住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

27141: 匿名さん 
[2017-11-04 20:10:42]
>マンションは戸建よりも立地が良い。

4000万以下のマンションより立地が良くて広い戸建てもたくさんありますよ。
27142: 匿名さん 
[2017-11-04 20:12:34]
まぁ、代々都区部に住んでるような土地資産家は
建築費だけで住めるから高級車を複数台持ってたり
余裕があるんだろうな
27143: 匿名さん 
[2017-11-04 20:14:08]
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/

管理費って大事だと思いました。
ただより高いものはない。
27144: 匿名さん 
[2017-11-04 20:14:42]
>>27141 匿名さん
> 4000万以下のマンションより立地が良くて広い戸建てもたくさんありますよ。

そ言われれば確かに。
4000万以下のマンションより駅近に、そのマンションより大きな戸建てありますもんね。
27145: 匿名さん 
[2017-11-04 20:16:00]
>27141

同じ値段ならマンションのほうが立地はいいですよ。

27146: 匿名さん 
[2017-11-04 20:17:08]
>>27145 匿名さん
> 同じ値段ならマンションのほうが立地はいいですよ。

つまり、同じ立地なら戸建ての方が高い、戸建ての方が価値が高いという事ですね。
27147: 匿名さん 
[2017-11-04 20:17:51]
>>27139 匿名さん
マンションの管理費や修繕積立金の対価は、共用部に提供されるだけですね。
マンションでは一部の対価が間接的に専有部で享受できるだけなのに、戸建てなら自己裁量で全て専有部に使うことが出来るので資金効率がいい。
27148: 匿名さん 
[2017-11-04 20:19:57]
> つまり、同じ立地なら戸建ての方が高い、戸建ての方が価値が高いという事ですね。

あと広くて駐車場もあって庭や物置も置ける
ついでにトイレは2個で固定資産税も安い
27149: 匿名さん 
[2017-11-04 20:20:13]
>>27143 匿名さん
> 管理費って大事だと思いました。
> ただより高いものはない。

間違ってますね。

そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

こんな負動産ありえるだろうか?
27150: 匿名さん 
[2017-11-04 20:20:48]
>同じ値段ならマンションのほうが立地はいいですよ。

戸建ては4000万+マンションのランニングコストだから、同じ値段での比較にはなりません。
マンションより立地のいい広い戸建てが買えます。
27151: 匿名さん 
[2017-11-04 20:21:25]
>27146

そうですよ。

同じ立地なら 一戸建て>マンション
同じ価格なら マンション>一戸建て(マンションのほうが立地がいいため)
です。

予算無制限なら一戸建て、
価格に制限があるならマンションですね。
27152: 匿名さん 
[2017-11-04 20:22:28]
>>27143 匿名さん

マンションは快適ですね。
マンションのサービスは管理費以上の価値あると思います。
27153: 匿名さん 
[2017-11-04 20:23:22]
>>27151 匿名さん
> 同じ価格なら マンション>一戸建て(マンションのほうが立地がいいため)

ランニングコストを踏まえた総額だとコレに限りませんね。
それを議論するのが、まさに、このスレの主旨ですね。
27154: 匿名さん 
[2017-11-04 20:24:49]
>>27152
「管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建に住み替えてから」だそうです。
27155: 匿名さん 
[2017-11-04 20:26:16]
>>27143 匿名さん
ゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。
>>有り得ないさっと掃除して完了。そもそも朝10時頃には回収終わってるし。

敷地内の草むしりや伸びすぎた植栽の刈り込みは、春先から秋にかけて年に4~5回発生する。汗まみれで半日かかる重労働だ。
>>雑草だらけの空き地にでも住んでんのか?外構整備されてれば不要(普通はする) 植栽も伸びてきたなーと思ったらチョッキン(10秒)

また、家の道沿いに小さなゴミやタバコの吸い殻がポイ捨てされているのは日常茶飯事だし、ひどいときはペットの糞が置き去りにされていることもある。放置するわけにもいかず掃除するのだが、マナーの悪い赤の他人の尻ぬぐいをするのは、何ともやるせない気分になる。
>>そんな民度が低い場所に住むな。
27156: 匿名さん 
[2017-11-04 20:27:35]
>>27151 匿名さん
3階建ミニ戸なら、同じ立地でもマンションと同じ価格だよ。
27157: 匿名さん 
[2017-11-04 20:27:35]
朝10時まで拘束されるんだ。
27158: 匿名さん 
[2017-11-04 20:28:39]
>予算無制限なら一戸建て、
>価格に制限があるならマンションですね。

予算に4000万以下の制限があるならマンション。
4000万にマンション固有のランニングコストを加えた予算が可能なら戸建て。
が正しい。
27159: 匿名さん 
[2017-11-04 20:30:04]
戸建の雑草むしりってお父さんの仕事?
そんなのアウトソーシングしないと。
自分の単価考えたら、時間もったいない。
まともな戸建なら植木職人に頼むのかな。
27160: 匿名さん 
[2017-11-04 20:32:04]
戸建は他人のペットの糞まで処理しないといけないんだ。
サイテー。
27161: 匿名さん 
[2017-11-04 20:33:05]
>>27157 匿名さん
マンションみたいに共用部を長距離ゴミ袋もって移動しないし、敷地内に巨大なゴミ集積場もつくらないからね。
27162: 匿名さん 
[2017-11-04 20:33:20]
>>27159 匿名さん
> 戸建の雑草むしりってお父さんの仕事?

仕事って言うか、(マンションには無い)自分の庭が欲しくって作っているんですよ。
ペット欲しくてペット飼っている人に、ペットの世話はアウトソーシングしないと。って言っているようなもんですよ。
27163: 匿名さん 
[2017-11-04 20:34:30]
>>27160 匿名さん
> 戸建は他人のペットの糞まで処理しないといけないんだ。
> サイテー。

マンションはカネ払ってやっているだけだよね?
サイテーと言うならマンションも同じ。
27164: 匿名さん 
[2017-11-04 20:36:26]
>>27159 匿名さん
> 戸建の雑草むしりってお父さんの仕事?

ちなみに、自分の庭のないマンションさんにはわからないのかも知れませんが、雑草はむしってはいけません。
一ヶ月に一回程度、給湯器の温度を60度に設定して散布するだけで良いです。
27165: 匿名さん 
[2017-11-04 20:36:33]
>>27162 匿名さん

>>敷地内の草むしりや伸びすぎた植栽の刈り込みは、春先から秋にかけて年に4~5回発生する。汗まみれで半日かかる重労働だ。

自分の庭が欲しい方とは思えないけどね。
27166: 匿名さん 
[2017-11-04 20:37:29]
>>27163 匿名さん

他人の尻拭いたいへんですね。
27167: 匿名さん 
[2017-11-04 20:37:51]
>>27165 匿名さん
> 自分の庭が欲しい方とは思えないけどね。

それは知らんがなw
27168: 匿名さん 
[2017-11-04 20:37:58]
庭に草や植物を植える植えないは、世帯主の裁量。
マン民はいつも「戸建てイコール草むしり」という安直な発想。
27169: 匿名さん 
[2017-11-04 20:38:05]
マンションって改めて快適だと思いました。
27170: 匿名さん 
[2017-11-04 20:39:05]
>>27166 匿名さん
> 他人の尻拭いたいへんですね。

そうですかね。
激烈にレアなケースじゃないですか。
少なくとも私はこのような目にあったことありませんが。
27171: 匿名さん 
[2017-11-04 20:39:24]
>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。

管理費の有り難みがわかりました。
27172: 匿名さん 
[2017-11-04 20:40:04]
マンションのランニングコストから論点をそらすのは、まともに反論出来ないからだ。
27173: 匿名さん 
[2017-11-04 20:40:19]
>>27168 匿名さん
> 庭に草や植物を植える植えないは、世帯主の裁量。

そのとおりです。
マンションの1階の庭は不要になっても返却出来ない。
とんだ負動産。

ほんっとに、マンションって買う意味ないですよね。
賃貸で十分。
27174: 匿名さん 
[2017-11-04 20:41:34]
>>27171 匿名さん
>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。

戸建てだけど、うちはそんなことないね。
カラスイケイケに投入。
ゴミ回収したらたたんでくれる。

え、マンションさんはそんなことにお金払っているの?
27175: 匿名さん 
[2017-11-04 20:43:13]
>>27171 匿名さん

戸建てって自分でゴミ置き場掃除しないとダメなんだ。
マンションなら24hゴミ出しできるのにね。
ディスポーザーも便利ですよね。

他人の吸い殻やペットの糞まで尻拭いなんて、
酷い話ですね。
27176: 匿名さん 
[2017-11-04 20:44:05]
>>27175 匿名さん
> 戸建てって自分でゴミ置き場掃除しないとダメなんだ。

戸建てだけど、うちはそんなことないね。
カラスイケイケに投入。
ゴミ回収したらたたんでくれる。

え、マンションさんはそんなことにお金払っているの?
27177: 匿名さん 
[2017-11-04 20:45:15]
>>27175 匿名さん
> 他人の吸い殻やペットの糞まで尻拭いなんて、
> 酷い話ですね。

実際、そんなこと起きてないけどね。

管理費の徴収を正当化するために、吹き込まれてますね。
ご愁傷さまです。
27178: 匿名さん 
[2017-11-04 20:45:23]
うちのマンションは植栽管理に年間1000万かけてますよ。
草むしり自分でするなんて考えられない。
プロに任せた方が良い。
27179: 匿名さん 
[2017-11-04 20:45:52]
>>27175 匿名さん
> ディスポーザーも便利ですよね。

生ゴミゼロにならないんですってね。
それを長い廊下・エレベータで運ぶんですか?

ご愁傷さまです。
27180: 匿名さん 
[2017-11-04 20:48:15]
で、マンションの良いところってなんだっけ?
27181: 匿名さん 
[2017-11-04 20:50:25]
近所で草むしりを業者にやらせてる家なんて見たことないわ。
数百坪の大豪邸じゃあるまいし、200平米程度の家の庭でそんなことを
やらせてたらむしろ恥ずかしい。
せいぜい造園業者に生け垣の剪定を年1,2回くらいだわな。


>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない
初めて聞いたわw
そんな馬鹿ルール作ってるのは相当レアでしょうね。

うちはゴミ当番は3ヶ月に1回程度で週末にゴミステーションを1回掃除する程度。
汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。

27182: 匿名さん 
[2017-11-04 20:50:46]
>>27178 匿名さん
> うちのマンションは植栽管理に年間1000万かけてますよ。

行政は街路樹や公園の植栽の手入れにx億円かけてますよ。

って言っているのと同じですね。
27183: 匿名さん 
[2017-11-04 20:50:55]
>>27179 匿名さん

ディスポーザーって、下水処理システムの進んでる米国だと
戸建でも標準装備ですよ。

ディスポーザーないのって、
例えるならウォシュレットのないトイレ。
嫌でしょ?

一度、ディスポーザー使うと、ない生活は考えられないです。
27184: 匿名さん 
[2017-11-04 20:52:23]
>>27182 匿名さん

行政の街路樹や公園の植栽綺麗でしょ。
プロに任せた方が良いに決まってる‼️
27185: 匿名さん 
[2017-11-04 20:52:34]
>>27181 匿名さん
> 汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。

うちもそんな感じです。
なので、当番と言うものがうちにはありません。
生ゴミで汚れていたら、気がついた人がペットボトルの水をさっと流す程度です。
27186: 匿名さん 
[2017-11-04 20:53:25]
>>27184 匿名さん
> 行政の街路樹や公園の植栽
> マンションの植栽

戸建てから見たら同じ。
27187: 匿名さん 
[2017-11-04 20:55:40]
>27184

そう考えるのはマンション派
一戸建てに住む人はプロの造園業者より、自分がやるほうが立派に仕上がると信じてる。
27188: 匿名さん 
[2017-11-04 20:57:16]
>>27186 匿名さん

それに比べて戸建の植栽の手入れって酷いよね。
植木職人雇えば良いのに。
27189: 匿名さん 
[2017-11-04 20:57:32]
>>27184 匿名さん
> 行政の街路樹や公園の植栽
> マンションの植栽

ちなみに、戸建ての植栽は、マンションではベランダで規約違反しながら育てている植木鉢の植物とか、室内の観葉植物が該当するね。
27190: 匿名さん 
[2017-11-04 20:57:46]
>>27178
あなたの持ち物じゃないからあなたがやる気が無いのもごもっとも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる