 
[2024-01-13 15:32:16]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272422: 名無しさん 
[2024-01-13 15:32:54]
>>272408 さん

都内では普通だけど?
都内では普通だけど?
272423: 匿名さん 
[2024-01-13 15:35:43]
郊外の無電柱化された一底戸建街だけど北側にマンションあるよ。
見晴らしは保証されてるな。
272424: 匿名さん 
[2024-01-13 16:10:08]
>>272422 名無しさん

そりゃ頑張って探せばそんな建物も出てくるわな笑
お疲れ様??
272425: 匿名さん 
[2024-01-13 16:13:23]
大規模震災に備えて低層階に住むと、都内のマンションは電柱電線、窓ビュー物件ばかり。
272426: eマンションさん 
[2024-01-13 16:18:24]
>>272425 匿名さん

毎日心の中に震災を考えながら生きる戸建さん
悲しいな
272427: 匿名さん 
[2024-01-13 16:49:10]
>>272426 eマンションさん
大規模震災が発生する確率が高まってるのに、耐震強度が低いマンションでは被災のリスクを忘れようと必死。
今から長期の自室避難に備えて脚力を鍛えておかないと、地上の共用部で密集避難生活をおくることになる。
悲しいな
272428: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-13 17:38:44]
>>272427 匿名さん
じゃあお前核ミサイルとかにも備えとけよ
272429: 匿名さん 
[2024-01-13 17:41:15]
品性がいかにもマンション
272430: 匿名さん 
[2024-01-13 17:48:14]
>>272383 ご近所さん

ダイレクトウィンドウも窓ありますよ。普通にバルコニーのある部屋もあるし。管理の良いマンション知らないだけでは?
272431: 匿名さん 
[2024-01-13 17:53:11]
>>272385 匿名さん

それダメ。だから木造戸建の耐震等級3なんて信用できないんですよ。
272432: 匿名さん 
[2024-01-13 17:56:31]
雪降ってますね!でもマンション暖かい。
272433: 匿名さん 
[2024-01-13 17:58:47]
>>272431 匿名さん
構造計算で耐震等級3を取得しております。
272434: 匿名さん 
[2024-01-13 18:14:22]
の報道ステーションで東大の教授が輪島の倒壊したビルの現地検証をしていました。倒壊原因は躯体に欠陥は特段無いが地盤が緩いエリアだったので予想以上に躯体が揺れて基礎の杭の部分が断裂した事とビルに地下があった事が原因ではと言ってました。 まさに都心は地盤が悪いエリアが多いのでマンションは危険ではと思います。
272435: eマンションさん 
[2024-01-13 18:14:37]
>>272431 匿名さん

大きな窓が片寄ると耐震に影響します。
地震にももちろん弱くなる。
木造は強度ないからダメだね。
272436: マンコミュファンさん 
[2024-01-13 18:16:17]
>>272434 匿名さん

基礎杭が断裂って鉄筋入ってないの?
不思議な構造ですね。
272437: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-13 18:26:19]
戸建も自動空調ばかりじゃただ部屋が暖かいだけで、味もそっけもなく、つまらない。
なので、うちは最近敢えて暖炉に火を入れたり、ガスストーブや石油ストーブをつけることがある。
外から帰ってきた直後など、掌とか部分的に温まりたい時、アラジンのストーブは芯から温まるし、
炬燵に潜り込めば湯船に浸かるごとく、サッと体が温まり、足の血行にもいい。
空調だと味気ないからね。
お餅を焼く臭いは香ばしく、薬缶でお湯沸かすのも保湿され肌にいい。(加湿器もあるけど使わない)
電気ばかりじゃ停電でアウトだし、火も使えない子供が育つのは、情操教育上も問題。
戸建の生活は、万事懐の深さがある。様々な体験は金には代えられない。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる