別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27073:
匿名さん
[2017-11-04 17:16:30]
|
27074:
匿名さん
[2017-11-04 17:18:16]
>>27071 匿名さん
それは戸建の予算を立てるためにマンションを引き合いに出してるだけ。比較ではない。 何故ならそのロジックを採用した瞬間に戸建の価格が必ずマンションを上回り、戸建一択にしかならないから。 |
27075:
匿名さん
[2017-11-04 17:18:22]
それにしても、「Youは何しにこのスレへ?」的な人多すぎますね。
これすなわち、構ってちゃんが多いってことですね。 |
27076:
匿名さん
[2017-11-04 17:18:28]
|
27077:
匿名さん
[2017-11-04 17:19:22]
|
27078:
匿名さん
[2017-11-04 17:20:12]
|
27079:
匿名さん
[2017-11-04 17:20:48]
結局マンションって、本来かかる費用を共有化したり、管理費・修繕積立金に転嫁したりして、物件価格を安く見せているだけなんですよね。
|
27080:
匿名さん
[2017-11-04 17:20:55]
|
27081:
匿名さん
[2017-11-04 17:21:05]
管理費と音のトラブル、占有面積の狭さがマンションの欠点かな。
|
27082:
匿名さん
[2017-11-04 17:21:48]
>>27074
他人に管理費についてとやかく言うなと言っておきながら、他人の考え方にケチをつけるってダブスタもいいとこですね。 マンションを買おうと思っていた人が、そのランニングコストを見積もって物件価格を上乗せして戸建を買う事に対して、外野がとやかく言う問題ではない。 |
|
27083:
匿名さん
[2017-11-04 17:25:56]
4000万以下マンション民の頑張りがこのスレの推進力。
マンションの本質に迫る白熱したいい展開ですね。 |
27084:
匿名さん
[2017-11-04 17:27:54]
>>27082 匿名さん
買おうと思っていた、というのが欺瞞だね。 4000万から6000万に予算を上げるとローンは2000万増えるわけだ。それはマンションを買わなかったから増えたのではなく、年齢、職業、家族構成、預貯金からそれだけの与信があっただけの話し。もしほんとうに3000万から5000万の借り増しの理由として、マンションから戸建に物件を変えたと言うのが通ったのなら、どこの銀行か教えてください。 |
27085:
匿名さん
[2017-11-04 17:28:43]
|
27086:
匿名さん
[2017-11-04 17:30:02]
|
27087:
匿名さん
[2017-11-04 17:30:08]
|
27088:
匿名さん
[2017-11-04 17:31:05]
|
27089:
匿名さん
[2017-11-04 17:31:36]
>>27084 匿名さん
> 与信があっただけの話し 違います。 一ヶ月の支払い可能なお金は決まっています。 それは、マンションを買っても、戸建てを買っても変わりません。 ランニングコストが高いマンションより、ランニングコストの低い戸建ての方が住宅ローンに回せるお金が増えるので、戸建ての物件価格を高くすることが出来るのです。 |
27090:
匿名さん
[2017-11-04 17:32:06]
|
27091:
匿名さん
[2017-11-04 17:32:37]
>>27084
まさか、あなたは与信能力目一杯でマンションを買うの?? 収入が低くて4000万円しか借りられなければ、ランニングコストを上乗せして戸建を買う事も出来ないね。 察してあげられなくてごめんw |
27092:
匿名さん
[2017-11-04 17:33:21]
|
27093:
匿名さん
[2017-11-04 17:35:13]
取り敢えず、スレ主旨に意を唱える荒らし発言はスルー、
投稿者自身への揶揄・煽り発言もスルーでいきましょう。 |
27094:
匿名さん
[2017-11-04 17:35:54]
>>27089 匿名さん
物件価格が高い方がいいんでしょ?ならおたくの理屈を採用した瞬間に比較は成り立たなくなる。それを無理やり同じ土俵に載せようとしても、まともなマンションさんは白けるばかりだね。だからこのスレにはマトモなマンションさんが寄り付かないんだよw |
27095:
匿名さん
[2017-11-04 17:36:33]
>何かおかしいところありますか?
>マンションなんだから管理費がかかるの当たり前でしょ 4000万以下のマンションだと部屋は狭くて立地もそこそこでしょ。 それでも管理費を払い続けるのが当たり前だと考えるのはすばらしいことです。 |
27096:
匿名さん
[2017-11-04 17:39:07]
|
27097:
匿名さん
[2017-11-04 17:41:01]
|
27098:
匿名さん
[2017-11-04 17:42:29]
このスレの趣旨
4000万のマンション≒6000万の戸建 合ってる? |
27099:
匿名さん
[2017-11-04 17:42:34]
>>27096 匿名さん
> 5000に上げられるというのは現実離れしてるね。 つまり、住宅ローン返済額+管理費・修繕積立金支払額が5000万ローンの返済額と等しくなる場合、それは現実離れしているという事ですね。 マンション、購入出来るが破綻という事ですね。 |
27100:
匿名さん
[2017-11-04 17:43:50]
|
27101:
匿名さん
[2017-11-04 17:44:00]
マンションさんの潔さに敬意を表してるだけでしょ。
|
27102:
匿名さん
[2017-11-04 17:45:24]
|
27103:
匿名さん
[2017-11-04 17:52:57]
>>27096 匿名さん
> 5000に上げられるというのは現実離れしてるね。 1000万の住宅ローンの返済額はおおよそ25000円/月ですね。 つまり4000万の住宅ローンを組んで、管理費・修繕積立金が25000円のマンションを購入するのは現実離れという事ですね。 |
27104:
匿名さん
[2017-11-04 18:34:03]
|
27105:
匿名さん
[2017-11-04 18:35:09]
>27089
ランニングコストって、修繕費をケチってるだけでしょう。 一戸建てのほうが修繕費は高いか、せいぜい同じぐらいです。 修繕費をケチった結果、資産価値が目減りするのが早くなるので、 少々高いお金を最初に払っても、30~40年後の価値はマンションのほうが高いことが多いですね。 (土地だけで3億円とかの物件だと話は違うんですが・・・) |
27106:
匿名さん
[2017-11-04 18:36:25]
|
27107:
匿名さん
[2017-11-04 18:39:01]
|
27108:
匿名さん
[2017-11-04 18:42:44]
ランニングコストって生活費じゃないの?
どうして戸建の予算に足して比較しないといけないのか。 |
27109:
匿名さん
[2017-11-04 18:43:39]
ローンは手取りの5倍までが安心ですよ。
|
27110:
匿名さん
[2017-11-04 18:44:31]
|
27111:
匿名さん
[2017-11-04 18:45:22]
子供が1人多かったらマンションのランニングコスト数万の支払いは痛いよね。子供が1人ならいけるけど。
|
27112:
匿名さん
[2017-11-04 18:45:45]
>>27108 匿名さん
> ランニングコストって生活費じゃないの? > どうして戸建の予算に足して比較しないといけないのか。 生活費と言うか、家に強く結びついている費用だから。 例え住んでいない(=そこで生活していない)でも発生する費用だから。 |
27113:
匿名さん
[2017-11-04 18:47:49]
|
27114:
匿名さん
[2017-11-04 18:49:04]
|
27115:
匿名さん
[2017-11-04 18:49:20]
|
27116:
匿名さん
[2017-11-04 18:52:27]
|
27117:
匿名さん
[2017-11-04 18:53:38]
>>27112 匿名さん
住居費だね。 ムリなく負担できるかどうかは様々でしょう。 1人っ子の共働きなら職住近接でサービスの手厚いマンションが良いかな。 2人以上なら戸建になるが養育費が大変だから、お父さんは郊外からの通勤を我慢せざるを得ない。だいたいそんなもんでしょ。 |
27118:
匿名さん
[2017-11-04 18:55:19]
|
27119:
匿名さん
[2017-11-04 18:59:55]
>27118
広さの感覚は人それぞれだけど、 社員1万人、40代の管理職給与が1200万円ぐらいの上場企業で総務・給与担当者をしていると、 東京で子供二人ならマンションのケースのほうが多い。 (年末調整の住所なんかでわかる。) 一戸建ての場合だと、群馬・茨城とか埼玉・千葉・神奈川の遠方とかで長距離通勤をしてるケースが中心。 共働きが増えてきていることを考えると、駅近・清掃等の負担が少ないマンションのほうがメインになってると思う。 さすがに子供二人だと都心の人はあまりいないけど、それでも一戸建ては少数派。 |
27120:
匿名さん
[2017-11-04 19:07:57]
|
27121:
匿名さん
[2017-11-04 19:13:19]
だから何?っていうか、
70㎡~80㎡台で子供二人は一般的ですよって話ですね。 もちろん広さ重視の人はいると思いますが、 それは少数派で、多数派は利便性とか、一戸建てのわずらわしさを避けることを重視してるんでしょう。 それは資産価値にも表れますよという話です。 (70㎡台の中古マンションを売るターゲットには4人家族が含まれてくるから、資産価値を保ちやすい。逆に一戸建ては今時少数となった5人以上家族がメインターゲットになって資産価値上は不利) あなたみたいに、広さ重視の人は一般的な資産価値より自分の価値観を重視しているんだと思いますが、 それが多くの人に当てはまるわけじゃないです。 |
27122:
匿名さん
[2017-11-04 19:21:39]
>>27121
"マンションでは"一般的なのかな。 煩わしいとか関係なく、現実的に広い部屋は予算的に無理ということでしょう。 それに子供がいると周りに気をつかう生活のほうが煩わしい。 それに、東京勤務かつ40代で1200万というのは一般的では無いですね。 |
> マンションは専有部と共有部で成り立っていて
そのとおりです!!!
なので、マンションを購入する場合は、物件価格のローン返済額だけでなく、管理費・修繕積立金の支払い額も含めて考慮する必要があるのです!!!