住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

270883: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 13:45:28]
>>270881 匿名さん

でも四方を他人な囲まれて70平米程度の犬小屋レベルの広さだから暖まるのも早く貧乏人には財布に優しいのかもしれませんね。
270884: 名無しさん 
[2023-12-30 13:47:12]
>>270882 購入経験者さん

うちの都心タワマンは暖房つけなくても20℃以下になることはまずないです。真冬に旅行で長く空けても19℃以下にはなったことないよ。
270885: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 13:53:09]
>>270881 匿名さん

業者からのネット記事か。
270886: 名無しさん 
[2023-12-30 13:55:26]
>>270882 購入経験者さん

うちの都心タワマンだとエントランスの風除室でもそんなに寒くないんじゃないかな。
270887: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 14:04:28]
>>270884 名無しさん

4000万の都心のタワマンってそんな暖かいのね。
270888: 通りがかりさん 
[2023-12-30 14:11:22]
>>270883 口コミ知りたいさん

押しくらまんじゅう理論ですねw
子供いる俺は無理だわ
270889: 名無しさん 
[2023-12-30 14:23:08]
家が寒いと心まで寒くなるんだね。ここの戸建の発言見てるとよくわかる。
270890: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 14:29:15]
>>270889 名無しさん

狭い方が……w
270891: マンション掲示板さん 
[2023-12-30 14:51:14]
>>270890 口コミ知りたいさん

寒い上に狭いんですか?
戸建大変ですね。
270892: 名無しさん 
[2023-12-30 15:15:48]
>>270891 マンション掲示板さん

いえ、マンションです…
270893: 評判気になるさん 
[2023-12-30 15:19:48]
戸建だけど、今日の日中も暖房要らずだったよ
270894: 通りがかりさん 
[2023-12-30 15:43:45]
>>270892 名無しさん

戸建は2階か3階あるので凄く狭く感じるよ
しかも寒い
270895: 匿名さん 
[2023-12-30 15:51:00]
平均で70㎡前後しかないマンションの専有部のほうが狭い
しかも夏は暑い
270896: 匿名さん 
[2023-12-30 15:59:25]
>>270894 通りがかりさん

一階だけでマンションより広いんだけどね
270897: 匿名さん 
[2023-12-30 16:06:57]
都内で売却が成約した中古マンションの平均専有面積は60㎡しかない
マンションの居住面積は狭い
270898: 匿名さん 
[2023-12-30 16:10:52]
集合住宅より狭い戸建てなんか無いよ(笑)
270899: 通りがかりさん 
[2023-12-30 16:44:23]
>>270897 匿名さん

安くファミリー向け住宅を買えるのは戸建のメリットですね。だから所得層の低い世帯はほとんど戸建を選んだ。
270900: 通りがかりさん 
[2023-12-30 16:45:03]
マンさん勢いがないなぁ
270901: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 16:45:51]
>>270897 匿名さん

60平米じゃ実質55~57平米だね
狭っ!
270902: 匿名さん 
[2023-12-30 17:00:13]
>>270899 通りがかりさん
首都圏の注文戸建てはマンションより所得の高い世帯しか買えない
建売り戸建てならマンションと同じ所得層でもなんとか買えそう
270903: eマンションさん 
[2023-12-30 18:00:18]
>>270902 匿名さん

土地だけでもここ10年でだいぶ上がってますし、上物の単価もだいぶ上がってますからね
270904: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 18:18:14]
>>270902 匿名さん

郊外の安いエリアの話でしょ。
270905: 名無しさん 
[2023-12-30 18:20:17]
>>270897 匿名さん

狭いマンションでも貴方の戸建より高いよ。
広いマンションなんて貴方の予算じゃあ絶対無理でしょ。
270906: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 18:21:47]
>>270893 評判気になるさん

それ、戸建が外気の影響受けやすいから。
昼と夜で室温差大きいのが戸建なんです。
快適じゃないよね。
270907: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 18:27:04]
>>270868 通りがかりさん

もうデータ保存されてると思う。
270908: 匿名さん 
[2023-12-30 20:17:57]
家が狭いと心が狭くなるのはマンション住民の特徴だねw

うちは土地価格は城南の住宅街の平均値だけど(土地単価で坪300万超)
容積率/建ぺい率は一種低層標準の100%/50%だし、一種低層で3階建なんかありえない
うちみたいに戸建でも築面積が百坪超えると鉄筋も多いし、建築コストも今だと坪180万かかるけど、快適さには代えられない
270909: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 20:19:15]
>>270902 匿名さん

戸建は殆どが相続なので所得は関係ないよ。マンション民の方が所得水準は高いです。
270910: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 20:21:24]
>>270908 匿名さん

戸建安くて羨ましい。
270911: 匿名さん 
[2023-12-30 20:23:08]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。これが一番多いパターンですね。
270912: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 20:35:58]
>>270910 マンコミュファンさん

23区の戸建ては中古でも新築マンションより高いのよねぇ~
23区の戸建ては中古でも新築マンションよ...
270913: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 20:40:41]
>>270912 検討板ユーザーさん

めちゃめちゃ安いね。渋谷区で坪400?
マンションだと埋立地も買えないよ。
270914: 匿名さん 
[2023-12-30 20:43:11]
>>270904 検討板ユーザーさん
マンションも戸建ても首都圏エリアの平均値
270915: マンション検討中さん 
[2023-12-30 20:43:47]
>>270913 マンコミュファンさん

渋谷だと4億ないと中古戸建てすら買えないのかあ
中古マンションなら1億あれば住めるのにね
270916: 匿名さん 
[2023-12-30 20:44:31]
>>270905 名無しさん
狭くて価格が高い共同住宅なんか買う人いない
270917: 匿名さん 
[2023-12-30 20:45:59]
>>270909 マンコミュファンさん
都会の戸建ては殆ど相続と考えるのは土地を買えないマンションさんだけ。
270918: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 20:48:50]
>>270912 検討板ユーザーさん

見な住むならしかたなくマンションだろうね
戸建ては高すぎる
270919: eマンションさん 
[2023-12-30 21:00:44]
>>270918 マンコミュファンさん

戸建の安さを、データで示してくれてありがとう。
270920: 匿名さん 
[2023-12-30 21:02:51]
>>270919 eマンションさん

23区の中古マンションはほぼ平均1億以下で買えるんです。
貧乏ならマンションですね!
270921: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 21:05:42]
>>270912 検討板ユーザーさん

北区で8000万とは
マンションなら4000万で住めそうなんだが
270922: eマンションさん 
[2023-12-30 21:06:18]
>>270920 匿名さん

広いと高い
マンション高い

予算なければマンションに諦めて戸建。
どうしても戸建嫌なら広さ諦めてマンション。
ってことですよね。
それがよくわかるデータ。
予算あれば広いマンションに住めるのに。
270923: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 21:06:43]
>>270919 eマンションさん

マンションさんは中古戸建が量り売りで買えると思っていらっしゃるようですw
270924: eマンションさん 
[2023-12-30 21:11:52]
郊外戸建って都心ワンルームくらいの価値しかないんだね。
270925: 評判気になるさん 
[2023-12-30 21:13:09]
>>270922 eマンションさん

そもそも300平米クラスの広いマンションがほとんど無いし広いマンションはリセールが悪いのよ
だから売れやすい60平米~が量産されるんですよ
270926: 名無しさん 
[2023-12-30 21:16:14]
>>270925 評判気になるさん

フェラーリ(都心タワマン)がカローラ(郊外戸建)みたいに販売台数多いわけないでしょ。頭悪いなあ。
270927: 匿名さん 
[2023-12-30 21:19:16]
>>270924 eマンションさん

戸建は寒さすら防げないんだから安くて当たり前。
270928: マンコミュファンさん 
[2023-12-30 21:25:16]
>>270925 評判気になるさん

郊外戸建買うくらいなら、狭くすればマンションでも予算内に入ってくるので、マンション選ぶ人もいるよね。それくらい郊外戸建って価値ないんですよ。マンション住民の方が所得高いことからも明らか。
270929: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-30 22:10:56]
>>270926 名無しさん

レアな都心の戸建てはフェラーリってことね
270930: 匿名さん 
[2023-12-30 23:03:36]
>>270913 マンコミュファンさん

ハルフラの土地は坪30万だよw
でもマンション民は1坪すら勝手に売れないんだよねw
270931: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-30 23:10:07]
>>270929 検討板ユーザーさん

港区だと戸建てがフェラーリでマンションがダイハツ車ですね
270932: マンション検討中さん 
[2023-12-30 23:43:06]
>>270922 eマンションさん
広い戸建はマンションよりさらに高いよ。
マンションが高くなるのは土地代がよほど安い場合。 

郊外ですら駅徒歩3分のファミリー向けマンションより10分以上離れた一底の建売の方が高いわ。
広いマンション買えても同じ地価で広い庭、車数台分の駐車場とのべ床300平米以上の広い戸建は買えないよ。

マンションは共同住宅だからね。長屋と本質は同じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる