別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
270841:
匿名さん
[2023-12-29 20:25:16]
マンションは耐震強度じゃ等級3の戸建てに勝てないから話を逸らすようだ
|
270842:
匿名さん
[2023-12-29 20:25:36]
|
270843:
匿名さん
[2023-12-29 20:27:50]
高層マンションは首都直下大地震には耐えられない。
かなり悲惨。 |
270844:
匿名さん
[2023-12-29 20:31:22]
|
270845:
通りがかりさん
[2023-12-29 20:32:34]
|
270846:
匿名さん
[2023-12-29 20:34:41]
>>270834 匿名さん
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/nichijou/kkhdata/data/all... 自分で読む 消防庁のデータだ |
270847:
通りがかりさん
[2023-12-29 20:43:57]
|
270848:
匿名さん
[2023-12-29 20:53:52]
|
270849:
名無しさん
[2023-12-29 20:55:49]
|
270850:
eマンションさん
[2023-12-29 22:55:57]
本人からの依頼で削除しましたって恥ずかしすぎるだろw
|
|
270851:
eマンションさん
[2023-12-29 22:58:29]
マンションから子どもが落ちると戸建さん心の中でガッツポーズだね☆
|
270852:
周辺住民さん
[2023-12-30 00:22:21]
本当のお金持ち」はポルシェやフェラーリには乗っていない
…FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実 https://president.jp/articles/-/76938 直ぐぶっ壊れるポルシェなんか未だに乗る奴いるんだね 茨城なら分るけど 俺の周りでも大体偏差値40以下の奴が乗っている 俺も20代で911に乗ったことあるけど、まさに若気の至り。今思えば恥ずかしいw |
270853:
eマンションさん
[2023-12-30 00:27:41]
|
270854:
eマンションさん
[2023-12-30 00:27:41]
|
270855:
匿名さん
[2023-12-30 00:35:12]
|
270856:
匿名さん
[2023-12-30 00:46:46]
キチ街マンションさん必死だなw
|
270857:
匿名さん
[2023-12-30 01:02:02]
AクラスじゃなくてせめてCクラスだったらまだマシだったのに。
|
270858:
通りがかりさん
[2023-12-30 02:03:15]
|
270859:
匿名さん
[2023-12-30 03:59:09]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
270860:
匿名さん
[2023-12-30 05:00:06]
マンションは匿名性が高いから規約を守らない住民が多い。
日常的な騒音トラブルやゴミ出しルールを守らないのも匿名性が隠れ蓑。 |
270861:
匿名さん
[2023-12-30 07:16:50]
カメラで撮影しているのにね。
|
270862:
匿名さん
[2023-12-30 07:20:48]
マンションは身元も怪しい変な奴ばかり住むからね。
うちのマンションも中国の方が友達や家族と称して違法民泊やりたい放題だよ。 管理組合にも参加しないし、管理会社も友達や家族と言われたら何も対処できない。 |
270863:
評判気になるさん
[2023-12-30 07:34:58]
|
270864:
匿名さん
[2023-12-30 07:38:23]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。 頭髪でいったら、マンションはハゲ。 認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑) マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪ https://kokuhaku.love/articles/19218 |
270865:
通りがかりさん
[2023-12-30 07:43:09]
【悲報】集合住宅の騒音問題でTwitter民総発狂中www
集合住宅なんだから騒音我慢しろ派vs集合住宅なんだから騒音出すな派で戦争しとる模様wwww https://itest.5ch.net/nova/test/read.cgi/livegalileo/1667886139/ |
270866:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 08:14:59]
|
270867:
マンション検討中さん
[2023-12-30 09:19:12]
|
270868:
通りがかりさん
[2023-12-30 09:26:23]
|
270869:
匿名さん
[2023-12-30 09:28:30]
|
270870:
匿名さん
[2023-12-30 09:33:12]
おバカ同士の罵り合い、いつまでやってるんだか・・・
いくら暇でも他にやることあるだろ? 他に楽しみ見つけたら? |
270871:
匿名さん
[2023-12-30 10:13:16]
|
270872:
評判気になるさん
[2023-12-30 10:15:13]
>>270860 匿名さん
戸建のプライバシー性がダメってことだな。 窓が大きくすればまる見えるし。名前が書いてあるし。誰でも玄関前に来られるし。 ゴミトラブルもどう考えても戸建の方が多いじゃん? 毎日8時まで街に出すとかw |
270873:
匿名さん
[2023-12-30 10:26:05]
|
270874:
デベにお勤めさん
[2023-12-30 10:49:36]
戸建街だけどゴミストッカーはいつもきれい。
自分達で管理だし、他人に迷惑かける様なこともしたくないからね。 マンションはいろいろな住人が暮らす共同住宅だし、共用部はみんなで管理という意識に欠ける人や管理費払っているからいい加減で言いと思ってる住人がいるからトラブルやストレスは圧倒的に多いでしょ。 このスレ見れば質が非常に悪い住人が存在するのも明らかだよね。 |
270875:
匿名さん
[2023-12-30 11:30:06]
戸建を最近建てた友人に聞いたら、朝、室温10℃だって。寒すぎでしょ。改めてマンションの暖かさ実感しました。快適です。
|
270876:
匿名さん
[2023-12-30 12:07:40]
寒いのはどうとでもなるが、マンションの狭さと音が伝わる問題はどうにもならない。
特に音はどんな市販のマンションでも無理。 |
270877:
匿名さん
[2023-12-30 12:09:14]
|
270878:
匿名さん
[2023-12-30 12:15:34]
寒さを防げないって住宅の基本性がまるでダメってことでしょ。致命傷です。朝起きたら10℃って、布団から出られない気持ちがよくわかる。
|
270879:
評判気になるさん
[2023-12-30 12:22:15]
|
270880:
匿名さん
[2023-12-30 12:24:42]
|
270881:
匿名さん
[2023-12-30 12:58:34]
|
270882:
購入経験者さん
[2023-12-30 13:25:30]
今時のエアコンはスケジュール組めるし、どこからでも操作出来る。
たとえ10℃だとしても外の0℃以下とは全く違うじゃん。 戸建のリビングから廊下に出てヒートショックを心配するレベルの人だと外出た途端に死ぬよ。 |
270883:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 13:45:28]
|
270884:
名無しさん
[2023-12-30 13:47:12]
|
270885:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 13:53:09]
|
270886:
名無しさん
[2023-12-30 13:55:26]
|
270887:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 14:04:28]
|
270888:
通りがかりさん
[2023-12-30 14:11:22]
|
270889:
名無しさん
[2023-12-30 14:23:08]
家が寒いと心まで寒くなるんだね。ここの戸建の発言見てるとよくわかる。
|
270890:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 14:29:15]
|
270891:
マンション掲示板さん
[2023-12-30 14:51:14]
|
270892:
名無しさん
[2023-12-30 15:15:48]
|
270893:
評判気になるさん
[2023-12-30 15:19:48]
戸建だけど、今日の日中も暖房要らずだったよ
|
270894:
通りがかりさん
[2023-12-30 15:43:45]
|
270895:
匿名さん
[2023-12-30 15:51:00]
平均で70㎡前後しかないマンションの専有部のほうが狭い
しかも夏は暑い |
270896:
匿名さん
[2023-12-30 15:59:25]
|
270897:
匿名さん
[2023-12-30 16:06:57]
都内で売却が成約した中古マンションの平均専有面積は60㎡しかない
マンションの居住面積は狭い |
270898:
匿名さん
[2023-12-30 16:10:52]
集合住宅より狭い戸建てなんか無いよ(笑)
|
270899:
通りがかりさん
[2023-12-30 16:44:23]
|
270900:
通りがかりさん
[2023-12-30 16:45:03]
マンさん勢いがないなぁ
|
270901:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 16:45:51]
|
270902:
匿名さん
[2023-12-30 17:00:13]
|
270903:
eマンションさん
[2023-12-30 18:00:18]
|
270904:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 18:18:14]
|
270905:
名無しさん
[2023-12-30 18:20:17]
|
270906:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 18:21:47]
|
270907:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 18:27:04]
|
270908:
匿名さん
[2023-12-30 20:17:57]
家が狭いと心が狭くなるのはマンション住民の特徴だねw
うちは土地価格は城南の住宅街の平均値だけど(土地単価で坪300万超) 容積率/建ぺい率は一種低層標準の100%/50%だし、一種低層で3階建なんかありえない うちみたいに戸建でも築面積が百坪超えると鉄筋も多いし、建築コストも今だと坪180万かかるけど、快適さには代えられない |
270909:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 20:19:15]
|
270910:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 20:21:24]
|
270911:
匿名さん
[2023-12-30 20:23:08]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。これが一番多いパターンですね。
|
270912:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 20:35:58]
|
270913:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 20:40:41]
|
270914:
匿名さん
[2023-12-30 20:43:11]
>>270904 検討板ユーザーさん
マンションも戸建ても首都圏エリアの平均値 |
270915:
マンション検討中さん
[2023-12-30 20:43:47]
|
270916:
匿名さん
[2023-12-30 20:44:31]
>>270905 名無しさん
狭くて価格が高い共同住宅なんか買う人いない |
270917:
匿名さん
[2023-12-30 20:45:59]
>>270909 マンコミュファンさん
都会の戸建ては殆ど相続と考えるのは土地を買えないマンションさんだけ。 |
270918:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 20:48:50]
|
270919:
eマンションさん
[2023-12-30 21:00:44]
|
270920:
匿名さん
[2023-12-30 21:02:51]
|
270921:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 21:05:42]
|
270922:
eマンションさん
[2023-12-30 21:06:18]
>>270920 匿名さん
広いと高い マンション高い 予算なければマンションに諦めて戸建。 どうしても戸建嫌なら広さ諦めてマンション。 ってことですよね。 それがよくわかるデータ。 予算あれば広いマンションに住めるのに。 |
270923:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 21:06:43]
|
270924:
eマンションさん
[2023-12-30 21:11:52]
郊外戸建って都心ワンルームくらいの価値しかないんだね。
|
270925:
評判気になるさん
[2023-12-30 21:13:09]
|
270926:
名無しさん
[2023-12-30 21:16:14]
|
270927:
匿名さん
[2023-12-30 21:19:16]
|
270928:
マンコミュファンさん
[2023-12-30 21:25:16]
>>270925 評判気になるさん
郊外戸建買うくらいなら、狭くすればマンションでも予算内に入ってくるので、マンション選ぶ人もいるよね。それくらい郊外戸建って価値ないんですよ。マンション住民の方が所得高いことからも明らか。 |
270929:
検討板ユーザーさん
[2023-12-30 22:10:56]
|
270930:
匿名さん
[2023-12-30 23:03:36]
|
270931:
口コミ知りたいさん
[2023-12-30 23:10:07]
|
270932:
マンション検討中さん
[2023-12-30 23:43:06]
>>270922 eマンションさん
広い戸建はマンションよりさらに高いよ。 マンションが高くなるのは土地代がよほど安い場合。 郊外ですら駅徒歩3分のファミリー向けマンションより10分以上離れた一底の建売の方が高いわ。 広いマンション買えても同じ地価で広い庭、車数台分の駐車場とのべ床300平米以上の広い戸建は買えないよ。 マンションは共同住宅だからね。長屋と本質は同じ。 |
270933:
匿名さん
[2023-12-30 23:43:41]
このバカなやりとり、いつまで続けるの?
|
270934:
匿名さん
[2023-12-31 00:07:10]
不動産屋の目が黒い限り
|
270935:
匿名さん
[2023-12-31 04:37:55]
>>270926 名無しさん
>フェラーリ(都心タワマン) どんな立地や価格のマンションでも、しょせんは乗客(住民)が共同購入して管理組合が運行するバスでしかない 管理組合で合議しないと行先やメンテの頻度すら決められない 勝手にカスタマイズもできない 戸建ては自家用車 |
270936:
通りがかりさん
[2023-12-31 06:16:24]
マンションを乗り物に例えるなら瑞風のような豪華寝台特急ですよね☆
素晴らしい眺望や居住スペース、行き届いたホスピタリティなど、戸建では決して味わう事のできない豪華で快適な旅が楽しめる。 |
270937:
通りがかりさん
[2023-12-31 06:24:34]
こちらは瑞風の間取りです。
戸建さんが自慢する軽自動車の居住空間(知らないけど)と、どちらが良いかは一目瞭然ですね。 |
270938:
匿名さん
[2023-12-31 06:25:02]
都心タワマンを高額なバスに例えるならトヨタジェイバスのSORA
|
270939:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 07:42:42]
戸建さんがどこにでも自由に行けると自慢の軽自動車は、あの世に行くのも簡単でいいね☆
|
270940:
匿名さん
[2023-12-31 08:08:15]
大半のマンションが安っぽい乗り合いバスでしかない。
寝台特急に定期券なんか無いからね、例えるならホテルだろ。 集合住宅なんか所詮は高速バスや通勤電車。 所有する意味のない座席指定(笑) |
270941:
匿名さん
[2023-12-31 08:11:30]
こんな密集住宅に住みたいの?(笑)
|
270942:
匿名さん
[2023-12-31 08:23:21]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 |
270943:
匿名さん
[2023-12-31 08:25:56]
一般的なマンションじゃ天地がひっくり返っても集合住宅が戸建てより良いなんて事はないからな~
|
270944:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 09:13:03]
大晦日も必死こいてマンションいじってんの?笑
|
270945:
検討板ユーザーさん
[2023-12-31 09:14:15]
|
270946:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 09:14:34]
マンションは豪華寝台特急、戸建はあの世でもどこにでも自由に行ける軽自動車
いいじゃんこれで笑 |
270947:
通りがかりさん
[2023-12-31 09:18:04]
戸建ては自由にカスタムできるのがメリットよ笑
|
270948:
通りがかりさん
[2023-12-31 09:22:05]
|
270949:
通りがかりさん
[2023-12-31 09:24:08]
戸建ては自由にカスタムできるからいいね☆
|
270950:
匿名さん
[2023-12-31 09:24:15]
>>270928 マンコミュファンさん
アンタは勘違いしている 確かにアンタの出生地はクソほどの価値もないだろう でも世の中の富裕層の大半はチンケな都心マンションなんかに住まないで ある程度都心から離れた都内の高台に豪邸を構える。 俺も港区(城南)にマンションを保有しているがあくまでもコモデティの一つ しかも 数十年で腐る。 100㎡に満たない庭も内独房同然の集合住宅なんか、住むに値しない |
270951:
匿名さん
[2023-12-31 09:25:25]
|
270952:
名無しさん
[2023-12-31 09:25:33]
|
270953:
マンション検討中さん
[2023-12-31 09:26:47]
|
270954:
マンション検討中さん
[2023-12-31 09:29:26]
予算が限られている場合、
広さを妥協してマンションにするか、 マンション諦めて戸建にするしかない。 戸建住みも狭いマンション住みも、どちらも妥協してるんだから 仲良くしなよ。 |
270955:
eマンションさん
[2023-12-31 09:31:57]
マンションを諦めたら、戸建さんが人生をかけて積み上げてきた27万レスがパーになる。
|
270956:
eマンションさん
[2023-12-31 09:34:21]
いまどき4,000万の予算じゃあマンションは中古やワンルームしかないから、マンションのことは諦めてさっさと郊外の身の丈に合った戸建にしておけと親身にアドバイスしてあげてるのに、ここの戸建は聞く耳を持たないからね。
|
270957:
評判気になるさん
[2023-12-31 09:37:16]
自分にとって何が最優先なのかで違うんだから他人がどうであれほおっておけばいいのに
でも対立のおかげで選択する情報得られてる |
270958:
匿名さん
[2023-12-31 10:10:46]
集合住宅のマンションは大半が貧乏人以下だよね♪
だってさ、集合住宅なんだぜwww |
270959:
匿名さん
[2023-12-31 10:15:33]
|
270960:
通りがかりさん
[2023-12-31 10:17:37]
|
270961:
匿名さん
[2023-12-31 10:21:35]
マンションさんは貧困層だから使用済みの生理用品を意気揚々とアップするんだよ(笑)
こんな奴がウヨウヨ住んでるマンションって気持ち悪い… |
270962:
eマンションさん
[2023-12-31 10:22:08]
>>270959 匿名さん
何いってるのかよくわからないけど、家族構成で必要な広さが決まっていて 1人ならワンルームや1ldkでも構わないし子供2人いたら2ldkは欲しい。 必要な広さは家族構成で決まってくる。で、広いマンションは予算オーバー。狭いマンションと戸建を比べてどっちに妥協するかを決めることになる。 |
270963:
匿名さん
[2023-12-31 10:23:13]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】
Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
270964:
評判気になるさん
[2023-12-31 10:24:06]
|
270965:
匿名さん
[2023-12-31 10:25:35]
広いマンションが予算オーバーの前に、同じ立地での一戸建てが土地建物共に予算オーバーで妥協してマンション。
その先に広さを妥協して狭いマンションだって、なんで言えないのかな? 悔しいの?笑 |
270966:
評判気になるさん
[2023-12-31 10:37:06]
今までのスレ見てると、ここの戸建派の人は、狭いマンションを比較対象としてることがよくわかる。まあ、どちらも妥協してるんだから仲良くすれば良いのに。
|
270967:
匿名さん
[2023-12-31 10:39:08]
クリスマスも年末年始も相変わらずかい?
哀れすぎるわ・・・ ほんと、人生考えた方がいいよ。 |
270968:
名無しさん
[2023-12-31 10:39:44]
|
270969:
評判気になるさん
[2023-12-31 10:39:58]
|
270970:
評判気になるさん
[2023-12-31 10:40:53]
|
270971:
マンション検討中さん
[2023-12-31 10:41:47]
>同じ広さだと
どこが同じだと? 馬鹿なの? |
270972:
検討板ユーザーさん
[2023-12-31 10:43:52]
|
270973:
口コミ知りたいさん
[2023-12-31 10:45:05]
|
270974:
評判気になるさん
[2023-12-31 10:45:15]
>>270969 評判気になるさん
戸建てと同じ用途地域に同じ広さのマンションはほとんど無い。 |
270975:
マンション掲示板さん
[2023-12-31 10:46:32]
|
270976:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 10:47:44]
|
270977:
口コミ知りたいさん
[2023-12-31 10:50:23]
|
270978:
匿名さん
[2023-12-31 11:13:29]
>>270976 マンコミュファンさん
そんな極端な比較しなくて良いんだよ。 80-90平米のマンションと土地160-200平米、延べ床110-130平米くらいの平凡な戸建を比較すれば良い。 マンションは部屋が全てだから土地や外構などが思考からすっぽり抜けている人が多いよね。 |
270979:
匿名さん
[2023-12-31 11:24:08]
戸建の建築費は坪あたり60~120万円くらい。
マンションは110万円くらいかな。 土地は戸建がマンション(専有部)の倍以上の広さ必要でマンションは割り勘。 占有部以外の土地や共用の設備も必要だけど、建蔽率高いし、設備も割り勘だから全体から見れば小さな割合でしょう。 だからマンションが高くなるのは土地代が非常に安い場所や狭小敷地の戸建と比較したときのみ。 一部のプレミア的な高級マンションは反証にはならないからね。そういう例外的なものなら戸建もいくらでも高く出来る。 |
270980:
匿名さん
[2023-12-31 11:27:24]
|
270981:
eマンションさん
[2023-12-31 11:46:59]
ここの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算になるんだから、平均年収は精々800万ってところでしょう。
戸建にしたところで4,500万ぐらいの予算が妥当だから郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論は永久に変わらないね。さっさとマンションは諦めて身の丈に合った戸建にすれば良いのに☆ |
270982:
匿名さん
[2023-12-31 11:56:07]
中毒・・・
|
270983:
eマンションさん
[2023-12-31 11:56:44]
今日も戸建は盛大に燃えてるようだね。
火の用心☆ |
270984:
評判気になるさん
[2023-12-31 11:58:44]
>>270980 匿名さん
団地住の馬鹿は世間を知らないからね 住むなら戸建なんだよ 富裕層にとってのマンションは投機か節税対策 https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html |
270985:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 12:58:44]
戸建は安いから予算ない人には良いと思う。
|
270986:
口コミ知りたいさん
[2023-12-31 13:51:05]
|
270987:
名無しさん
[2023-12-31 14:02:55]
|
270988:
検討板ユーザーさん
[2023-12-31 14:05:20]
|
270989:
評判気になるさん
[2023-12-31 14:24:56]
|
270990:
マンション検討中さん
[2023-12-31 15:09:46]
お前ら年の瀬くらいは仲良くしろよ
まぁ都心、都市部ら郊外、地方すべて戸建て1強でFAなんだから |
270991:
匿名さん
[2023-12-31 15:35:35]
同じ立地なら共同住宅の区画を買うより戸建てのほうがいい。
マンションに言わせると戸建てのほうが安くて広い。 |
270992:
名無しさん
[2023-12-31 15:54:10]
|
270993:
通りがかりさん
[2023-12-31 16:05:40]
>>270986 口コミ知りたいさん
いまは、まともなマンションを買える予算がない人は郊外の戸建てだよ。統計でも戸建の方が平均所得も平均購入価格もマンションより低いから。 ちゃんと最新のデータに基づいて語ってくださいね。 |
270994:
匿名さん
[2023-12-31 16:18:30]
世帯年収が高くてもマンションには戸建てに不要な共用部のランニングコストがかかり続けるから、狭い共同住宅の区画しか買えない。
|
270995:
匿名さん
[2023-12-31 16:25:27]
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』によると、三大都市圏の注文戸建ての新築購入資金は6,787万円でマンションの購入資金より2000万ちかく高額になる。
世帯年収が低くてもマンションより高額な注文戸建てが買えるのは、マンションのランニングコストが影響しているのだろう。 |
270996:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 16:33:27]
|
270997:
評判気になるさん
[2023-12-31 16:39:57]
|
270998:
eマンションさん
[2023-12-31 16:41:33]
>>270995 匿名さん
>三大都市圏の注文戸建ての新築購入資金は6,787万円 三大都市圏でも注文住宅はマンションより平均年収が低いのにその予算にはならないでしょ。ちょっと考えたらおかしい事に気づくと思うけど。令和四年の統計のどこに書いてるのか示してよ。 |
270999:
匿名さん
[2023-12-31 16:42:28]
|
271000:
評判気になるさん
[2023-12-31 16:43:00]
|
271001:
マンション掲示板さん
[2023-12-31 16:44:59]
|
271002:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 16:45:07]
|
271003:
eマンションさん
[2023-12-31 16:46:02]
三大都市圏でも注文住宅の平均年収は800万程度だからね。
殆どが相続でタダでゲットした土地に上物だけ建てた戸建なんでしょう? |
271004:
検討板ユーザーさん
[2023-12-31 16:46:17]
|
271005:
匿名さん
[2023-12-31 17:04:58]
|
271006:
評判気になるさん
[2023-12-31 17:10:56]
戸建vs狭いマンション
良い勝負だから、こんなにレスつくんだと思う。 |
271007:
通りがかりさん
[2023-12-31 17:35:20]
|
271008:
匿名さん
[2023-12-31 17:36:29]
世帯年収が高いのに広くて安い?戸建てを買えなかったマンションさん
年収自慢が裏目に出て今年も残念 |
271009:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 17:39:19]
|
271010:
マンション検討中さん
[2023-12-31 17:41:19]
|
271011:
匿名さん
[2023-12-31 17:55:57]
>>270998 eマンションさん
自分で調べる能力がない人がマンションを買っちゃうのかな? |
271012:
マンション検討中さん
[2023-12-31 18:26:58]
|
271013:
名無しさん
[2023-12-31 18:29:59]
|
271014:
マンション検討中さん
[2023-12-31 18:57:20]
|
271015:
検討板ユーザーさん
[2023-12-31 18:59:29]
|
271016:
マンション検討中さん
[2023-12-31 19:29:26]
数年前に桧町公園のマンションが55億円で最高額だったと思うけど今度は麻布台ヒルズで200億。物凄い値上がり。うちの都心タワマンが10年で2倍だけどかわいく思えるよね。
|
271017:
マンション検討中さん
[2023-12-31 19:36:20]
|
271018:
匿名さん
[2023-12-31 19:41:58]
>>271017 マンション検討中さん
そのとおり。 不動産は立地なんですよ。1に立地。2に立地。 都心タワマン買って、心の底から大正解だったと思ってます。 3倍になったら売っても良いかな、なんて思ってます。 |
271019:
評判気になるさん
[2023-12-31 19:43:49]
|
271020:
通りがかりさん
[2023-12-31 19:44:41]
|
271021:
匿名さん
[2023-12-31 19:45:28]
|
271022:
マンション掲示板さん
[2023-12-31 19:51:19]
|
271023:
匿名さん
[2023-12-31 19:53:21]
|
271024:
匿名さん
[2023-12-31 19:53:39]
|
271025:
匿名さん
[2023-12-31 19:56:09]
>都心タワマン買って、心の底から大正解だったと思ってます。
4000万以下のマンションスレで夢想するマンション民 |
271026:
口コミ知りたいさん
[2023-12-31 19:57:03]
|
271027:
匿名さん
[2023-12-31 20:01:14]
|
271028:
匿名さん
[2023-12-31 20:13:28]
共同住宅は、スレタイの価格を無視した都心タワマンを持ち出さないと戸建てと勝負にならないらしい
|
271029:
匿名さん
[2023-12-31 20:16:49]
|
271030:
eマンションさん
[2023-12-31 20:17:34]
|
271031:
匿名さん
[2023-12-31 20:32:35]
>>271030 eマンションさん
郊外の安い土地で、建物代にお金かけるほどバカな選択はないと思います。 お金どぶに捨てるようなもの。 立地の良いところで建物にお金かけると、付加価値がつくんですよね。 都心タワマンのように。 |
271032:
名無しさん
[2023-12-31 20:52:41]
|
271033:
匿名さん
[2023-12-31 21:01:38]
|
271034:
匿名さん
[2023-12-31 21:21:28]
|
271035:
匿名さん
[2023-12-31 21:28:25]
|
271036:
匿名さん
[2023-12-31 22:24:08]
都心でも郊外でも土地を買えない人の救済共同住宅がマンションです。
|
271037:
通りがかりさん
[2023-12-31 22:31:27]
|
271038:
マンション検討中さん
[2023-12-31 22:57:28]
|
271039:
マンション検討中さん
[2023-12-31 23:10:07]
|
271040:
マンコミュファンさん
[2023-12-31 23:25:23]
|
271041:
評判気になるさん
[2023-12-31 23:34:55]
|
271042:
名無しさん
[2023-12-31 23:43:46]
|
271043:
匿名さん
[2024-01-01 00:07:13]
|
271044:
eマンションさん
[2024-01-01 00:15:43]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
271045:
匿名さん
[2024-01-01 00:20:38]
>>271044 eマンションさん
えっ? 都心タワマンに住んでますがここの戸建さんの発言聞いてると、戸建さんってマンション住人よりずっと収入高いのかと思ってました。意外。めっちゃ安いじゃないですか! |
271046:
マンション掲示板さん
[2024-01-01 02:02:21]
|
271047:
マンション掲示板さん
[2024-01-01 02:03:45]
|
271048:
匿名さん
[2024-01-01 04:11:26]
売れもせず、自宅の玄関すら紹介できないくせにタワマン?
見栄っぱりのマンションさん、現実は2DKの賃貸アパマンだってゲロってた過去を消し去りたい? |
271049:
匿名さん
[2024-01-01 04:44:39]
とうとう都心タワマンだけで戸建てと勝負するマンション派
東日本大震災直後のように大規模震災があると長期間沈黙するしかない似非タワマン住まい |
271050:
eマンションさん
[2024-01-01 05:51:46]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤなの!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごし、こんなスレでマンション相手に途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている、、、 っというのが当スレの現状ですね。 |
271051:
匿名さん
[2024-01-01 06:10:05]
>>271031 匿名さん
建物は大規模な災害などがあれば一挙に価値が下がる 実際に価値があるのは土地 東日本大震災で高層ビルの揺れを体験したほとんどの人は高層住宅を避ける 都心タワマンの価値を喧伝するのは売れ残りに焦った業者か、単純に都心に憧れる都会の高額な土地を持てない人 |
271052:
通りがかりさん
[2024-01-01 06:44:10]
|
271053:
検討板ユーザーさん
[2024-01-01 07:19:10]
|
271054:
マンコミュファンさん
[2024-01-01 07:22:13]
|
271055:
匿名さん
[2024-01-01 07:48:33]
クソみたいな集合住宅を高く売るための手法が、一見豪華な共用部や高く上に伸ばした長屋方式のタワマンだって気づかないバカがマンション、マンション言ってるだけw
|
271056:
匿名さん
[2024-01-01 07:49:21]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
271057:
匿名さん
[2024-01-01 08:58:22]
>>271044 eマンションさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』によると、分譲共同住宅(マンション)のデータと同じ三大都市圏の注文住宅の購入資金は6,787万円でマンションより2000万ちかく高額になる。 意図的に調査地域の異なるデータを並べて印象操作を図るのがマンション流 |
271058:
評判気になるさん
[2024-01-01 10:23:42]
戸建の警備補償頼むと月額7000円くらい?それに家事代行たまに頼んだり庭手入れ頼んだりでマンションの管理費ぐらいになってしまいますよね
修繕積立金にしても戸建だって自己防衛で貯金しないとダメでしょうし 管理能力ない人はマンションが向いてそう |
271059:
マンション検討中さん
[2024-01-01 11:06:57]
4000万以下のマンションしか購入出来ないならずっと賃貸で良いでしょう
|
271060:
口コミ知りたいさん
[2024-01-01 11:22:18]
|
271061:
通りがかりさん
[2024-01-01 11:23:13]
|
271062:
匿名さん
[2024-01-01 11:43:48]
うちは隣人がおかしな人だったので戸建からマンションに買い換えました。注文戸建なのに安くしないと売れず大損害を被りました。二度と戸建はすまないと思います。
|
271063:
マンコミュファンさん
[2024-01-01 12:38:09]
|
271064:
通りがかりさん
[2024-01-01 13:38:41]
注文住宅は施主の拘りが強すぎて一般受けせず売るのが難しい場合がありますよ
またあまり豪邸でも買手がいない 芸能人が億単位で損して手放してる 注文住宅は売るつもりで建てるものではないのだと思います |
271065:
名無しさん
[2024-01-01 13:52:40]
|
271066:
評判気になるさん
[2024-01-01 13:54:22]
|
271067:
マンション掲示板さん
[2024-01-01 13:55:37]
|
271068:
eマンションさん
[2024-01-01 14:29:23]
|
271069:
名無しさん
[2024-01-01 14:35:48]
|
271070:
マンション検討中さん
[2024-01-01 15:12:22]
|
271071:
マンコミュファンさん
[2024-01-01 15:13:48]
|
271072:
匿名さん
[2024-01-01 16:06:02]
頭のおかしな奴は大半が集合住宅だよ。
見ろよコレ、全て粘着マンションの仕業(笑) |
271073:
e戸建てファンさん
[2024-01-01 16:30:22]
ヤバいぞタワマンで大地震
|
271074:
匿名さん
[2024-01-01 16:44:55]
都心タワマンですが、少し揺れを感じましたね。
久しぶりに地震のカウントダウン聞きました。 |
271075:
マンション比較中さん
[2024-01-01 16:47:07]
ぽっきり折れすこともあるまい
|
271076:
匿名さん
[2024-01-01 16:50:12]
気象庁によりますと午後4時10分ごろの地震により長周期地震動・階級4が観測されました。
★長周期地震動・階級4高層階では立っていることができない。固定していない大半の家具が大きく動き、倒れるものがある。 ★長周期地震動・階級3高層階では立っていることが困難になる。固定していない家具が動き、不安定なものは倒れるものがある。 ★長周期地震動・階級2高層階では室内で大きな揺れを感じる。棚にある食器や本が落ちることがある。 |
271077:
評判気になるさん
[2024-01-01 17:35:47]
津波の影響はどうか
停電復旧までどのくらい時間かかるか 液状化したかどうか 今回の地震でよく見て購入どうするか参考にするよ 日本は怖いが逃げられないし |
271078:
評判気になるさん
[2024-01-01 17:36:22]
こういう被害聞くたびにハザードマップ重視して土地購入しといて良かったと思うわ
|
271079:
匿名さん
[2024-01-01 17:47:30]
想定外の揺れだどポキっと逝くかも…
|
271080:
匿名さん
[2024-01-01 18:17:32]
ここでも何度も警告してまきしたが、残念ながら、また戸建が倒壊したようです。火災も発生しています。災害の多い日本で木造建築は禁止するべきです。
|
271081:
eマンションさん
[2024-01-01 18:29:11]
>>271065 名無しさん
>住みやすさの共通項はおおむね一致する。そのデータ蓄積がHMにはあるからね。 それが建売り戸建に生かされてるんですよ笑 郊外の安い土地にパワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
271082:
検討板ユーザーさん
[2024-01-01 18:34:59]
|
271083:
通りがかりさん
[2024-01-01 19:03:40]
倒壊したのはかなり古い戸建
火災発生考えるとやはり密集地は避けるべきと思う 梯子車届かない高層はダメ埋立地の液状化も怖いよマンションは 免震は地震あるたびにメンテナンスにお金がかかるので管理費修繕費出せない人は買うべきではない |
271084:
名無しさん
[2024-01-01 19:08:54]
|