別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
272077:
匿名さん
[2024-01-10 18:40:48]
|
272078:
匿名さん
[2024-01-10 18:42:36]
戸建ては毎日どこかで燃えてるな
|
272079:
匿名さん
[2024-01-10 18:46:43]
港区、千代田区、渋谷区
ほとんどマンションよ 戸建ても持ってるけど、値上がりはイマイチだし メリットは管理費いらないだけだな。 |
272080:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 19:16:45]
>>272044 匿名さん
メーカーは期待どおりの効果が出たと言っているが。 https://www.bridgestone.co.jp/sc/menshin-web/feature/kumamoto2016/ |
272081:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 19:20:50]
|
272082:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 19:21:06]
戸建は型式適合認定での耐震等級だからなぁ
2層吹き抜けの戸建とか大丈夫なのかね? |
272083:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 19:22:40]
|
272084:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 19:36:52]
|
272085:
eマンションさん
[2024-01-10 19:39:13]
|
272086:
eマンションさん
[2024-01-10 19:39:51]
|
|
272087:
eマンションさん
[2024-01-10 19:45:31]
|
272088:
eマンションさん
[2024-01-10 19:47:36]
|
272089:
eマンションさん
[2024-01-10 19:47:39]
ちなみに建築基準法最低基準イコール耐震等級1じゃ無いでしょ
|
272090:
マンション検討中さん
[2024-01-10 19:49:33]
|
272091:
評判気になるさん
[2024-01-10 19:51:08]
|
272092:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 19:53:57]
>>272082 マンコミュファンさん
経験上、2階層吹き抜けみたい特殊なことをしなければ問題ない |
272093:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 19:56:40]
>>272088 eマンションさん
型式適合認定のいい加減さは以前から問題点として指摘されているわな ただ、やっているのがお役所なので事が起こらないと何も動かない 個人的には南海トラフや首都圏直下型で問題が起こると思ってる |
272094:
eマンションさん
[2024-01-10 20:04:52]
|
272095:
eマンションさん
[2024-01-10 20:10:00]
|
272096:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 20:10:30]
|
272097:
名無しさん
[2024-01-10 20:11:12]
マンションの地震対策は地盤や建物デザインによって個別設計
戸建は量産品 |
272098:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 20:11:13]
|
272099:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 20:12:36]
|
272100:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 20:16:31]
|
272101:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 20:17:53]
|
272102:
匿名さん
[2024-01-10 20:31:48]
|
272103:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 20:33:46]
|
272104:
eマンションさん
[2024-01-10 20:49:09]
|
272105:
口コミ知りたいさん
[2024-01-10 21:03:41]
|
272106:
マンション掲示板さん
[2024-01-10 22:13:26]
|
272107:
eマンションさん
[2024-01-10 22:40:24]
|
272108:
評判気になるさん
[2024-01-10 22:43:47]
塩化ビニールの配管とか壁の外に、縦横無尽にむき出しなんじゃない?
|
272109:
評判気になるさん
[2024-01-10 22:52:31]
|
272110:
マンション検討中さん
[2024-01-10 22:57:32]
|
272111:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 22:59:56]
|
272112:
通りがかりさん
[2024-01-10 23:10:48]
|
272113:
マンコミュファンさん
[2024-01-10 23:12:45]
|
272114:
検討板ユーザーさん
[2024-01-10 23:13:36]
|
272115:
匿名さん
[2024-01-11 00:18:17]
明日は寒いみたいですよ。
戸建の方、ヒートショックに十分注意ください。 |
272116:
匿名さん
[2024-01-11 00:36:21]
|
272117:
匿名さん
[2024-01-11 00:58:22]
マンさん定休日は終わりだよ~
|
272118:
匿名さん
[2024-01-11 01:19:53]
>>272116 匿名さん
ヨーロッパは一部の国を除いてほとんど大きな地震が起こらないから当たり前だよ。 職場は外国から来る人が多いけど、たまたま震度4程度の地震を経験するとたいていは何で地面がこんなに揺れるの?という感じで驚く。 フランスでマグニチュード5の地震が発生した際は多くの建物が倒壊した。 日本じゃまず考えられない脆弱さ。 マンションは震度6以上では倒壊はNGだが損傷は許容の設計だから日本じゃ100年も建てば震度5強以上を何回か喰らって持たない可能性が高い。 ダメージは蓄積するからね。 地震が来なくても限界マンション化して取り壊されるものが多いだろうけどね。 |
272119:
匿名さん
[2024-01-11 01:27:49]
>>272118 匿名さん
パリのアパートは高層でも柱細くてびっくりしました。日本は地震が多いから柱も太いよね。免震、制震等の耐震技術も進んでるし。また、強度が強く100年コンクリートも登場してるので、今のマンション100年以上余裕で持つと思いますよ。同潤会アパートなんて大正時代の鉄筋コンクリート造で80年以上使いましたし。 |
272120:
匿名さん
[2024-01-11 01:29:08]
能登半島の地震では木造戸建てがダメージ蓄積していて、倒壊したなんて話もありましたね。
|
272121:
匿名さん
[2024-01-11 01:30:02]
因みにうちのマンションは311の後、専門家に調査してもらいノーダメージでした。
|
272122:
匿名さん
[2024-01-11 01:48:21]
今のマンションも多くは震度6強以上を複数くらったらそこまで持たない。
都内は100年間震度6上の地震が無い(新島などを除く)。 過去100年で一番大きかったのが311の三陸沖の震度5強で、ほかは大きくても震度5。 震度5は設計上はノーダメージだけど、三陸沖で震度5強の地域は隠れた小さなダメージ残したマンションがあるかも。 関東だと首都直下と南海トラフの長周期地震動がどれだけ大きいかが運命を左右かね。 |
272123:
匿名さん
[2024-01-11 05:14:03]
>>272119 匿名さん
今のマンションでも、耐震強度は40年以上前の新耐震基準をクリアする最低レベルしかないから都市部に大規模震災があったらもたないでしょ。 同潤会アパートも末期は外見が廃屋同然の古アパートで、室内も暗くて荒れた状態で危険だった。 重くて脆いRCを盲信するのはマンションだけ。 |
272124:
匿名さん
[2024-01-11 05:21:30]
大きな震災で被災した場合、マンションは建物の強度不足が心配だが、都市では避難所が絶対的に足りないから自宅での避難生活が基本。
管理組合でライフラインが長期間途絶した場合の住民の避難生活を考えておく必要がある。 |
272125:
匿名さん
[2024-01-11 07:10:30]
|
272126:
eマンションさん
[2024-01-11 07:17:03]
|
ずっと発狂してるのね
面白い