別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
270641:
匿名さん
[2023-12-28 00:10:03]
おめでたいのは戸建さんですよ。災害でたくさんの戸建ての方の命が奪われてるんですから。建物じゃないですよ。命ですからね。
|
270642:
匿名さん
[2023-12-28 00:11:45]
|
270643:
匿名さん
[2023-12-28 00:12:55]
郊外の安い土地に建物にお金をかけるのはバカなんですよ。
お金をどぶに捨てるようなもの。 |
270644:
購入経験者さん
[2023-12-28 00:15:42]
立地の問題、建物の耐震性の違いなど切り分けて考えられない君のおつむではそうなるんだろう。
マンションは耐震性よりデベがいかに売りやすいかが重要な様だよ。 https://taclover.com/%e5%a3%8a%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%83%9e%e3%... 鉄筋コンクリートを盲信しているアホはいなくならないので基準を見直す大惨事でも起こらないかぎり今後も変わらんだろう。 家族の安全が第一なのでリスクの無い土地に耐震等級3(地震は場所を選んでくれない)の戸建。 |
270645:
購入経験者さん
[2023-12-28 00:21:13]
マンションの耐火構造は最長3時間延焼や建物の崩壊を防ぐようになっているらしいから、消火活動が行われない場合も3時間以内に避難すれば大丈夫かもね。
戸建の階段すらきつい人にはかなりの試練かも。 |
270646:
匿名さん
[2023-12-28 00:33:23]
|
270647:
匿名さん
[2023-12-28 00:34:24]
災害は地震しか起きないと思っている戸建て。でも木造では・・・。
|
270648:
購入経験者さん
[2023-12-28 00:44:56]
水が高いところに上ったり、海から2,30 km 離れたところに津波が来たり、山が無いのに土砂災害が発生するとでも?
台風もどこでも来るから耐風等級2があるよ。 |
270649:
購入経験者さん
[2023-12-28 00:47:31]
鉄筋の錆びによるコンクリ破断、アルカリシリカ反応、エフロなどRCは色々経年劣化で問題あり、木造や石煉瓦と違い、100年以上持った建物は殆ど無い
特に湾岸は煙害でコーキング劣化や絶え間ない微振動による金属疲労など、不安要素だらけ。 そもそもマンションが新しく都内で建築できる場所は、低地のドブ川沿い、ヘドロの海を埋立てた瓦礫の上など、人が住んではいけない不適切な地盤の場所ばかり。 縦方向に異常に細長い構造だから一寸の風邪で倒れそうなタワマン程、基礎も届かなかったり、建つ地盤も心許なく、不正や手抜きも多い。だから建築のプロは殆ど戸建を志向し湾岸など絶対住まないのは暗黙知。 木造は古くからその耐久性は歴史が証明しているし、住宅に適した山の手にまず家が建ち、構造的にも平屋や二階建は縦方向より横と奥行が長く、もし基礎が無くても、地震や台風程度では倒れたりはしない。そんなことは子供でも分る。 そもそも今の木造は消防法で厳しく規制され、難燃・防火・耐火構造でないと建築許可が下りない事すら知らない。 建築物の特性を知らなかったり、田舎でも絶滅危惧の50年以上前の木密を引き合いに出すなど、いかにも自分で家を建てたり注文したことのない、勉強不足のマンションらしいw まあ暖房大安い割に暖かいだの毎日ゴミ出し最高だの、実にショボイ事だけが自慢の人が住むような掃き溜めだから、そんなもんだろう笑 |
270650:
評判気になるさん
[2023-12-28 00:57:34]
|
|
270651:
匿名さん
[2023-12-28 05:55:49]
|
270652:
eマンションさん
[2023-12-28 06:17:08]
軽くて燃えやすい木造戸建がいちばんだね☆
|
270653:
匿名さん
[2023-12-28 06:21:15]
|
270654:
匿名さん
[2023-12-28 06:23:49]
マンションだと4,000万までの予算しか用意できない戸建なら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん
という結論にしかならないよね?笑 |
270655:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 08:19:54]
>>270651 匿名さん
戸建でもRCなら安全だと思います。 耐震強度ももちろん高いです。 重さ以上に強度があるんですよ。 RCならブルジュハリファのように高さ1000mでも作れますからね。いい加減なこと言わないように。 |
270657:
匿名さん
[2023-12-28 08:48:30]
戸建てのお婆が発狂してる☆
|
270658:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 09:19:36]
|
270659:
eマンションさん
[2023-12-28 09:27:34]
|
270660:
評判気になるさん
[2023-12-28 09:58:10]
横への延焼より、下階からの貰い火の方が遙かに怖い
|
270661:
口コミ知りたいさん
[2023-12-28 10:00:47]
救急車が入れないなら消防車も入れないね。
戸建街のインフラは怖いな。 https://twitter.com/mr_tarinn/status/1633330720109387779?ref_src=twsrc... |
270662:
評判気になるさん
[2023-12-28 10:02:32]
1400万人中たったの最大でも9,700人
周辺区もアパートやマンションだらけだけどね うちや近所は皆50坪以上の戸建で、緑だけどw |
270663:
マンション検討中さん
[2023-12-28 10:09:44]
|
270664:
匿名さん
[2023-12-28 10:15:55]
何の意味もない生理用品の画像なんかアップするのはキチ街マンション高齢者の証拠だよな(笑)
|
270665:
匿名さん
[2023-12-28 10:19:28]
分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
270666:
周辺住民さん
[2023-12-28 10:24:50]
>>270661 口コミ知りたいさん
又同じネタかよw しかもアパートだらけじゃん 誤解する奴がいるから一応補足すると、この程度ならハンドル切り返せば通れるし、運転手は近所のプロ救命員。当然付近の道を知り尽くし、近所の救急病院行くにも、通れない道なんかわざわざ通らない マンションは敷地の前に消防署があったとしても 敷地内に車が入るのにセキュリティで何カ所も解錠したり、一々明けて時間が掛かるし、マンション標準のEVじゃ担架が入らない 緊急時でも管理人に一々言わないと何も進まない。AEDも使い方も設置場所も知らない管理人や住民が多い。 うちみたいな普通の住宅街は、目の前は普通に大型消防車も駐まれる公道だし、徒歩数分(うちは5分)消防署と交番がある。半径300mで救急病院、うちは病院も半径300mに救急病院含め3箇所,家から車も10秒で出せる。 救急士がエレベータ待つ間に、うちなら病院に着いている |
270667:
購入経験者さん
[2023-12-28 10:27:30]
タワマンなんか特に、助かる命も助からないな
|
270668:
マンション掲示板さん
[2023-12-28 10:41:08]
|
270669:
eマンションさん
[2023-12-28 10:42:34]
|
270670:
匿名さん
[2023-12-28 10:49:57]
>>270669 eマンションさん
マンションや古いビルがたくさん建ってる場所はそうなってもおかしくないね。 大混乱の渋滞で緊急車両も通れないだろうし、消防も救急も人、車が圧倒的に不足で救助をあてにしたらダメだよね。 タワマンなら人が多いので田舎の消防団のシステム導入したら良さそう。 |
270671:
マンション検討中さん
[2023-12-28 10:57:09]
|
270672:
購入経験者さん
[2023-12-28 11:04:41]
|
270673:
匿名さん
[2023-12-28 11:13:41]
高層階が住居で下の階で火災がおきても大丈夫だと思って避難しなかったら、避難できなくなって、黙って死ぬか、飛び降りて死ぬかしかなくなるな。
防煙マスクは非常用に必須だろうね。 |
270674:
通りがかりさん
[2023-12-28 11:33:32]
|
270675:
匿名さん
[2023-12-28 11:42:21]
戸建も簡易計算じゃないよ。
簡易計算じゃなければ消防署並に強くなるとでも思ってるの? マンションはばっちり耐震等級1を満たすように作ってある。 だから震度6程度でも一定数壊れて全壊判定となるのは設計通り。 耐震性上げても高くて間取りの自由度も下がって、狭くなるから売れないんだってさ。 売ったらおしまいだからね。 大地震の後に建て直しが必要になろうが関係ない。 |
270676:
匿名さん
[2023-12-28 12:04:11]
戸建は耐震等級3でも心配
マンションは耐震等級1でも安心 |
270677:
匿名さん
[2023-12-28 12:15:04]
ここに災害の危険度が市区町村の丁目毎にでてますよ。自分の住んでるところの危険度確認した方が良い。戸建街は埋立地のタワマンエリアよりも危険ですから。
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm |
270678:
匿名さん
[2023-12-28 12:15:15]
ここのマンション住人の理解だとそうなっちゃうのね。
共同で管理していくのにこの能力だから、リスク高いな。 |
270679:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 12:32:49]
|
270680:
通りがかりさん
[2023-12-28 12:56:05]
|
270681:
匿名さん
[2023-12-28 13:12:45]
住む場所のハザードマップ調べるのなんて常識なのにここのマンション派にとってはそうでは無いみたいだね。
どおりで立地が問題の災害も切り分けられない訳だわ。 |
270682:
評判気になるさん
[2023-12-28 13:19:05]
>>258951
戸建の等級3はマンション並みの構造計算をしている場合のほかに、品確法による簡易計算でも取れちゃうのが問題なんですよ。 戸建さんがその事実をひた隠しにしたがるのは何故なのか?やっぱり都合が悪いのかな? |
270683:
購入経験者さん
[2023-12-28 13:20:36]
>>270677 匿名さん
じゃあ、なぜ同じ東京都が出した液状化マップには、目をつぶるの? マンションの集中する湾岸や都心部以東は、山手に比べてかなり危険ですが。 https://news.livedoor.com/article/detail/7541443/ |
270684:
匿名さん
[2023-12-28 13:28:56]
>>270682 評判気になるさん
マンション派は簡易計算を一般化したがるけどハウスメーカーは構造計算ですよ。 大手に多い鉄骨系は簡易計算じゃないからね。 君のいう簡易計算ってどの程度の割合なの? 仮に簡易だとしても間取りが特殊じゃなけば耐震等級1より耐震性は高い。 (少なくとも全体の期待値のレベルでは確実に上回る。でなきゃ計算のモデル自体がデタラメ。) 世の中簡易計算だらけで構造計算だって多数の近似を使わないと無理でしょ。 |
270685:
匿名さん
[2023-12-28 13:33:44]
マンションの場合は構造計算はコストカットのためにも必要だよね。
無駄に柱や梁を太くしたらコストは膨らむわ、売りにくいわで売る側のメリット無し。 耐震基準(等級1)を満たせるギリで作るのが一番合理的。 全壊判定でもちゃんと基準満たしていれば誰も文句は言えない。 |
270686:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 13:34:22]
|
270687:
マンション掲示板さん
[2023-12-28 13:37:14]
>>270685 匿名さん
最近のタワマンは免震構造なので柱が細くて窓が大きくなっても地震に問題が無い。 やっぱりこの40年間日本の建築技術は進化しているね。 戸建はまだ古い耐震構造で古い耐震等級を目指しているね。 |
270688:
匿名さん
[2023-12-28 13:44:01]
免振だと耐震性なくても大丈夫だと思ってるの?
そんなんじゃ免振が効かない揺れ方したら一気に崩壊じゃん。 おバカすぎ。 いずれにせよ、コストカットで無駄に耐震性上げたりはしない。 戸建は耐震性が売りになる。 |
270689:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 14:02:32]
>>270684 匿名さん
マンションは全部構造計算してるので耐震等級は不用です。戸建のうち、ちゃんと構造計算してるのは何割ぐらいなの?簡易計算でなんちゃって等級3が取れちゃう戸建のダブルスタンダードが問題だって指摘されてるのに、ハウスメーカーなら大丈夫だって開き直る意味が分からんね。そんなに隠蔽したいの?? |
270690:
匿名さん
[2023-12-28 14:22:33]
>>270689
ダブルスタンダードって何? マンションの構造計算と同じで国が認めた評価方法なんだけどな。 問題があるというなら国にどこがどういう問題なのか指摘してあげれば。 一定の仮定の下での評価方法だからそこから大きくはずれた構造なら成り立たないのは当然で、それはそういう間取りを要求した建築主とそれを認めたメーカーの問題だよな。 構造計算と簡易計算の比率は簡易計算連呼の君が調べなよ。 |