住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

27217: 匿名さん 
[2017-11-04 21:25:06]
>>27214 匿名さん

なんちゃってでしょうね。
ディスポーザーはそのあとの処理槽がないと
下水に排水できませんので。
27218: 匿名さん 
[2017-11-04 21:25:24]
>>27214 匿名さん
> それってキッチンカラットとかのなんちゃってじゃないの?

それは何か問題がありますか?
三角コーナはなくなります。
ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。
戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。
27219: 匿名さん 
[2017-11-04 21:25:32]
>>27210
キッチンカラットは下水の適合証明を取ったちゃんとした奴だから。
下水ダダ流しのなんちゃってなら5~10万円で付くぞ。
27220: 匿名さん 
[2017-11-04 21:25:53]
>>27207
ニューオリンズは普通の路地ですら臭かった。

狭いところに電線は本当に見栄えが悪いね。
27221: 匿名さん 
[2017-11-04 21:26:30]
やっぱりなんちゃっての話だったのね。
27222: 匿名さん 
[2017-11-04 21:27:39]
>>27221 匿名さん
> やっぱりなんちゃっての話だったのね。

私は別の人ですよ。
そして、それはそれで何か問題がありますか?
三角コーナはなくなります。
ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。
戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。

いかがでしょうか?
27223: 匿名さん 
[2017-11-04 21:28:09]
今だにアルミサッシ単板ガラスが相当数あるマンションからしたら、ディスポーザは高級だね。
27224: 匿名さん 
[2017-11-04 21:28:58]
>>27223 匿名さん
> 今だにアルミサッシ単板ガラスが相当数あるマンション

マンションだと、サッシは共有物だから、個人で勝手に交換できずにつらいですよね。
27225: 匿名さん 
[2017-11-04 21:29:29]
>>27220 匿名さん

京都に来る外国人観光客も電線見てがっかりするそうです。
やっぱり地中化率100%のパリの街並みはずば抜けてますね。
27226: 匿名さん 
[2017-11-04 21:30:26]
ディスポーザは戸建て・マンションともに優位性ないで決着ですね。
27227: 匿名さん 
[2017-11-04 21:30:30]
>>27215
分別が必要なのと、流し口を掃除しなきゃ不衛生だから実質的に同じじゃん。
ゴミ袋行きが少なくなるというのがメリットというなら理解できるが。
27228: 匿名さん 
[2017-11-04 21:30:46]
>>27222 匿名さん

三角コーナー最低だよね。
同意いただけて嬉しい。
27229: 匿名さん 
[2017-11-04 21:31:39]
生物分解して下水に流すタイプも30万円で付くよ。
ラクレアってやつね。
ただ、こっちのほうがランニングコストが高い。

2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。
27230: 匿名さん 
[2017-11-04 21:31:43]
>>27228 匿名さん

はい。
では、ディスポーザは戸建て・マンションともに優位性なしで決着ですね。
27231: 匿名さん 
[2017-11-04 21:32:44]
マジでマンションのアルミサッシと単板ガラスはなんとかした方がいい。結露しまくり、窓際寒すぎ。
27232: 匿名さん 
[2017-11-04 21:32:48]
ディスポーザーないシンクはウォシュレットないトイレに同じ。
27233: 匿名さん 
[2017-11-04 21:32:55]
>>27229 匿名さん
> 2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。

人それぞれの考え方だと思います。
私は保守性・維持・運用性を考えるとシンプルイズベストが良いですね。
27234: 匿名さん 
[2017-11-04 21:34:36]
マンションだと赤ちゃんオムツはどうしてるの?
前のレスでディスポーザで詰まらせたとかレスあったけど
臭うのにそんなことするの?
27235: 匿名さん 
[2017-11-04 21:34:44]
>>27232 匿名さん

ま、ディスポーザについては戸建て・マンションともに優位性なしで決着できてよかったです。
27236: 匿名さん 
[2017-11-04 21:34:56]
>>27232 匿名さん

その心は不衛生。昭和のレトロな生活です。
ウォシュレットは昭和の時代からあったかな。
27237: 匿名さん 
[2017-11-04 21:36:02]
ディスポーザ欲しいならつければ、で終了だね。
27238: 匿名さん 
[2017-11-04 21:37:04]
>>27237 匿名さん

ですね。
特段、マンションの特権ではないですね。
27239: 匿名さん 
[2017-11-04 21:37:33]
>>27237 匿名さん

それってウォシュレットでも同じこと言えます?
不衛生だと思うなあ~。
27240: 匿名さん 
[2017-11-04 21:38:13]
>>27234 匿名さん
> マンションだと赤ちゃんオムツはどうしてるの?

マンションでは、赤ちゃんのおむつやペットの糞を捨てに行くために廊下やエレベータを使うことについて、ときどきモメますよね。
27241: 匿名さん 
[2017-11-04 21:39:25]
>>27239 匿名さん
> それってウォシュレットでも同じこと言えます?
> 不衛生だと思うなあ~。

付けたいひとは付ければ良いと言うレスに対して、この反応。
相変わらずの斜め上ぶりである。
27242: 匿名さん 
[2017-11-04 21:39:42]
>>27239 匿名さん

生活必需品のレベルだね。
ないと、発展途上国と同じくらい不衛生。
27243: 匿名さん 
[2017-11-04 21:41:57]
>>27239 匿名さん
> それってウォシュレットでも同じこと言えます?

エアジェットタオル、洗面台の自動水栓、空気清浄機と同じですね。
27244: 匿名さん 
[2017-11-04 21:41:59]
ほんで、単板ガラスには触れないのね。
圧倒的に普及率が違うから議論するまでもないか。
27245: 匿名さん 
[2017-11-04 21:42:45]
>>27240
確かにエレベータで捨てに行くのはなかなか抵抗があるな。
新生児はまだ良いが、離乳食以降の幼児はやばい。
夏場は生ごみもやばそうだ。
27246: 匿名さん 
[2017-11-04 21:42:50]
安定の都合が悪い事はスルー
27247: 匿名さん 
[2017-11-04 21:42:51]
>>27146 匿名さん

マンションの方が立地はよい。
27248: 匿名さん 
[2017-11-04 21:46:10]
>>27150 匿名さん

マンションより立地の良い戸建だと、マンションとの比較にならないでしょw
おたく、スレの趣旨を理解してる?
27249: 匿名さん 
[2017-11-04 21:46:12]
ウォシュレット、便座用の除菌シート、ディスポーザー、エアジェットタオル、洗面台の自動水栓、イオン発生装置付き空気清浄機、玄関のエアカーテン、アルコール除菌剤。
設置したい人は設置すれば良い。
ただそれだけ。
27250: 匿名さん 
[2017-11-04 21:46:25]
マンションのディスポーザは便利だけど維持費がね
浄化槽の定期点検費
ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
ディポーザ本体の点検・修理費

マンションのアホ1人が変な使い方すると故障もするし
27251: 匿名さん 
[2017-11-04 21:47:34]
24時間ゴミだしのマンションでも、電話すれば24時間玄関に収集に来てくれるわけではないらしい。
ゴミを持って共用部を移動するなら、戸建てのほうが移動距離は短いし室内を通ることも無いので楽だね。
24時間ゴミ出しが良くて狭いマンションなんか買う人がいるのかも疑問。

27252: 匿名さん 
[2017-11-04 21:49:37]
>>27149 匿名さん

共有部のあるマンションを戸建との比較相手として選んでるのはオタクなんだから、共有部がないと喜んでるのは、アホだね。
27253: 匿名さん 
[2017-11-04 21:50:21]
>マンションより立地の良い戸建だと、マンションとの比較にならないでしょw
>おたく、スレの趣旨を理解してる?

趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。
マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。
27254: 匿名さん 
[2017-11-04 21:50:51]
>>27252 匿名さん

ごめん。
真面目に、普通に、落ち着いて、もう一度お願い。
27255: 匿名さん 
[2017-11-04 21:52:56]
やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。
27256: 匿名さん 
[2017-11-04 21:55:44]
不衛生で思い出しましたが、マンションは虫が少ないのが良いね。
蚊、ハエ、蛾などの虫が一切いない。

戸建てだと、食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり
不衛生ですよね。網戸ないと蚊も入ってくるし。
網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。
27257: 匿名さん 
[2017-11-04 21:56:32]
>>27254 匿名さん

オタクは、共有部があるマンションを比較相手として選んでる(購入を検討してる)んだから、マンションに共有部があることに文句を言うのは筋違い。
27258: 匿名さん 
[2017-11-04 21:56:52]
>やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。

立地によるでしょ。
地方なら3000万でもあるだろうし、都心なら1億余裕で超えるし。
広さと立地を勘案しないと意味不明だよ。
27259: 匿名さん 
[2017-11-04 21:57:22]
>>27256 匿名さん

何階以上を想定されていますか?
5階でしたが、全ていましたよ。ヤモリも居ましたよ。
27260: 匿名さん 
[2017-11-04 21:59:08]
>食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり
昭和の戸建じゃあるまいし、今時こんなのはありえないよ。
気密性が高いから虫が入り込む隙間が無い。
27261: 匿名さん 
[2017-11-04 21:59:16]
>>27256 匿名さん

室内照明がLEDで紫外線出ないから虫は寄ってこないですよ。基本的にマンションより地面に近いので入って来やすいけど。
27262: 匿名さん 
[2017-11-04 21:59:32]
>27240

>マンションでは、赤ちゃんのおむつやペットの糞を捨てに行くために廊下やエレベータを使うことについて、ときどきモメますよね。


えっ?わざわざ外に捨てにいくの?深夜・早朝とかメイクして?
ペットの猫ちゃんもエレベーターあるからキャットドアというわけにはいかないですよね。

どうしてるのか興味ありあり
27263: 匿名さん 
[2017-11-04 22:00:12]
>>27256 匿名さん
> 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。

とは言え、マンションの実態はこちら。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

網戸どころかカーテンの開放も厳しい。
27264: 匿名さん 
[2017-11-04 22:01:07]
>>27258 匿名さん

マンションの方が立地は良い。
マンションより立地が良い戸建もあると抜かす奴はスレの趣旨を全く理解してないアホだね。
27265: 匿名さん 
[2017-11-04 22:01:33]
田舎のご実家だとムシ・ハエ・ガなんでしょう
27266: 匿名さん 
[2017-11-04 22:01:35]
>>27256 匿名さん
上下左右に他人が住んでるマンションで開放感ねぇwwww
27267: 匿名さん 
[2017-11-04 22:02:07]
>>27257 匿名さん
> オタクは、共有部があるマンションを比較相手として選んでる(購入を検討してる)んだから、マンションに共有部があることに文句を言うのは筋違い。

そういうことじゃなくて、それと

>>27254 匿名さん

が繋がらない。
27268: 匿名さん 
[2017-11-04 22:02:27]
>>27262 匿名さん

ゴミ捨て場が一階にあるのでそこに捨てに行ってます。旦那の役割。
27269: 匿名さん 
[2017-11-04 22:03:09]
空気が綺麗なのもマンションの特長ですね。

車の排ガス、花粉、土ぼこり、PM2.5等、空気より重い物質は地上に降り積もる。

生ごみ、虫、排ガスのない衛生的な生活ができるのがマンション。
27270: 匿名さん 
[2017-11-04 22:03:32]
>>27264
100m2クラスで4000万円のマンションだとかなりの郊外になる。
しかもランニングコストも高いから、ランニングコストの差を踏まえると戸建のほうが好立地に買える。
27271: 匿名さん 
[2017-11-04 22:04:08]
>>27267 匿名さん

戸建に共有部がないと喜んでるのはアホだね。
27272: 匿名さん 
[2017-11-04 22:04:17]
>>27264 匿名さん
> マンションより立地が良い戸建もあると抜かす奴はスレの趣旨を全く理解してないアホだね。

同一立地でマンションの方が安いと言うこと。
つまり、ランニングコストを踏まえるこのスレの主旨を踏襲すると、

> マンションより立地が良い戸建

もありえると言うことです。
27273: 匿名さん 
[2017-11-04 22:04:47]
スレの趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。
マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。
27274: 匿名さん 
[2017-11-04 22:04:58]
>>27269 匿名さん

で、何階以上を想定されていますか?
27275: 匿名さん 
[2017-11-04 22:06:39]
>戸建に共有部がないと喜んでるのはアホだね。

マンションに共有部があると喜んでるほうが○○。
27276: 匿名さん 
[2017-11-04 22:07:49]
>>27269 匿名さん
空気が綺麗ね。。

https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/176846
27277: 匿名さん 
[2017-11-04 22:07:56]
>>27270 匿名さん

ならマンションを選ぶ理由はない。
マンションのメリットは立地だからね。
比較するのがスレの趣旨というのなら、立地の良い戸建と比較相手になるマンションを持ってこれるのか?ってハナシ。

だからオタクらは安マンションを肴に溜飲を下げてるだけのマス男と言われてるんだよ。
27278: 匿名さん 
[2017-11-04 22:08:53]
マンションの共有部というのは合同住宅と言う居住形態上の必要悪。
そう言う意味では、同じ合同住宅の長屋建ての方が、独立性という点でマンションより上。

マンションを多層長屋と呼べず、多層長屋風と呼ばなければならないのはこのため。
27279: 匿名さん 
[2017-11-04 22:09:38]
>>27275 匿名さん

マンションに共有部があるのは当たりまえ。
当たり前のことを喜ぶアホは君だけだよ。
もう少しマンションの事を勉強してから出直して来ましょう。
27280: 匿名さん 
[2017-11-04 22:11:06]
戸建に管理費がかからないと喜んでるのはアホだね。

マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから
http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/
27281: 匿名さん 
[2017-11-04 22:11:42]
>>27273 匿名さん

そんな安マンションを比較相手に選ぶなんてここの戸建も地に堕ちたもんだね。
27282: 匿名さん 
[2017-11-04 22:13:03]
>>27280 匿名さん

植栽の位置づけは、まとめると、こうですね。

マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽
戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物

マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違います。
それを同じ扱いとしている時点で、その記事は誤っていますね。
27283: 匿名さん 
[2017-11-04 22:13:14]
>>27269

同感です。マンションは衛生的。
子供の健康の為にもマンションが良いと思う。
27284: 匿名さん 
[2017-11-04 22:14:30]
>>27278 匿名さん

戸建に住んでて関係ないはずなのに、そんなにマンションが嫌いなんておかしいよ。
27285: 匿名さん 
[2017-11-04 22:15:08]
>>27280 匿名さん
その記事大好きだけど、さっき数人の戸建てに特殊ケースと指摘されてたじゃん。
(俺は特殊ケースというより妄想記事だと思うけど)
27286: 匿名さん 
[2017-11-04 22:15:18]
>>27283 匿名さん
> 同感です。マンションは衛生的。

ちなみに何階以上を想定されていますか?
27287: 匿名さん 
[2017-11-04 22:16:17]
>>27283 匿名さん
子供の健康に高層住宅がよい?
そんな事いってると知らないよ?w
27288: 匿名さん 
[2017-11-04 22:16:35]
>>27280

唯より高い物はありません。
どうか戸建てのお父さんは庭の草むしりで腰を悪くなされませんように。
あ、手入れする庭もなかったんでしたっけ。
27289: 匿名さん 
[2017-11-04 22:16:50]
「犬の糞の掃除たいへんですよねー。マンションだと管理人が処理してくれます。ただし、管理費はかかりますのでしっかり払ってくださいね」

明らかに管理費の支払いを正当化するためのでっち上げ(は、言い過ぎだけど)。
27290: 匿名さん 
[2017-11-04 22:17:48]
>>27283 匿名さん
イギリスでは4階以上は、育児世帯は入居禁止らしいですよ。
27291: 匿名さん 
[2017-11-04 22:18:16]
>>27288 匿名さん
> 庭の草むしり

庭の草はむしってはいけません。
新たな雑草のために整地をしているようなものなので。

一ヶ月に一回程度、給湯器の温度を60℃にして、お湯を散布するだけで良いですよ〜♪
27292: 匿名さん 
[2017-11-04 22:19:00]
>>27288 匿名さん

緑が恋しくてもベランダにプランターとか置いちゃダメだよ。
27293: 匿名さん 
[2017-11-04 22:19:28]
>>27291 匿名さん

メンドくさ〜
27294: 匿名さん 
[2017-11-04 22:20:15]
戸建てで育ったら、花粉症確定でしょうね。
27295: 匿名さん 
[2017-11-04 22:20:31]
>27290

そのデマを信じてるのって、英語を読めない戸建てさんだけですよ。

※英語だったら根拠規定が出てくるはずなのに、出せる人は誰もいませんから。
27296: 匿名さん 
[2017-11-04 22:21:13]
デベロッパー『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』

リクルート『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』
27297: 匿名さん 
[2017-11-04 22:22:29]
>>27293 匿名さん

>>27294 匿名さん
> メンドくさ〜

庭いじりが嫌な人にとってはそうでしょうね。
庭いじりがしたい、庭が欲しいから庭をつくているので。
それをめんどくさいと思うのは、
子供が欲しくて子供を作ったけど、子育て「メンドくさ〜」っと言っているアホですよ。

27298: 匿名さん 
[2017-11-04 22:22:38]
戸建てで育つと排ガスやPM2.5で喘息になるかも。
27299: 匿名さん 
[2017-11-04 22:23:25]
>>27296
だから内容が無茶苦茶なんだね。

>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。
これとか吹いたわw
こんなルールにしてたら共働き世帯は絶対に対応できないだろ。
常識で考えればあり得ないと分かる。
27300: 匿名さん 
[2017-11-04 22:23:39]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/55769

子供にも迷惑がかかる。
27301: 匿名さん 
[2017-11-04 22:23:52]
>>27296 匿名さん

そういう風に業者を悪と決めつけるのは搾取される側の弱者と相場が決まってるね。
27302: 匿名さん 
[2017-11-04 22:26:05]
>>27296 匿名さん
> デベロッパー『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』
> リクルート『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』

『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』
『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』
『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』
『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』

マンデベ『よっしゃよっしゃ』
27303: 匿名さん 
[2017-11-04 22:26:07]
戸建ての庭って素人がやるからいまいち。

うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてる。
27304: 匿名さん 
[2017-11-04 22:26:25]
>>27298 匿名さん

うちの子供は戸建だけど健康ですよ。
お子さんの器官系が虚弱ならど田舎に転地療養した方がよろしいかと。
27305: 匿名さん 
[2017-11-04 22:26:47]
>>27301 匿名さん
安定の斜め上でました!
この人真面目にやってるのかな?だとしたらかなりヤバいぞ。
27306: 匿名さん 
[2017-11-04 22:27:17]
>>27302 匿名さん

くだらん。
27307: 匿名さん 
[2017-11-04 22:27:32]
>>27302

戸建てって自分でやることいろいろあって、大変なんだね。
自分の単価考えたら、戸建てなんて住めないよ。
27308: 匿名さん 
[2017-11-04 22:28:10]
>>27300
これ分かるわ。
そのあたりのエリアに住んでいるが、実家が駅から遠い奴は親を怨むとまで言ってるからな。

そういう話を聞いたから、うちは土地は狭くとも駅近戸建にこだわった。
27309: 匿名さん 
[2017-11-04 22:28:50]
>>27305 匿名さん

とってもくだらない書き込みしてるって自覚、あります?
27310: 匿名さん 
[2017-11-04 22:29:35]
郊外普通の戸建てより都心ミニ戸ってことですかね。
27311: 匿名さん 
[2017-11-04 22:30:33]
>>27308 匿名さん

大きく育ててもらった親に文句を言うのはいかんでしょ。最低な奴だな。
27312: 匿名さん 
[2017-11-04 22:30:52]
>>27303 匿名さん
> 戸建ての庭って素人がやるからいまいち。
> うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてる。

んでも、ベランダ・バルコニーで乱雑に育てられた鉢植えほど醜いものはないけどね・・・。
植栽じゃないけど、収納不足からか、モノもいろいろ置いていて、本当に醜い。
27313: 匿名さん 
[2017-11-04 22:31:11]
>>27310 匿名さん

ミニ戸だけは勘弁してw
27314: 匿名さん 
[2017-11-04 22:31:38]
http://suumo.jp/journal/2014/03/19/59559/
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/

光化学スモッグやPM2.5、スギ花粉等すべて上空で発生したり飛来してきます
3種換気ですとそのような汚染空気やそのまま室内に入ってきます。


27315: 匿名さん 
[2017-11-04 22:32:50]
>27314

重力には逆らえませんから、結局、地上に降り積もります。

27316: 匿名さん 
[2017-11-04 22:33:30]
>>27311 匿名さん

郊外の駅から遠い戸建で我慢して我慢して子供を大きくしたのに、そんなこと言われたらたまらんわな。
27317: 匿名さん 
[2017-11-04 22:33:48]
この価格なら二階建てより三階建てのミニ戸建てのほうがまし。
でも、ミニ戸建てとマンションだと、場所によるけどマンションのほうがましなことが多い

結局価格が決まってる中で、二階建てとか平屋を選ぶのって無駄と趣味以外の何物でもない。
27318: 匿名さん 
[2017-11-04 22:33:53]
>>27313 匿名さん
> ミニ戸だけは勘弁してw
アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)の壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですね。
マンションの室内生活環境はミニ戸以下。
27319: 匿名さん 
[2017-11-04 22:34:03]
>>27311
実際、駅から遠いと大変だよ。
中学以降は基本的に私立だから電車通学だし、友人たちと遊ぶのにも電車移動、
首都圏だと商業施設は駅前に集中しているから駅から遠いと買い物にも苦労する。

郊外でもいいから、駅近は死守したほうが生活しやすい。
27320: 匿名さん 
[2017-11-04 22:34:22]
>>27300 匿名さん
こういう時は、港南台のさらにバス15分の記事なんですか。そんな場所の話は戸建てはしてませんよね。

あざみ野、たまプラ、田園調布の徒歩10分以上の高級住宅地をど田舎の郊外と言ってましたね。
そこら辺りはこの記事で言うと安泰なんですかねwwww

27321: 匿名さん 
[2017-11-04 22:34:38]
>>27315 匿名さん

結局、お外を歩いてたら吸い込むってことね。
27322: 匿名さん 
[2017-11-04 22:35:10]
戸建てはやっぱり空気悪そうだね。
部屋でもマスクが必要なのね。
27323: 匿名さん 
[2017-11-04 22:35:14]
>>27318 匿名さん

ミニ戸だけは勘弁してw
27324: 匿名さん 
[2017-11-04 22:35:47]
>>27323 匿名さん
> ミニ戸だけは勘弁してw

アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)の壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですね。
マンションの室内生活環境はミニ戸以下。
27325: 匿名さん 
[2017-11-04 22:35:52]
戸建てだと寝てる間も花粉、吸っちゃう。
ヤバイでしょ。
27326: 匿名さん 
[2017-11-04 22:36:16]
>>27322 匿名さん

ちなみに何階以上を想定されていますか?
都合の悪いことなので回答できませんか?
27327: 匿名さん 
[2017-11-04 22:36:31]
>>27320 匿名さん

高級住宅地も処分に困るって話を聞いたよ。
27328: 匿名さん 
[2017-11-04 22:36:33]
>>27325 匿名さん

ちなみに何階以上を想定されていますか?
都合の悪いことなので回答できませんか?
27329: 匿名さん 
[2017-11-04 22:36:52]
>27323

でも郊外戸建ては子供に迷惑らしいよ。
子供には迷惑かけたくないよね。
27330: 匿名さん 
[2017-11-04 22:36:54]
>>27325
うちは戸建だけど、一種換気で高性能なフィルタが入っているから花粉なんて家の中に入ってこないよ。
27331: 匿名さん 
[2017-11-04 22:37:09]
粘着戸建しかいませんね
相変わらず同じことしつこいね
27332: 匿名さん 
[2017-11-04 22:37:29]
>>27325 匿名さん

おうちの中なので大丈夫ですよ。
27333: 匿名さん 
[2017-11-04 22:38:26]
なんか、戸建てって何も良いことないんだね~。

個人的には虫は勘弁かな。
27334: 匿名さん 
[2017-11-04 22:39:17]
戸建てはPM2.5吸いながら睡眠。
27335: 匿名さん 
[2017-11-04 22:39:27]
>>27333 匿名さん
> なんか、戸建てって何も良いことないんだね~。

そうですか? 私としては、以下2点が良いと思ってます。

アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てにはそれがありません。

また、マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、より必要とするものにより高いレベルのものを適用することができます。
27336: 匿名さん 
[2017-11-04 22:39:41]
>>27325
マンションだと三種換気だから花粉入り放題だよね?
27337: 匿名さん 
[2017-11-04 22:39:54]
>>27333 匿名さん
> 個人的には虫は勘弁かな。

ちなみに何階以上を想定されていますか?
都合の悪いことなので回答できませんか?
27338: 匿名さん 
[2017-11-04 22:40:04]
>>27327 匿名さん
へー誰に?
私も古くなったマンションは処分に困ると聞きましたよ。

27339: 匿名さん 
[2017-11-04 22:40:04]
>>27324 匿名さん

なんか粘っこい書き振りですね。
27340: 匿名さん 
[2017-11-04 22:40:15]
>>27334 匿名さん
> 戸建てはPM2.5吸いながら睡眠。

ちなみに何階以上を想定されていますか?
都合の悪いことなので回答できませんか?
27341: 匿名さん 
[2017-11-04 22:41:33]
>>27335 匿名さん

いつもの斜め上だね〜
27342: 匿名さん 
[2017-11-04 22:42:07]
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから
http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/

唯ほど高い物はない。


戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。
27343: 匿名さん 
[2017-11-04 22:44:09]
>>27342 匿名さん
> マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
> 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから

マンデベ『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』
筆者『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』
筆者『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』
筆者『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』
筆者『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』
筆者『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』
マンデベ『よっしゃよっしゃ』
27344: 匿名さん 
[2017-11-04 22:44:49]
>>27342 匿名さん

植栽の位置づけは、まとめると、こうですね。

マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽
戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物

マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違います。
それを同じ扱いとしている時点で、その記事は誤っていますね。
27345: 匿名さん 
[2017-11-04 22:44:50]
>>27335 匿名さん

当たり前の話をそんな風にネチネチと言うのってかなりキモいです。
27346: 匿名さん 
[2017-11-04 22:45:10]
マンションは三種換気だから、花粉、PM2.5、音、冷気が全て家の中に直接入ってくる。

マンションだと寒く寒くて、困ったあげく戸建に引っ越した人もいるくらい快適さに差がある。
>冬の寒さから開放されたい
>高級分譲マンションでも寒い理由
>床暖房の問題
>ヒートショック的な部屋間の温度差の問題
>24時間換気による寒気の吸気
>せめて家の中は暖かくしたい
https://kurashikata.jp/home/151/
27347: 匿名さん 
[2017-11-04 22:45:14]
>マンションだと三種換気だから花粉入り放題だよね?

うちのマンションは一種換気ですね。
そもそもマンションなので空気が綺麗。

戸建てだと窓も開けられないね。
空けたら花粉と蚊がお友達。
27348: 匿名さん 
[2017-11-04 22:45:21]
>>27343 匿名さん

くだらん。
27349: 匿名さん 
[2017-11-04 22:45:42]
>>27342 匿名さん
> 戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。

戸建てに住んでから、そのようなことはなくなりましたね。
分譲賃貸マンションに住んでいたことは頻繁にありましたが。
27350: 匿名さん 
[2017-11-04 22:45:55]
なんかもう、引用してくる記事がマンションの劣勢を物語ってる。

リクルートの妄想記事
港南台バス15分の糞田舎の暴落記事
27351: 匿名さん 
[2017-11-04 22:46:32]
戸建ては窓があっても開けられないのか!
悲惨すぎる。
27352: 匿名さん 
[2017-11-04 22:47:51]
>>27351 匿名さん
> 戸建ては窓があっても開けられないのか!

え?なんで?

ちなみにマンションの事態はこちら。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg

網戸どころか、カーテンの開放も厳しいのが実態。
27353: 匿名さん 
[2017-11-04 22:48:34]
>>27347 匿名さん
> 戸建てだと窓も開けられないね。
> 空けたら花粉と蚊がお友達。

そうなんですか?
ちなみにマンションは、何階以上を想定されていますか?
都合の悪いことなので回答できませんか?
27354: 匿名さん 
[2017-11-04 22:49:32]
Q. 花粉は高さによって飛ぶ量が違いますか?
A. 同じ場所でも、高いところの方がわずかに花粉が多く飛んでいました。という実験データがあります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283872517

マンションだと窓なんて開けられませんね。
27355: 匿名さん 
[2017-11-04 22:50:00]
郊外住宅地の見えない空き家
「〈略〉しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

郊外物件は将来負動産だと思う。
まだ、資産価値ある物件なら今のうちに売り逃げするべきです。
27356: 匿名さん 
[2017-11-04 22:51:05]
>>27355 匿名さん

郊外のマンションは更にひどいですよね。
よって、同一立地で購入すべきは戸建て。
27357: 匿名さん 
[2017-11-04 22:51:08]
>27354

それって例外もあるって言ってるだけじゃん。

戸建ては最悪だね。空気って健康でとっても大事だと思いますよ。
27358: 匿名さん 
[2017-11-04 22:52:06]
>>27357 匿名さん
> 戸建ては最悪だね。空気って健康でとっても大事だと思いますよ。

ちなみにマンションは、何階以上を想定されていますか?
いまだにご回答いただけていません。
都合の悪いことなので回答できませんか?
27359: 匿名さん 
[2017-11-04 22:52:18]
あれあれー、あざみ野、田園調布はど田舎なんでしょー?
徒歩15分は暴落確実なんでしょー?

港南台バス15分とかじゃなくて、そこらへんが暴落してる(もしくはする)って記事が読みたいな。
そうじゃないと、マンションさんが妄想だけで語ってるみたいじゃん。
そんなことないよね!
27360: 匿名さん 
[2017-11-04 22:53:16]
>>27355

まったく同感。良いこと言うね。
郊外戸建てさん、目を覚ませと言いたい。
目の前の負動産から逃げないで。
27361: 匿名さん 
[2017-11-04 22:54:21]
ヤバさで言えば、

郊外マンション>郊外戸建て

ですね。
故に、購入するなら戸建てですね。
27362: 匿名さん 
[2017-11-04 22:55:32]
ちなみに、このスレに、マンションさんって居ますか?
27363: 匿名さん 
[2017-11-04 22:55:51]
結局マンションさんが言う『郊外』って港南台バス15分くらいの場所ってことなの?
今までとずいぶん主張が違いますねwwwwww
27364: 匿名さん 
[2017-11-04 22:56:16]
>>27355 匿名さん

会社の同僚の自宅思い出せば、はっきりしますよ。
60代、50代は郊外戸建て
40代は郊外戸建てと都心マンションが半々。
30代は都心マンション。共働きが多い。
27365: 匿名さん 
[2017-11-04 22:56:42]
このスレにマンションが居ないってことは、今、マンションを擁護し、戸建てを叩いているのは正常な戸建てさんってことで良いですか?
27366: 匿名さん 
[2017-11-04 22:57:15]
>>27357
>国道463号線の地上35メートル高では同地表面に比べて、1.2~1.6倍のスギ花粉飛散個数が認められ、
>アレルゲン物質の粒径分布や鉛直濃度勾配もみられた。
http://shinoda-juki.com/images/pdf/sugikafun.pdf

マンションの高層階で窓を開けるなんて信じられない!
27367: 匿名さん 
[2017-11-04 22:58:34]
PM2.5の様な軽い粒子が重力の影響で数十メートルの高さの違いで
濃度差を作るのか?
測定データも含めた証拠を示すべきだな。

そんなことを心配するのなら離島か山の中に住んだ方が良さそうだがw
27368: 匿名さん 
[2017-11-04 22:59:53]
港南台も駅徒歩圏は地価が上がってるんだけどね。
https://tochidai.info/area/konandai/

駅から徒歩20分を超えるような住宅地が軒並みダメになっている。
27369: 匿名さん 
[2017-11-04 23:00:03]
結局、マンションには1階〜5階は存在しないことになっているんですね・・・。
27370: 匿名さん 
[2017-11-04 23:00:45]
都合悪い事には全力スルーだな

ま、その事からもマンションは戸建てに劣るという事が分かります。
27371: 匿名さん 
[2017-11-04 23:02:04]
おーい
マンションさんが言う『郊外』ってどこなのさー?

は や く 教えてー
27372: 匿名さん 
[2017-11-04 23:02:09]
そういえば、うちのマンションに遊びに来る戸建ての子供、花粉症が多い気がする。
27373: 匿名さん 
[2017-11-04 23:03:56]
気がするってw
せめて定量的な評価をした文献を出そうよ。
27374: 匿名さん 
[2017-11-04 23:04:30]
静かに遊ばせないとね!
27375: 匿名さん 
[2017-11-04 23:04:46]
>27364

なるほどね。そういわれるとうちの会社も大抵そうだわ。
役員が都心マンションに住んでるけど、
マンション内の世代入れ替わりで最近、小さい子供が増えてきたらしい。
役員、先見の明ありだね。
郊外買ってたら、今頃、じいちゃんばあちゃんだらけだったかもね。
27376: 匿名さん 
[2017-11-04 23:05:27]
気がするってことですと、正直な所、
・花粉症
・アレルギー
・アトピー
の患者さんって、マンションの普及に比例して増えているような気がします。
27377: 匿名さん 
[2017-11-04 23:06:37]
>>27364
何で都心戸建、郊外マンションが無いの?
4000万円で買えるのは郊外マンションでしょ。
27378: 匿名さん 
[2017-11-04 23:08:28]
そろそろマンションさんのHPが0になりそう…

みんな正論いいすぎよ
27379: 匿名さん 
[2017-11-04 23:08:44]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
https://manetatsu.com/2014/02/28758/

郊外戸建ては止めときなさい。
27380: 匿名さん 
[2017-11-04 23:10:30]
>>27379 匿名さん

郊外のマンションはもっと最悪でしょうね。
故に、その立地で購入なら、戸建てで正解です。
27381: 匿名さん 
[2017-11-04 23:11:24]
>>27378 匿名さん
> そろそろマンションさんのHPが0になりそう…

そろそろ「このスレにはマンション派は居ません」発言でますね。
27382: 匿名さん 
[2017-11-04 23:12:31]
4000万のマンションはどこかで手放さないと負債が積み上がります。
27383: 匿名さん 
[2017-11-04 23:13:03]
>>27379 匿名さん
ワロタ 埼玉バス便でました。
だからマンションさんの言う『郊外』て、埼玉バス便とか港南台バス便とかなのね?

おかしいなー、田園調布やたまプラ、あざみ野の徒歩15分は暴落確実と言われ、将来を見る目が無いとまで、罵しってたような。。

27384: 匿名さん 
[2017-11-04 23:13:45]
>>27379

郊外戸建負動産の典型例ですね。

新築時は同じ価値だったのにね。

人生まで変わってしまってるじゃん。

怖い。
27385: 匿名さん 
[2017-11-04 23:15:03]
>>27384 匿名さん

この記事に現れない郊外マンションはもっと悲惨なことになっていますよね。
恣意的な記事と言わざるを得ないのではないでしょうか?
27386: 匿名さん 
[2017-11-04 23:15:55]

マンデベ『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』
筆者『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』
筆者『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』
筆者『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』
筆者『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』
筆者『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』
http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/
> マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
> 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから

ここのマンション派「マンション快適ー」

マンデベ『よっしゃよっしゃ♪』
27387: 匿名さん 
[2017-11-04 23:15:56]
埼玉バス便や港南台バス便は戸建て派は誰一人として話題にだして無いけどな。
27388: 匿名さん 
[2017-11-04 23:17:59]
>27364

50代、60代は土地神話信じてる世代だからね。

>27379
『「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!』

典型的な負動産だよね。
27389: 匿名さん 
[2017-11-04 23:18:32]
>>27384 匿名さん

このスレでは、マンションに低層階が存在しないことになっているのと同じく、
郊外のマンションも存在しないことになっているのでしょうか?
27390: 匿名さん 
[2017-11-04 23:20:25]
郊外のマンションはタブーらしいよ?
27391: 匿名さん 
[2017-11-04 23:21:36]
郊外は戸建てでもマンションでもダメだよね。

購入した方、残念すぎる。
27392: 匿名さん 
[2017-11-04 23:22:08]
>>27389 匿名さん

マトリックスっ的には、

1.1. 都心 - 戸建て
1.2. 都心 - マンション
2.1. 郊外 - 戸建て
2.2. 郊外 - マンション

となるのに、そのうちの

1.2. 都心 - マンション
2.1. 郊外 - 戸建て

だけで比較しているのがナゾ。
27393: 匿名さん 
[2017-11-04 23:23:02]
>>27391 匿名さん
> 郊外は戸建てでもマンションでもダメだよね。

駄目かどうかはさておき、より駄目なのは、
【郊外マンション】
ですね。
27394: 匿名さん 
[2017-11-04 23:23:53]
>1.2. 都心 - マンション
2.1. 郊外 - 戸建て

価格揃えてるからじゃないの?
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
https://manetatsu.com/2014/02/28758/
27395: 匿名さん 
[2017-11-04 23:24:36]
>27393

優劣つけがたいダメ物件でしょ。
目くそ鼻くそを笑うだよね。
27396: 匿名さん 
[2017-11-04 23:25:54]
>駄目かどうかはさておき、より駄目なのは

ダメかどうか置いておくのに、よりダメって意味わかりません。
論理的に考えましょう。
27397: 匿名さん 
[2017-11-04 23:25:57]
>>27394 匿名さん

価格揃えるとしても、立地を変えちゃだめでしょう。
27398: 匿名さん 
[2017-11-04 23:26:45]
マンションさんにとっては郊外マンションがクソだって言い張ってるのはわかったからw
27399: 匿名さん 
[2017-11-04 23:26:54]
>>27395 匿名さん
> 優劣つけがたいダメ物件でしょ。

そう言う意味じゃありません。
だれもかれも、都心に住むわけじゃありません。
郊外で住まいを買うとすれば、戸建て一択になると言うことです。
マンションは絶対に駄目。
27400: 匿名さん 
[2017-11-04 23:27:22]
そろそろ、戸建ては○○だからやだよね

の論点ずらしがくるぞぉ
27401: 匿名さん 
[2017-11-04 23:27:52]
郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。
27402: 匿名さん 
[2017-11-04 23:29:03]
>>27396 匿名さん

論理的に考えることできる方なら郊外物件なんて買わないと思います。

27403: 匿名さん 
[2017-11-04 23:29:12]
>>27401 匿名さん
郊外ってどこから?
港南台バス便15分?wwwww
27404: 匿名さん 
[2017-11-04 23:29:13]
>>27396 匿名さん

訂正します。

>>27391 匿名さん
> 郊外は戸建てでもマンションでもダメだよね。

より駄目なのは、
【郊外マンション】
ですね。
27405: 匿名さん 
[2017-11-04 23:29:21]
>>27394

そのマンション売ってどこに転居したんだろうね。
27406: 匿名さん 
[2017-11-04 23:30:29]
>>27401 匿名さん
> 郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。

それこそ、部外者がどうのこうの言うことじゃありません。
言えることは、

郊外で購入するなら戸建て。マンションは駄目。

ということです。
27407: 匿名さん 
[2017-11-04 23:30:45]
>>27404

成りすましですか。残念です。
27408: 匿名さん 
[2017-11-04 23:31:33]
>>27406

個人の勝手なら、ここで議論する必要ないよね。
27409: 匿名さん 
[2017-11-04 23:31:57]
>>27407 匿名さん

成りすましじゃありませんよ。
何を根拠に成りすまし呼ばわりしているのですか?
27410: 匿名さん 
[2017-11-04 23:32:19]
忠告されなくても、ど田舎のバス便なんて買わないし誰一人として話題に出してない。

誰一人話題に出してない場所に対して『負動産だから買うな』と言われてもねぇ
27411: 匿名さん 
[2017-11-04 23:32:44]
>>27408 匿名さん
> 個人の勝手なら、ここで議論する必要ないよね。

いえいえ、「購入するなら」スレですよ、ここは。
27412: 匿名さん 
[2017-11-04 23:34:36]
築15~20年、山手線徒歩5分以内、60m2、3階部分の東南向き、目の前が建物で日当たり悪い、価格は3500万円。

この物件ってなんかあるよね。
27413: 匿名さん 
[2017-11-04 23:35:34]
>27409

あなたは>>27396さんじゃないの?
27414: 匿名さん 
[2017-11-04 23:36:15]
欠陥マンション、もしくは事故物件。耐震性能に問題大アリか、違法建築ってのも考えられる。
27415: 匿名さん 
[2017-11-04 23:39:37]
>>27413 匿名さん

違いますよ。

>>27393
> 駄目かどうかはさておき、より駄目なのは、
> 【郊外マンション】
> ですね。

の私の発言に対し、

>>27396
> ダメかどうか置いておくのに、よりダメって意味わかりません。
> 論理的に考えましょう。

と指摘を受けたので、

>>27404
> 訂正します。
> より駄目なのは、
> 【郊外マンション】
> ですね。

と私が、訂正したのですが?
27416: 匿名さん 
[2017-11-04 23:41:01]
バルコニーの前に建物が建ってるって書いてるから、まったく日当たりがないんでしょ。
住むとウツになるマンションの典型。
27417: 匿名さん 
[2017-11-04 23:42:24]
日当たりは1000万くらい出す価値あるからな
特に子育て世帯
27418: 匿名さん 
[2017-11-04 23:44:18]
なるほど。

で、目くそ鼻くそを笑うなわけね。
27419: 匿名さん 
[2017-11-04 23:45:22]
マンションさんHP0になったみたいね。
どうせしばらくしたら、何事もなかったように斜め上の事を言い出すと思うけど。
27420: 匿名さん 
[2017-11-04 23:46:33]
>>27419 匿名さん

その前に、
「このスレにマンションは居ません」
発言が出ると思いますよ。

ここ数時間、マンションを擁護し、戸建てを叩いていたのは、まともな戸建てさんとのことですから。
27421: 匿名さん 
[2017-11-04 23:51:44]
それにしても、今日は跳ねたね〜。
おおよそ、700レス。
1000レスで新しいスレ立ててた頃がナツカシイ。
27422: 匿名さん 
[2017-11-04 23:55:26]
マンションの良いところばかり目立ったね。
戸建てが屁理屈捏ねて否定してたけど。
27423: 匿名さん 
[2017-11-05 00:00:32]
セキュリティの差でマンション選ぶ人多いよね。
特に女性にとっては。
うちの嫁は、戸建てはセキュリティが不安で住めないって言ってる。
もちろんマンションだからセキュリティ完璧とは言わないけどね。
やっぱり安心感が違うよね。
27424: 匿名さん 
[2017-11-05 00:01:14]
>>27365 匿名さん

エセ戸建ことアンチマンションを叩いてるのは正常な戸建さんです。
27425: 匿名さん 
[2017-11-05 00:05:18]
>>27423 匿名さん
> うちの嫁は、戸建てはセキュリティが不安で住めないって言ってる。

うちの嫁は、玄関ドア一歩外出たところが共有部な戸建ては住めないって言っています。
27426: 匿名さん 
[2017-11-05 00:05:41]
>>27377 匿名さん

4000万で買えるマンションを検討してるマンションさんはおりません。ここに居るのは安マンションを肴に溜飲を下げて喜ぶだけの戸建モドキさん。
27427: 匿名さん 
[2017-11-05 00:05:57]
>>27422 匿名さん
> マンションの良いところばかり目立ったね。

真面目に、なんか、ありましたっけ、マンションの良い所?
27428: 匿名さん 
[2017-11-05 00:06:42]
>>27420 匿名さん

アンチマンションを叩いてるのは正常な戸建さんです。
27429: 匿名さん 
[2017-11-05 00:06:42]
元祖スレは、ほぼ丸二日書き込みありませんね。
27430: 匿名さん 
[2017-11-05 00:07:43]
>>27428 匿名さん
> アンチマンションを叩いてるのは正常な戸建さんです。

そこのみ反応すると言うことは、やはり、マンションさんは居るんですね、このスレにも。
27431: 匿名さん 
[2017-11-05 00:09:38]
>>27427 匿名さん

マンションには良いところが無いと言うのがオタクの役目でしょw
27432: 匿名さん 
[2017-11-05 00:10:51]
>>27430 匿名さん

居るかも知れんね。
マンションとアンチマンション、仲良くやってね。
27433: 匿名さん 
[2017-11-05 00:13:01]
>>27431 匿名さん
> マンションには良いところが無いと言うのがオタクの役目でしょw

わかりづらかたですかね、すみません。

「真面目に、なんか、ありましたっけ、マンションの良い所を謳ったレス?」

一つで良いので教えて下さい。
打ち返されて、抗弁できずにスルーしているのは無効ですよ。
特に、高所のメリットを謳ったレス。
一言「高層階限定で、低層階は駄目ですが」と言えば良いのにと思いました。
27434: 匿名さん 
[2017-11-05 00:13:42]
>>27426 匿名さん

そうだねぇ
マンションを叩くことに全力をあげ過ぎて、肝心の戸建を建てることにオツムが廻ってない人がいるね。何のためのスレなんだかw
27435: 匿名さん 
[2017-11-05 00:14:26]
>>27433 匿名さん

マンションのメリットは立地です。
27436: 匿名さん 
[2017-11-05 00:14:51]
>>27434 匿名さん
> 何のためのスレなんだかw

戸建てを建てるためのスレではありませんね。
マンションと戸建てを比較するためのスレですね。
27437: 匿名さん 
[2017-11-05 00:16:52]
>>27435 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。

同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?
27438: 匿名さん 
[2017-11-05 00:17:09]
>>27435 匿名さん
マンションのメリットは立地(が良くて戸建てだと高く買えない場所も、小分けにする事で買える金額になること)です。

かな

27439: 匿名さん 
[2017-11-05 00:19:33]
同一立地、同一広さだと、戸建ての方が安いんだけどね。
27440: 匿名さん 
[2017-11-05 00:19:51]
>>27435 匿名さん

打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしているレスは無効と申し上げたはずですが・・・。
27441: 匿名さん 
[2017-11-05 00:20:33]
>>27439 匿名さん
じゃあマンションのメリット立地じゃないじゃん
27442: 匿名さん 
[2017-11-05 00:21:12]
>>27439 匿名さん

とすると、マンションのメリットが立地である理屈が成り立ちませんね。
27443: 匿名さん 
[2017-11-05 00:22:49]
マンション買えない人が戸建買うんですよ。
27444: 匿名さん 
[2017-11-05 00:23:41]
他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス?
打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。
27445: 匿名さん 
[2017-11-05 00:23:49]
>>27437 匿名さん

だからさぁ〜
そんなワガママ言って戸建の方が立地が良いとか言いだしたら、比較にならんでしょ?
ここは比較スレなんだから、
マンション≒戸建でないといけないワケ。

マンションは立地とそれに付随する利便性が最大のメリットと言ってるんだから、それと比較になる戸建はもっと立地が悪く無いと比較にならないです!

ランニングコストの差は設備とか、立地が悪いなりにもっと広い土地を買うとか、そっちの方に振り分けたら良い。
27446: 匿名さん 
[2017-11-05 00:24:11]
>>27443 匿名さん
> マンション買えない人が戸建買うんですよ。

マンションの良い所を謳った内容ではありませんね。
27447: 匿名さん 
[2017-11-05 00:25:48]
>>27445 匿名さん
> そんなワガママ言って

と言われましても、それがこのスレの主旨です。

他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス?
打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。
27448: 匿名さん 
[2017-11-05 00:26:04]
>>27446 匿名さん

だから、マンションのメリットは立地です。
27449: 匿名さん 
[2017-11-05 00:27:04]
>>27448 匿名さん
> だから、マンションのメリットは立地です。

ですから、それは、同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?
27450: 匿名さん 
[2017-11-05 00:27:12]
マンションのメリットは立地。
だけど、同一立地で同じ広さなら戸建てが安い。

じゃあ、同じ広さの物件なら戸建ての方が良い立地に買える?
あれ、マンションのメリットは立地じゃ??

ごめん、考えが崇高すぎて理解できないわ。
27452: 匿名さん 
[2017-11-05 00:29:31]
[No.27451~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]


27453: 匿名さん 
[2017-11-05 00:30:37]
ここまではっきりとしたダブスタも珍しい
27454: 匿名さん 
[2017-11-05 00:31:13]
>>27450 匿名さん

戸建のメリットが立地ですね。
うちのマンションなんて大した立地じゃないのに1億弱します。

27455: 匿名さん 
[2017-11-05 00:32:02]
>>27449 匿名さん

より悪い立地になるのならマンションを選択するのはナンセンスだから、最初から比較にはなりません。

ここは比較するスレなので、最初から比較にならないような条件が付されているのはおかしい。

ここの戸建さんは自分に有利になるように、スレの条件設定を都合の良いように解釈してるだけですね。
27456: 匿名さん 
[2017-11-05 00:32:36]
マンションなら車持たない選択できるのが大きい。
27457: 匿名さん 
[2017-11-05 00:33:34]
>>27454 匿名さん
> 戸建のメリットが立地ですね。

であれば、立地はマンションのメリットではないと言うことになりますね。

他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス?
打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。

27458: 匿名さん 
[2017-11-05 00:33:36]
>>27456 匿名さん
車持たない選択は誰でもできますがw
27459: 匿名さん 
[2017-11-05 00:34:00]
>>27455 匿名さん

そんなことないです。同立地、同じ広さなら、一般的にマンションの方が高額ですから。
27460: 匿名さん 
[2017-11-05 00:34:34]
>>27458 匿名さん

戸建だと駐車場無駄になっちゃうじゃん。
27461: 匿名さん 
[2017-11-05 00:34:42]
>>27456 匿名さん
> マンションなら車持たない選択できるのが大きい。

それは、同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなるので車が不要と言う考えからだと思います。
しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。

いかがでしょうか?
27462: 匿名さん 
[2017-11-05 00:36:22]
>>27460 匿名さん
> 戸建だと駐車場無駄になっちゃうじゃん。

建ぺい率からだと思いますが、それはマンションにもあります。
また、戸建は必ずしも駐車場にする必要はありません。
27463: 匿名さん 
[2017-11-05 00:36:39]
>>27452 匿名さん

その「比較」という言葉にもう少し注意を払った方がよろしいかと。

ここは購入するならどっち?というスレなので、比較対象であるマンションと戸建は、取り敢えず≒の関係が成り立つ必要があります。

ここの戸建さんの手前勝手な解釈で4000<6000が比較になるとか、欺瞞もいいとこだし、それこそスレの趣旨をぶち壊す暴論ですね。
27464: 匿名さん 
[2017-11-05 00:36:49]
>>27461 匿名さん

広さ無視して議論してもね。
27465: 匿名さん 
[2017-11-05 00:37:51]
>>27462 匿名さん

マンションなら50世帯で駐車場数台とかありますよ。
27466: 匿名さん 
[2017-11-05 00:38:02]
>>27460 匿名さん
選択できるかどうかだから、駐車場が無駄になるならないは関係ないよ。

というか車持たない選択したら、駐車場を庭にすればいいだけだから無駄にはならないけど。
27467: 匿名さん 
[2017-11-05 00:38:44]
>>27463 匿名さん
> 勝手な解釈で4000<6000が比較になるとか、欺瞞

あなたが比較にならないというのであれば、あなたに比較を強要はしませんが、比較になると言う人を否定することは出来ませんので、ご認識下さい。
27468: 匿名さん 
[2017-11-05 00:38:52]
>>27461 匿名さん

より高い戸建となら比較になりませんね。
質問が成立してませんよ。
27469: 匿名さん 
[2017-11-05 00:39:38]
>>27465 匿名さん
それ選択じゃないぜ
車持てないの一択だぜ
27470: 匿名さん 
[2017-11-05 00:39:58]
>>27467 匿名さん

認識するもなにも、4000<6000が比較にならないのは明白。
27471: 匿名さん 
[2017-11-05 00:39:59]
車なしマンションなら7000万行けるんじゃないかな。
27472: 匿名さん 
[2017-11-05 00:41:33]
>>27466 匿名さん

戸建で駐車場作らない方ってどのくらいいるの?
27473: 匿名さん 
[2017-11-05 00:41:50]
4000万の安マンションと6000万の戸建。

立地は戸建の方が良い。

比較になるか?

27474: 匿名さん 
[2017-11-05 00:42:01]
>>27470 匿名さん
> 認識するもなにも、4000<6000が比較にならないのは明白。

いいえ。
住まいに拠出できる額はマンションを購入しようが戸建てを購入しようが変わりません。
つまり、ランニングコストが高いと物件価格を抑え、ランニングコストがやすいと物件価格を上げることが出来ます。

このスレは、住まいに拠出出来る額を揃えた場合に買えるマンションと戸建てを比較するスレです。

いかがでしょうか?
27475: 匿名さん 
[2017-11-05 00:42:26]
マンションは車を持たない選択ができる!

→車を持つ選択肢がありませんでした

ギャグ?
27476: 匿名さん 
[2017-11-05 00:42:44]
>>27473 匿名さん

ならんよね。
27477: 匿名さん 
[2017-11-05 00:43:32]
>>27474 匿名さん

4000万の安マンションと6000万の戸建。

立地は戸建の方が良い。

比較になるか?
27478: 匿名さん 
[2017-11-05 00:43:32]
車なしマンション7000と車あり戸建4000の比較でいいんじゃないの?
27479: 匿名さん 
[2017-11-05 00:44:19]
>>27472 匿名さん
知らんけど、あなたの言う『車持たない選択』をした方は作らないんじゃない?
まあ、一つ来客用に作っとくってのはあるかもしれないけどね。
27480: 匿名さん 
[2017-11-05 00:44:27]
>>27477 匿名さん

ぜんぜん比較になりませんw
27481: 匿名さん 
[2017-11-05 00:45:36]
7000万のマンションなら、立地もそれなりだろうし、
普通に車いらない生活できるね。
27482: 匿名さん 
[2017-11-05 00:46:16]
>>27477 匿名さん
> 4000万の安マンションと6000万の戸建。
> 立地は戸建の方が良い。
> 比較になるか?

物件価格はマンションの方が安いですが、管理費・修繕積立金などのランニングコストを踏まえて、戸建てとマンションの費用を揃えての比較です。
管理費・修繕積立金はその費用を無視できませんが、その対価も無視できないです。
故に比較が可能です。
27483: 匿名さん 
[2017-11-05 00:46:38]
>>27477 匿名さん

これをマンションさんに押し付けてくるのがここの戸建。まともに意見交換する気ないでしょw
27484: 匿名さん 
[2017-11-05 00:49:04]
>>27481 匿名さん

同感です。うちも車1ヶ月以上使ってなくて、バッテリーあげてしまいました。
27485: 匿名さん 
[2017-11-05 00:49:17]
>>27482 匿名さん

いくら屁理屈をこねても、4000<6000だから最初から比較になりませんね。
じゃあお休み。
27486: 匿名さん 
[2017-11-05 00:50:45]
ランニングコストを踏まえた結果、4000万マンションと6000万戸建の比較となり、その比較が出来ないと言う人は、ランニングコストによって得られる対価が無駄と思っている人です。
その方はどうぞ、戸建てをご購入下さい。
それが、このスレの主旨に従った結果となります。
27487: 匿名さん 
[2017-11-05 00:52:32]
結局、

>>27422 匿名さん
> マンションの良いところばかり目立ったね。

は妄想だったと言う事ですね。
27488: 匿名さん 
[2017-11-05 00:53:40]
昨日はマンションの良い所が一つもなかった一日でしたね。
今日もマンションの良い所が一つもない一日となるでしょう。
27489: 匿名さん 
[2017-11-05 00:54:54]
戸建は修繕費用入ってないんでしたっけ?
27490: 匿名さん 
[2017-11-05 00:56:04]
>>27485 匿名さん
> いくら屁理屈をこねても、4000<6000だから最初から比較になりませんね。

屁理屈ではありません。

戸建てとマンションの費用を揃えるためにランニングコストを踏まえた結果、4000万マンションと6000万戸建の比較となり、その比較が出来ないと言う人は、ランニングコストによって得られる対価が無駄と思っている人です。つまり、あなたです。
どうぞ、戸建てをご購入下さい。
それが、このスレの主旨に従った結果となります。
27491: 匿名さん 
[2017-11-05 00:56:34]
>>27484 匿名さん

若者は車離れしてるからね。ますます戸建の価値下がっていくね。
27492: 匿名さん 
[2017-11-05 00:56:44]
>>27489 匿名さん
> 戸建は修繕費用入ってないんでしたっけ?

入っての比較です。入っていないのはおかしいです。
27493: 匿名さん 
[2017-11-05 00:57:16]
>>27491 匿名さん
> 若者は車離れしてるからね。ますます戸建の価値下がっていくね。

なぜですか?
27494: 匿名さん 
[2017-11-05 00:59:38]
>>27491 匿名さん
> 若者は車離れしてるからね。

今までは。ですね。
急速に発展している自動運転技術は無視できるものではないと思います。
これにより、車需要の状況は変わると思います。

玄関先から目的地まで「ドアツードア」で座って・運転せずに移動できるとすれば、移動手段として車を使用する人は増えると思います。
27495: 匿名さん 
[2017-11-05 01:00:36]
>>27473 匿名さん

ならないですね。
4000<6000
小学生でも不等号の意味くらい理解できる。
27496: 匿名さん 
[2017-11-05 01:01:48]
>>27495 匿名さん
> 小学生でも不等号の意味くらい理解できる。

ランニングコストを踏まえていませんね。

4000 + 2000 = 6000

です。
27497: 匿名さん 
[2017-11-05 01:03:29]
ランニングコストを踏まえて比較のスレなのに、そして、ランニングコストを踏まえた結果の物件価格の物件の比較なのに、物件価格だけを見て比較出来ないと言っている人が多いようです。

もう一度申し上げます。このスレは、ランニングコストを踏まえてマンションと戸建てを比較するスレです。
27498: 匿名さん 
[2017-11-05 01:05:18]
「<略〉しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」
http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html

正にこれ。若者は合理的だから車なんて所有しないよ。
27499: 匿名さん 
[2017-11-05 01:05:49]
>>27496

だから4000<6000ですよね。
27500: 匿名さん 
[2017-11-05 01:06:33]
むしろ、マンションさんの方がランニングコストによって得られる対価をアピールされていますよね。
ランニングコストによって得られる対価をアピールするなら、ランニングコスト分を物件価格から差し引いて比較するのが正当の比較ですよね。
27501: 匿名さん 
[2017-11-05 01:07:43]
>>27499 匿名さん
> だから4000<6000ですよね。

物件価格だけをみるとそうなりますが、ランニングコストを踏まえての比較なので、

4000 + 2000 = 6000

となります。
あなたは、2000万円が無駄と思う方ですか?
27502: 匿名さん 
[2017-11-05 01:07:57]
ランニングコスト無駄だって戸建てさん言ってませんでしたっけ。
差し引かなくて良いんじゃないの?
27503: 匿名さん 
[2017-11-05 01:09:07]
>27501

4000<6000です。

この数式は真理ですよ。
27504: 匿名さん 
[2017-11-05 01:09:13]
>>27502 匿名さん
> ランニングコスト無駄だって戸建てさん言ってませんでしたっけ。
> 差し引かなくて良いんじゃないの?

戸建てを買おうが、マンションを買おうが、住まいに拠出できる費用は変わりません。
差し引かないと物件を購入することができなくなります。
27505: 匿名さん 
[2017-11-05 01:10:47]
>>27503 匿名さん
> 4000<6000です。

ランニングコストを踏まえない数式ですから、それはあっています。
そこにランニングコストを踏まえて、

4000 + 2000 = 6000

として比較するのがこのスレです。
あなたは、2000万円が無駄と思う方ですか?
27506: 匿名さん 
[2017-11-05 01:10:55]
そんなこと言ったら車の費用や携帯の費用も引いた方が良いんじゃないの?
27507: 匿名さん 
[2017-11-05 01:12:01]
>27505

同じこと繰り返してませんか?

4000<6000も正しいし

2000+4000=6000も正しいですよ。
27508: 匿名さん 
[2017-11-05 01:12:36]
>>27506 匿名さん
> そんなこと言ったら車の費用や携帯の費用も引いた方が良いんじゃないの?

それを差し引いて住まいに拠出できる額を決定するのですよ。
その額が

4000 + 2000 = 6000

です。
27509: 匿名さん 
[2017-11-05 01:14:08]
>>27507 匿名さん
> 同じこと繰り返してませんか?

繰り返していませんよ。

> 4000<6000

は正しくて比較できませんが、ランニングコストを踏まえて、

4000 + 2000 = 6000

として比較するのがこのスレの主旨です。
27510: 匿名さん 
[2017-11-05 01:14:10]
>27508

すみません。理解できません。
27511: 匿名さん 
[2017-11-05 01:15:20]
>27509

ギブアップ。平行線だからやめましょ。
27512: 匿名さん 
[2017-11-05 01:17:06]
マンション7000=戸建て4000+車3000で比較したら。
27513: 匿名さん 
[2017-11-05 01:17:21]
4000円のお肉を2000円払って買ってきてもらうのと、6000円のお肉を自分で買ってくるのとではどちらが良いですか?

と言うことです。
27514: 匿名さん 
[2017-11-05 01:19:17]
4000円の肉を専門店で6000円で食べるのと、
6000円の肉を自分で調理して食べるかってこと?
27515: 匿名さん 
[2017-11-05 01:22:07]
>>27514 匿名さん

近いですね。
でも、この場合、自分で調理する場合の直材直経費を差し引かないといけないので、6000円よりは安い肉になるでしょう。

このスレでよく上がる2000万円はランニングコストの「差額」です。
27516: 匿名さん 
[2017-11-05 01:23:24]
>27515

よくわかんないけど、断然専門店だね。
27517: 匿名さん 
[2017-11-05 01:24:43]
>>27512

マンションに決まってる。
27518: 匿名さん 
[2017-11-05 01:25:07]
>>27516 匿名さん
> よくわかんないけど、断然専門店だね。

ランニングコスト(お肉の例の場合は手数料)によって得られる対価に価値を見出している人ですね。

4000 < 6000

は比較出来ないが、

4000 + 2000 = 6000

で比較できると言うことです。
27519: 匿名さん 
[2017-11-05 01:26:22]
>27518

それができるなら

マンション7000=戸建て4000+車3000で比較したら。
27520: 匿名さん 
[2017-11-05 01:30:10]
>>27519 匿名さん
> マンション7000=戸建て4000+車3000で比較したら。

車を手放すことが出来る人でしたらどうぞ。

ただし、それができるのは既に車を持っている人で、マンションを購入するにあたって車を手放す人です。
当初、車を保持したまま4000万のマンションを検討していたが、車を手放してその費用をマンションの取得に回すからです。
車を保持していない人は手放す車がないので、4000万マンションしか検討出来ません。
27521: 匿名さん 
[2017-11-05 01:35:56]
>27520

そんなことはない。親から資金援助してもらうことだってあるし、
ローンギリギリで借りる方なんて寧ろ少数でしょう。

若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててるって
最近でも新聞記事になってましたよ。
27522: 匿名さん 
[2017-11-05 01:37:53]
>>27521 匿名さん
> 親から資金援助してもらうことだってあるし、
> 若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててる

そういうのを踏まえてマンション4000万なんじゃないんですか?
スレタイの「4000万」の数字をお忘れなく。
27523: 匿名さん 
[2017-11-05 01:38:56]
>27522

じゃあ、戸建ての6000万はOKなの?
27524: 匿名さん 
[2017-11-05 01:39:14]
>>27521 匿名さん
> 親から資金援助してもらうことだってあるし、
> 若者が車所有せず、マンションへの資金に充ててる

そういうのを踏まえて最初から4000万超のマンションを検討していたとしたら、それはスレチになります。
27525: 匿名さん 
[2017-11-05 01:41:42]
なんでスレチなの?
で、なんで戸建ては6000万スレチじゃないの?
27526: 匿名さん 
[2017-11-05 01:41:42]
>>27523 匿名さん
> じゃあ、戸建ての6000万はOKなの?

マンションの物件価格(上限4000万円)+ランニンコストの差=戸建ての物件価格

での比較です。ランニングコストの差が2000万であればOKです。
もちろん、マンションの方がランニングコスト低いとなれば、戸建ては4000万より低い物件での比較となります。
27527: 匿名さん 
[2017-11-05 01:42:17]
>27526

車が3000万ならOKだよね。
27528: 匿名さん 
[2017-11-05 01:43:15]
>>27527 匿名さん
> 車が3000万ならOKだよね。

マンションを購入した場合と戸建てを購入した場合の費用がランニングコスト含めて等しければOKです。
27529: 匿名さん 
[2017-11-05 01:44:39]
>>27527 匿名さん
> 車が3000万ならOKだよね。

ただし、起点となるマンションの物件価格は4000万以下である必要があります。
スレタイの「4000万」の数字をお忘れなく。

27530: 匿名さん 
[2017-11-05 01:44:40]
>27528

話が違いますね。

先ほど7000=4000+3000もお認めになってましたよね。
27531: 匿名さん 
[2017-11-05 01:45:41]
>>27530 匿名さん
> 先ほど7000=4000+3000もお認めになってましたよね。

起点となるマンションの物件価格は4000万以下である必要があります。
スレタイの「4000万」の数字をお忘れなく。
27532: 匿名さん 
[2017-11-05 01:46:52]
都合が悪くなると平気で自分の発言曲げちゃうんだね。
27533: 匿名さん 
[2017-11-05 01:48:27]
>>27532 匿名さん

曲げてませんよ。
「車を持っている人が手放す場合」
と申し上げたはずです。

車を持ったまま4000万のマンションの購入を検討していたが、車を手放し3000万浮くので7000万のマンションを検討対象にすると言うことです。
27534: 匿名さん 
[2017-11-05 01:49:27]
>27533

4000万以上のマンションもOKということで良いですか。
27535: 匿名さん 
[2017-11-05 01:50:25]
>>27534 匿名さん
> 4000万以上のマンションもOKということで良いですか。

4000万のマンションを検討していた人が4000万以上のマンションを検討できる理由の説明が必要です。
27536: 匿名さん 
[2017-11-05 01:52:05]
>>27534 匿名さん

まずは、自分の早合点・勘違いにより、誤って揶揄したことを謝罪願いますか?
27537: 匿名さん 
[2017-11-05 01:52:11]
車所有しないって言ってますよね。
27538: 匿名さん 
[2017-11-05 01:54:15]
と言いますか、過去に出ている話題ですよね。
「都心駅近車なし6000万マンションがいいね」
で。
27539: 匿名さん 
[2017-11-05 01:55:32]
なあんだ。

じゃあ車なし6000万マンション=4000万戸建て+2000万車で
比較すればいいじゃん。
27540: 匿名さん 
[2017-11-05 01:57:54]
>>27539 匿名さん

・4000万マンションを検討していた人が6000万マンションを購入できる理由
・車の費用が2000万かかる理由
・ランニングコストの差が0である理由

の説明が付けばOKですね。

説明できますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる