別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27105:
匿名さん
[2017-11-04 18:35:09]
|
27106:
匿名さん
[2017-11-04 18:36:25]
|
27107:
匿名さん
[2017-11-04 18:39:01]
|
27108:
匿名さん
[2017-11-04 18:42:44]
ランニングコストって生活費じゃないの?
どうして戸建の予算に足して比較しないといけないのか。 |
27109:
匿名さん
[2017-11-04 18:43:39]
ローンは手取りの5倍までが安心ですよ。
|
27110:
匿名さん
[2017-11-04 18:44:31]
|
27111:
匿名さん
[2017-11-04 18:45:22]
子供が1人多かったらマンションのランニングコスト数万の支払いは痛いよね。子供が1人ならいけるけど。
|
27112:
匿名さん
[2017-11-04 18:45:45]
>>27108 匿名さん
> ランニングコストって生活費じゃないの? > どうして戸建の予算に足して比較しないといけないのか。 生活費と言うか、家に強く結びついている費用だから。 例え住んでいない(=そこで生活していない)でも発生する費用だから。 |
27113:
匿名さん
[2017-11-04 18:47:49]
|
27114:
匿名さん
[2017-11-04 18:49:04]
|
|
27115:
匿名さん
[2017-11-04 18:49:20]
|
27116:
匿名さん
[2017-11-04 18:52:27]
|
27117:
匿名さん
[2017-11-04 18:53:38]
>>27112 匿名さん
住居費だね。 ムリなく負担できるかどうかは様々でしょう。 1人っ子の共働きなら職住近接でサービスの手厚いマンションが良いかな。 2人以上なら戸建になるが養育費が大変だから、お父さんは郊外からの通勤を我慢せざるを得ない。だいたいそんなもんでしょ。 |
27118:
匿名さん
[2017-11-04 18:55:19]
|
27119:
匿名さん
[2017-11-04 18:59:55]
>27118
広さの感覚は人それぞれだけど、 社員1万人、40代の管理職給与が1200万円ぐらいの上場企業で総務・給与担当者をしていると、 東京で子供二人ならマンションのケースのほうが多い。 (年末調整の住所なんかでわかる。) 一戸建ての場合だと、群馬・茨城とか埼玉・千葉・神奈川の遠方とかで長距離通勤をしてるケースが中心。 共働きが増えてきていることを考えると、駅近・清掃等の負担が少ないマンションのほうがメインになってると思う。 さすがに子供二人だと都心の人はあまりいないけど、それでも一戸建ては少数派。 |
27120:
匿名さん
[2017-11-04 19:07:57]
|
27121:
匿名さん
[2017-11-04 19:13:19]
だから何?っていうか、
70㎡~80㎡台で子供二人は一般的ですよって話ですね。 もちろん広さ重視の人はいると思いますが、 それは少数派で、多数派は利便性とか、一戸建てのわずらわしさを避けることを重視してるんでしょう。 それは資産価値にも表れますよという話です。 (70㎡台の中古マンションを売るターゲットには4人家族が含まれてくるから、資産価値を保ちやすい。逆に一戸建ては今時少数となった5人以上家族がメインターゲットになって資産価値上は不利) あなたみたいに、広さ重視の人は一般的な資産価値より自分の価値観を重視しているんだと思いますが、 それが多くの人に当てはまるわけじゃないです。 |
27122:
匿名さん
[2017-11-04 19:21:39]
>>27121
"マンションでは"一般的なのかな。 煩わしいとか関係なく、現実的に広い部屋は予算的に無理ということでしょう。 それに子供がいると周りに気をつかう生活のほうが煩わしい。 それに、東京勤務かつ40代で1200万というのは一般的では無いですね。 |
27123:
匿名さん
[2017-11-04 19:23:28]
>だから何?っていうか、70㎡~80㎡台で子供二人は一般的ですよって話ですね。
一般的では無いですよ。一般的な家庭は平均125㎡です。 約6割の所に押し込められると精神的にストレスが生まれると思います。 |
27124:
匿名さん
[2017-11-04 19:24:42]
これも、あくまでも情報ですが、東京都内在住の人口は日本国人口の7%です。
都心住まいどころか都内住まいは一般的でないどころか、レア。 参考にはできないですね。 |
27125:
匿名さん
[2017-11-04 19:26:44]
わかってませんね。
わざとかな? 予算に限りがある(年収1200万ぐらいだと、買えても6000万前後が多い)場合、 広くて遠い場所の一戸建てより、近くて狭いマンションのほうが選ばれるケースが多いってことです。 ましてや、一般的な平均が125㎡というよくわからない独自ルールなんて誰も気にしていませんよ。 |
27126:
匿名さん
[2017-11-04 19:30:15]
|
27127:
匿名さん
[2017-11-04 19:30:19]
「家ついて行ってイイですか?」で、オートロック付きマンション10階で空き巣に入られた人が出てましたね・・・。
スパイダーマンでもムリと言う方居ましたけど、スパイダーマンばりな空き巣が居るようですね。 |
27128:
匿名さん
[2017-11-04 19:32:44]
>>27126 匿名さん
> 首都圏在住で都内勤務が一般的なモデルでしょう。 そのモデルで実際に都心に住んでいる人と、それ以外に住んでいる人とでは経済状態全く異なりますよね。 やはり、参考になりませんね。 |
27129:
匿名さん
[2017-11-04 19:39:16]
|
27130:
匿名さん
[2017-11-04 19:45:59]
|
27131:
匿名さん
[2017-11-04 19:46:32]
>約6割の所に押し込められると精神的にストレスが生まれると思います
なるほど、だからマン民は性格が曲がってるのですね。 |
27132:
匿名さん
[2017-11-04 19:49:56]
同じ価格で比較した場合、戸建の長所って広さくらいですよね
|
27133:
匿名さん
[2017-11-04 19:52:22]
>>27132 匿名さん
> 同じ価格で比較した場合、戸建の長所って広さくらいですよね いえいえ、他にも色々ありますよ。 私にとっては以下の2つが大きいと考えてます。 アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てにはそれがありません。 また、マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、より必要とするものにより高いレベルのものを適用することができます。 |
27134:
匿名さん
[2017-11-04 19:59:35]
単身世帯の比率が23区内で49%、市部を含めても46%の都内の住居のデータは一般的ではない。
|
27135:
匿名さん
[2017-11-04 20:05:05]
マンションは戸建よりも立地が良い。
マンションが選ばれる理由はこれ。 |
27136:
匿名さん
[2017-11-04 20:06:22]
マンションは立地、戸建は広さ
|
27137:
匿名さん
[2017-11-04 20:06:58]
メインマンションで、子供が小さいときだけ戸建賃貸すれば良いんじゃない?
|
27138:
匿名さん
[2017-11-04 20:07:10]
でも、生産年齢人口に限れば
東京・神奈川・埼玉の3県で日本全体の25%。 上記に大阪・愛知を加えて45%ですよ。 神奈川・埼玉も人口の多くは都心通勤圏内なんだから、 東京の事例は多数派とはいえないまでも、そんなに珍しいもんでもないですよ。 |
27139:
匿名さん
[2017-11-04 20:09:24]
>>27136 匿名さん
> マンションは立地、戸建は広さ 立地はそうとは言えないですよね。 駅近に戸建てしかない地域もありますので。 あと戸建てとしては、以下でしょうか。 アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てにはそれがありません。 また、マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、より必要とするものにより高いレベルのものを適用することができます。 |
27140:
匿名さん
[2017-11-04 20:09:51]
|
27141:
匿名さん
[2017-11-04 20:10:42]
>マンションは戸建よりも立地が良い。
4000万以下のマンションより立地が良くて広い戸建てもたくさんありますよ。 |
27142:
匿名さん
[2017-11-04 20:12:34]
まぁ、代々都区部に住んでるような土地資産家は
建築費だけで住めるから高級車を複数台持ってたり 余裕があるんだろうな |
27143:
匿名さん
[2017-11-04 20:14:08]
|
27144:
匿名さん
[2017-11-04 20:14:42]
>>27141 匿名さん
> 4000万以下のマンションより立地が良くて広い戸建てもたくさんありますよ。 そ言われれば確かに。 4000万以下のマンションより駅近に、そのマンションより大きな戸建てありますもんね。 |
27145:
匿名さん
[2017-11-04 20:16:00]
|
27146:
匿名さん
[2017-11-04 20:17:08]
|
27147:
匿名さん
[2017-11-04 20:17:51]
>>27139 匿名さん
マンションの管理費や修繕積立金の対価は、共用部に提供されるだけですね。 マンションでは一部の対価が間接的に専有部で享受できるだけなのに、戸建てなら自己裁量で全て専有部に使うことが出来るので資金効率がいい。 |
27148:
匿名さん
[2017-11-04 20:19:57]
> つまり、同じ立地なら戸建ての方が高い、戸建ての方が価値が高いという事ですね。
あと広くて駐車場もあって庭や物置も置ける ついでにトイレは2個で固定資産税も安い |
27149:
匿名さん
[2017-11-04 20:20:13]
>>27143 匿名さん
> 管理費って大事だと思いました。 > ただより高いものはない。 間違ってますね。 そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。 それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。 例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。 付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。 にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。 それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。 こんな負動産ありえるだろうか? |
27150:
匿名さん
[2017-11-04 20:20:48]
>同じ値段ならマンションのほうが立地はいいですよ。
戸建ては4000万+マンションのランニングコストだから、同じ値段での比較にはなりません。 マンションより立地のいい広い戸建てが買えます。 |
27151:
匿名さん
[2017-11-04 20:21:25]
>27146
そうですよ。 同じ立地なら 一戸建て>マンション 同じ価格なら マンション>一戸建て(マンションのほうが立地がいいため) です。 予算無制限なら一戸建て、 価格に制限があるならマンションですね。 |
27152:
匿名さん
[2017-11-04 20:22:28]
|
27153:
匿名さん
[2017-11-04 20:23:22]
>>27151 匿名さん
> 同じ価格なら マンション>一戸建て(マンションのほうが立地がいいため) ランニングコストを踏まえた総額だとコレに限りませんね。 それを議論するのが、まさに、このスレの主旨ですね。 |
27154:
匿名さん
[2017-11-04 20:24:49]
>>27152
「管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建に住み替えてから」だそうです。 |
27155:
匿名さん
[2017-11-04 20:26:16]
>>27143 匿名さん
ゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。 >>有り得ないさっと掃除して完了。そもそも朝10時頃には回収終わってるし。 敷地内の草むしりや伸びすぎた植栽の刈り込みは、春先から秋にかけて年に4~5回発生する。汗まみれで半日かかる重労働だ。 >>雑草だらけの空き地にでも住んでんのか?外構整備されてれば不要(普通はする) 植栽も伸びてきたなーと思ったらチョッキン(10秒) また、家の道沿いに小さなゴミやタバコの吸い殻がポイ捨てされているのは日常茶飯事だし、ひどいときはペットの糞が置き去りにされていることもある。放置するわけにもいかず掃除するのだが、マナーの悪い赤の他人の尻ぬぐいをするのは、何ともやるせない気分になる。 >>そんな民度が低い場所に住むな。 |
27156:
匿名さん
[2017-11-04 20:27:35]
>>27151 匿名さん
3階建ミニ戸なら、同じ立地でもマンションと同じ価格だよ。 |
27157:
匿名さん
[2017-11-04 20:27:35]
朝10時まで拘束されるんだ。
|
27158:
匿名さん
[2017-11-04 20:28:39]
>予算無制限なら一戸建て、
>価格に制限があるならマンションですね。 予算に4000万以下の制限があるならマンション。 4000万にマンション固有のランニングコストを加えた予算が可能なら戸建て。 が正しい。 |
27159:
匿名さん
[2017-11-04 20:30:04]
戸建の雑草むしりってお父さんの仕事?
そんなのアウトソーシングしないと。 自分の単価考えたら、時間もったいない。 まともな戸建なら植木職人に頼むのかな。 |
27160:
匿名さん
[2017-11-04 20:32:04]
戸建は他人のペットの糞まで処理しないといけないんだ。
サイテー。 |
27161:
匿名さん
[2017-11-04 20:33:05]
|
27162:
匿名さん
[2017-11-04 20:33:20]
>>27159 匿名さん
> 戸建の雑草むしりってお父さんの仕事? 仕事って言うか、(マンションには無い)自分の庭が欲しくって作っているんですよ。 ペット欲しくてペット飼っている人に、ペットの世話はアウトソーシングしないと。って言っているようなもんですよ。 |
27163:
匿名さん
[2017-11-04 20:34:30]
|
27164:
匿名さん
[2017-11-04 20:36:26]
>>27159 匿名さん
> 戸建の雑草むしりってお父さんの仕事? ちなみに、自分の庭のないマンションさんにはわからないのかも知れませんが、雑草はむしってはいけません。 一ヶ月に一回程度、給湯器の温度を60度に設定して散布するだけで良いです。 |
27165:
匿名さん
[2017-11-04 20:36:33]
|
27166:
匿名さん
[2017-11-04 20:37:29]
|
27167:
匿名さん
[2017-11-04 20:37:51]
|
27168:
匿名さん
[2017-11-04 20:37:58]
庭に草や植物を植える植えないは、世帯主の裁量。
マン民はいつも「戸建てイコール草むしり」という安直な発想。 |
27169:
匿名さん
[2017-11-04 20:38:05]
マンションって改めて快適だと思いました。
|
27170:
匿名さん
[2017-11-04 20:39:05]
|
27171:
匿名さん
[2017-11-04 20:39:24]
>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。
管理費の有り難みがわかりました。 |
27172:
匿名さん
[2017-11-04 20:40:04]
マンションのランニングコストから論点をそらすのは、まともに反論出来ないからだ。
|
27173:
匿名さん
[2017-11-04 20:40:19]
>>27168 匿名さん
> 庭に草や植物を植える植えないは、世帯主の裁量。 そのとおりです。 マンションの1階の庭は不要になっても返却出来ない。 とんだ負動産。 ほんっとに、マンションって買う意味ないですよね。 賃貸で十分。 |
27174:
匿名さん
[2017-11-04 20:41:34]
>>27171 匿名さん
>近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。 戸建てだけど、うちはそんなことないね。 カラスイケイケに投入。 ゴミ回収したらたたんでくれる。 え、マンションさんはそんなことにお金払っているの? |
27175:
匿名さん
[2017-11-04 20:43:13]
>>27171 匿名さん
戸建てって自分でゴミ置き場掃除しないとダメなんだ。 マンションなら24hゴミ出しできるのにね。 ディスポーザーも便利ですよね。 他人の吸い殻やペットの糞まで尻拭いなんて、 酷い話ですね。 |
27176:
匿名さん
[2017-11-04 20:44:05]
>>27175 匿名さん
> 戸建てって自分でゴミ置き場掃除しないとダメなんだ。 戸建てだけど、うちはそんなことないね。 カラスイケイケに投入。 ゴミ回収したらたたんでくれる。 え、マンションさんはそんなことにお金払っているの? |
27177:
匿名さん
[2017-11-04 20:45:15]
>>27175 匿名さん
> 他人の吸い殻やペットの糞まで尻拭いなんて、 > 酷い話ですね。 実際、そんなこと起きてないけどね。 管理費の徴収を正当化するために、吹き込まれてますね。 ご愁傷さまです。 |
27178:
匿名さん
[2017-11-04 20:45:23]
うちのマンションは植栽管理に年間1000万かけてますよ。
草むしり自分でするなんて考えられない。 プロに任せた方が良い。 |
27179:
匿名さん
[2017-11-04 20:45:52]
|
27180:
匿名さん
[2017-11-04 20:48:15]
で、マンションの良いところってなんだっけ?
|
27181:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:25]
近所で草むしりを業者にやらせてる家なんて見たことないわ。
数百坪の大豪邸じゃあるまいし、200平米程度の家の庭でそんなことを やらせてたらむしろ恥ずかしい。 せいぜい造園業者に生け垣の剪定を年1,2回くらいだわな。 >近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない 初めて聞いたわw そんな馬鹿ルール作ってるのは相当レアでしょうね。 うちはゴミ当番は3ヶ月に1回程度で週末にゴミステーションを1回掃除する程度。 汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。 |
27182:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:46]
|
27183:
匿名さん
[2017-11-04 20:50:55]
>>27179 匿名さん
ディスポーザーって、下水処理システムの進んでる米国だと 戸建でも標準装備ですよ。 ディスポーザーないのって、 例えるならウォシュレットのないトイレ。 嫌でしょ? 一度、ディスポーザー使うと、ない生活は考えられないです。 |
27184:
匿名さん
[2017-11-04 20:52:23]
|
27185:
匿名さん
[2017-11-04 20:52:34]
>>27181 匿名さん
> 汚れていることほはとんど無いので実質何もすることがない。 うちもそんな感じです。 なので、当番と言うものがうちにはありません。 生ゴミで汚れていたら、気がついた人がペットボトルの水をさっと流す程度です。 |
27186:
匿名さん
[2017-11-04 20:53:25]
|
27187:
匿名さん
[2017-11-04 20:55:40]
|
27188:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:16]
|
27189:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:32]
>>27184 匿名さん
> 行政の街路樹や公園の植栽 > マンションの植栽 ちなみに、戸建ての植栽は、マンションではベランダで規約違反しながら育てている植木鉢の植物とか、室内の観葉植物が該当するね。 |
27190:
匿名さん
[2017-11-04 20:57:46]
|
27191:
匿名さん
[2017-11-04 20:58:28]
>>27188 匿名さん
> それに比べて戸建の植栽の手入れって酷いよね。 > 植木職人雇えば良いのに。 マンションでベランダで規約違反しながら育てている植木鉢の植物とか、室内の観葉植物に植木職人雇いますか? ま、それは人それぞれだけどね。 |
27192:
匿名さん
[2017-11-04 20:59:39]
|
27193:
匿名さん
[2017-11-04 20:59:40]
|
27194:
匿名さん
[2017-11-04 21:01:53]
>>27192 匿名さん
> 戸建はいまだにシンクに三角コーナーですよ。 > 昭和のレトロな生活です。 ディスポーザのある戸建ては該当しませんね。 ディスポーザのないマンションもいまだにシンクに三角コーナーですよね。 昭和のレトロな生活ですよね。 |
27195:
匿名さん
[2017-11-04 21:04:47]
まとめると、こうですね。
マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽 戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物 マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違う。 |
27196:
匿名さん
[2017-11-04 21:05:02]
|
27197:
匿名さん
[2017-11-04 21:06:18]
|
27198:
匿名さん
[2017-11-04 21:07:20]
|
27199:
匿名さん
[2017-11-04 21:08:03]
ディスポーザ嫁に着けるか聞いたら、
生ゴミとそれ以外を分けなきゃいけないじゃん逆に面倒くさいわ! と一蹴されました。まあ考え方は人それぞれということで |
27200:
匿名さん
[2017-11-04 21:10:47]
>>27199 匿名さん
> 生ゴミとそれ以外を分けなきゃいけないじゃん逆に面倒くさいわ! 厳密に言うと 「ディスポーザで処理できるゴミと処理できないゴミを分別する必要がある」 と言うことです。本当に面倒くさいです。 たしかにおっしゃるとおりで考え方は人それぞれですが。 |
27201:
匿名さん
[2017-11-04 21:12:09]
生ごみじゃなくて浄水を冷却水として回してるだけでも長年使って
いるとパイプが詰まっていく。 細かく砕いたとはいえ長期的には必ず詰まるよ。 特にマンションで数十年経つとメンテが大変になりそうだな。 全て放り込めるわけでも無いし中途半端。 |
27202:
匿名さん
[2017-11-04 21:13:19]
嫁にマンションに住まないか聞いたら、
あんな狭い部屋に住めるか!収納だけで埋まるわ!! と一蹴されました。40平米だとみなさん収納どうしてるのでしょうか? |
27203:
匿名さん
[2017-11-04 21:14:51]
>>27201 匿名さん
> 全て放り込めるわけでも無いし中途半端。 ですよね。 ディスポーザで処理出来ない生ゴミを分別して捨てる行為は無くならないです。 ディスポーザ導入のメリットを今一度聞きたいです。 |
27204:
匿名さん
[2017-11-04 21:16:12]
|
27205:
匿名さん
[2017-11-04 21:17:13]
高級物件には一戸建てだろうがマンションだろうがディスポーザーは付いてる。
ディスポーザーをつけられないやつが何をほざいてもそれが答えだよ。 |
27206:
匿名さん
[2017-11-04 21:18:21]
>>27205 匿名さん
> ディスポーザーをつけられないやつが何をほざいてもそれが答えだよ。 でも、ディスポーザで処理出来ない生ゴミを分別して捨てる行為は無くならないですよね? ディスポーザ導入のメリットを今一度聞きたいです。 |
27207:
匿名さん
[2017-11-04 21:18:26]
>>27199 匿名さん
下水処理システムの進んでいる米国だと戸建でも標準ですよ。 日本って大雨降ると生活排水で川が臭うって、発展途上国みたいですよね。 電線の地中化も、フリーWifiの普及も遅れてるし。 日本もオリンピックまでに頑張って欲しいですね。 |
27208:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:12]
>27206
カニの甲羅とか牡蠣殻は無理だけど、 それでも便利なんですよ。 いい物件を買う人はそれを知ってる人が多いから当然のようについてる。 使ったことのない人はわからんだろうな。 世界が違うと言えばそれまでだから無理することもないと思うよ。 |
27209:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:36]
|
27210:
匿名さん
[2017-11-04 21:20:44]
|
27211:
匿名さん
[2017-11-04 21:21:25]
マンションのランニングコストから論点をそらすのは、まともに反論出来ないからだね。
|
27212:
匿名さん
[2017-11-04 21:21:43]
|
27213:
匿名さん
[2017-11-04 21:22:35]
10~30万の設備を高級仕様とは
マンション民て貧乏人なのね |
27214:
匿名さん
[2017-11-04 21:22:51]
|
27215:
匿名さん
[2017-11-04 21:23:15]
ディスポーザーの利点って三角コーナーがなくなることでしょ。
三角コーナーは不衛生。シンクにあったら不潔で恥ずかしい。 |
27216:
匿名さん
[2017-11-04 21:23:17]
ディスポーザーのために4000万以下の狭いマンションを買うのか?
|
27217:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:06]
|
27218:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:24]
>>27214 匿名さん
> それってキッチンカラットとかのなんちゃってじゃないの? それは何か問題がありますか? 三角コーナはなくなります。 ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。 戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。 |
27219:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:32]
|
27220:
匿名さん
[2017-11-04 21:25:53]
|
27221:
匿名さん
[2017-11-04 21:26:30]
やっぱりなんちゃっての話だったのね。
|
27222:
匿名さん
[2017-11-04 21:27:39]
>>27221 匿名さん
> やっぱりなんちゃっての話だったのね。 私は別の人ですよ。 そして、それはそれで何か問題がありますか? 三角コーナはなくなります。 ゴミを捨てるという行為は無くならないので一緒に捨てればよいかと。 戸建てだと庭に撒いて肥料とすることも出来ますね。 いかがでしょうか? |
27223:
匿名さん
[2017-11-04 21:28:09]
今だにアルミサッシ単板ガラスが相当数あるマンションからしたら、ディスポーザは高級だね。
|
27224:
匿名さん
[2017-11-04 21:28:58]
|
27225:
匿名さん
[2017-11-04 21:29:29]
|
27226:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:26]
ディスポーザは戸建て・マンションともに優位性ないで決着ですね。
|
27227:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:30]
|
27228:
匿名さん
[2017-11-04 21:30:46]
|
27229:
匿名さん
[2017-11-04 21:31:39]
生物分解して下水に流すタイプも30万円で付くよ。
ラクレアってやつね。 ただ、こっちのほうがランニングコストが高い。 2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。 |
27230:
匿名さん
[2017-11-04 21:31:43]
|
27231:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:44]
マジでマンションのアルミサッシと単板ガラスはなんとかした方がいい。結露しまくり、窓際寒すぎ。
|
27232:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:48]
ディスポーザーないシンクはウォシュレットないトイレに同じ。
|
27233:
匿名さん
[2017-11-04 21:32:55]
>>27229 匿名さん
> 2ヶ月に1回ディスポーザーのゴミ捨てをするか、月1000円くらい高いランニングコストを払うかの選択ってこと。 人それぞれの考え方だと思います。 私は保守性・維持・運用性を考えるとシンプルイズベストが良いですね。 |
27234:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:36]
マンションだと赤ちゃんオムツはどうしてるの?
前のレスでディスポーザで詰まらせたとかレスあったけど 臭うのにそんなことするの? |
27235:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:44]
|
27236:
匿名さん
[2017-11-04 21:34:56]
|
27237:
匿名さん
[2017-11-04 21:36:02]
ディスポーザ欲しいならつければ、で終了だね。
|
27238:
匿名さん
[2017-11-04 21:37:04]
|
27239:
匿名さん
[2017-11-04 21:37:33]
|
27240:
匿名さん
[2017-11-04 21:38:13]
|
27241:
匿名さん
[2017-11-04 21:39:25]
|
27242:
匿名さん
[2017-11-04 21:39:42]
|
27243:
匿名さん
[2017-11-04 21:41:57]
|
27244:
匿名さん
[2017-11-04 21:41:59]
ほんで、単板ガラスには触れないのね。
圧倒的に普及率が違うから議論するまでもないか。 |
27245:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:45]
|
27246:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:50]
安定の都合が悪い事はスルー
|
27247:
匿名さん
[2017-11-04 21:42:51]
|
27248:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:10]
|
27249:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:12]
ウォシュレット、便座用の除菌シート、ディスポーザー、エアジェットタオル、洗面台の自動水栓、イオン発生装置付き空気清浄機、玄関のエアカーテン、アルコール除菌剤。
設置したい人は設置すれば良い。 ただそれだけ。 |
27250:
匿名さん
[2017-11-04 21:46:25]
マンションのディスポーザは便利だけど維持費がね
浄化槽の定期点検費 ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費 ディポーザ本体の点検・修理費 マンションのアホ1人が変な使い方すると故障もするし |
27251:
匿名さん
[2017-11-04 21:47:34]
24時間ゴミだしのマンションでも、電話すれば24時間玄関に収集に来てくれるわけではないらしい。
ゴミを持って共用部を移動するなら、戸建てのほうが移動距離は短いし室内を通ることも無いので楽だね。 24時間ゴミ出しが良くて狭いマンションなんか買う人がいるのかも疑問。 |
27252:
匿名さん
[2017-11-04 21:49:37]
|
27253:
匿名さん
[2017-11-04 21:50:21]
>マンションより立地の良い戸建だと、マンションとの比較にならないでしょw
>おたく、スレの趣旨を理解してる? 趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。 マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。 |
27254:
匿名さん
[2017-11-04 21:50:51]
|
27255:
匿名さん
[2017-11-04 21:52:56]
やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。
|
27256:
匿名さん
[2017-11-04 21:55:44]
不衛生で思い出しましたが、マンションは虫が少ないのが良いね。
蚊、ハエ、蛾などの虫が一切いない。 戸建てだと、食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり 不衛生ですよね。網戸ないと蚊も入ってくるし。 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。 |
27257:
匿名さん
[2017-11-04 21:56:32]
|
27258:
匿名さん
[2017-11-04 21:56:52]
>やっぱり普通のマンションは6000万ぐらいするよな。
立地によるでしょ。 地方なら3000万でもあるだろうし、都心なら1億余裕で超えるし。 広さと立地を勘案しないと意味不明だよ。 |
27259:
匿名さん
[2017-11-04 21:57:22]
|
27260:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:08]
>食卓にハエが飛んできたり、照明に蛾の死骸が溜まったり
昭和の戸建じゃあるまいし、今時こんなのはありえないよ。 気密性が高いから虫が入り込む隙間が無い。 |
27261:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:16]
|
27262:
匿名さん
[2017-11-04 21:59:32]
>27240
>マンションでは、赤ちゃんのおむつやペットの糞を捨てに行くために廊下やエレベータを使うことについて、ときどきモメますよね。 えっ?わざわざ外に捨てにいくの?深夜・早朝とかメイクして? ペットの猫ちゃんもエレベーターあるからキャットドアというわけにはいかないですよね。 どうしてるのか興味ありあり |
27263:
匿名さん
[2017-11-04 22:00:12]
>>27256 匿名さん
> 網戸ないと窓開けても解放感が全然違いますよ。 とは言え、マンションの実態はこちら。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg 網戸どころかカーテンの開放も厳しい。 |
27264:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:07]
|
27265:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:33]
田舎のご実家だとムシ・ハエ・ガなんでしょう
|
27266:
匿名さん
[2017-11-04 22:01:35]
>>27256 匿名さん
上下左右に他人が住んでるマンションで開放感ねぇwwww |
27267:
匿名さん
[2017-11-04 22:02:07]
|
27268:
匿名さん
[2017-11-04 22:02:27]
|
27269:
匿名さん
[2017-11-04 22:03:09]
空気が綺麗なのもマンションの特長ですね。
車の排ガス、花粉、土ぼこり、PM2.5等、空気より重い物質は地上に降り積もる。 生ごみ、虫、排ガスのない衛生的な生活ができるのがマンション。 |
27270:
匿名さん
[2017-11-04 22:03:32]
|
27271:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:08]
|
27272:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:17]
>>27264 匿名さん
> マンションより立地が良い戸建もあると抜かす奴はスレの趣旨を全く理解してないアホだね。 同一立地でマンションの方が安いと言うこと。 つまり、ランニングコストを踏まえるこのスレの主旨を踏襲すると、 > マンションより立地が良い戸建 もありえると言うことです。 |
27273:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:47]
スレの趣旨を理解してたら、4000万以下のマンションなんか買わないでしょ。
マンションより立地のいい広い戸建てを買うよ。 |
27274:
匿名さん
[2017-11-04 22:04:58]
|
27275:
匿名さん
[2017-11-04 22:06:39]
>戸建に共有部がないと喜んでるのはアホだね。
マンションに共有部があると喜んでるほうが○○。 |
27276:
匿名さん
[2017-11-04 22:07:49]
|
27277:
匿名さん
[2017-11-04 22:07:56]
>>27270 匿名さん
ならマンションを選ぶ理由はない。 マンションのメリットは立地だからね。 比較するのがスレの趣旨というのなら、立地の良い戸建と比較相手になるマンションを持ってこれるのか?ってハナシ。 だからオタクらは安マンションを肴に溜飲を下げてるだけのマス男と言われてるんだよ。 |
27278:
匿名さん
[2017-11-04 22:08:53]
マンションの共有部というのは合同住宅と言う居住形態上の必要悪。
そう言う意味では、同じ合同住宅の長屋建ての方が、独立性という点でマンションより上。 マンションを多層長屋と呼べず、多層長屋風と呼ばなければならないのはこのため。 |
27279:
匿名さん
[2017-11-04 22:09:38]
|
27280:
匿名さん
[2017-11-04 22:11:06]
戸建に管理費がかからないと喜んでるのはアホだね。
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か? 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/ |
27281:
匿名さん
[2017-11-04 22:11:42]
|
27282:
匿名さん
[2017-11-04 22:13:03]
>>27280 匿名さん
植栽の位置づけは、まとめると、こうですね。 マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽 戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物 マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違います。 それを同じ扱いとしている時点で、その記事は誤っていますね。 |
27283:
匿名さん
[2017-11-04 22:13:14]
|
27284:
匿名さん
[2017-11-04 22:14:30]
|
27285:
匿名さん
[2017-11-04 22:15:08]
|
27286:
匿名さん
[2017-11-04 22:15:18]
|
27287:
匿名さん
[2017-11-04 22:16:17]
|
27288:
匿名さん
[2017-11-04 22:16:35]
|
27289:
匿名さん
[2017-11-04 22:16:50]
「犬の糞の掃除たいへんですよねー。マンションだと管理人が処理してくれます。ただし、管理費はかかりますのでしっかり払ってくださいね」
明らかに管理費の支払いを正当化するためのでっち上げ(は、言い過ぎだけど)。 |
27290:
匿名さん
[2017-11-04 22:17:48]
>>27283 匿名さん
イギリスでは4階以上は、育児世帯は入居禁止らしいですよ。 |
27291:
匿名さん
[2017-11-04 22:18:16]
>>27288 匿名さん
> 庭の草むしり 庭の草はむしってはいけません。 新たな雑草のために整地をしているようなものなので。 一ヶ月に一回程度、給湯器の温度を60℃にして、お湯を散布するだけで良いですよ〜♪ |
27292:
匿名さん
[2017-11-04 22:19:00]
|
27293:
匿名さん
[2017-11-04 22:19:28]
|
27294:
匿名さん
[2017-11-04 22:20:15]
戸建てで育ったら、花粉症確定でしょうね。
|
27295:
匿名さん
[2017-11-04 22:20:31]
|
27296:
匿名さん
[2017-11-04 22:21:13]
デベロッパー『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』
リクルート『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』 |
27297:
匿名さん
[2017-11-04 22:22:29]
|
27298:
匿名さん
[2017-11-04 22:22:38]
戸建てで育つと排ガスやPM2.5で喘息になるかも。
|
27299:
匿名さん
[2017-11-04 22:23:25]
>>27296
だから内容が無茶苦茶なんだね。 >近隣と共同のゴミ置き場の掃除当番が回ってくればゴミ回収車がくるまで出かけられない。 これとか吹いたわw こんなルールにしてたら共働き世帯は絶対に対応できないだろ。 常識で考えればあり得ないと分かる。 |
27300:
匿名さん
[2017-11-04 22:23:39]
|
27301:
匿名さん
[2017-11-04 22:23:52]
|
27302:
匿名さん
[2017-11-04 22:26:05]
>>27296 匿名さん
> デベロッパー『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』 > リクルート『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』 『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』 『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』 『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』 『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』 マンデベ『よっしゃよっしゃ』 |
27303:
匿名さん
[2017-11-04 22:26:07]
戸建ての庭って素人がやるからいまいち。
うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてる。 |
27304:
匿名さん
[2017-11-04 22:26:25]
|
27305:
匿名さん
[2017-11-04 22:26:47]
|
27306:
匿名さん
[2017-11-04 22:27:17]
|
27307:
匿名さん
[2017-11-04 22:27:32]
|
27308:
匿名さん
[2017-11-04 22:28:10]
|
27309:
匿名さん
[2017-11-04 22:28:50]
|
27310:
匿名さん
[2017-11-04 22:29:35]
郊外普通の戸建てより都心ミニ戸ってことですかね。
|
27311:
匿名さん
[2017-11-04 22:30:33]
|
27312:
匿名さん
[2017-11-04 22:30:52]
>>27303 匿名さん
> 戸建ての庭って素人がやるからいまいち。 > うちのマンションは植栽管理に年間1千万かけてる。 んでも、ベランダ・バルコニーで乱雑に育てられた鉢植えほど醜いものはないけどね・・・。 植栽じゃないけど、収納不足からか、モノもいろいろ置いていて、本当に醜い。 |
27313:
匿名さん
[2017-11-04 22:31:11]
|
27314:
匿名さん
[2017-11-04 22:31:38]
http://suumo.jp/journal/2014/03/19/59559/
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/ 光化学スモッグやPM2.5、スギ花粉等すべて上空で発生したり飛来してきます 3種換気ですとそのような汚染空気やそのまま室内に入ってきます。 |
27315:
匿名さん
[2017-11-04 22:32:50]
|
27316:
匿名さん
[2017-11-04 22:33:30]
|
27317:
匿名さん
[2017-11-04 22:33:48]
この価格なら二階建てより三階建てのミニ戸建てのほうがまし。
でも、ミニ戸建てとマンションだと、場所によるけどマンションのほうがましなことが多い 結局価格が決まってる中で、二階建てとか平屋を選ぶのって無駄と趣味以外の何物でもない。 |
27318:
匿名さん
[2017-11-04 22:33:53]
>>27313 匿名さん
> ミニ戸だけは勘弁してw アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)の壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですね。 マンションの室内生活環境はミニ戸以下。 |
27319:
匿名さん
[2017-11-04 22:34:03]
>>27311
実際、駅から遠いと大変だよ。 中学以降は基本的に私立だから電車通学だし、友人たちと遊ぶのにも電車移動、 首都圏だと商業施設は駅前に集中しているから駅から遠いと買い物にも苦労する。 郊外でもいいから、駅近は死守したほうが生活しやすい。 |
27320:
匿名さん
[2017-11-04 22:34:22]
>>27300 匿名さん
こういう時は、港南台のさらにバス15分の記事なんですか。そんな場所の話は戸建てはしてませんよね。 あざみ野、たまプラ、田園調布の徒歩10分以上の高級住宅地をど田舎の郊外と言ってましたね。 そこら辺りはこの記事で言うと安泰なんですかねwwww |
27321:
匿名さん
[2017-11-04 22:34:38]
|
27322:
匿名さん
[2017-11-04 22:35:10]
戸建てはやっぱり空気悪そうだね。
部屋でもマスクが必要なのね。 |
27323:
匿名さん
[2017-11-04 22:35:14]
|
27324:
匿名さん
[2017-11-04 22:35:47]
>>27323 匿名さん
> ミニ戸だけは勘弁してw アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)の壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるよりマシですね。 マンションの室内生活環境はミニ戸以下。 |
27325:
匿名さん
[2017-11-04 22:35:52]
戸建てだと寝てる間も花粉、吸っちゃう。
ヤバイでしょ。 |
27326:
匿名さん
[2017-11-04 22:36:16]
|
27327:
匿名さん
[2017-11-04 22:36:31]
|
27328:
匿名さん
[2017-11-04 22:36:33]
|
27329:
匿名さん
[2017-11-04 22:36:52]
|
27330:
匿名さん
[2017-11-04 22:36:54]
>>27325
うちは戸建だけど、一種換気で高性能なフィルタが入っているから花粉なんて家の中に入ってこないよ。 |
27331:
匿名さん
[2017-11-04 22:37:09]
粘着戸建しかいませんね
相変わらず同じことしつこいね |
27332:
匿名さん
[2017-11-04 22:37:29]
|
27333:
匿名さん
[2017-11-04 22:38:26]
なんか、戸建てって何も良いことないんだね~。
個人的には虫は勘弁かな。 |
27334:
匿名さん
[2017-11-04 22:39:17]
戸建てはPM2.5吸いながら睡眠。
|
27335:
匿名さん
[2017-11-04 22:39:27]
>>27333 匿名さん
> なんか、戸建てって何も良いことないんだね~。 そうですか? 私としては、以下2点が良いと思ってます。 アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てにはそれがありません。 また、マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、より必要とするものにより高いレベルのものを適用することができます。 |
27336:
匿名さん
[2017-11-04 22:39:41]
>>27325
マンションだと三種換気だから花粉入り放題だよね? |
27337:
匿名さん
[2017-11-04 22:39:54]
|
27338:
匿名さん
[2017-11-04 22:40:04]
|
27339:
匿名さん
[2017-11-04 22:40:04]
|
27340:
匿名さん
[2017-11-04 22:40:15]
|
27341:
匿名さん
[2017-11-04 22:41:33]
|
27342:
匿名さん
[2017-11-04 22:42:07]
マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か?
管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/ 唯ほど高い物はない。 戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。 |
27343:
匿名さん
[2017-11-04 22:44:09]
>>27342 匿名さん
> マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か? > 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから マンデベ『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』 筆者『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』 筆者『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』 筆者『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』 筆者『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』 筆者『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』 マンデベ『よっしゃよっしゃ』 |
27344:
匿名さん
[2017-11-04 22:44:49]
>>27342 匿名さん
植栽の位置づけは、まとめると、こうですね。 マンションの植栽=行政の街路樹・公園の植栽 戸建ての植栽=マンションの規約違反のベランダの植木・室内の観葉植物 マンションの植栽と戸建ての植栽は全然違います。 それを同じ扱いとしている時点で、その記事は誤っていますね。 |
27345:
匿名さん
[2017-11-04 22:44:50]
|
27346:
匿名さん
[2017-11-04 22:45:10]
マンションは三種換気だから、花粉、PM2.5、音、冷気が全て家の中に直接入ってくる。
マンションだと寒く寒くて、困ったあげく戸建に引っ越した人もいるくらい快適さに差がある。 >冬の寒さから開放されたい >高級分譲マンションでも寒い理由 >床暖房の問題 >ヒートショック的な部屋間の温度差の問題 >24時間換気による寒気の吸気 >せめて家の中は暖かくしたい https://kurashikata.jp/home/151/ |
27347:
匿名さん
[2017-11-04 22:45:14]
>マンションだと三種換気だから花粉入り放題だよね?
うちのマンションは一種換気ですね。 そもそもマンションなので空気が綺麗。 戸建てだと窓も開けられないね。 空けたら花粉と蚊がお友達。 |
27348:
匿名さん
[2017-11-04 22:45:21]
|
27349:
匿名さん
[2017-11-04 22:45:42]
|
27350:
匿名さん
[2017-11-04 22:45:55]
なんかもう、引用してくる記事がマンションの劣勢を物語ってる。
リクルートの妄想記事 港南台バス15分の糞田舎の暴落記事 |
27351:
匿名さん
[2017-11-04 22:46:32]
戸建ては窓があっても開けられないのか!
悲惨すぎる。 |
27352:
匿名さん
[2017-11-04 22:47:51]
>>27351 匿名さん
> 戸建ては窓があっても開けられないのか! え?なんで? ちなみにマンションの事態はこちら。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg 網戸どころか、カーテンの開放も厳しいのが実態。 |
27353:
匿名さん
[2017-11-04 22:48:34]
>>27347 匿名さん
> 戸建てだと窓も開けられないね。 > 空けたら花粉と蚊がお友達。 そうなんですか? ちなみにマンションは、何階以上を想定されていますか? 都合の悪いことなので回答できませんか? |
27354:
匿名さん
[2017-11-04 22:49:32]
Q. 花粉は高さによって飛ぶ量が違いますか?
A. 同じ場所でも、高いところの方がわずかに花粉が多く飛んでいました。という実験データがあります。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283872517 マンションだと窓なんて開けられませんね。 |
27355:
匿名さん
[2017-11-04 22:50:00]
郊外住宅地の見えない空き家
「〈略〉しかし、子どもたちのライフスタイルは、親の世代とは大きく異なります。多くの家庭が共働きを選び、交通の便のよい都市部のマンションなどを嗜好するようになっています。『専業主婦と核家族』を念頭に置いた郊外住宅地の設計思想が、ニーズに合わなくなっているのです。」 http://www.nhk.or.jp/d-navi/link/akiya/index.html 郊外物件は将来負動産だと思う。 まだ、資産価値ある物件なら今のうちに売り逃げするべきです。 |
27356:
匿名さん
[2017-11-04 22:51:05]
|
27357:
匿名さん
[2017-11-04 22:51:08]
|
27358:
匿名さん
[2017-11-04 22:52:06]
>>27357 匿名さん
> 戸建ては最悪だね。空気って健康でとっても大事だと思いますよ。 ちなみにマンションは、何階以上を想定されていますか? いまだにご回答いただけていません。 都合の悪いことなので回答できませんか? |
27359:
匿名さん
[2017-11-04 22:52:18]
あれあれー、あざみ野、田園調布はど田舎なんでしょー?
徒歩15分は暴落確実なんでしょー? 港南台バス15分とかじゃなくて、そこらへんが暴落してる(もしくはする)って記事が読みたいな。 そうじゃないと、マンションさんが妄想だけで語ってるみたいじゃん。 そんなことないよね! |
27360:
匿名さん
[2017-11-04 22:53:16]
|
27361:
匿名さん
[2017-11-04 22:54:21]
ヤバさで言えば、
郊外マンション>郊外戸建て ですね。 故に、購入するなら戸建てですね。 |
27362:
匿名さん
[2017-11-04 22:55:32]
ちなみに、このスレに、マンションさんって居ますか?
|
27363:
匿名さん
[2017-11-04 22:55:51]
結局マンションさんが言う『郊外』って港南台バス15分くらいの場所ってことなの?
今までとずいぶん主張が違いますねwwwwww |
27364:
匿名さん
[2017-11-04 22:56:16]
|
27365:
匿名さん
[2017-11-04 22:56:42]
このスレにマンションが居ないってことは、今、マンションを擁護し、戸建てを叩いているのは正常な戸建てさんってことで良いですか?
|
27366:
匿名さん
[2017-11-04 22:57:15]
>>27357
>国道463号線の地上35メートル高では同地表面に比べて、1.2~1.6倍のスギ花粉飛散個数が認められ、 >アレルゲン物質の粒径分布や鉛直濃度勾配もみられた。 http://shinoda-juki.com/images/pdf/sugikafun.pdf マンションの高層階で窓を開けるなんて信じられない! |
27367:
匿名さん
[2017-11-04 22:58:34]
PM2.5の様な軽い粒子が重力の影響で数十メートルの高さの違いで
濃度差を作るのか? 測定データも含めた証拠を示すべきだな。 そんなことを心配するのなら離島か山の中に住んだ方が良さそうだがw |
27368:
匿名さん
[2017-11-04 22:59:53]
|
27369:
匿名さん
[2017-11-04 23:00:03]
結局、マンションには1階〜5階は存在しないことになっているんですね・・・。
|
27370:
匿名さん
[2017-11-04 23:00:45]
都合悪い事には全力スルーだな
ま、その事からもマンションは戸建てに劣るという事が分かります。 |
27371:
匿名さん
[2017-11-04 23:02:04]
おーい
マンションさんが言う『郊外』ってどこなのさー? は や く 教えてー |
27372:
匿名さん
[2017-11-04 23:02:09]
そういえば、うちのマンションに遊びに来る戸建ての子供、花粉症が多い気がする。
|
27373:
匿名さん
[2017-11-04 23:03:56]
気がするってw
せめて定量的な評価をした文献を出そうよ。 |
27374:
匿名さん
[2017-11-04 23:04:30]
静かに遊ばせないとね!
|
27375:
匿名さん
[2017-11-04 23:04:46]
>27364
なるほどね。そういわれるとうちの会社も大抵そうだわ。 役員が都心マンションに住んでるけど、 マンション内の世代入れ替わりで最近、小さい子供が増えてきたらしい。 役員、先見の明ありだね。 郊外買ってたら、今頃、じいちゃんばあちゃんだらけだったかもね。 |
27376:
匿名さん
[2017-11-04 23:05:27]
気がするってことですと、正直な所、
・花粉症 ・アレルギー ・アトピー の患者さんって、マンションの普及に比例して増えているような気がします。 |
27377:
匿名さん
[2017-11-04 23:06:37]
|
27378:
匿名さん
[2017-11-04 23:08:28]
そろそろマンションさんのHPが0になりそう…
みんな正論いいすぎよ |
27379:
匿名さん
[2017-11-04 23:08:44]
|
27380:
匿名さん
[2017-11-04 23:10:30]
|
27381:
匿名さん
[2017-11-04 23:11:24]
|
27382:
匿名さん
[2017-11-04 23:12:31]
4000万のマンションはどこかで手放さないと負債が積み上がります。
|
27383:
匿名さん
[2017-11-04 23:13:03]
>>27379 匿名さん
ワロタ 埼玉バス便でました。 だからマンションさんの言う『郊外』て、埼玉バス便とか港南台バス便とかなのね? おかしいなー、田園調布やたまプラ、あざみ野の徒歩15分は暴落確実と言われ、将来を見る目が無いとまで、罵しってたような。。 |
27384:
匿名さん
[2017-11-04 23:13:45]
|
27385:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:03]
|
27386:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:55]
マンデベ『マンションの管理費が高いて言われるんやーなんとかしてー』 筆者『よっしゃ、管理費を正当化する記事かいたろー』 筆者『犬の糞の処理が大変(そんなこと今までも無かったけど)』 筆者『ゴミ当番大変(ゴミ当番ないけど)』 筆者『庭の手入れ大変(自分の庭だけど)』 筆者『戸建ては大変でしょー。それがマンションだと管理人がやってくれます。だから戸建てより2000万安いマンション買って、ちゃんと管理費払ってね。』 http://oceans.tokyo.jp/2017-1015-2/2/ > マンションは管理費がかかるので一戸建てより損、は本当か? > 管理費の価値がわかったのは、皮肉にも一戸建てに住み替えてから ここのマンション派「マンション快適ー」 マンデベ『よっしゃよっしゃ♪』 |
27387:
匿名さん
[2017-11-04 23:15:56]
埼玉バス便や港南台バス便は戸建て派は誰一人として話題にだして無いけどな。
|
27388:
匿名さん
[2017-11-04 23:17:59]
|
27389:
匿名さん
[2017-11-04 23:18:32]
|
27390:
匿名さん
[2017-11-04 23:20:25]
郊外のマンションはタブーらしいよ?
|
27391:
匿名さん
[2017-11-04 23:21:36]
郊外は戸建てでもマンションでもダメだよね。
購入した方、残念すぎる。 |
27392:
匿名さん
[2017-11-04 23:22:08]
>>27389 匿名さん
マトリックスっ的には、 1.1. 都心 - 戸建て 1.2. 都心 - マンション 2.1. 郊外 - 戸建て 2.2. 郊外 - マンション となるのに、そのうちの 1.2. 都心 - マンション 2.1. 郊外 - 戸建て だけで比較しているのがナゾ。 |
27393:
匿名さん
[2017-11-04 23:23:02]
|
27394:
匿名さん
[2017-11-04 23:23:53]
>1.2. 都心 - マンション
2.1. 郊外 - 戸建て 価格揃えてるからじゃないの? 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? https://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
27395:
匿名さん
[2017-11-04 23:24:36]
|
27396:
匿名さん
[2017-11-04 23:25:54]
>駄目かどうかはさておき、より駄目なのは
ダメかどうか置いておくのに、よりダメって意味わかりません。 論理的に考えましょう。 |
27397:
匿名さん
[2017-11-04 23:25:57]
|
27398:
匿名さん
[2017-11-04 23:26:45]
マンションさんにとっては郊外マンションがクソだって言い張ってるのはわかったからw
|
27399:
匿名さん
[2017-11-04 23:26:54]
>>27395 匿名さん
> 優劣つけがたいダメ物件でしょ。 そう言う意味じゃありません。 だれもかれも、都心に住むわけじゃありません。 郊外で住まいを買うとすれば、戸建て一択になると言うことです。 マンションは絶対に駄目。 |
27400:
匿名さん
[2017-11-04 23:27:22]
そろそろ、戸建ては○○だからやだよね
の論点ずらしがくるぞぉ |
27401:
匿名さん
[2017-11-04 23:27:52]
郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。
|
27402:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:03]
|
27403:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:12]
|
27404:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:13]
|
27405:
匿名さん
[2017-11-04 23:29:21]
|
27406:
匿名さん
[2017-11-04 23:30:29]
>>27401 匿名さん
> 郊外は賃貸ですよ。買っちゃだめ。将来、負動産なんだから。 それこそ、部外者がどうのこうの言うことじゃありません。 言えることは、 郊外で購入するなら戸建て。マンションは駄目。 ということです。 |
27407:
匿名さん
[2017-11-04 23:30:45]
|
27408:
匿名さん
[2017-11-04 23:31:33]
|
27409:
匿名さん
[2017-11-04 23:31:57]
|
27410:
匿名さん
[2017-11-04 23:32:19]
忠告されなくても、ど田舎のバス便なんて買わないし誰一人として話題に出してない。
誰一人話題に出してない場所に対して『負動産だから買うな』と言われてもねぇ |
27411:
匿名さん
[2017-11-04 23:32:44]
|
27412:
匿名さん
[2017-11-04 23:34:36]
築15~20年、山手線徒歩5分以内、60m2、3階部分の東南向き、目の前が建物で日当たり悪い、価格は3500万円。
この物件ってなんかあるよね。 |
27413:
匿名さん
[2017-11-04 23:35:34]
|
27414:
匿名さん
[2017-11-04 23:36:15]
欠陥マンション、もしくは事故物件。耐震性能に問題大アリか、違法建築ってのも考えられる。
|
27415:
匿名さん
[2017-11-04 23:39:37]
|
27416:
匿名さん
[2017-11-04 23:41:01]
バルコニーの前に建物が建ってるって書いてるから、まったく日当たりがないんでしょ。
住むとウツになるマンションの典型。 |
27417:
匿名さん
[2017-11-04 23:42:24]
日当たりは1000万くらい出す価値あるからな
特に子育て世帯 |
27418:
匿名さん
[2017-11-04 23:44:18]
なるほど。
で、目くそ鼻くそを笑うなわけね。 |
27419:
匿名さん
[2017-11-04 23:45:22]
マンションさんHP0になったみたいね。
どうせしばらくしたら、何事もなかったように斜め上の事を言い出すと思うけど。 |
27420:
匿名さん
[2017-11-04 23:46:33]
|
27421:
匿名さん
[2017-11-04 23:51:44]
それにしても、今日は跳ねたね〜。
おおよそ、700レス。 1000レスで新しいスレ立ててた頃がナツカシイ。 |
27422:
匿名さん
[2017-11-04 23:55:26]
マンションの良いところばかり目立ったね。
戸建てが屁理屈捏ねて否定してたけど。 |
27423:
匿名さん
[2017-11-05 00:00:32]
セキュリティの差でマンション選ぶ人多いよね。
特に女性にとっては。 うちの嫁は、戸建てはセキュリティが不安で住めないって言ってる。 もちろんマンションだからセキュリティ完璧とは言わないけどね。 やっぱり安心感が違うよね。 |
27424:
匿名さん
[2017-11-05 00:01:14]
|
27425:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:18]
|
27426:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:41]
|
27427:
匿名さん
[2017-11-05 00:05:57]
|
27428:
匿名さん
[2017-11-05 00:06:42]
|
27429:
匿名さん
[2017-11-05 00:06:42]
元祖スレは、ほぼ丸二日書き込みありませんね。
|
27430:
匿名さん
[2017-11-05 00:07:43]
|
27431:
匿名さん
[2017-11-05 00:09:38]
|
27432:
匿名さん
[2017-11-05 00:10:51]
|
27433:
匿名さん
[2017-11-05 00:13:01]
>>27431 匿名さん
> マンションには良いところが無いと言うのがオタクの役目でしょw わかりづらかたですかね、すみません。 「真面目に、なんか、ありましたっけ、マンションの良い所を謳ったレス?」 一つで良いので教えて下さい。 打ち返されて、抗弁できずにスルーしているのは無効ですよ。 特に、高所のメリットを謳ったレス。 一言「高層階限定で、低層階は駄目ですが」と言えば良いのにと思いました。 |
27434:
匿名さん
[2017-11-05 00:13:42]
|
27435:
匿名さん
[2017-11-05 00:14:26]
|
27436:
匿名さん
[2017-11-05 00:14:51]
|
27437:
匿名さん
[2017-11-05 00:16:52]
>>27435 匿名さん
> マンションのメリットは立地です。 同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
27438:
匿名さん
[2017-11-05 00:17:09]
|
27439:
匿名さん
[2017-11-05 00:19:33]
同一立地、同一広さだと、戸建ての方が安いんだけどね。
|
27440:
匿名さん
[2017-11-05 00:19:51]
|
27441:
匿名さん
[2017-11-05 00:20:33]
>>27439 匿名さん
じゃあマンションのメリット立地じゃないじゃん |
27442:
匿名さん
[2017-11-05 00:21:12]
|
27443:
匿名さん
[2017-11-05 00:22:49]
マンション買えない人が戸建買うんですよ。
|
27444:
匿名さん
[2017-11-05 00:23:41]
他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス?
打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。 |
27445:
匿名さん
[2017-11-05 00:23:49]
>>27437 匿名さん
だからさぁ〜 そんなワガママ言って戸建の方が立地が良いとか言いだしたら、比較にならんでしょ? ここは比較スレなんだから、 マンション≒戸建でないといけないワケ。 マンションは立地とそれに付随する利便性が最大のメリットと言ってるんだから、それと比較になる戸建はもっと立地が悪く無いと比較にならないです! ランニングコストの差は設備とか、立地が悪いなりにもっと広い土地を買うとか、そっちの方に振り分けたら良い。 |
27446:
匿名さん
[2017-11-05 00:24:11]
|
27447:
匿名さん
[2017-11-05 00:25:48]
>>27445 匿名さん
> そんなワガママ言って と言われましても、それがこのスレの主旨です。 他にないですかね、マンションの良い所を謳ったレス? 打ち返されて、それに抗弁できずにスルーしている、高所のメリットを謳ったレス、立地のメリットを謳ったレス以外に。 |
27448:
匿名さん
[2017-11-05 00:26:04]
|
27449:
匿名さん
[2017-11-05 00:27:04]
>>27448 匿名さん
> だから、マンションのメリットは立地です。 ですから、それは、同一立地ではマンションの方が安い、同じ価格だとマンションの方が立地が良くなると言う考えからだと思います。 しかし、このスレでは、ランニングコストを踏まえて、より高い物件価格の戸建てと比較することが出来ますので、一概にマンションの方が立地が良いとは言い切れません。 いかがでしょうか? |
27450:
匿名さん
[2017-11-05 00:27:12]
マンションのメリットは立地。
だけど、同一立地で同じ広さなら戸建てが安い。 じゃあ、同じ広さの物件なら戸建ての方が良い立地に買える? あれ、マンションのメリットは立地じゃ?? ごめん、考えが崇高すぎて理解できないわ。 |
27452:
匿名さん
[2017-11-05 00:29:31]
[No.27451~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
27453:
匿名さん
[2017-11-05 00:30:37]
ここまではっきりとしたダブスタも珍しい
|
27454:
匿名さん
[2017-11-05 00:31:13]
|
27455:
匿名さん
[2017-11-05 00:32:02]
>>27449 匿名さん
より悪い立地になるのならマンションを選択するのはナンセンスだから、最初から比較にはなりません。 ここは比較するスレなので、最初から比較にならないような条件が付されているのはおかしい。 ここの戸建さんは自分に有利になるように、スレの条件設定を都合の良いように解釈してるだけですね。 |
27456:
匿名さん
[2017-11-05 00:32:36]
マンションなら車持たない選択できるのが大きい。
|
ランニングコストって、修繕費をケチってるだけでしょう。
一戸建てのほうが修繕費は高いか、せいぜい同じぐらいです。
修繕費をケチった結果、資産価値が目減りするのが早くなるので、
少々高いお金を最初に払っても、30~40年後の価値はマンションのほうが高いことが多いですね。
(土地だけで3億円とかの物件だと話は違うんですが・・・)