住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

271376: 匿名さん 
[2024-01-04 20:15:50]
マンションは震災で被災すると戸建てと異なり、管理組合を窓口にして住民の合議に基づいて公的手続きをする必要がある。
時間と手間を要するから区分所有マンションの大きなデメリットといえる。
271377: 評判気になるさん 
[2024-01-04 20:38:02]
>>271372 検討板ユーザーさん
そんなの誰にも分からないよ。
同じ震度でも地震のスペクトル次第で影響が全然違う。
271378: 匿名さん 
[2024-01-04 20:38:56]
>>271375 匿名さん
停電マンションは地上に避難するまでに時間がかかるから困る
271379: 名無しさん 
[2024-01-04 20:41:16]
>>271375 匿名さん
そういうリスクのある場所も分かるよね。
マンションは下からの煙と蒸し焼きで火がつく前に死ぬと思うが。

大震災時にマンションで火が付いても消防は来ないと思ったほうが良い。
271380: 通りがかりさん 
[2024-01-04 20:44:58]
>>271376 匿名さん
宮城ですら復興は人手不足でなかなか進まなかったから首都直下なら出遅れは致命的。

共用部分の地震保険の付帯率が低い様だが、保険に入っていないとさらに大変だね。
271381: 匿名さん 
[2024-01-04 20:45:46]
戸建で命落とすよりマシだよね。
271382: 匿名さん 
[2024-01-04 20:46:53]
戸建だと命ないのにその後のこと心配しても意味ない。
本末転倒。
271383: 匿名さん 
[2024-01-04 20:47:52]
物事には優先度があって、それを見誤ると戸建てを選択することになる。
271384: 通りがかりさん 
[2024-01-04 20:48:33]
マンションの方が地震に弱いのだから命落とすリスクもマンションの方がずっと高いわな。
コンクリート落ちて来たら助からないし。
揺れ方もマンション高層の方が酷い。
271385: 匿名さん 
[2024-01-04 21:01:25]
>>271382 匿名さん
大規模地震では耐震等級3の戸建より等級1しかないマンションのほうが危険。
熊本地震でも震央付近の等級3の戸建は9割が無被害で1割が軽微な被害。
いっぽう震央から離れた熊本市のマンションでも公費解体対象と判定された物件が200件以上。
271386: 匿名さん 
[2024-01-04 21:03:41]
>>271385 匿名さん

耐震等級みたいな古い制度にしがみついている戸建てより、
免震や免震制震ハイブリットなど、常に新しい設備を導入してるマンションのほうが安心でしょ。
271387: 匿名さん 
[2024-01-04 21:05:02]
戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心。
https://life-info.link/taishin-toukyu/
271388: 匿名さん 
[2024-01-04 21:09:11]
オフィスビルで自分だけ助かっても
木造戸建で家族を失っては意味がない。
271389: マンション比較中さん 
[2024-01-04 21:30:48]
マンション派の参考情報個人ブログでしかも誤読

どうしてこんなにおバカなの?
271390: 匿名さん 
[2024-01-04 21:36:12]
マンションは最低の耐震等級1しかない事実を隠蔽しようと必死。
271391: 匿名さん 
[2024-01-04 21:46:26]
>>271386 匿名さん
ほとんどのマンションは古い制度ギリの設計。
倒壊はしないが、全壊はOKの作り。
高層は発展途上で近似計算とシミュレーションのみ、地震データもごくわずかで大きな地震がおこるたびに更新されている。
タワマンみたいな60m以上もある建物じゃ何かあっても逃げ遅れる。

戸建は設計上もマンションより耐震性が高く、計算、シミュレーション、複数の震度7の地震に関するデータ、実大実験で高い耐震性が確認されている。

戸建のほうが断然安心。
271392: 匿名さん 
[2024-01-04 21:51:20]
その通り、所詮建売分譲なので最低限の建築基準しか満たしてない
ましてや築古中古なんて絶対に危険なやつ
271393: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-04 22:38:53]
能登半島地震で戸建て街の問題点が一気に噴出したね。
予測されていたとおり火災で全滅してしまった。
271394: 匿名さん 
[2024-01-04 22:55:02]
>>271373 匿名さん

無電柱化すらしてない郊外戸建街よりはマシ。
災害時の復旧も都心最優先だし。
271395: eマンションさん 
[2024-01-04 23:04:27]
戸建てがギャアギャア喚いていた東日本大震災でも、マンションの被害は「軽微もしくはなし」が97%超でしたからね。
一方の戸建はほとんどが津波で流されてしまって検証不能だから、地震の揺れでは壊れてない!と開き直るのでしょうけどね。

https://www.fudousan.or.jp/topics/1110/10_2.html
271396: 匿名さん 
[2024-01-04 23:10:26]
と、マンさんは小さく鳴きました。
271397: 評判気になるさん 
[2024-01-04 23:31:13]
>>271395
あの程度の地震で被害なしが81.23%というのがマンションが戸建より弱いことを示している。
「...東日本大震災で発生した地震動を分析すると、建物に最悪の被害をもたらす1~2秒の「キラーパルス」が阪神大震災の2~5割に留まった..」

>>271395 のリンクの基準は 1984年の日本建築学会の基準で、その中の小破は罹災証明では半壊か全壊となる

宮城では1161棟中、100棟以上が全壊判定なのであの程度の地震で8.6%ものマンションが全壊(倒壊もしくは損壊が甚だしいため補修しても元通りに使用することが困難)になってしまったということ。
マンションはほんとに地震に弱いね。

参考: https://www.nonose.jp/about/photo/1337440643t0-file5.pdf
271398: 評判気になるさん 
[2024-01-04 23:43:10]
マンションは支持層まで杭を打っているからそれ自体は沈まないかもしれないが、周りが液状化すると上下水道が破損したり、道路が使えなくなってしまう可能性がある。
インフラズタボロでマンション生活は地獄。

マンションは埋め立て地にたくさん建っているよね。
271399: eマンションさん 
[2024-01-05 00:07:49]
>>271397 評判気になるさん

またネット記事w
271400: 評判気になるさん 
[2024-01-05 00:44:00]
ネット記事って何が問題かな?
データは事実だし、キラーパルスが弱かったというのは実際の地震データを東大と筑波大の研究者が解析した結果。調べれば地震のスペクトルだって出てくるよ。
具体的な反論出来ないからそういうくだらない反抗しか出来ないんだよね。

誤りや問題があるというなら具体的に指摘してね。
マンション派の主張は根拠無しか個人ブログ(しかも誤読)が根拠だものね。

マンションが耐震性で劣るというのはどうしようもない事実だからそれを受け入れよう。
271401: 匿名さん 
[2024-01-05 00:46:39]
>>271400 評判気になるさん

こっちは東京都消防庁など公的データを何度も何度もだしていたよ?
キミのネット記事よりはマシ。
しかもそのネット記事は誰でもできるアンケートや業者の書き込みが多い。
271402: 匿名さん 
[2024-01-05 05:05:57]
>>271395 eマンションさん
東日本大震災では仙台市のマンションが倒壊ゼロでも全壊判定されたものが100以上。
震源近くのマンションは新耐震基準でも全壊する事が判明した。
全壊したら住めない。
271403: 匿名さん 
[2024-01-05 05:52:41]
マンションは古家を含めた昔の戸建ての被災を必死にレス
最近の戸建ての多くは耐震等級3で大規模震災に強いことは熊本地震でも明らかになってる
271404: 匿名さん 
[2024-01-05 06:03:01]
今回の地震でハッキリしたよ。
重量があり細長いバランスの悪いコンクリート造のマンションは、ポッキリ逝く。
271405: 匿名さん 
[2024-01-05 06:10:40]
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円で、同じ地域のマンション購入資金より2000万円近く高額な事がわかる。
271406: eマンションさん 
[2024-01-05 06:42:04]
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』によると、三大都市圏で注文住宅を建てた人の平均年収は800万円弱であり、マンション民の平均よりもかなり低いことが分かります。
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査...
271407: 匿名さん 
[2024-01-05 07:58:43]
マンションさんの拠り所?
集合住宅なんてカスだよ、カス!
見ろよ、こんな奴がウヨウヨ住んでるだぜ(笑)
マンションさんの拠り所?集合住宅なんてカ...
271408: eマンションさん 
[2024-01-05 08:46:58]
生理用品をみて発狂するのは婆ァだけですよ☆
271409: 匿名さん 
[2024-01-05 08:51:07]
>>271406 eマンションさん
>マンション民の平均よりもかなり低いことが分かります。

年収が低くても、注文戸建てならマンションより2000万ちかく高額な購入資金で三大都市圏に土地を購入してマンションより広い戸建てが建てられる。
マンションのランニングコストがいかに負担になるかよくわかる。
271410: 匿名さん 
[2024-01-05 08:58:44]
使用済みの生理用品なんてマンションさんしかアップしないよな♪
集合住宅に住む化け物w
271411: 匿名さん 
[2024-01-05 08:59:20]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
271412: 匿名さん 
[2024-01-05 09:51:11]
>>271401 匿名さん
東京消防庁の何のデータ?
耐震性能の関わる公的なデータがあるなら是非だしてね。
271413: 名無しさん 
[2024-01-05 09:58:01]
>>271410

戸建の婆あが、ほんとにマンションさんが若い女ならアップしてみてよと頼んだんでしょ?笑
で、マンションさんが現役の若い子だと分かってしまって、戸建ての婆さんが荒れ狂ってるというのが現在の状況です☆
271414: マンション掲示板さん 
[2024-01-05 10:00:04]
>>271409 匿名さん

年収が800万円弱なら、マンションとか戸建てに関係なく、住宅購入の予算は4,500万前後となります。
年収が800万円弱なら、マンションとか戸...
271415: eマンションさん 
[2024-01-05 10:04:47]
戸建て民は平均年収が700万位なんだけど、建売住宅の購入者は大体4,000万ちょいの物件を購入しているというのが統計データから読み取れます。

ところが、それが注文住宅になった途端に2,000万も予算が跳ね上がると言うのがここの戸建さん。

変だと思わないのかね?
271416: eマンションさん 
[2024-01-05 10:28:19]
>年収が低くても、注文戸建てならマンションより2000万ちかく高額な購入資金で三大都市圏に土地を購入してマンションより広い戸建てが建てられる。

平均年収800万の戸建さんが7~8,000万の予算で注文住宅を建ててるんですか?
手取りのほとんどがローン返済で消えちゃうから、無謀じゃないの??
271417: eマンションさん 
[2024-01-05 11:47:45]
>>271414 マンション掲示板さん

マンションの年収の中央値は安いのよね
マンションの年収の中央値は安いのよね
271418: 匿名さん 
[2024-01-05 12:25:46]
マンさんは騒音被害で統失で深夜早朝が辛いようだ
271419: 匿名さん 
[2024-01-05 12:36:41]
>>271415 eマンションさん
変だと思うなら国交省に聞いてみればいい。
ここで聞くのはお門違い。
271420: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 12:40:26]
戸建ですが朝、新聞配達のバイク音が目覚まし代わりですね。ちょっと早いですが。
271421: 匿名さん 
[2024-01-05 12:41:10]
世帯年収が高くても注文戸建てより2000万近く安いマンションしか買えない理由。
値上がりしながら永遠にかかる共用部の無駄なランニングコストやこのスレの都心マンションのように見栄をはるための無駄な支出が多いからだろう。
271422: 匿名さん 
[2024-01-05 13:01:17]
東京は経済的な豊かさが47都道府県で最下位だからな。

可処分所得-基礎支出
1:三重 2:富山 3:茨城 ... 42:東京 ... 47:沖縄

可処分所得-基礎支出-通勤時間(費用換算)
1:三重 2:富山 3:山形 ... 47:東京

Ref: https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/content/001384143.pdf

経済的にも苦しくて、狭い、暗い、緑のない生活環境、地震に弱いマンション、首都直下地震で想定される最悪の場合の死者数2.3万人。
271423: 匿名さん 
[2024-01-05 13:09:23]
南海トラフは同規模の地震が2回起こる半割れが起こる確率が高い。
マンションは南海トラフで発生が予想されている長周期地震動に弱いので1回目で損傷、2回目で大きく損傷してしまう可能性がある。
その後に首都直下地震なんて来たら大変。

全壊判定のマンションなんて資産価値無いよね。
271424: 匿名さん 
[2024-01-05 13:18:33]
集合住宅のマンションじゃ気持ち悪い住人と共同管理とか罰ゲームでしかないだろ?(笑)
271425: 匿名さん 
[2024-01-05 13:27:30]
南海トラフでマグニチュード8.0以上の地震の2回目が1日以内に来る確率は最大64%だそうだ。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

積立金も不足していると言われているのに大規模改修や建て直しなんて出来るの?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE140PQ0U2A910C2000000/

しかも都市部で多数の被害が出れば補修、建て替え費用は平時に比べて大きく値上がりする。
271426: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 13:29:35]
>>271412 匿名さん

地震による火災リスクのデータと落下事故のデータ。
都内で子供がマンションベランダ転落の死亡事故は10年間でもたったの2件。平均は年間0.2件。
一方、都内で階段などの転倒による救急搬送は年間16000件以上あり、うち最も多いのは子供。死亡事故も数十件程度ある。
271427: 名無しさん 
[2024-01-05 13:31:48]
>>271420 マンコミュファンさん

うちは戸建に住んだ時代、よく配達やゴミ収集車の騒音を聞いてた。隣人の草刈りもうるさい。
271428: 匿名さん 
[2024-01-05 13:37:58]
うちはマンションに住んだ時代、四六時中近隣の子育て世帯や夜勤世帯、かかとで歩く住民や発生源不明の生活騒音を聞いてた。
戸建ての空気伝搬音と違い、マンションの固体伝搬音は防ぎようがない。
271429: 匿名さん 
[2024-01-05 13:45:55]
集合住宅はやはり騒音問題多いのですね。投稿からも読み取れます。
閑静な都心住宅街の戸建てなのでとても静か、騒音とは無縁です。
271430: 匿名さん 
[2024-01-05 13:54:47]
マンションは耐震強度が最近の戸建てより弱いのに、地震保険を付保しても補償されるのは躯体だけ。
震災時損傷がひろがらないよう壊れるように設計された部分、エレベーターや建物・敷地内の配管、通信・受配電設備など共用設備は修繕積立金で補修しないといけない。
多額の修繕積立金の追加徴収が必要になり、管理組合で合議形成できない場合がありそう。
271431: 匿名さん 
[2024-01-05 13:54:50]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
271433: 匿名さん 
[2024-01-05 14:19:29]
>>271429 匿名さん

自称都心住宅街
271434: eマンションさん 
[2024-01-05 14:40:59]
車庫付きでこの価格。戸建ては安いよね、セキュリティも低く、付帯設備も無いただの箱だから当然かw

同じエリアで同じ95㎡ぐらいの新築マンションだと軽く2億は超える、いいグレードのだと3億超だろうね、お金ある家族はマンション一択だね。
車庫付きでこの価格。戸建ては安いよね、セ...
271435: 購入経験者さん 
[2024-01-05 14:41:38]
>>271415 eマンションさん

スレタイなんか、とっくに形骸化している
今時戸建で4000万円ぽっちじゃ、頭金にしかならない。
うちは建物代だけで1億5千万。
271436: 購入経験者さん 
[2024-01-05 14:45:17]
>>271434 eマンションさん

何度言っても話が通じないおバカなの?

土地は最低でも100平米(全国平均でも130平米ある)
面積も出さず(どうせ60平米とかだろ)
こんな捨て看板だすような業者はモグリ
こんなの買う奴はお上りさんマンション民くらい
271437: 匿名さん 
[2024-01-05 14:46:27]
>>271434 eマンションさん
お金があるのに狭い共同住宅にしか住めないのはお気の毒
271438: 匿名さん 
[2024-01-05 14:49:21]
>>271434 eマンションさん
業者も敷地面積も不明なステ看を真に受けるような人がマンションを買う
271439: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 15:42:26]
>>271436 購入経験者さん

40平米位の土地かとw
271440: 匿名さん 
[2024-01-05 15:55:13]
分譲マンションの低耐震強度、騒音トラブル多発、共用部のランニングコストなどのデメリットに対する反論は、高価格、高世帯年収、都心立地だけ。
共同住宅に共通するメリットが何もかたられない。
271441: 匿名さん 
[2024-01-05 16:02:14]
また、ネットからの拾い物写真投稿のいつもの郊外マン民だな
271442: 匿名さん 
[2024-01-05 16:15:40]
マンションさんは同じ立地条件での勝負を避けたいをんだな~
さすが卑怯もののクズ集合住宅☆
271443: 匿名さん 
[2024-01-05 16:17:17]
同じ条件だとマンション安いし~
同じ条件だとマンション安いし~
271444: 匿名さん 
[2024-01-05 16:18:24]
そして狭い、
うわ~、クソだな~
そして狭い、うわ~、クソだな~
271445: 匿名さん 
[2024-01-05 16:34:52]
>>271430 匿名さん
共用部の地震保険付帯率は2019年で46%しかないらしいよ。
 
ここのマンション派のようにマンションは地震に強いと勘違いしている住人が多いのも一因。
知的レベルの低い住人が多いから大変そう。
271446: 匿名さん 
[2024-01-05 16:54:15]
東京で大規模震災に備えるなら都心より西側の強固な地盤に耐震等級3の家。
耐震等級3と認証された家は地震保険料が半額だから、多少費用をかけても長期優良住宅や住宅性能表示制度で公的認証をうけたほうがいい。
271447: 匿名さん 
[2024-01-05 17:17:40]
27万レスを経て、マンションは戸建てより狭くて地震に弱いが、高価?な共同住宅ということ。。。
271448: マンション検討中さん 
[2024-01-05 18:06:38]
>>271436 購入経験者さん

負け惜しみも見苦しいだけ。
2億程度も用意できない庶民は、白金台ではマンションは手が届かず、広さの割に安い戸建てに妥協、それが今時の都心住宅地の実態だよ、私鉄沿線とかの郊外民には理解できないんだろうがw
271449: 購入経験者さん 
[2024-01-05 18:23:52]
>>271448 マンション検討中さん

あんたより、金融資産も、不動産資産もあるけどな。
港区なんか所詮城南だし、しかも下町だから、山手の東横線の方が遥かに格上だよ。悪いけど。
賃パン共同住宅風情が減らず口を叩くのは勝手だが、俺と真っ向対決するなら、白金台なら100坪以上の土地に2億以上の家を建ててからだな。
どうあがいても田舎生まれのあんたに勝ち目はない。顔洗って出直してきな(笑)
271450: 匿名さん 
[2024-01-05 18:28:08]
電柱の捨て看板って客寄せの価格記載して
問合せたら、その物件は売約済みって言って別の物件だすやつ
で、相場も知らずにネット写真拾って貼る、田舎のマンションさん。
271451: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-05 18:48:39]
>>271449 購入経験者さん

証拠出さなきゃ意味無いwww
271452: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 18:58:00]
>>271451 検討板ユーザーさん

じゃ、マンションさんの今までの投稿は100%意味なしだねw
271453: 通りがかりさん 
[2024-01-05 19:01:27]
>>271434 eマンションさん

ほぼ同じ条件で土地がたった16坪でしかも借地の戸建が19800万だけどね(笑)
もうちょい勉強しようねwww

https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_minato/nc_73091233/
271454: 通りがかりさん 
[2024-01-05 19:22:37]
>>271447 匿名さん

戸建のメリットは安くファミリー向けの面積が買える。
好立地、広いマンションだと高すぎて選べた人しか住めないね。
271455: 評判気になるさん 
[2024-01-05 19:23:36]
>>271449 購入経験者さん

私鉄沿線は不便すぎるね。
都心港区の方が遥かに便利。
271456: 匿名さん 
[2024-01-05 20:22:34]
>>271455 評判気になるさん
マンションは鉄道の利便性しか立地選定の基準がないらしい
住居を選定するうえで重要な用途地域を無視して単純に都心アドレスにこだわるだけのマンション
現実には港区の分譲マンションの4割以上が旧耐震基準の築古物件で、高齢者も多く住居としての魅力が薄い
首都直下地震で被災したら全壊判定されるリスクもたかい
これから住居を選ぶなら地盤と耐震強度を重視すべき
271457: 匿名さん 
[2024-01-05 20:25:59]
液状化しやすい都心で耐震性能が低いマンションに住む必要はない。
271458: 匿名さん 
[2024-01-05 20:45:11]
>>271456 匿名さん

用途地域なんてどうでもいいや。
準工業でも環境の良い街あるし。街自体を選ぶのよ。
271459: 通りがかりさん 
[2024-01-05 20:46:57]
>>271456 匿名さん

旧耐震って何割でも買わないし関係ないじゃん?
そして狭い物件が何割とか。港区は広い物件でも多いし予算があればどんなマンションでも買えるよ。
あなたの予算では無理?
271460: マンション掲示板さん 
[2024-01-05 20:47:53]
>>271457 匿名さん

液状化だけじゃなく水害リスクも最も高い江戸川区だけで戸建10万戸以上あるよ。
271461: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 20:48:27]
水害リスク+木造戸建
最悪なパターンだな
271462: マンション掲示板さん 
[2024-01-05 20:55:06]
>>271459 通りがかりさん
広いマンション買える予算があっても同じ場所で広い戸建は買えないよね。
これは郊外でも成り立つ話。

地震で液状化の懸念があるので埋め立て地は無いな。
271463: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 21:09:54]
>>271460 マンション掲示板さん

江戸川にマンションもたくさんあるよ
271464: 周辺住民さん 
[2024-01-05 21:18:49]
>>271064 通りがかりさん

まともな人、お金持ち程不動産以外にお金を稼ぐ手段は山ほどあります。
自分の住む住宅を売って稼ごうなんて、さもしい考えはありません。
なので、家族が暮らせるよう、好きなように設計しています。それがまた楽しい。 
自身も建築齧っているし、独善的・奇抜な間取設計などしませんし、むしろ地下のシェルターがあるから今回みたいな話があると価値が上がるかなw
自宅は広く快適、どこへ出るにも便利、高台で地盤堅固、密集地と真逆、これ以上の立地は望めません
しかも家のある土地以外の余った土地からは、第二の矢として本業の手取収入(当然港区の世帯平均年収より高い)以上にお金を稼いでくれますw
でもマンション民みたいに、無駄に高い外車など全く興味なし。貯まった金は株や投信に再投資、それがまた余剰を生み、正の連鎖を繰り返します。
そんな訳で自宅を売るなんてありえないし、子供達が引き継ぐというのも当然です
271465: eマンションさん 
[2024-01-05 22:07:07]
>>271464 周辺住民さん

ご趣味は?
271466: 匿名さん 
[2024-01-05 22:13:46]
>>271458 匿名さん
準工業で環境がいい街なんかあるの?
271467: 名無しさん 
[2024-01-05 22:20:20]
>>271466 匿名さん

晴海
271468: 匿名さん 
[2024-01-05 22:43:31]
>>271459 通りがかりさん
港区の分譲マンションで2016年以降に建った物件は全体のわずか5%。
専有面積は7割が75㎡未満で、戸建て並みの100㎡以上の区画は1割以下。
駐車場は全体の7割以上が10台以下のスペースしかない。
セキュリティ設備は監視カメラ(9割)とオートロック(8割弱)のみ。
世帯主は全体の5割以上が60歳以上で、4割が単身世帯、3割強が2人世帯。

港区のマンションの多くが築古の旧耐震物件で住民の高齢化がすすんでいる。
271469: 評判気になるさん 
[2024-01-05 22:50:37]
>>271468 匿名さん

いつもレアアースでマンションさんはイキッテるんだねw
271470: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 00:06:38]
俺の知人に会社をリタイヤして暇つぶしにマンションン管理人になった人の話。
マンションの防犯カメラは管理室内にモニターがあって、共用スペースに設置された9~16台位のカメラが1画面に表示され、暇な管理人がよく眺めているから気を付けた方がいいよ
エレベータ内で鼻ほじったりしたこと、家廊下を犬連れて歩いたことは勿論お見通し、ゴミ出しルール違反とか一度起こると、定期的にゴミ袋ほどいて中身をチェックするから、プライバシーも筒抜け。
でも、監視カメラも死角だらけで、車庫や裏口、肝心の各居住戸のフロアにはほぼ無いから、肝心の防犯対策としてはほとんど機能しない。
ついでに、管理人も暇だから、どこどこの旦那はいつも平日ブラブラしているとか、奥さんのファッションセンスがダサイとか、そんなことを話していたよ。
271471: 周辺住民さん 
[2024-01-06 01:09:21]
>>271465 eマンションさん

冷やかし?
一応マジレスすると、趣味は多い方。
若い頃は物理・天体・歴史・野球・ピアノ・スキューバ・ボート・バイク(大型一発試験)・海外旅行。
今は、読書と音楽以外だと、家族旅行・山・ヨット・庭いじりと投資かなw。
作家では、ルメートル・キング・吉村昭・誉田哲也・伊坂幸太郎、貴志祐介、池井戸潤・東野圭吾・岩井志麻子など際物が多い気がするw
音楽はベートーヴェン、ショパン、チャイコ、ドビュッシー、ラベル、ラフマニノフが生涯の課題。
今年はピアノをグランドに買替るし、バレエ・オペラもたまに観に行きます。
ゴルフ、酒、グルメ、カラオケ、芸能、スポーツ観戦、映画鑑賞、犬飼、そば打ち、外車、陶芸などは、自分は無趣味と白状するに等しく、興味もありません



271472: 評判気になるさん 
[2024-01-06 01:22:51]
>>271458 匿名さん

用途地域を無視する人って
大概劣悪な地域の集合住宅に住んで、デメリットだらけ、不満だらけにもかかわらず
現実から目を背けているに過ぎないw
でも買ってしまった以上、諦めるしかないよ
ただ、田舎民大好きな、ららぽーとみたいな施設で喜んでいるなら
それで十分だろ(俺は絶対嫌だが)
271473: 評判気になるさん 
[2024-01-06 01:33:57]
住居の良さの優先順位は、

1まず自身が健康なこと
2家族や仲間に囲まれ、精神的に孤独で無いこと
3経済的に生涯余裕があること
4一生住み続けられるほど自分の家自体に愛着があり、快適なこと
5街の環境が閑静で空気も奇麗、緑に溢れていること
6買物や通学にも便利なこと
7最後に通勤に便利なこと

戸建派は見栄を張るよりも上記の順で中身優先、建替も切売も自由、やせ我慢する必要がない。
だから集合住宅民より満足度が高い。
271474: 匿名さん 
[2024-01-06 02:34:52]
お芝居大好きさんの設定とは言え、
ピアノってかなり笑えますね。
ラフマニノフ笑えます。



271475: 匿名さん 
[2024-01-06 02:36:39]
>>271465 eマンションさん

マンコミュです。
271476: 匿名さん 
[2024-01-06 03:10:02]
マンションさんって、都内に町会があることすら知らない地方出身者の田舎者だろ?
そんな憧れだけで都内都内いってるアホに付き合う必要ないんじゃない(笑)
コレ見なよ、ピエロだぜ☆
マンションさんって、都内に町会があること...
271477: 名無しさん 
[2024-01-06 03:31:44]
>>271471 周辺住民さん

そんなに趣味が多くて家族と幸せな生活を過ごしているならネット掲示板で長文書くの?
271478: 匿名さん 
[2024-01-06 03:53:27]
ここの「マンさん」と「周辺住民」さんは同一人物ですよ。

とバレると困るので削除依頼しそうですね。

マンコミュをブログのように使うのは1人しかいませんよ。
あとお芝居と捏造が得意。

ピアノが趣味と書いていましたが、
曲名ではなく、
作曲家を「生涯の課題」と書くのは、
ちょっと違和感ですね。

と言うことで、
その内容は妄想です。
周辺住民さんはマンコミュが趣味なのです。
271479: 匿名さん 
[2024-01-06 06:04:16]
>>271460 マンション掲示板さん
マンションなど共同住宅も多数ある
271480: 評判気になるさん 
[2024-01-06 06:23:05]
>>271479 匿名さん
東京都で2000年基準を満たさない戸建は75万戸前後、旧耐震基準のマンションは40万戸前後と言われています。
271481: 評判気になるさん 
[2024-01-06 07:21:57]
>>271480 評判気になるさん
再開発エリアに住めということだわな
築古住宅やビルの被害を受けるのは勘弁
271482: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 08:46:49]
>>271471

寂しいね☆
271483: eマンションさん 
[2024-01-06 08:49:03]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
271484: 購入経験者さん 
[2024-01-06 08:57:23]
>>271481 評判気になるさん

高級住宅街はデベをするので、再開発もヘチマもない。
古くても住民の質が高く金もある山手の高級住宅街は、皆自主的に適宜最新の戸建に住み替えている。
でも、戦後のドサクサで浮浪者が多く棲みついた渋谷・新宿・港区・中野・大田区南部の一部や
北区、豊島区、荒川区、江東5区の大半の下町木密地域とアパート、都営団地、世田谷区でも三茶(三宿)や下北駅前、南烏山など、比較的低所得層の集まる地域はその限りではない。
271485: 匿名さん 
[2024-01-06 08:58:31]
>>271482 検討板ユーザーさん

羨ましい?
271486: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 09:21:01]
戸建は寒い。
寒いって住居として致命的な欠陥。
布団から出たら寒いとか、パウダールーム、風呂、トイレ寒いなんてあり得ないよ。ストレスでしかない。よく我慢して住んでるなって思う。
271487: 匿名さん 
[2024-01-06 09:23:37]
ここのマンションは田舎の古家しか知らないからね。。
最近のいい戸建てに住んだことがないらしい。
光熱費が惜しくてマンションを買って住むこともありえない。
271488: eマンションさん 
[2024-01-06 09:31:48]
身の丈に合った戸建てがいちばん☆
271489: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 09:44:20]
新築戸建なのに朝起きたら室温10℃って言ってました。うちの都心タワマンなら20℃あるのに。
271490: 周辺住民さん 
[2024-01-06 09:48:01]
>>271478 匿名さん


敢えてぼやかしたんだが、自分では途中まで、或いは全曲弾けたつもりでも、完成の域とは程遠い曲あるいは作曲家をの課題と呼んでいる。それらとは生涯付き合うつもり。
ショパンでは、エチュード全般(10-2番と3度の練習曲だけはどうやっても無理)、バラード(4番だけは厳しい)、スケルツォの全曲、マズルカは36~38番、ノクターンでは8、12,13、16番あたり、ベートーヴェンは中・後期のソナタ(29番はかなりキツイ)とディアベリ変奏曲
チャイコはピアノ曲は四季とかあまりないけど、バレエと交響曲の聴き比べが楽しみ
(マリインスキー劇場やゲルギエフ指揮を聴く楽しみがなくなったのが残念)
ドビュッシーは版画と前奏曲、ベルガマスク組曲、前奏曲など、ラフマニノフは頂点なのでパガニーニの主題による狂詩曲などから、コンチェルト3番はよく聴きに行く 
リストも、シフラやベルマンの演奏を比べてしまうと自分で弾く気が失せる
と、こんなこと書いてもスレチだし、君には理解できんだろw
因みにピアノは5歳から始めているし、マンさんや粘着さんとは勿論別人物だよ
271491: eマンションさん 
[2024-01-06 10:17:45]
寂しいね☆
271492: 匿名さん 
[2024-01-06 10:31:03]
>>271489 マンコミュファンさん
新築でも断熱仕様と空調設備を設計時に考慮しないとだめ。
猿団子暖房に慣れたマンションさんは知らないかな?
271493: 匿名さん 
[2024-01-06 10:36:49]
うちのマンション、極寒だよ~
夏は暑いし快適とは言えませんよ…
https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
271495: 購入経験者さん 
[2024-01-06 10:48:42]
>>271489 マンコミュファンさん

夏は室温50℃ですねw
271496: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 10:50:20]
新築戸建なのにトイレに暖房器具置いてる家もありましたね。戸建って根本的に寒いですよね。うちの都心タワマンはトイレも暖かいので便座にヒーター機能があるの忘れてましたよ。
271497: 評判気になるさん 
[2024-01-06 10:51:24]
>>271486 マンコミュファンさん

夜は全空調で寒くない、昼は陽当りもいいから消しているし。
それより、うちの1/10の広さで良く耐えられるね。
先祖はミノムシかなんか?w
271498: eマンションさん 
[2024-01-06 10:51:28]
>>271495 購入経験者さん

夏はエアコンで普通に涼しいです。
271499: 評判気になるさん 
[2024-01-06 10:51:53]
>>271483 eマンションさん

サンプルが少なすぎる
271500: マンション検討中さん 
[2024-01-06 10:58:00]
>>271497 評判気になるさん

全館空調マックスでも玄関16℃で寒いってyoutubeでやってました。全館空調あっても寒いんだからない戸建は終わってますよね。
271501: 周辺住民さん 
[2024-01-06 11:15:22]
>>271496 マンコミュファンさん

タワマンの宿命のライバルは、トイレに暖房を入れるような、ペンシル狭小分譲住宅なのかな
うちのトイレは2つで4畳。おたくの風呂と脱衣所を併せた面積より広いし、窓もあるから明るいよ
271502: 評判気になるさん 
[2024-01-06 11:22:38]
>>271500 マンション検討中さん


16℃じゃ壊れているとしか思えない。明らかにキャパ不足か吹出口の設計ミスだよ
もしそれが普通ならクレーム殺到するだろ。 
うちは23~26℃だよ。勿論それ以下にも以上にもできる
271503: マンション検討中さん 
[2024-01-06 11:32:05]
>>271499 評判気になるさん

しかも国交省のアンケートだしね。しかもマンションは未回答が多すぎのゴミデータ
271504: マンション検討中さん 
[2024-01-06 11:33:21]
>>271500 マンション検討中さん

そのユーチューブのリンク貼ってよ
271505: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 11:45:20]
>>271490 周辺住民さん

すごいです!
よく調べましたね。
見栄を張るにはリストが入ってないと思っていましたが、
リスト入れてきましたね。
よく利用している「知恵袋」からの引用ですか?

「君には理解できんだろ」
「どうだ!」って傲慢な態度があいかわらずです。

「完成の域とは程遠い」とか、
わかっている風に書いているのが、
本当っぽく見えて「さすが引用さん」って思いました。
271506: 名無しさん 
[2024-01-06 11:48:41]
>>271490

ラフマニノフは「聴きに行く」なんですね。
271507: 評判気になるさん 
[2024-01-06 12:03:33]
>>271503 マンション検討中さん

確かにマンションは回答なしが20%とか多すぎだよな
注文戸建は回答なしがいないのにね
ここのマンションと一緒で不都合な質問には貝になるんだろうね
確かにマンションは回答なしが20%とか多...
271508: 評判気になるさん 
[2024-01-06 12:05:26]
>>271494 匿名さん

そんなもん大事に保存せずスルーしときゃいいのにね。生理用品をみてギャンギャン騒ぐのは終了した婆さんだけだよ。
271509: 匿名さん 
[2024-01-06 12:08:09]
>>271508 評判気になるさん

いやいや、いくらネット掲示板とはいえあの画像は気持ち悪すぎる
271510: 周辺住民さん 
[2024-01-06 12:14:03]
うちは戸建だから全室空調を25℃設定(夏27℃)。一番寒い玄関のシュークロゼットで24℃だよ
因みにサンルーム(温室)は全室空調対象外で38℃。
冬の晩は窓を全閉にするので、夜は外気温+10℃だけど、日中晴天なら40℃まで上がる
(温度計が汚れているのは昔から使い続けているから(これがなかなか壊れない)
うちは戸建だから全室空調を25℃設定(夏...
271511: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 12:24:40]
>>271510 周辺住民さん

汚いスイッチだね。
古そう。
271512: 評判気になるさん 
[2024-01-06 12:28:35]
>>271509

若いマンションさんと戸建婆さんの、まさに血みどろの争いだな笑
271513: 周辺住民さん 
[2024-01-06 12:28:40]
>>271511 マンコミュファンさん

悔しかったら、俺の1/10でも稼いでご覧(笑)
271514: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 12:31:13]
全館空調ってカレー作ると家中、カレーの匂いで充満するみたいよ。
271515: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 12:33:57]
全館空調はカビ臭い。
271516: 周辺住民さん 
[2024-01-06 12:34:23]
>>271514 マンコミュファンさん

そんな話初めて聞いたわ
マンションならあり得るかもな
271517: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 12:34:52]
>>271489 マンコミュファンさん
うちも朝は10℃くらいだけどタワマンは全然良いと思わないし、子供のいる家族なので住みたくない。
エアコン入れればすぐ暖かくなるし、今日みたいに陽がさしている日はエアコンも不要。

他人と密集して暖かくなることより広さと周りに気を使わない生活と耐震性が大事。

マンションは真夏に震災おきて停電したら暑すぎて住めなそうだな。
271518: マンション検討中さん 
[2024-01-06 12:38:29]
>>271512 評判気になるさん
ナプキンおばさんは誰からかまわず妄想で婆さんと決めつけてたよな。

集合住宅ら気がくるった住人がいるか大変だよね。
271519: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 12:40:51]
なんか、最近、タワマンって成金とインチキ詐欺師のイメージが強い。
投資詐欺やマルチ商法で金集める奴って、大抵タワマンに住んでるのを見せびらかすから。

別スレでこんな意見が出たけど、結構皆考えている事って同じだね
271520: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 12:42:57]
全館空調は乾燥する。
271521: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 12:46:54]
>>271519 口コミ知りたいさん

あと違法風俗がマンションに多すぎ
271522: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 12:47:25]
>>271520 マンコミュファンさん

マンションは結露酷いよね
271523: 坪単価比較中さん 
[2024-01-06 12:48:05]
>>271515 マンコミュファンさん

そう?
北側玄関にも窓もあるし明るいし、通気性はマンションとは比べ物にならないけど。
断熱マンション最高って意地張っている人に限って、全館空調は予算不足で導入しないだけで、
実態は大体こんな感じね。
そう?北側玄関にも窓もあるし明るいし、通...
271524: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 12:49:27]
>>271517 口コミ知りたいさん

寒くて布団から出られずトイレ我慢するパターンだね。
今日は暖房いらないんですね。夜はいるだろうけれど。
外気温の影響を受けやすいのも戸建の欠点ですね。
271525: 坪単価比較中さん 
[2024-01-06 12:52:34]
>>271524 口コミ知りたいさん

君は布団から出られない引きこもりなの?
271526: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 12:52:44]
1階→湿度高い
北部屋→日当たり悪い
1階×北部屋→例外なくカビ臭い。新築でも一度、梅雨の季節を経験するとカビ臭くなる。
因みにうちの都心タワマンは全室南向きの高層階なので、どちらの条件にも当てはまらないです。
271527: eマンションさん 
[2024-01-06 13:07:28]
>>271526 口コミ知りたいさん

夏は熱中症ですね
271528: 評判気になるさん 
[2024-01-06 13:08:24]
>>271526 口コミ知りたいさん

全部戸建には当てはまらないね。あんたは後期高齢者で雪国育ちだろw
271529: マンション検討中さん 
[2024-01-06 13:12:05]
>>271501 周辺住民さん

戸建は2階建か3階建だからトイレが2つ必要で階段もある
だから無駄な面積が多いね
271530: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 13:14:08]
>>271513 周辺住民さん

俺年収5000万円だけど?
271531: eマンションさん 
[2024-01-06 13:16:33]
>>271527 eマンションさん

8月になるとリビングのDWは暑いけどマルチエアコンが強くて普通に入れて良いよ。戸建でもどんな住宅でも35℃ほどの気温ならエアコンが必要だし。
271532: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 13:17:34]
>>271528 評判気になるさん

雪国の戸建ってやばいね。
陸の孤島にもなる。
271533: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 13:20:39]
>>271524 口コミ知りたいさん
寒くて布団からでられないこともないし、トイレに暖房が必要と思ったことも無いよ。

夏も冬も湿度は全然高くないが、湿地帯にでも住んでいるのかい?
271534: eマンションさん 
[2024-01-06 13:26:04]
>>271529 マンション検討中さん
2階建だから2つ必要なんではなくて家族でくらすなら2つあった方がずっと便利だからあるんだよ。
階段も下に収納やトイレを設置するので無駄にはならないし、マンションより3,40平米は広いのでそんなものはこの差に影響しない。
271535: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 13:42:06]
戸建のリビングは真っ暗ですね。
窓ちゃっちいし、そもそもプライバシーの理由で大きくしたくない。1階で日陰もあるし、南向きの窓は一部だけで足りないね。北向きの部屋はもっと暗い。
271536: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 13:42:16]
>>271530 検討板ユーザーさん

やっぱり1/10だね
271537: 匿名さん 
[2024-01-06 13:43:18]
マンションだとカビも生えやすいよ(笑)
カビペディアだってさ♪

住んでいるマンションがカビだらけに?

https://kabipedia.com/3547
271539: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 13:45:23]
>>271536 マンション掲示板さん

うちはヘーベルハウスだけど眩し過ぎるくらい明るいけどなぁ
こんなワイドスパンのフル解放も可能だし
うちはヘーベルハウスだけど眩し過ぎるくら...
271540: 通りがかりさん 
[2024-01-06 13:48:03]
>>271512 評判気になるさん
キモ画像をアップするマンション婆さんはボケてるから若くないだろ?
若い世帯の大半が戸建てを選ぶから嫉妬してをんだよ(笑)(笑)(笑)
271541: 通りがかりさん 
[2024-01-06 13:51:35]
>>271536 マンション掲示板さん

戸建さんって年収500万しかない?
住宅検討板は見ても意味ないよ。
271542: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 13:53:05]
>>271537 匿名さん

また業者の書き込みか。
戸建さんのソースはいつも通りこのようなネット記事。
271543: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 13:53:51]
>>271539 マンション掲示板さん

虫は大変そう
271544: eマンションさん 
[2024-01-06 13:55:06]
>>271540 通りがかりさん

若い世帯のほとんどが条件の良い広いマンションが買えないね。
だから戸建に妥協。
271545: マンション検討中さん 
[2024-01-06 13:58:20]
>>271535 検討板ユーザーさん
窓の比較も狭小かよ
271546: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 14:05:10]
>>271545 マンション検討中さん

戸建は採光とプライバシーが両立できない
271547: マンション検討中さん 
[2024-01-06 14:09:32]
>>271480 評判気になるさん
75万戸wwwww
271548: 評判気になるさん 
[2024-01-06 14:17:24]
>>271546 マンコミュファンさん
採光はレースカーテンで十分

マンションは常に物理的、精神的に窮屈
271549: eマンションさん 
[2024-01-06 14:23:00]
>>271539 マンション掲示板さん

狭いし眺望もショボイ、それのどこがいいの?

自分が独身時代に住んでた都心マンションのテラスは広くてチョウボウm抜群で良かったよ、家賃は戸建てより遥かに高額(3桁万円)だったけどw
狭いし眺望もショボイ、それのどこがいいの...
271550: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 14:38:51]
>>271549 eマンションさん

風が強そうですね
271551: 名無しさん 
[2024-01-06 15:06:45]
>>271517 口コミ知りたいさん

寒くて、朝、布団から出たら白い息出そう。
271552: 評判気になるさん 
[2024-01-06 15:11:27]
再び別スレから一部引用

<タワマンあるある>
仮想通貨系の投資顧問とか明らかに違法だけど騙されてやってる人
(そして勧誘もしてくる。手口は明かさない)
・アムウェイ ニュースキン
・その他ネズミ講(美容系の器具販売やなんちゃらコインとかいうトークンやポイントとかうたうやばいやつ)
・自己啓発セミナー(実はすべてどこかの無断引用。要はボッタクリ催眠術)

そこら中のタワマンパーティでミニセミナーをやったり、勧誘したりしてます。
たいていアホ。六本木や湾岸に多い。(地方出身の低学歴か親の金で海外遊学したバカボンボン)
住んでいる人も同類なので、見て見ぬふり

271553: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 15:16:03]
>>271547 マンション検討中さん
これ、マンションとか戸建てとか関係なく対策しないとまずいことになるのでは?
城東や城北だけでなく世田谷区や杉並区や大田区あたりも耐震性能を満たさない建物がかなりある。
271554: 通りがかりさん 
[2024-01-06 15:24:19]
>>271552 評判気になるさん

戸建民が海外経験者が少ないね
271555: 匿名さん 
[2024-01-06 15:31:00]
売れもしない自宅マンションと公告画像のマンションを同一と勘違いするマンションさんw
271556: 匿名さん 
[2024-01-06 15:33:11]
海外経験というか、マンションさん自身が中○人や韓○人とか多いからね~☆
271557: 評判気になるさん 
[2024-01-06 15:38:25]
>>271549 eマンションさん

この写真は有名だね

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/638856/res/764-813/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665685/114/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/11101/



いろんなスレで延べ20回は無断で使われている
その都度、雨降ったらずぶぬれじゃんとかコメントされるのもお決まりパターン
271558: 匿名さん 
[2024-01-06 15:42:33]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
271559: 匿名さん 
[2024-01-06 15:43:30]
>>271549 eマンションさん

いい初夢だったね
でも現実は、君の年収以上の家賃。現実は厳しいねw
271560: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 15:48:51]
>>271556 匿名さん

右翼くん?
271561: 評判気になるさん 
[2024-01-06 15:51:13]
>>271559 匿名さん

年収で暮らしてるわけじゃないよ。郊外勤務のサラリーマンさん。
271562: デベにお勤めさん 
[2024-01-06 15:51:40]
>>271557 評判気になるさん
煤がソファーやクッションの繊維の奥まで入り込んで汚れるな。

マンションにはこういう写真に感化されちゃうお馬鹿が沢山いそう。
271563: 評判気になるさん 
[2024-01-06 15:52:18]
>>271560 マンコミュファンさん

どちらかと言うと保守ですね
271564: 評判気になるさん 
[2024-01-06 15:56:05]
>>271563 評判気になるさん

海外経験が無い、外国人を敵視する右翼くんか。
これ以上話す意味がない。バイバイ。
271565: 匿名さん 
[2024-01-06 15:58:51]
>>271561 評判気になるさん


照れ隠しかい?
あの写真何回悪用したのか教えてよ
271566: 匿名さん 
[2024-01-06 16:00:04]
>>27164 評判気になるさん

あれれ、またもやインチキがバレて、捨て台詞吐いて逃亡ですか
今度はどこのスレでインチキするのか教えてよ
271567: マンション検討中さん 
[2024-01-06 16:03:59]
ここの戸建さんは差別主義者の人物がいる。
自称「また引退してない」の爺さんで外国人や女性を舐める発言をする。
「女性の生き甲斐は育児」など他人の価値を否定する観点が多い。
271568: eマンションさん 
[2024-01-06 16:13:34]
マンションでも自分はタワーは独身時代で卒業。子供が生まれてから、家族の安全セキュリティ重視なので、当然マンションですが、住居者専用の中庭のある、ドアマンやコンシェルジュ、ジムやプールなどアメニティも充実の中層レジデンス住みです。
あ、広告とかネット画像とかじゃ無いですよ、郊外とか全く論外の三流エリアにしか住めない、代々の庶民さんとは住んでる世界が違うので、下らない推測レスとかゴミなんでスルーですw
マンションでも自分はタワーは独身時代で卒...
271569: 匿名さん 
[2024-01-06 16:16:07]
>>271553 マンション掲示板さん
まずいでしょ。
ビルの耐震性は外見では全く分からないが、倒れたりガラス降らせたりすると大変危険。
対策が行われたのは緊急輸送道路沿道の建物のみ。

耐震性能満たしていてもあくまで倒壊しないことを目指した設計なので大地震や震度は小さくでも長周期地震動がくれば全壊で住み続けられないマンションが多数発生。
271570: eマンションさん 
[2024-01-06 16:17:35]
特別に別アングルから。普段、ここの郊外庶民さんなど、ゲートから立ち入ることすら出来ないプライベート空間よw
特別に別アングルから。普段、ここの郊外庶...
271571: 匿名さん 
[2024-01-06 16:50:35]
事実を指摘されて差別と勘違いするマンションさん(笑)
己が逆に自己差別してる事にすら気づかない間抜け☆
271572: 通りがかりさん 
[2024-01-06 16:52:21]
マンションが好きとか住んでる人が多いってことが差別には聞こえないしな~
あれ? もしかしてマンションである事を恥じてる?
271573: 匿名さん 
[2024-01-06 16:53:19]
>>271570 eマンションさん

随分たくさん人が住んでいる割には狭い庭だね 
子供がいるなら、せめて庭で花火とかBBQ、大人でもガーデニングができないならせめて洗車とかゴルフの素振り、子供とキャッチボールくらいできないとね
いずれにせよ、場所がどうあれ、共有スペースが狭いのはいただけませんね

まあニューヨーク(ウィリアムズバーグ)じゃ、土地も貴重だからしょうがないかw
https://www.compass.com/building/the-oosten-brooklyn-ny/29342586325965...
随分たくさん人が住んでいる割には狭い庭だ...
271574: 匿名さん 
[2024-01-06 16:56:45]
差別というより区別ねw

山手線外側は庶民向け格安住宅地でしょ。
戸建てってセキュリティもサービスも付帯設備などアメニティもないただの箱でしょ。

都心好立地の高グレードマンションに住めない郊外戸建てさんとか、山手線内にも、マンション敷地内にも来れないように区別、排除してるんだね、高級ブティックになぜドアマンがいるのか、差別ではなく区別、相応しくない者の排除だからw
271575: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 16:57:54]
>>271551 名無しさん

建物内で白い息って、戸建ならでは。
271576: マンコミュファンさん 
[2024-01-06 16:59:55]
>>271568 eマンションさん

間抜けは期限切れカードでどや顔w
間抜けは期限切れカードでどや顔w
271577: 匿名さん 
[2024-01-06 17:00:16]
>>271574 匿名さん

ウーバーイーツとか私服のクロネコの業者なら
前科5班でも簡単に入れるのにね。
271578: eマンションさん 
[2024-01-06 17:04:18]
>>271573 匿名さん

共有スペースが狭い?お宅にはプールとかあんの?ショボ屋のくせに失笑w
共有スペースが狭い?お宅にはプールとかあ...
271579: 匿名さん 
[2024-01-06 17:05:44]
>>271574 匿名さん

友人の大学教授(社会学専攻)によると、僻地出身の情弱な田舎民程、山手線内とかタワマン、トレンドなどというキーワードに滅法弱いらしいが、このスレ見ると痛いほど分かる。
なるほどそういうことなんだなって。
271580: マンション検討中さん 
[2024-01-06 17:06:59]
>>271577 匿名さん

玄関前に来ても戸建と同じだよ
いや、マンションは24時間有人体制だからカメラも警備員もちゃんと働くよ
271581: マンション検討中さん 
[2024-01-06 17:13:08]
>>271579 匿名さん

社会学でも地歴の分野を研究すると決まってないよ。
こっちは都心出身でここの歴史は誰よりも分かる。
271582: マンション検討中さん 
[2024-01-06 17:16:58]
>>271579 匿名さん

その教授の名前教えて。
271583: 匿名さん 
[2024-01-06 17:32:22]
>>271581 マンション検討中さん

じゃあ、戸建みたいに本籍と固定資産税払込通知アップしてごらん
町名は隠せばいいだろ
271584: 匿名さん 
[2024-01-06 17:34:49]
>>271582 マンション検討中さん

本人に無断で情報晒すバカ、マンション住民以外どこにいるんだよ
(自分の住所のエビデンスは出せない癖に)
271585: 匿名さん 
[2024-01-06 17:40:12]
でたー
ネットに落ちてる拾った写真しか投稿出来ない
期限切れカードマン

ねえねえ、なんで10年以上昔の期限切れカードなんて大事に大事にとっといて
わざわざレシートと組み合わせて写真撮って投稿なんていう
普通の人は思いつきもしない行動したの?

いったいどんな環境で育ったらそのような行動できるのか
さっぱり理解不能です。

ネットの写真盗用してるけど、田舎の人で都内のごく普通な写真がとても珍しく感じてわざわざ投稿してるのかな
お上りさんらしい行動ですね。
271586: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 17:43:03]
>>271567

あー、爺さんじゃなくて婆さんだよ笑
年金生活で千葉の団地に暮らす独居老人。
若い女のマンションさんと血みどろの争いを続けてます笑
271587: 通りがかりさん 
[2024-01-06 17:47:30]
>>271579 匿名さん

おい、おっさん笑
こんなスレで田舎者とか連呼してるお前みたいな奴ほどコンプレックスにまみれてるってことに気付こうな。

このスレのあんたの書き込みを知り合いの教授か精神科医に見てもらえばいいよ☆
271588: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 17:57:16]
>>271584 匿名さん

ウソ決定。
271589: 匿名さん 
[2024-01-06 18:44:43]
>>271587 通りがかりさん

悪かったな 君の出生地を馬鹿にしたわけではないよ
でも都民のみんながどう思っているかは保証の限りじゃないがww
271590: 匿名さん 
[2024-01-06 18:46:07]
>>271588 検討板ユーザーさん

一々本質突かれたら頭に来るだろw
山手民に逆らうと逆襲されるんだよ
因みにその教授は都内出身だよ
271591: 匿名さん 
[2024-01-06 18:52:14]
>>271578 eマンションさん

あんたは自分で勝手に著作権にうるさいアメリカ人のマンションやプール写真を無断流用して
よくそんな減らず口が叩けるな。というか怖いもの知らずだな
俺が米国の弁護士なら、無断流用で慰謝料1億請求するぞ
きっと、頭の中スカスカなんだろうなw
271592: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:07:17]
>>271590 匿名さん

嘘つきは泥棒の始まり。
271593: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:08:57]
より文化的な生活をしたいなら都心。
郊外でも最低限の文化的な生活は憲法で保証されてるけどね。
271594: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:19:14]
>>271589 匿名さん

被災地の石川県民を愚弄する戸建さん☆
271595: 評判気になるさん 
[2024-01-06 19:21:29]
友人の大学教授(社会学専攻)によると、僻地出身の情弱な田舎民程、山手線外とか郊外戸建、トレンドなどというキーワードに滅法弱いらしいが、このスレ見ると痛いほど分かる。
なるほどそういうことなんだなって。
271596: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 19:22:12]
>>271591 匿名さん

そこは100万ドルって言って欲しかったなぁ笑

きっと、頭つるハゲなんだろうね笑
271597: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 19:25:00]
>>271591 匿名さん

あのー、米国弁護士さん
「慰謝料」ってどういうこと?
画像が盗用されて精神的苦痛を負ったとか?笑


きっと、頭つるハゲなんだろうね笑
271598: eマンションさん 
[2024-01-06 19:27:28]
必死でネット検索してますのでしばらくお待ちください!笑
271599: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:45:19]
>>271592 評判気になるさん


盗人猛々しいな
インチキ野郎
271600: 周辺住民さん 
[2024-01-06 20:47:17]
>>271597 検討板ユーザーさん

よくまあ平気で無断転用するだけじゃ飽き足らず
息を吸うように次から次へと屁理屈(それもかなりトンチンカン)が出て来るもんだ
バカなのかw
271601: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:48:01]
>>271598 eマンションさん

またアメリカのマンション出すの?
271602: 評判気になるさん 
[2024-01-06 20:53:34]
それより、ニュウヨークの売出中のマンションなんか引張り出して
どうするつもりだったの
違うというなら証拠出しなよ
チンパン君
271603: 通りがかりさん 
[2024-01-06 21:05:58]
>>271517 口コミ知りたいさん

陽が落ちてもう寒くてエアコンつけてるでしょ。
戸建は外気の影響受けやすいから。
で、部屋は乾燥しまくり。
271604: 匿名さん 
[2024-01-06 21:12:28]
エアコンなんて使わないよ、床暖で充分快適
271605: マンション検討中さん 
[2024-01-06 21:24:04]
>>271603 通りがかりさん
エアコンが湿度も調整してくれるやつだから気にならないよ。
271606: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-06 21:46:21]
>>271603 さん

どんだけ古い空調使ってんだか
今どき床暖も調湿のエアコンなんて普通だろ
情弱過ぎて呆れるわ
271607: 販売関係者さん 
[2024-01-06 22:01:17]
そういえば最近のマンションは畳部屋が無い物件が多いらしいね。
日本人なのに畳を知らずに育つのは何だか寂しいな。
布団を敷いて寝るのも子供が体動かして遊ぶにも調度良い。
271608: 匿名さん 
[2024-01-06 22:05:55]
ここのマンさんは床暖すらついてない賃貸だったね
271609: 匿名さん 
[2024-01-06 23:12:41]
>>271606 検討板ユーザーさん

調質なんてカビ吸うようなもんだからやめたほうがいいよ。病気になる。
271610: 匿名さん 
[2024-01-06 23:32:42]
>>271609 匿名さん

なんだ調質って?
271611: 通りがかりさん 
[2024-01-07 06:52:41]
>>271600

え?
慰謝料ってどういうこと?
弁護士のくせに説明できないの?

きっと、頭ハゲてるんだろうね☆
271612: 通りがかりさん 
[2024-01-07 07:21:55]
これどうするの戸建て民さん?

「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50160/
271613: 通りがかりさん 
[2024-01-07 07:25:00]
どんなに硬い家を建てても、地盤ごと持って行かれたら意味ないよね。今回の震災を教訓にするなら、不便な立地でもいいから、岩盤に平屋の家を建てるのが正解でしょう。
271614: 匿名さん 
[2024-01-07 07:38:55]
昔の耐震基準に問題があるんだよ。
それはマンションも同じ。むしろ新耐震基準にしか対応していない都内マンションは危険だよ。
一戸建ては2000年に耐震基準が大幅に改正されたのに、マンションは昔のまま。
271615: 匿名さん 
[2024-01-07 07:45:58]
新耐震基準じゃ危ないのは分かってたんだよ。
集合住宅のマンションは、まだ新耐震基準なの?

「新・新耐震基準」「2000年基準」とは?
2000年の改正によって設けられた基準は、「2000年基準」や「新・新耐震基準」と呼ばれています。2000年基準は、新耐震基準で建築された多くの木造住宅が1995年の阪神淡路大震災によって倒壊・半壊したことをきっかけに、新耐震基準の弱点を強化し、木造住宅をメインターゲットとして制定された基準です。
271616: 匿名さん 
[2024-01-07 08:24:38]
>>271613 通りがかりさん
40年以上も前の新耐震基準を盲信してるのは耐震等級1のマンションだけ
今の戸建ては品確法の耐震等級3が基本仕様なので新耐震基準より強い
271617: マンション検討中さん 
[2024-01-07 08:41:22]
>>271612 通りがかりさん
新耐震ってマンションと同じ耐震等級1のことだよ。
熊本地震でも耐震等級3未満は多数の被害が出たが耐震等級3は被害無しか軽微。

同じ規模の地震来たらマンションは大被害。
271618: 匿名さん 
[2024-01-07 09:18:53]
新耐震基準のマンションだと倒壊の可能性が高いと証明されたって事か…
271619: 評判気になるさん 
[2024-01-07 09:21:41]
>>271611 通りがかりさん

ビビッているのがミエミエ。
271620: 通りがかりさん 
[2024-01-07 09:25:26]
今日も洗面所で震えながら顔洗ってる戸建住人が目に浮かぶ。
271621: 通りがかりさん 
[2024-01-07 10:02:11]
>>271619

法律の素養がない米国弁護士さん

化けの皮がハゲちゃいましたね笑
271622: 通りがかりさん 
[2024-01-07 10:04:28]
震災の被害に目をつぶり

マンションに八つ当たりの戸建さん☆
271623: 匿名さん 
[2024-01-07 10:18:21]
反論出来ないから幼稚な妄想に逃避。
同じ共同住宅の住人が哀れ。
271624: 販売関係者さん 
[2024-01-07 10:33:56]
>>271621 通りがかりさん

もしアメリカ人に見つかったら
無断流用で訴えられるぞ
271625: 匿名さん 
[2024-01-07 10:35:23]
>>271612 通りがかりさん
表層地盤増幅率調べたらそれほど高くないんだな
一戸建ての耐震計算方法に問題があるということか
271626: 匿名さん 
[2024-01-07 10:57:33]
石川県はこれまで大きな地震を複数経験してきているので1981の耐震基準の家はダメージもら蓄積していて震度7には耐えられなかったのもあるでしょうね。
ダメージ蓄積はマンションでも成り立つ話。

南海トラフ、首都直下の複数の大地震に古い戸建同様の耐震性であるマンションはどれだけ耐えられるかな?
271627: 匿名さん 
[2024-01-07 11:14:53]
マンションが多い東京はローンがキツキツで地震保険すら入らないみいね。
最近の戸建ならまず地震保険ははいるけどね

東京の場合、鉄筋コンクリート造りの建物への地震保険料は、保険金額1000万円の1年契約だと2万7500円となり、石川の7300円より3倍以上高い。東京で加入率が伸び悩む要因と考えられる。
マンションが多い東京はローンがキツキツで...
271628: 匿名さん 
[2024-01-07 11:18:15]
マンションは共用部が損傷したら終了ですね
マンションは共用部が損傷したら終了ですね
271629: 評判気になるさん 
[2024-01-07 11:40:52]
>>271628 匿名さん

躯体がほぼ専有部なのに専有部だけ地震保険に入っても無意味でしょ?マンションってバカなんだねw
271630: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 12:00:45]
>>271629

日本語が不自由なの?
271631: マンション検討中さん 
[2024-01-07 12:02:30]
>>271624

で、「慰謝料」を請求できる根拠は?
271632: 匿名さん 
[2024-01-07 12:10:43]
マンションの新耐震基準じゃ大地震でポッキリw
271633: マンション検討中さん 
[2024-01-07 12:17:53]
日本語不自由な戸建さん

震災の被害に目を瞑り、マンションへの八つ当たりを繰り返す、、、
271634: eマンションさん 
[2024-01-07 12:45:37]
>>271627

東京はローンがキツキツで地震保険入らない。
というわけじゃないと思います。
逆じゃないですかね。
余裕がある。
あとは外国人が多い。
ってのも影響しているような気がします。





271635: 匿名さん 
[2024-01-07 12:49:14]
>>271628 匿名さん

これについては、
どういうことか教えてほしいです。

例えば、
自分が共用部の保険に入っていても、
同じマンションの他の人が入っていなかったら、
あまり意味がないんですかね。

271636: 匿名さん 
[2024-01-07 13:07:51]
個人が契約できるのは専有部のみ家財や室内、間仕切り壁などで共用部(柱や梁など建物の維持に関わる部分)の保険はマンション全体で契約しないといけないよ。

マンションは震度5強,6程度でも全壊となることがあるにも関わらず、共用部の地震保険付帯率が50%にも満たない。しかも新築ほど付帯率は低い。
新築も築古も耐震性能は変わらないので新築が全壊判定うけていきなり資産価値無しになることもある。
全壊となったら、取り壊し、建て直しのハードルが非常に高い。
271637: 通りがかりさん 
[2024-01-07 13:08:40]
周囲が地割れや液状化してるところに建物だけたってたってもう住めないですよ
マンションも戸建も数年避難生活です
見えない所の破損心配ある分マンションは厳しい
271638: 評判気になるさん 
[2024-01-07 13:18:52]
>>271636 匿名さん

東日本震災では、東北及び関東のマンションの97%超が軽微もしくは被害ゼロでした。

戸建はほとんどが津波で流されたので、実態は不明です。しかし今回の震災で戸建の脆弱性が明らかになりましたので、早急な対策が望まれます。
271639: 名無しさん 
[2024-01-07 13:21:16]
>>271636 匿名さん

そう聞くと地震保険が無意味な気がします。
マンションで地震保険に入る意味ありますかね。
271640: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 13:21:49]
>>271635 匿名さん

共用部は管理組合が保険に加入するんですよ。
271641: 名無しさん 
[2024-01-07 13:22:26]
だからマンションの多い東京は、
地震保険加入率が低いのかもですよね。
271642: 匿名さん 
[2024-01-07 13:23:30]
>>271639 名無しさん

入る意味はそんなにないですね。
271643: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-07 13:25:01]
>>271629

ニホンゴ、ダイジョウブ??
271644: 匿名さん 
[2024-01-07 13:25:10]
宮城では100棟以上が全壊判定。
しかもマンションが弱点とする周期の揺れが弱かった。
強い長周期地震動などがきたら何割のマンションが全壊となってしまうか分からないね。

マンションは地震に弱い(倒壊はしないが修復不可能レベルまで壊れる可能性が高い)
271645: 匿名さん 
[2024-01-07 13:27:10]
>>271642 匿名さん
個人で加入しても補償されるのは家財だけだからね。
壁直したところで、マンション全体が全壊しちゃったら無意味。
271646: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-07 13:28:11]
都心のマンション民にとってマンションは終の住処じゃないので、もし住めなくなったら他に移り住むだけですよ。

先祖伝来の土地に末代まで縛られる戸建民とは考え方が違います。
271647: 評判気になるさん 
[2024-01-07 13:30:23]
>>271644 匿名さん

全体から見ると数パーセントの微々たる被害です。

戸建の甚大な被害の方に一つも目を向けないのは、マンションへの八つ当たりと言われても仕方がない。
271648: 匿名さん 
[2024-01-07 13:32:19]
昔は最初はマンションでお金が貯まったら戸建というのが多かったが、今はマンションを終の棲家にする人が60%を超えていて、多いんだよ。

そういうライフプラン組んじゃったらマンション全壊したら新しい家は非常に困難。
271649: eマンションさん 
[2024-01-07 13:39:17]
>>271648 匿名さん

マンション全壊したら、
それこそ郊外戸建てになりますね。
都心マンション民にとって、
郊外戸建てくらいなら余裕ですよね。
271650: 匿名さん 
[2024-01-07 13:43:08]
>>271647 評判気になるさん
あの程度の地震で数パーセントも被害を受けてしまったのが重い事実と理解しましょう。
より大きな地震、あるいはマンションが弱点とする周期の成分が大きい地震がくれば被害は数パーセントじゃ済まないよ。

古い戸建の耐震性が低いことは百も承知だから耐震等級3の戸建がデフォになっているんですよ
戸建派はちゃんと現実をみて選択しているんだよ。
271651: 匿名さん 
[2024-01-07 13:46:49]
>>271649 eマンションさん
そうなったら地価も建築費も高騰しちゃうけど、流山でも1億あれば平凡な戸建は買えるかな。

庶民には無理な話だけど、ここのマンション派はお金もちしかいない様なので今住んでるマンションがゴミ同然になっても余裕なんでしょうね。
271652: 名無しさん 
[2024-01-07 13:51:12]
>>271648 匿名さん

やっぱりマンションは賃貸一択
271653: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 15:05:41]
>>271650 匿名さん

戸建の被害に目をつむり、マンションに八つ当たりする戸建て。
271654: eマンションさん 
[2024-01-07 15:07:22]
マンション買えたら同一価格帯の戸建はいつでも買えるけど、逆はムリというのがスレの趣旨です。
271655: 匿名さん 
[2024-01-07 15:12:04]
反論出来ないから壊れたレコードの様に馬鹿な事を繰り返しコピペ。
271656: 匿名さん 
[2024-01-07 15:12:21]
>>271654 eマンションさん

マンションはお金ないと住めないということですね。
271657: 匿名さん 
[2024-01-07 15:37:20]
>>271646 口コミ知りたいさん

マンション民も、最後は故郷の古い戸建に戻る訳ねw
271658: 匿名さん 
[2024-01-07 15:39:38]
>>271656 匿名さん

最近はどのスレでも「マンション買いました」って人
いないんじゃない?
271659: 通りがかりさん 
[2024-01-07 15:45:12]
>>271658 匿名さん

年末年始ですからね。
271660: マンション検討中さん 
[2024-01-07 15:45:44]
>>271615 匿名さん

木造の弱点はまたまた発見されているってことか
271661: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-07 15:54:26]
>>271657 匿名さん

そうそう
温暖化で食料難になっても野菜や米には困らないし、うちのばあちゃんは山で取れるハーブで年収1,000万超えてるからね。何億貯めてんだろう?笑
子育て終わったらアーリーリタイヤして釣りでもしながらのんびり暮らすのもアリかなと思ってます!笑
271662: マンション検討中さん 
[2024-01-07 15:57:13]
>>271658 匿名さん

このスレでマンション踏まえて戸建を買ったという人、7年経ってもいまだに出てきてない、、、

マンションマンションしか言ってないからね笑
271663: 匿名さん 
[2024-01-07 15:59:30]
>>271656 匿名さん

凄い皮肉だね(笑)
確かにここのマンション派はマンションの紹介と言えば100%ネット借物写真しかだせていない。
実際、広告写真や自分とは縁もゆかりもない他人自慢ばかり。自分は賃パンだから出せる訳ない。
悔し紛れに出せるのはクレカとレシートか使いまわしの広告(最近は海外モノも増えた)、固定資産税明細なんか絶対無理
それは取りも直さず、全員がチンパンか郊外マンション住まいだからだよ。
戸建は自宅のエビデンスを沢山アップしているし、自分の玄関や庭以外にも、
別荘や船も出す余裕があるんだよ。
マンション派も舐められたもんだね(笑)
271664: マンション検討中さん 
[2024-01-07 16:04:22]
>>271663 匿名さん

戸建てもパクリ画像ですよ。
271665: 匿名さん 
[2024-01-07 16:05:17]
期限切れのクレジットカードが自慢のマンションさんw
期限切れのクレジットカードが自慢のマンシ...
271666: マンション検討中さん 
[2024-01-07 16:28:41]
>>271612 通りがかりさん

災害の多い日本では木造戸建の建設を禁止すべき。
これ以上犠牲者を出さないために。
271667: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 16:38:57]
>>271648 匿名さん
高級住宅街の定義がタワマン街に変わったからな
いつまでも戸建て街云々を言っているのは年寄りだけだ
271668: 匿名さん 
[2024-01-07 17:11:58]
独り身や子供のいない夫婦だと知らない人もいるかもしれないが、今でも子育て世代には戸建が人気なんだよ。

タワマンは重量衝撃音伝わりやすいし、子供の成長への悪影響も指摘されているし子育てには向かない。
耐震性は発展途上で未知だし、いざというときすぐに避難できない。
埋め立て地は液状化したらインフラズタズタだが、そんなところでマンション生活なんて無理。

一低で周りが全部耐震等級3の戸建街が一番安全。
271669: 匿名さん 
[2024-01-07 18:16:09]
タワマンで急患が出たら、かなりリスキー。

1単身か夫婦世帯が多いと発見が遅れがち。(単身では致命的)
2救急要員の搬出入に戸建より10分以上余計にかかる
3エレベータ内が狭く、殆どのマンションでは担架が使えない

高さ31m(殆どが15階)未満はエレベータ設置義務すらないし、60m以内は非常用エレベータもなく、担架はまず使えないと思った方がいい
それ以上なら非常用エレベータ(荷物兼用)の設置義務があるが、22名程度しかのれない。
災害時はそもそも救急車も消防車もあてにならないが、マンションは停電でパニックになること必至 現に東日本震災では殆ど機能が麻痺している。

271670: 匿名さん 
[2024-01-07 18:16:47]
>>271664 マンション検討中さん

どこが?
具体例と証拠を出しなよ ホラホラ
271671: 通りがかりさん 
[2024-01-07 18:22:14]
>>271666 マンション検討中さん

予算が限られた世帯が多いので木造戸建しかないね
271672: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 18:22:42]
>>271667 マンション掲示板さん

「高台からタワマン高層へ」って言われてますね。
271673: 匿名さん 
[2024-01-07 18:26:58]
>>271667 マンション掲示板さん
タワマン文学なんかはその象徴ですよね。
タワマンへの妬み僻みがすごい。
271674: 名無しさん 
[2024-01-07 18:33:12]
>>271669 匿名さん

かなりの妄想ですね。
マンションは緊急ボタン付きのインターホンが標準だし、ボタンを押すだけで24時間防災センターの警備員がすぐ来るよ。もちろん救急車も通報する。
ちなみに24時間防災センターに鍵も預けているので意識を失ってもドアは開けられる。戸建だったら絶対に無理でしょ。
エレベーターも10分なんて絶対無いよ。うちはタワマンだけど高速EVなので1階から30階まででも30秒しかかからない。
防災センターが特殊な鍵が持っていると指定された階まで全部通過する専用運転モードもあるよ。
そしてAEDも付いているので救急隊が来る前に助かった可能性もある。
急病や高齢者を考えるとマンション一択ですね。戸建じゃ安心できない。
271675: 匿名さん 
[2024-01-07 18:43:34]
新耐震基準が大半の集合住宅であるマンションなど人が住む住宅としては失格。
都心部が地獄と化すよ。禁止すべきは倒れて危険なマンションだろ?
271676: 匿名さん 
[2024-01-07 18:44:43]
1日の地震以降、ビルや集合住宅でエレベーターが停止したままになるケースがみられる。県内の業者によると、地震直後から通報が相次ぎ、担当者全員が急きょ出勤しているが、件数が多すぎて対応しきれていない。医療機関や介護施設を優先しており、1件あたりの修理にも時間を要しているという。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/1280216
271677: 匿名さん 
[2024-01-07 18:45:37]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる
271678: マンション掲示板さん 
[2024-01-07 18:57:10]
>>271677 匿名さん

近隣住民は知らない方が良いじゃん
271679: 匿名さん 
[2024-01-07 19:22:55]
>>271674 名無しさん
大地震でエレベーターが止まって水道も断水、スプリンクラーが動作しない状況で下層階で火事が発生でも安心して自宅待機?
小さい子供や高齢者も階段でゆっくり避難で大渋滞になりそう。
271680: 通りがかりさん 
[2024-01-07 19:51:36]
今回のような大地震と津波がきてライフラインがズタズタになったら復旧はどのくらいかかるかわからない
非常電源はいつまで保つか備蓄はどうか
停電すでに一週間のところもありますね
そんな事になったら高層階ではとても暮らせません
271681: マンコミュファンさん 
[2024-01-07 20:05:39]
能登の地震で戸建の方がたくさん亡くなってるのに戸建を勧めるなんて無責任すぎる。能登の方に自信持って戸建勧められるか胸に手をあてて考えてみて欲しい。
271682: 名無しさん 
[2024-01-07 20:11:36]
>>271679 匿名さん

断水しないよ。
271683: eマンションさん 
[2024-01-07 20:13:53]
地震時の火事を考えたら戸建さんはまず自宅を心配した方が良いよ。
https://www.nhk.or.jp/ashitanavi/article/12347.html
地震時の火事を考えたら戸建さんはまず自宅...
271684: 匿名さん 
[2024-01-07 20:35:30]
>>271667 マンション掲示板さん
共同住宅を高級と呼びたいのは業者だけ
271685: 匿名さん 
[2024-01-07 20:36:53]
>>271674 名無しさん
港区の築古マンション群にはそんな設備も警備員もいません。
271686: 匿名さん 
[2024-01-07 20:39:26]
>>271682 名無しさん
停電しても断水しないマンションはどこの物件?
271687: 匿名さん 
[2024-01-07 20:41:33]
>>271683 eマンションさん
全壊・焼失エリアにあるマンションも同様に被災する。
マンションも自宅を心配したほうがいい。
271688: 評判気になるさん 
[2024-01-07 21:02:04]
正直不動産2 次回はタワマン
視聴して参考にします
271689: マンション比較中さん 
[2024-01-07 21:41:56]
>>271681 マンコミュファンさん
耐震等級3の戸建は自信をもって勧められるよ。
設計上マンションより耐震性が高いし、これまでの実験、実際の大地震でも耐震性の高さは証明されている。

地震のリスクを考えたら戸建。
271690: 匿名さん 
[2024-01-07 21:48:42]
>>271689 マンション比較中さん

こういうバカがいる限り戸建で亡くなる方は無くならないね。
271691: マンション比較中さん 
[2024-01-07 21:57:13]
具体的に反論出来ないから悔しいのかな。

マンションってこんな馬鹿ばかりなのかね。
271692: 匿名さん 
[2024-01-07 22:01:37]
>>271689 マンション比較中さん

耐震等級3っていつの時代の話?
うちのタワマンは免震制震ハイブリッドですよ。
271693: マンション比較中さん 
[2024-01-07 22:01:44]
10階建てマンションの実大三次元震動破壊実験。
鉄筋コンクリートを過信している人は見たほうが良い。
単体の素材がいくら強くても上に積み上げて、揺れによる負荷が材料の耐性を超えれば元に戻らなくなり、強度が弱くなって破断する。

https://www.youtube.com/watch?v=eF9L26LY2qo
271694: 匿名さん 
[2024-01-07 22:02:36]
>>271691 マンション比較中さん

じゃあ、次の災害でどっちに住んでる方が亡くなると思う?
今回は戸建ての方で、残念ながら私の予想が当たってしまいました。
271695: マンション比較中さん 
[2024-01-07 22:03:47]
>>271692 匿名さん
免震が効果を発揮出来ないと言われている長周期パルス性地震動にどう対処しているの?
まだそんなタワマン聞いたことないけど。

長周期地震動には告示波の何倍まで耐えられる(損傷なし)の?
271696: 匿名さん 
[2024-01-07 22:03:58]
過去の災害から学んでれば木造戸建なんかに住むわけない。
お金ないから仕方なく住んでるだけでしょ。
271697: マンション比較中さん 
[2024-01-07 22:05:35]
>>271694 匿名さん
問題の切り分けが戸建かマンションかという2通りでしか出来ないんだよな。
たぶん小学生未満の思考力。
271698: 匿名さん 
[2024-01-07 22:06:37]
広島の土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川の大火、関東大震災、熊本地震、今回の地震、いずれも戸建ての方が亡くなっています。災害の多い日本で木造戸建ての建設は禁止すべきです。
271699: 匿名さん 
[2024-01-07 22:07:18]
>>271697 マンション比較中さん

ここ、マンションか戸建かを議論するところですよ。
大丈夫?
271700: マンション比較中さん 
[2024-01-07 22:10:19]
過去の災害

熊本地震(複数の震度7、震度6強):耐震等級3の戸建は損害なし or 軽微な損傷
東日本大震災(震度5~6弱t程度、長周期成分は弱):マンションは100棟以上が全壊判定

被害は設計通りの結果。
震度が6から7に上がったら加速度は 7/6 倍じゃないからね。ざっくりlog(100)倍だよ(低は10)。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる