住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

271591: 匿名さん 
[2024-01-06 18:52:14]
>>271578 eマンションさん

あんたは自分で勝手に著作権にうるさいアメリカ人のマンションやプール写真を無断流用して
よくそんな減らず口が叩けるな。というか怖いもの知らずだな
俺が米国の弁護士なら、無断流用で慰謝料1億請求するぞ
きっと、頭の中スカスカなんだろうなw
271592: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:07:17]
>>271590 匿名さん

嘘つきは泥棒の始まり。
271593: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:08:57]
より文化的な生活をしたいなら都心。
郊外でも最低限の文化的な生活は憲法で保証されてるけどね。
271594: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:19:14]
>>271589 匿名さん

被災地の石川県民を愚弄する戸建さん☆
271595: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:21:29]
友人の大学教授(社会学専攻)によると、僻地出身の情弱な田舎民程、山手線外とか郊外戸建、トレンドなどというキーワードに滅法弱いらしいが、このスレ見ると痛いほど分かる。
なるほどそういうことなんだなって。
271596: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 19:22:12]
>>271591 匿名さん

そこは100万ドルって言って欲しかったなぁ笑

きっと、頭つるハゲなんだろうね笑
271597: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 19:25:00]
>>271591 匿名さん

あのー、米国弁護士さん
「慰謝料」ってどういうこと?
画像が盗用されて精神的苦痛を負ったとか?笑


きっと、頭つるハゲなんだろうね笑
271598: eマンションさん 
[2024-01-06 19:27:28]
必死でネット検索してますのでしばらくお待ちください!笑
271599: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:45:19]
>>271592 評判気になるさん


盗人猛々しいな
インチキ野郎
271600: 周辺住民さん 
[2024-01-06 20:47:17]
>>271597 検討板ユーザーさん

よくまあ平気で無断転用するだけじゃ飽き足らず
息を吸うように次から次へと屁理屈(それもかなりトンチンカン)が出て来るもんだ
バカなのかw
271601: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:48:01]
>>271598 eマンションさん

またアメリカのマンション出すの?
271602: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:53:34]
それより、ニュウヨークの売出中のマンションなんか引張り出して
どうするつもりだったの
違うというなら証拠出しなよ
チンパン君
271603: 通りがかりさん 
[2024-01-06 21:05:58]
>>271517 口コミ知りたいさん

陽が落ちてもう寒くてエアコンつけてるでしょ。
戸建は外気の影響受けやすいから。
で、部屋は乾燥しまくり。
271604: 匿名さん 
[2024-01-06 21:12:28]
エアコンなんて使わないよ、床暖で充分快適
271605: マンション検討中さん 
[2024-01-06 21:24:04]
>>271603 通りがかりさん
エアコンが湿度も調整してくれるやつだから気にならないよ。
271606: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 21:46:21]
>>271603 さん

どんだけ古い空調使ってんだか
今どき床暖も調湿のエアコンなんて普通だろ
情弱過ぎて呆れるわ
271607: 販売関係者さん 
[2024-01-06 22:01:17]
そういえば最近のマンションは畳部屋が無い物件が多いらしいね。
日本人なのに畳を知らずに育つのは何だか寂しいな。
布団を敷いて寝るのも子供が体動かして遊ぶにも調度良い。
271608: 匿名さん 
[2024-01-06 22:05:55]
ここのマンさんは床暖すらついてない賃貸だったね
271609: 匿名さん 
[2024-01-06 23:12:41]
>>271606 検討板ユーザーさん

調質なんてカビ吸うようなもんだからやめたほうがいいよ。病気になる。
271610: 匿名さん 
[2024-01-06 23:32:42]
>>271609 匿名さん

なんだ調質って?
271611: 通りがかりさん 
[2024-01-07 06:52:41]
>>271600

え?
慰謝料ってどういうこと?
弁護士のくせに説明できないの?

きっと、頭ハゲてるんだろうね☆
271612: 通りがかりさん 
[2024-01-07 07:21:55]
これどうするの戸建て民さん?

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/
271613: 通りがかりさん 
[2024-01-07 07:25:00]
どんなに硬い家を建てても、地盤ごと持って行かれたら意味ないよね。今回の震災を教訓にするなら、不便な立地でもいいから、岩盤に平屋の家を建てるのが正解でしょう。
271614: 匿名さん 
[2024-01-07 07:38:55]
昔の耐震基準に問題があるんだよ。
それはマンションも同じ。むしろ新耐震基準にしか対応していない都内マンションは危険だよ。
一戸建ては2000年に耐震基準が大幅に改正されたのに、マンションは昔のまま。
271615: 匿名さん 
[2024-01-07 07:45:58]
新耐震基準じゃ危ないのは分かってたんだよ。
集合住宅のマンションは、まだ新耐震基準なの?

「新・新耐震基準」「2000年基準」とは?
2000年の改正によって設けられた基準は、「2000年基準」や「新・新耐震基準」と呼ばれています。2000年基準は、新耐震基準で建築された多くの木造住宅が1995年の阪神淡路大震災によって倒壊・半壊したことをきっかけに、新耐震基準の弱点を強化し、木造住宅をメインターゲットとして制定された基準です。
271616: 匿名さん 
[2024-01-07 08:24:38]
>>271613 通りがかりさん
40年以上も前の新耐震基準を盲信してるのは耐震等級1のマンションだけ
今の戸建ては品確法の耐震等級3が基本仕様なので新耐震基準より強い
271617: マンション検討中さん 
[2024-01-07 08:41:22]
>>271612 通りがかりさん
新耐震ってマンションと同じ耐震等級1のことだよ。
熊本地震でも耐震等級3未満は多数の被害が出たが耐震等級3は被害無しか軽微。

同じ規模の地震来たらマンションは大被害。
271618: 匿名さん 
[2024-01-07 09:18:53]
新耐震基準のマンションだと倒壊の可能性が高いと証明されたって事か…
271619: 評判気になるさん 
[2024-01-07 09:21:41]
>>271611 通りがかりさん

ビビッているのがミエミエ。
271620: 通りがかりさん 
[2024-01-07 09:25:26]
今日も洗面所で震えながら顔洗ってる戸建住人が目に浮かぶ。
271621: 通りがかりさん 
[2024-01-07 10:02:11]
>>271619

法律の素養がない米国弁護士さん

化けの皮がハゲちゃいましたね笑
271622: 通りがかりさん 
[2024-01-07 10:04:28]
震災の被害に目をつぶり

マンションに八つ当たりの戸建さん☆
271623: 匿名さん 
[2024-01-07 10:18:21]
反論出来ないから幼稚な妄想に逃避。
同じ共同住宅の住人が哀れ。
271624: 販売関係者さん 
[2024-01-07 10:33:56]
>>271621 通りがかりさん

もしアメリカ人に見つかったら
無断流用で訴えられるぞ
271625: 匿名さん 
[2024-01-07 10:35:23]
>>271612 通りがかりさん
表層地盤増幅率調べたらそれほど高くないんだな
一戸建ての耐震計算方法に問題があるということか
271626: 匿名さん 
[2024-01-07 10:57:33]
石川県はこれまで大きな地震を複数経験してきているので1981の耐震基準の家はダメージもら蓄積していて震度7には耐えられなかったのもあるでしょうね。
ダメージ蓄積はマンションでも成り立つ話。

南海トラフ、首都直下の複数の大地震に古い戸建同様の耐震性であるマンションはどれだけ耐えられるかな?
271627: 匿名さん 
[2024-01-07 11:14:53]
マンションが多い東京はローンがキツキツで地震保険すら入らないみいね。
最近の戸建ならまず地震保険ははいるけどね

東京の場合、鉄筋コンクリート造りの建物への地震保険料は、保険金額1000万円の1年契約だと2万7500円となり、石川の7300円より3倍以上高い。東京で加入率が伸び悩む要因と考えられる。
マンションが多い東京はローンがキツキツで...
271628: 匿名さん 
[2024-01-07 11:18:15]
マンションは共用部が損傷したら終了ですね
マンションは共用部が損傷したら終了ですね
271629: 評判気になるさん 
[2024-01-07 11:40:52]
>>271628 匿名さん

躯体がほぼ専有部なのに専有部だけ地震保険に入っても無意味でしょ?マンションってバカなんだねw
271630: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 12:00:45]
>>271629

日本語が不自由なの?
271631: マンション検討中さん 
[2024-01-07 12:02:30]
>>271624

で、「慰謝料」を請求できる根拠は?
271632: 匿名さん 
[2024-01-07 12:10:43]
マンションの新耐震基準じゃ大地震でポッキリw
271633: マンション検討中さん 
[2024-01-07 12:17:53]
日本語不自由な戸建さん

震災の被害に目を瞑り、マンションへの八つ当たりを繰り返す、、、
271634: eマンションさん 
[2024-01-07 12:45:37]
>>271627

東京はローンがキツキツで地震保険入らない。
というわけじゃないと思います。
逆じゃないですかね。
余裕がある。
あとは外国人が多い。
ってのも影響しているような気がします。





271635: 匿名さん 
[2024-01-07 12:49:14]
>>271628 匿名さん

これについては、
どういうことか教えてほしいです。

例えば、
自分が共用部の保険に入っていても、
同じマンションの他の人が入っていなかったら、
あまり意味がないんですかね。

271636: 匿名さん 
[2024-01-07 13:07:51]
個人が契約できるのは専有部のみ家財や室内、間仕切り壁などで共用部(柱や梁など建物の維持に関わる部分)の保険はマンション全体で契約しないといけないよ。

マンションは震度5強,6程度でも全壊となることがあるにも関わらず、共用部の地震保険付帯率が50%にも満たない。しかも新築ほど付帯率は低い。
新築も築古も耐震性能は変わらないので新築が全壊判定うけていきなり資産価値無しになることもある。
全壊となったら、取り壊し、建て直しのハードルが非常に高い。
271637: 通りがかりさん 
[2024-01-07 13:08:40]
周囲が地割れや液状化してるところに建物だけたってたってもう住めないですよ
マンションも戸建も数年避難生活です
見えない所の破損心配ある分マンションは厳しい
271638: 評判気になるさん 
[2024-01-07 13:18:52]
>>271636 匿名さん

東日本震災では、東北及び関東のマンションの97%超が軽微もしくは被害ゼロでした。

戸建はほとんどが津波で流されたので、実態は不明です。しかし今回の震災で戸建の脆弱性が明らかになりましたので、早急な対策が望まれます。
271639: 名無しさん 
[2024-01-07 13:21:16]
>>271636 匿名さん

そう聞くと地震保険が無意味な気がします。
マンションで地震保険に入る意味ありますかね。
271640: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 13:21:49]
>>271635 匿名さん

共用部は管理組合が保険に加入するんですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる