別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27181:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:25]
|
27182:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:46]
|
27183:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:55]
>>27179 匿名さん
ディスポーザーって、下水処理システムの進んでる米国だと 戸建でも標準装備ですよ。 ディスポーザーないのって、 例えるならウォシュレットのないトイレ。 嫌でしょ? 一度、ディスポーザー使うと、ない生活は考えられないです。 |
27184:
匿名さん
[2017-11-04 20:52:23]
|
27185:
匿名さん
[2017-11-04 20:52:34]
>>27181 匿名さん
> 汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。 うちもそんな感じです。 なので、当番と言うものがうちにはありません。 生ゴミで汚れていたら、気がついた人がペットボトルの水をさっと流す程度です。 |
27186:
匿名さん
[2017-11-04 20:53:25]
|
27187:
匿名さん
[2017-11-04 20:55:40]
|
27188:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:16]
|
27189:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:32]
>>27184 匿名さん
> 行政の街路樹や公園の植栽 > マンションの植栽 ちなみに、戸建ての植栽は、マンションではベランダで規約違反しながら育てている植木鉢の植物とか、室内の観葉植物が該当するね。 |
27190:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:46]
|
|
27191:
匿名さん
[2017-11-04 20:58:28]
>>27188 匿名さん
> それに比べて戸建の植栽の手入れって酷いよね。 > 植木職人雇えば良いのに。 マンションでベランダで規約違反しながら育てている植木鉢の植物とか、室内の観葉植物に植木職人雇いますか? ま、それは人それぞれだけどね。 |
27192:
匿名さん
[2017-11-04 20:59:39]
|
27193:
匿名さん
[2017-11-04 20:59:40]
|
27194:
匿名さん
[2017-11-04 21:01:53]
>>27192 匿名さん
> 戸建はいまだにシンクに三角コーナーですよ。 > 昭和のレトロな生活です。 ディスポーザのある戸建ては該当しませんね。 ディスポーザのないマンションもいまだにシンクに三角コーナーですよね。 昭和のレトロな生活ですよね。 |
27195:
匿名さん
[2017-11-04 21:04:47]
まとめると、こうですね。
マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽 戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物 マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違う。 |
27196:
匿名さん
[2017-11-04 21:05:02]
|
27197:
匿名さん
[2017-11-04 21:06:18]
|
27198:
匿名さん
[2017-11-04 21:07:20]
|
27199:
匿名さん
[2017-11-04 21:08:03]
ディスポーザ嫁に着けるか聞いたら、
生ゴミとそれ以外を分けなきゃいけないじゃん逆に面倒くさいわ! と一蹴されました。まあ考え方は人それぞれということで |
27200:
匿名さん
[2017-11-04 21:10:47]
>>27199 匿名さん
> 生ゴミとそれ以外を分けなきゃいけないじゃん逆に面倒くさいわ! 厳密に言うと 「ディスポーザで処理できるゴミと処理できないゴミを分別する必要がある」 と言うことです。本当に面倒くさいです。 たしかにおっしゃるとおりで考え方は人それぞれですが。 |
27201:
匿名さん
[2017-11-04 21:12:09]
生ごみじゃなくて浄水を冷却水として回してるだけでも長年使って
いるとパイプが詰まっていく。 細かく砕いたとはいえ長期的には必ず詰まるよ。 特にマンションで数十年経つとメンテが大変になりそうだな。 全て放り込めるわけでも無いし中途半端。 |
27202:
匿名さん
[2017-11-04 21:13:19]
嫁にマンションに住まないか聞いたら、
あんな狭い部屋に住めるか!収納だけで埋まるわ!! と一蹴されました。40平米だとみなさん収納どうしてるのでしょうか? |
27203:
匿名さん
[2017-11-04 21:14:51]
>>27201 匿名さん
> 全て放り込めるわけでも無いし中途半端。 ですよね。 ディスポーザで処理出来ない生ゴミを分別して捨てる行為は無くならないです。 ディスポーザ導入のメリットを今一度聞きたいです。 |
27204:
匿名さん
[2017-11-04 21:16:12]
|
27205:
匿名さん
[2017-11-04 21:17:13]
高級物件には一戸建てだろうがマンションだろうがディスポーザーは付いてる。
ディスポーザーをつけられないやつが何をほざいてもそれが答えだよ。 |
27206:
匿名さん
[2017-11-04 21:18:21]
>>27205 匿名さん
> ディスポーザーをつけられないやつが何をほざいてもそれが答えだよ。 でも、ディスポーザで処理出来ない生ゴミを分別して捨てる行為は無くならないですよね? ディスポーザ導入のメリットを今一度聞きたいです。 |
27207:
匿名さん
[2017-11-04 21:18:26]
>>27199 匿名さん
下水処理システムの進んでいる米国だと戸建でも標準ですよ。 日本って大雨降ると生活排水で川が臭うって、発展途上国みたいですよね。 電線の地中化も、フリーWifiの普及も遅れてるし。 日本もオリンピックまでに頑張って欲しいですね。 |
27208:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:12]
>27206
カニの甲羅とか牡蠣殻は無理だけど、 それでも便利なんですよ。 いい物件を買う人はそれを知ってる人が多いから当然のようについてる。 使ったことのない人はわからんだろうな。 世界が違うと言えばそれまでだから無理することもないと思うよ。 |
27209:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:36]
|
27210:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:44]
|
27211:
匿名さん
[2017-11-04 21:21:25]
マンションのランニングコストから論点をそらすのは、まともに反論出来ないからだね。
|
27212:
匿名さん
[2017-11-04 21:21:43]
|
27213:
匿名さん
[2017-11-04 21:22:35]
10~30万の設備を高級仕様とは
マンション民て貧乏人なのね |
27214:
匿名さん
[2017-11-04 21:22:51]
|
27215:
匿名さん
[2017-11-04 21:23:15]
ディスポーザーの利点って三角コーナーがなくなることでしょ。
三角コーナーは不衛生。シンクにあったら不潔で恥ずかしい。 |
27216:
匿名さん
[2017-11-04 21:23:17]
ディスポーザーのために4000万以下の狭いマンションを買うのか?
|
27217:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:06]
|
27218:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:24]
>>27214 匿名さん
> それってキッチンカラットとかのなんちゃってじゃないの? それは何か問題がありますか? 三角コーナはなくなります。 ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。 戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。 |
27219:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:32]
|
27220:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:53]
|
27221:
匿名さん
[2017-11-04 21:26:30]
やっぱりなんちゃっての話だったのね。
|
27222:
匿名さん
[2017-11-04 21:27:39]
>>27221 匿名さん
> やっぱりなんちゃっての話だったのね。 私は別の人ですよ。 そして、それはそれで何か問題がありますか? 三角コーナはなくなります。 ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。 戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。 いかがでしょうか? |
27223:
匿名さん
[2017-11-04 21:28:09]
今だにアルミサッシ単板ガラスが相当数あるマンションからしたら、ディスポーザは高級だね。
|
27224:
匿名さん
[2017-11-04 21:28:58]
|
27225:
匿名さん
[2017-11-04 21:29:29]
|
27226:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:26]
ディスポーザは戸建て・マンションともに優位性ないで決着ですね。
|
27227:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:30]
|
27228:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:46]
|
27229:
匿名さん
[2017-11-04 21:31:39]
生物分解して下水に流すタイプも30万円で付くよ。
ラクレアってやつね。 ただ、こっちのほうがランニングコストが高い。 2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。 |
27230:
匿名さん
[2017-11-04 21:31:43]
|
27231:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:44]
マジでマンションのアルミサッシと単板ガラスはなんとかした方がいい。結露しまくり、窓際寒すぎ。
|
27232:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:48]
ディスポーザーないシンクはウォシュレットないトイレに同じ。
|
27233:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:55]
>>27229 匿名さん
> 2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。 人それぞれの考え方だと思います。 私は保守性・維持・運用性を考えるとシンプルイズベストが良いですね。 |
27234:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:36]
マンションだと赤ちゃんオムツはどうしてるの?
前のレスでディスポーザで詰まらせたとかレスあったけど 臭うのにそんなことするの? |
27235:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:44]
|
27236:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:56]
|
27237:
匿名さん
[2017-11-04 21:36:02]
ディスポーザ欲しいならつければ、で終了だね。
|
27238:
匿名さん
[2017-11-04 21:37:04]
|
27239:
匿名さん
[2017-11-04 21:37:33]
|
27240:
匿名さん
[2017-11-04 21:38:13]
|
27241:
匿名さん
[2017-11-04 21:39:25]
|
27242:
匿名さん
[2017-11-04 21:39:42]
|
27243:
匿名さん
[2017-11-04 21:41:57]
|
27244:
匿名さん
[2017-11-04 21:41:59]
ほんで、単板ガラスには触れないのね。
圧倒的に普及率が違うから議論するまでもないか。 |
27245:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:45]
|
27246:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:50]
安定の都合が悪い事はスルー
|
27247:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:51]
|
27248:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:10]
|
27249:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:12]
ウォシュレット、便座用の除菌シート、ディスポーザー、エアジェットタオル、洗面台の自動水栓、イオン発生装置付き空気清浄機、玄関のエアカーテン、アルコール除菌剤。
設置したい人は設置すれば良い。 ただそれだけ。 |
27250:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:25]
マンションのディスポーザは便利だけど維持費がね
浄化槽の定期点検費 ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費 ディポーザ本体の点検・修理費 マンションのアホ1人が変な使い方すると故障もするし |
27251:
匿名さん
[2017-11-04 21:47:34]
24時間ゴミだしのマンションでも、電話すれば24時間玄関に収集に来てくれるわけではないらしい。
ゴミを持って共用部を移動するなら、戸建てのほうが移動距離は短いし室内を通ることも無いので楽だね。 24時間ゴミ出しが良くて狭いマンションなんか買う人がいるのかも疑問。 |
27252:
匿名さん
[2017-11-04 21:49:37]
|
27253:
匿名さん
[2017-11-04 21:50:21]
>マンションより立地の良い戸建だと、マンションとの比較にならないでしょw
>おたく、スレの趣旨を理解してる? 趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。 マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。 |
27254:
匿名さん
[2017-11-04 21:50:51]
|
27255:
匿名さん
[2017-11-04 21:52:56]
やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。
|
27256:
匿名さん
[2017-11-04 21:55:44]
不衛生で思い出しましたが、マンションは虫が少ないのが良いね。
蚊、ハエ、蛾などの虫が一切いない。 戸建てだと、食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり 不衛生ですよね。網戸ないと蚊も入ってくるし。 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。 |
27257:
匿名さん
[2017-11-04 21:56:32]
|
27258:
匿名さん
[2017-11-04 21:56:52]
>やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。
立地によるでしょ。 地方なら3000万でもあるだろうし、都心なら1億余裕で超えるし。 広さと立地を勘案しないと意味不明だよ。 |
27259:
匿名さん
[2017-11-04 21:57:22]
|
27260:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:08]
>食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり
昭和の戸建じゃあるまいし、今時こんなのはありえないよ。 気密性が高いから虫が入り込む隙間が無い。 |
27261:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:16]
|
27262:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:32]
>27240
>マンションでは、赤ちゃんのおむつやペットの糞を捨てに行くために廊下やエレベータを使うことについて、ときどきモメますよね。 えっ?わざわざ外に捨てにいくの?深夜・早朝とかメイクして? ペットの猫ちゃんもエレベーターあるからキャットドアというわけにはいかないですよね。 どうしてるのか興味ありあり |
27263:
匿名さん
[2017-11-04 22:00:12]
>>27256 匿名さん
> 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。 とは言え、マンションの実態はこちら。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg 網戸どころかカーテンの開放も厳しい。 |
27264:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:07]
|
27265:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:33]
田舎のご実家だとムシ・ハエ・ガなんでしょう
|
27266:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:35]
>>27256 匿名さん
上下左右に他人が住んでるマンションで開放感ねぇwwww |
27267:
匿名さん
[2017-11-04 22:02:07]
|
27268:
匿名さん
[2017-11-04 22:02:27]
|
27269:
匿名さん
[2017-11-04 22:03:09]
空気が綺麗なのもマンションの特長ですね。
車の排ガス、花粉、土ぼこり、PM2.5等、空気より重い物質は地上に降り積もる。 生ごみ、虫、排ガスのない衛生的な生活ができるのがマンション。 |
27270:
匿名さん
[2017-11-04 22:03:32]
|
27271:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:08]
|
27272:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:17]
>>27264 匿名さん
> マンションより立地が良い戸建もあると抜かす奴はスレの趣旨を全く理解してないアホだね。 同一立地でマンションの方が安いと言うこと。 つまり、ランニングコストを踏まえるこのスレの主旨を踏襲すると、 > マンションより立地が良い戸建 もありえると言うことです。 |
27273:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:47]
スレの趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。
マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。 |
27274:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:58]
|
27275:
匿名さん
[2017-11-04 22:06:39]
>戸建に共有部がないと喜んでるのはアホだね。
マンションに共有部があると喜んでるほうが○○。 |
27276:
匿名さん
[2017-11-04 22:07:49]
|
27277:
匿名さん
[2017-11-04 22:07:56]
>>27270 匿名さん
ならマンションを選ぶ理由はない。 マンションのメリットは立地だからね。 比較するのがスレの趣旨というのなら、立地の良い戸建と比較相手になるマンションを持ってこれるのか?ってハナシ。 だからオタクらは安マンションを肴に溜飲を下げてるだけのマス男と言われてるんだよ。 |
27278:
匿名さん
[2017-11-04 22:08:53]
マンションの共有部というのは合同住宅と言う居住形態上の必要悪。
そう言う意味では、同じ合同住宅の長屋建ての方が、独立性という点でマンションより上。 マンションを多層長屋と呼べず、多層長屋風と呼ばなければならないのはこのため。 |
27279:
匿名さん
[2017-11-04 22:09:38]
|
27280:
匿名さん
[2017-11-04 22:11:06]
戸建に管理費がかからないと喜んでるのはアホだね。
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か? 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/ |
数百坪の大豪邸じゃあるまいし、200平米程度の家の庭でそんなことを
やらせてたらむしろ恥ずかしい。
せいぜい造園業者に生け垣の剪定を年1,2回くらいだわな。
>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない
初めて聞いたわw
そんな馬鹿ルール作ってるのは相当レアでしょうね。
うちはゴミ当番は3ヶ月に1回程度で週末にゴミステーションを1回掃除する程度。
汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。