別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
271233:
マンション検討中さん
[2024-01-03 13:48:47]
|
271234:
匿名さん
[2024-01-03 13:54:23]
|
271235:
匿名さん
[2024-01-03 13:55:56]
|
271236:
検討板ユーザーさん
[2024-01-03 14:09:04]
>>271234 匿名さん
そうですかね? 補助金かなりでますから 【東京都 太陽光/蓄電池/V2Hの補助金】V2H100万円、蓄電池120万円、太陽光発電600万円、さらに国のCEV補助金と併用できる。 |
271237:
匿名さん
[2024-01-03 14:23:53]
|
271238:
匿名さん
[2024-01-03 14:26:24]
|
271239:
評判気になるさん
[2024-01-03 14:47:59]
太陽光パネルが原因で火災が発生する可能性もあるしなぁ
|
271240:
eマンションさん
[2024-01-03 14:56:58]
|
271241:
匿名さん
[2024-01-03 15:00:07]
|
271242:
匿名さん
[2024-01-03 15:04:30]
|
|
271243:
匿名さん
[2024-01-03 15:06:55]
|
271244:
匿名さん
[2024-01-03 15:08:33]
再エネ賦課金とか辞めて欲しい。
電気代が無駄に高くなる。 |
271245:
匿名さん
[2024-01-03 15:15:58]
再エネ賦課金を貰う側になれば解決
蓄電池あれば昼も夜も電気買わなくて済むから、基本料金がほとんどになる 基本料金には再エネ賦課金も燃料調整費もかからないからお得 |
271246:
口コミ知りたいさん
[2024-01-03 15:17:17]
|
271247:
匿名さん
[2024-01-03 15:20:48]
|
271248:
匿名さん
[2024-01-03 15:21:26]
オール電化使い勝手悪いし。
|
271249:
名無しさん
[2024-01-03 15:21:59]
|
271250:
匿名さん
[2024-01-03 15:23:15]
原子力、石炭、水力で進めれば良いのに。お役人って頭悪いのかね。
|
271251:
匿名さん
[2024-01-03 15:24:31]
|
271252:
匿名さん
[2024-01-03 15:26:00]
|
271253:
匿名さん
[2024-01-03 15:55:38]
|
271254:
匿名さん
[2024-01-03 15:58:50]
集合住宅より貧乏人なんて居ないよな(笑)
|
271255:
匿名さん
[2024-01-03 16:03:20]
|
271256:
マンション検討中さん
[2024-01-03 16:05:25]
|
271257:
評判気になるさん
[2024-01-03 16:06:16]
|
271258:
マンション掲示板さん
[2024-01-03 16:09:59]
>>271248 匿名さん
IHは料理しない人向けだわな |
271259:
通りがかりさん
[2024-01-03 16:22:37]
|
271260:
匿名さん
[2024-01-03 16:28:34]
|
271261:
匿名さん
[2024-01-03 16:34:26]
IHは鍋とか煮物とかで重宝してるし
焼き物とグリル火力はガスの両方だね |
271262:
匿名さん
[2024-01-03 16:40:38]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】
Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
271263:
匿名さん
[2024-01-03 16:41:33]
集合住宅に住んでる時点で貧乏臭いやん(笑)
|
271264:
匿名さん
[2024-01-03 16:43:46]
>>271255
Co2削減になるし無駄に電気買わないし 万が一の備えにもなるし ガス止まれば電気で 電気止まればガスで暖房給湯 両方止まったら太陽光+蓄電池で安定供給 太陽光のみで自立運転だと昼間に不安定な供給のみな点が 蓄電池セットで普段通り安定高出力で普段通り使えるようになるのがメリット 欠点が無い感じ |
271265:
匿名さん
[2024-01-03 16:44:34]
新築でも戸建てより耐震強度が弱い共同住宅なんかに住みたくない。
|
271266:
匿名さん
[2024-01-03 16:48:48]
>>271229 匿名さん
住むなら自然災害が少ない強固な立地に耐震等級3の戸建てですね。 耐風強度も等級2にしたらいい。 RCは地震に弱いうえに居住性が損なわれるし、間取り変更や増改築など可変性に乏しいからRCだけは避けたほうがいい。 |
271267:
匿名さん
[2024-01-03 16:51:11]
>>271240 eマンションさん
都内のタワマンや大型マンションなど、世帯数が多い共同住宅のほうが戸建て街より何倍も密集居住で超過密。 |
271268:
eマンションさん
[2024-01-03 17:00:58]
免震制振構造のRC造タワーマンションであればどれだけ密集していても安心なんだけど、、、木造はねぇ笑
|
271269:
eマンションさん
[2024-01-03 17:02:31]
200棟焼失はヤバい。
戸建派もマンションに八つ当たりせず、反省すべきところは反省して、防災に努めましょう。 |
271270:
名無しさん
[2024-01-03 17:04:27]
|
271271:
eマンションさん
[2024-01-03 17:06:41]
|
271272:
eマンションさん
[2024-01-03 17:15:34]
|
271273:
検討板ユーザーさん
[2024-01-03 17:16:01]
|
271274:
eマンションさん
[2024-01-03 17:16:45]
|
271275:
匿名さん
[2024-01-03 17:21:48]
>>271274 eマンションさん
震度6や7の地震が立て続けに来た時に耐震等級が最低の等級1しかないマンションは惨憺たる状況でしょうね |
271276:
匿名さん
[2024-01-03 17:27:42]
>>271264 匿名さん
電気やガスが復旧しないような災害発生したら、 太陽光や蓄電池も損傷して使えないんじゃないかなあ。 電気止まってガス使えてもあまり意味ないし。 災害時は計画停電しないような都心に住むことのほうが大事かな。 |
271277:
匿名さん
[2024-01-03 17:30:30]
|
271278:
匿名さん
[2024-01-03 17:35:31]
|
271279:
匿名さん
[2024-01-03 17:42:50]
>>271277 匿名さん
耐震等級の評価外にされてる制振・免震装置。 熊本地震では免振装置の被災による損傷があったし、南海トラフ巨大地震の最新のシミュレーションによる長周期地震動に既存の制振・免震装置が耐えられるか再検証が必要。 デベの机上耐震性能を信じるかどうかは購入者次第。 被災後に「想定外」で済まされる可能性はないのかな? |
271280:
通りがかりさん
[2024-01-03 17:44:47]
>>271277 匿名さん
耐震等級3 最も高いレベルが耐震等級3で、等級1の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。つまり震度6強~7レベルの1.5倍の力に対して、倒壊・崩壊しないような強度が求められます。 耐震等級3は、災害時の救護活動の拠点となる消防署・警察署などの建物の基準にもなっています。 |
271281:
匿名さん
[2024-01-03 18:00:40]
|
271282:
匿名さん
[2024-01-03 18:18:29]
新築注文住宅なら工法も制震も免振も自由に選べる
ゼロエネルギー住宅に太陽光・蓄電池で電気ガスが例え止まっても普段通りに暮らせる住まい V2HでPHEVなら、充電してEV走行にすればガソリン使わなくて移動できる 電気・ガス・太陽光のトライブリッドでエネルギーの自給自足 地価の高い都心においても所有地に建てるだけだから建築費のみ、なにより生まれ育った地元 万が一の災害でも縁者・知人も多く安心感もある。 無理に上京して見知らぬ者達集まって集合住宅住まいなんかするよりも、 慣れ親しんだ地元で思い通りの注文住宅建てたほうが満足度高いとおもいますね。 |
マンションがちょっとしかない北陸でそれじゃ関東なら悲惨ですね。半年位ウンコ我慢ですかね?