別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272323:
通りがかりさん
[2024-01-12 17:25:38]
|
272324:
通りがかりさん
[2024-01-12 18:04:40]
|
272325:
匿名さん
[2024-01-12 18:18:06]
|
272326:
匿名
[2024-01-12 18:23:20]
|
272327:
マンション検討中さん
[2024-01-12 18:38:59]
|
272328:
マンション検討中さん
[2024-01-12 18:40:57]
|
272329:
匿名さん
[2024-01-12 18:42:47]
耐震等級3の家が劣化して倒壊した証拠でもあれば出してごらん。
住友林業の耐震等級3の家は数年で耐震等級3じゃ無くなっちゃうのか? マンション派って馬鹿しかいないの? |
272330:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 18:45:28]
|
272331:
名無しさん
[2024-01-12 18:46:41]
|
272332:
匿名さん
[2024-01-12 18:53:20]
耐震基準は1度耐えられるだけなので大きな地震後はダメージがないか確認後でないと安心して住めません。木造は耐用年数も短いので尚更です。今回の地震でそれがよくわかりました。
|
|
272333:
eマンションさん
[2024-01-12 19:04:22]
簡易計算の戸建には何の説得力もないよ。
|
272334:
eマンションさん
[2024-01-12 19:04:25]
|
272335:
マンション掲示板さん
[2024-01-12 19:09:49]
|
272336:
eマンションさん
[2024-01-12 19:45:42]
|
272337:
匿名さん
[2024-01-12 19:53:56]
今回の災害で残念ながら予想通り戸建の方が犠牲になりました。
|
272338:
匿名さん
[2024-01-12 19:56:10]
マンさん無理すぎよ~(笑)
|
272339:
eマンションさん
[2024-01-12 20:24:21]
ここのマンションさんの実家は世田谷のボロ屋らしいよw
|
272340:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 20:24:52]
|
272341:
匿名さん
[2024-01-12 20:27:21]
ここのマンション派の知的レベルの低さを見れば全壊後の建て直しがいかに難しいか容易に想像がつく
小学生のほうがよっぽど賢い |
272342:
匿名さん
[2024-01-12 20:46:31]
>>272326 匿名さん
マンションの耐震等級1よりは安心 |
272343:
匿名さん
[2024-01-12 20:50:06]
>>272331 名無しさん
熊本地震では震央付近の耐震等級3の戸建ての9割が無被害、1割が軽微な被害を確認済み |
272344:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 21:06:43]
20年以上前の耐震等級で設計している戸建
免震、免震制震ハイブリット等の最新技術を導入しているマンション |
272345:
匿名さん
[2024-01-12 21:07:56]
戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心 |
272346:
匿名さん
[2024-01-12 21:08:51]
戸建ての方がたくさん死んでるのが事実
|
272347:
eマンションさん
[2024-01-12 21:10:26]
|
272348:
eマンションさん
[2024-01-12 21:15:16]
戸建派は建物で勝負できないから立地に逃げる。
|
272349:
匿名さん
[2024-01-12 21:17:41]
戸建派は王(命)より飛車(建物)を可愛がる(大事にする)。本末転倒。
|
272350:
評判気になるさん
[2024-01-12 21:35:37]
|
272351:
通りがかりさん
[2024-01-12 21:36:50]
|
272352:
匿名さん
[2024-01-12 21:43:22]
ここのマンション派って間違ったことのコピペしか出来ないんだよな。
知能低すぎ。 |
272353:
匿名さん
[2024-01-12 21:52:26]
|
272354:
匿名さん
[2024-01-12 21:56:54]
東日本大震災時の仙台のマンション9階
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16637007 |
272355:
匿名さん
[2024-01-12 22:39:19]
マンションは左肩下がり
|
272356:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 23:10:41]
|
272357:
評判気になるさん
[2024-01-12 23:24:40]
|
272358:
名無しさん
[2024-01-12 23:32:59]
|
272359:
名無しさん
[2024-01-13 00:00:29]
なんてね、ネット番長の自分がいちばん馬鹿だったわ(笑)
|
272360:
匿名さん
[2024-01-13 05:46:17]
>>272344 マンコミュファンさん
>免震、免震制震ハイブリット等の最新技術を導入しているマンション 正規の耐震等級3の戸建ては熊本地震の震源近くでも9割が無損傷。 免震建物は激しい揺れの繰り返しで免震装置自体が破損した例もある。 デベ独自の計算による免震、免震制震ハイブリットを導入したマンションを信用するかどうか。 自然災害は常に想定外。 |
272361:
匿名さん
[2024-01-13 05:58:48]
現在の新築マンションでも基準法レベルの強度しかない。
制振とか免震は最低限の基準法レベルの耐震強度の何倍まで耐えるのかな? 免震制震ハイブリットとか字面だけ見ると効果がありそうだが、具体的な耐震性能は基準の何倍になるのか不明。 |
272362:
匿名さん
[2024-01-13 06:22:24]
ここで話し合って結論出る内容なん?笑
|
272363:
eマンションさん
[2024-01-13 07:12:36]
マンションには絶対に負けたくないんだよ、きっと。
|
272364:
匿名さん
[2024-01-13 07:16:58]
>>272277 口コミ知りたいさん
戸建てさん最後の砦が崩壊しそうでワロタw |
272365:
匿名さん
[2024-01-13 07:34:39]
>>272362 匿名さん
免震や制振はマンションのイメージ商法なの? |
272366:
検討板ユーザーさん
[2024-01-13 07:55:43]
戸建てのメンテについては住宅産業協議会(メーカーの集まり)がやることを出してくれてるのにな。
それでもまともにメンテせず放置してる輩が多いから話ならん状況。 https://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html https://www.hia-net.gr.jp/wp/wp-content/uploads/Sumai_1.pdf |
272367:
匿名さん
[2024-01-13 08:07:50]
築古マンションでは耐震診断すら受けていない物件が多数ある。
診断に金がかかるし、耐震強度不足が判明しても補強工事の金がないというのが大きな理由。 |
272368:
匿名さん
[2024-01-13 08:35:35]
地盤のいい土地に新築で正規の耐震等級3の戸建を建てるのがいい。
|
272369:
eマンションさん
[2024-01-13 08:59:53]
|
272370:
eマンションさん
[2024-01-13 09:16:49]
>>272364 匿名さん
普通に考えたら簡易計算の耐震等級3は耐震等級2か耐震等級1に格下げだわな。 |
272371:
匿名さん
[2024-01-13 09:19:33]
マンションの制振や免震はどうやら基準法レベルの最低限の耐震強度を維持するだけのようです。
耐震等級3は構造計算でとりましょう。 |
272372:
匿名
[2024-01-13 09:34:00]
|
売れないボロ屋育ちの郊外民が都心に憧れて賃貸アパート住みなのね