住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

270730: 匿名さん 
[2023-12-28 18:31:48]
>>270728 名無しさん
さすがマンション派
270731: 匿名さん 
[2023-12-28 18:33:14]
耐震等級なんて古い基準に囚われてるから、戸建はいつまで経っても木造から抜け出せず災害の度に犠牲者を出してるんでしょうね。
270732: 匿名さん 
[2023-12-28 18:42:18]
マンションも同じ基準(地震)想定して設計だよ

結果的に耐震等級1
270733: 名無しさん 
[2023-12-28 19:12:04]
>>270732 匿名さん

うちは免震だけど。
270734: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 19:13:02]
構造計算してるRC造のマンションに耐震等級は不要。
簡易計算のなんちゃって耐震3がどれだけの割合含まれてるか、戸建派は分かってないだろ?
等級なんかやめて全部構造計算にすりゃあいいんだよ。
ちゃちな戸建にそんな手間をかけるのは無駄で安あがりの戸建が潰れても関係ないっていう住宅メーカーが簡易計算などというまがいものを推し進めたのでしょう。
270735: 匿名さん 
[2023-12-28 19:18:46]
>>270731 匿名さん

なので木造は耐震等級3でも心配。
鉄筋コンクリートは耐震等級1でも安心なんです。
270736: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 19:21:33]
>>270735 匿名さん

国は品確法で耐震等級を指標にしていますので
270737: eマンションさん 
[2023-12-28 20:02:08]
>>270736 マンション掲示板さん

国の古い基準を守っていた東電の原発は爆発しちゃったけどね。一方、東北の女川原発は自主的に強化していたので災害を免れました。
270738: 匿名さん 
[2023-12-28 20:09:34]
原発の爆発は地震による損傷が原因じゃない。
耐震等級1も構造計算のマンションも本質的に同じ。

ここのマンション派の理解力があまりに低すぎ。
知能の限界だな。
270739: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 20:16:32]
>>270737 eマンションさん

非常用電源の位置の問題でね
ムサコのタワマンウンコ事件と同じ原理
270740: eマンションさん 
[2023-12-28 20:33:55]
なので今のタワマンは非常用電源を上げたり燃料7日分持ったり、免震採用したり進化してるんですよね。戸建が古い耐震等級に固執して全然進歩しない一方で。
270741: 匿名さん 
[2023-12-28 20:40:54]
ちなみに構造計算も国の基準だからね。
馬鹿だから気づいていない様だけど。
270742: 匿名さん 
[2023-12-28 20:42:33]
非常電源はうんこが溢れ出す備えにはならない
270743: 匿名さん 
[2023-12-28 20:43:20]



はアスタリスクになっちゃうのか
270744: 名無しさん 
[2023-12-28 20:48:27]
>>270740 eマンションさん
じゃあ聞くけど想定の地震波は告示波の何倍?

戸建の耐震性は耐震等級3以上というだけで進化もしてるんだけどな。
実物使った実験もしているし、もろもろの近似計算だけのタワマンとは違うし、熊本で強さも証明されている。
270745: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 20:48:50]
うン個はタワマンの枕詞です
270746: 匿名さん 
[2023-12-28 20:52:50]
>>270740 eマンションさん
非常用電源の燃料は消防法の規制で長時間運転できるだけの量を貯蔵できない。
免震機構は熊本地震の例もあるように、大規模震災で破損して役に立たない例があるから建物の耐震強度は重要。
270747: 匿名さん 
[2023-12-28 20:53:40]
タワマンの免震機構は机上シミュレーション
270748: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 21:12:16]
>>270747 匿名さん

簡易計算よりはマシ
270749: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 21:47:44]
>>270736

お国が認めたなんちゃって等級3を信じるバカってことね笑
270750: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 21:51:59]
スレチや罵倒は戸建のお家芸ですね
簡易計算のなんちゃって等級3が取れるのは木造戸建のみ!笑

なんちゃって耐震3の簡易計算がなぜ木造の戸建だけに認められているのか?構造計算が省略されている理由は?その簡易計算の審査は誰がやっているのか?答えられますか??

ここの戸建ては都合の悪いことには一切フタをして、逆ギレしてマンションマンションと喚き散らすだけ!笑
RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外にあることも知らない素人の屑がネットで齧ったエセ知識の嘘ばかり吹聴している。
シミュレーションによると、構造計算の等級3と、簡易計算の等級3では耐震性能に差があるという結果になってます。
ここのバカな戸建は自分の家は構造計算してるとかほざいてるけど、隣近所が簡易計算だったら意味ないでしょ?地震で隣の家が倒壊して火事にでもなったらどうすんの?ほんっと自分勝手な都合の良い解釈しかしないんだね。少しぐらいスレタイを遵守した戸建について語ればいいのに。
270751: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 22:07:49]
計算上
壁量計算の耐震等級3の戸建て>構造計算の耐震等級1のマンション
となります。
270752: 匿名さん 
[2023-12-28 22:13:32]
>>270750 マンション掲示板さん
どこのシミュレーション?
国交省や住宅性能評価機関以外のマンション業者やネット情報はガセネタ
270753: 匿名さん 
[2023-12-28 22:15:38]
マンションは最低の耐震等級1の耐震強度しかないから必死
270754: マンコミュファンさん 
[2023-12-28 22:23:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
270755: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 22:32:06]
>>270754 マンコミュファンさん

マンションさんがアップする汚ならしい生理用品の画像とは対照的ですね
270756: ご近所さん 
[2023-12-28 22:39:48]
>>270753 匿名さん
馬鹿だから簡易計算を連呼

簡易計算の耐震等級3未満の耐震性しか無い自覚もない
270757: 評判気になるさん 
[2023-12-28 22:40:28]
>>270754 マンコミュファンさん

たったの48700円?
これアップする意味あるの?
270758: 管理担当 
[2023-12-28 22:47:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
270759: 周辺住民さん 
[2023-12-28 22:49:43]
>>270740 eマンションさん

燃料7日分って、共用部分の一部用途だけでしょ 何kw?KVA? 専有部用の電源なんてないよ
発電機何階に設置しているの? それとも蓄電池? 止水板は? 防火扉の場所は? 非常用進入口はどこ? 避難ハッチは? 梯子はある? スマホ使えないときの連絡は?
そもそも避難訓練したの? 階段上り降り下りしたの? AED使える?
免震装置はどこのメーカー? 縦揺れの免震装置は? 非常用トイレはどこ?
コーキング修繕計画は? エレベータ内に閉じ込められたら?
全部諳んじて答えられないようじゃ、かなりヤバイなw
まさか非常用電源が、各戸に供給されるなんて、思っていないよねw
俺はタワマンの中で被災することを考えただけで、ゾッとする
270760: 職人さん 
[2023-12-28 22:52:37]
>>270750 マンション掲示板さん
>RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外
いや、枠外じゃなく単に第三者機関による評価を受けてないだけで耐震性は新耐震基準(耐震等級1と同じ)を満たすように設計されている。

構造計算は新耐震基準を満たすためと無駄なコスト(新耐震基準を超える必要以上の耐震性はコスト増)を削減するために必要。

自分勝手な都合の良い解釈しているの君じゃん。
270761: 匿名さん 
[2023-12-28 22:57:29]
マンさんメンタルの調子が悪いようだ



270762: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 23:02:26]
>>270758 検討板ユーザーさん

ディーゼル車?
ダサい。
270763: 職人さん 
[2023-12-28 23:06:21]
>>270752 匿名さん
>ネットで齧ったエセ知識の嘘ばかり吹聴
はまさに >>270750 の事だよな。
マンションはこんなやばいのが理事とかになっちゃうんだよ。

たぶん、こいつが言ってるシミュレーションってどこかの建築会社が耐震性が弱くなる特殊な間取りのケースを取り上げたやつだよ。
簡易計算だから当然不確かさは増すわけで、構造計算された耐震等級3(これも幅はある)より弱くなるケースも強くなるケースもあるでしょ。
270764: 評判気になるさん 
[2023-12-28 23:06:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
270765: 職人さん 
[2023-12-28 23:07:58]
>>270758 検討板ユーザーさん
マンション派が話を逸らすためにスレチに食いつこうと必死になるからやめておきましょう。
270766: 評判気になるさん 
[2023-12-29 00:47:49]
管理規約が面倒で戸建にシフト考えてます
270767: 通りがかりさん 
[2023-12-29 01:47:59]
>>270764 評判気になるさん

トラックですよねw
270768: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-29 01:49:46]
>>270746 匿名さん

7日間あれば十分でしょ。
それ以上続くならホテルにでも滞在します。
270769: 匿名さん 
[2023-12-29 01:52:07]
>>270758 検討板ユーザーさん

ちゃんと位置データ消してますか?
注意した方が良いですよ。

270770: 匿名さん 
[2023-12-29 02:03:24]
戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心
https://life-info.link/taishin-toukyu/
270771: 匿名さん 
[2023-12-29 02:04:14]
戸建でもRC造にすれば耐震強度は上がる。
予算ある人に限るけど。
270772: 匿名さん 
[2023-12-29 05:17:01]
>>270768 検討板ユーザーさん
ホテルも被災してるし震災時は広域停電になるから同じこと
マンション思考はこんなレベル
270773: 匿名さん 
[2023-12-29 05:20:49]
>>270771 匿名さん
耐震等級が下がれば耐震強度も下がる

マンションの耐震等級を上げるのが困難な理由
https://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
270774: 匿名さん 
[2023-12-29 06:25:13]
マンションの専有部にかける地震保険は戸建ての家財保険のようなもの。
共用部は管理組合が付保するようだが、東日本大震災でも明らかなように躯体損傷を補償するだけで、エレベーターや配管など躯体以外の補修は修繕積立金で行なう必要がある。
耐震等級が低いのに、被災しても管理組合の合議がないと簡単に補修や建て替えができないのがマンション。
270775: マンション検討中さん 
[2023-12-29 06:57:49]
>>270767 通りがかりさん

貧乏人はクロスカントリー車をトラックと呼ぶのですね。
トラックとは荷物や土砂を運ぶ車かと思っていました。
270776: マンション掲示板さん 
[2023-12-29 07:26:29]
スレチや罵倒は戸建のお家芸ですね
簡易計算のなんちゃって等級3が取れるのは木造戸建のみ!笑
なんちゃって耐震3の簡易計算がなぜ木造の戸建だけに認められているのか?構造計算が省略されている理由は?その簡易計算の審査は誰がやっているのか?答えられますか??
ここの戸建ては都合の悪いことには一切フタをして、逆ギレしてマンションマンションと喚き散らすだけ!笑
RC造のマンションは構造計算が必須なので耐震等級の枠外にあることも知らない素人の屑がネットで齧ったエセ知識の嘘ばかり吹聴している。
シミュレーションによると、構造計算の等級3と、簡易計算の等級3では耐震性能に差があるという結果になってます。
ここのバカな戸建は自分の家は構造計算してるとかほざいてるけど、隣近所が簡易計算だったら意味ないでしょ?地震で隣の家が倒壊して火事にでもなったらどうすんの?ほんっと自分勝手な都合の良い解釈しかしないんだね。
少しぐらいスレタイを遵守した戸建について語ればいいのに。
270777: eマンションさん 
[2023-12-29 07:27:49]
>>270767 さん

ちなみにクロスカントリー車のw463aにもトラック仕様はありますよ。価格は軽く1億越えますが。
https://kuruma-news.jp/post/559113
270778: 匿名さん 
[2023-12-29 08:00:18]
反論出来ないとコピペを繰り返す。
幼児未満。
270779: マンション検討中さん 
[2023-12-29 09:34:30]
>>270775 マンション検討中さん

アメリカではみんなトラックと呼んでいるよ。
海外に行ったことない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる