別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
270481:
匿名さん
[2023-12-26 05:55:44]
使用済み生理用品の画像をアップするような住人がウヨウヨ住んでいるのがマンションだからね~w
|
270482:
eマンションさん
[2023-12-26 06:11:08]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270483:
eマンションさん
[2023-12-26 06:12:36]
そもそも都心エリアはマンションが9割を超えていて戸建はほんの2、3%しか存在してないからマンションの独壇場であり、いくら戸建がギャアギャア騒いだところで極少数な現状は変わらないことを認識しましょう。むしろ郊外や田舎の戸建の良さをアピールすべきです。
マンション派は、スレタイの条件や主旨をキチンと解釈して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであると何度も説明しています。にも関わらず何故かここの戸建は膨れっ面で、マンションマンションとマンションへの謂れなき誹謗中傷を毎日朝から晩までネチネチと繰り返すだけで本来戸建派が成すべきスレタイに沿った戸建の検討を一切しようとしない、、、 っというのがスレの現状ですね☆ |
270484:
検討板ユーザーさん
[2023-12-26 06:18:53]
>>270480 匿名さん
いやいや~ 高齢のお婆さんも性被害に遭うから気をつけないとね だよねっ?戸建さん笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/f71493362301b249c0270a05d44ae4efcdd2... |
270485:
評判気になるさん
[2023-12-26 07:03:47]
寒いのなんて4カ月程度だし窓からの冷気対策すればいいよ内窓つけるとか
|
270486:
検討板ユーザーさん
[2023-12-26 08:03:02]
ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。 さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。 このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。 戸建さんは4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかをちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆ |
270487:
マンコミュファンさん
[2023-12-26 08:24:16]
|
270488:
匿名さん
[2023-12-26 08:41:45]
トイレや洗面所で震えたりしないから。
頭悪い。 |
270489:
eマンションさん
[2023-12-26 09:44:48]
いまどきはパワービルダー系の木造戸建でも床暖房は入ってますよね?オプションかな?
|
270490:
eマンションさん
[2023-12-26 09:55:44]
|
|
270491:
評判気になるさん
[2023-12-26 10:03:54]
|
270492:
名無しさん
[2023-12-26 12:17:17]
|
270493:
マンション検討中さん
[2023-12-26 12:27:02]
|
270494:
eマンションさん
[2023-12-26 12:38:04]
|
270495:
匿名さん
[2023-12-26 13:02:54]
大手ハウスメーカーの建売なら可能だよ。
10年前なら5千万円で買えたものが今じゃ6千万円でも買えないだろうが、都市部や駅から離れた場所や狭い敷地でのべ床も狭くなったものなら見つかる。 規模が大きな分譲ほど街並みがきれいな上に安くなりそうだけど、そういうところはすぐ売れちゃうんだよね。 鉄骨系は断熱性は劣るけど、頑丈さと見た目は上かな。 |
270496:
名無しさん
[2023-12-26 13:04:01]
|
270497:
名無しさん
[2023-12-26 13:12:01]
|
270498:
匿名さん
[2023-12-26 13:14:39]
コンクリートは熱伝導率が高いので木造に比べて断熱性は良く無いでしょ。
建物全体の断熱は大変だからほとんど内断熱。 マンションの断熱性は外気に接した面が2面しかない、小部屋密集形態によるところが大きいよね。 これが音が伝わる問題や暗いということと直結しているんだよな。 |
270499:
マンション掲示板さん
[2023-12-26 13:36:33]
|
270500:
マンコミュファンさん
[2023-12-26 13:39:27]
戸建は寒いから冬シャワーは無理です。
|
270501:
通りがかりさん
[2023-12-26 13:40:37]
|
270502:
マンション検討中さん
[2023-12-26 13:52:58]
新しい家は24時間換気だから気密性より保温性が大切っぽい
|
270503:
評判気になるさん
[2023-12-26 14:08:31]
|
270504:
評判気になるさん
[2023-12-26 14:09:38]
戸建って窓小さいよね。あれではまったく開放感がない。
|
270505:
匿名さん
[2023-12-26 14:28:48]
|
270506:
匿名さん
[2023-12-26 14:41:52]
マンションの一般的な間取り
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue03.html 窓小さいし、少ない。 戸建は北部屋でも東か西にも窓を設けられるので明るいよ。 玄関もトイレも日中は照明が必要ない。 |
270507:
マンション検討中さん
[2023-12-26 14:45:05]
|
270508:
通りがかりさん
[2023-12-26 14:53:23]
戸建は窓を大きくすると外から丸見えになるからね。基本的にカーテンしてて暗いよ。
|
270509:
通りがかりさん
[2023-12-26 15:05:30]
|
270510:
マンコミュファンさん
[2023-12-26 15:07:23]
|
270511:
匿名さん
[2023-12-26 15:31:06]
>>270509 通りがかりさん
実家の古家やパワービルダーの安普請建売り戸建てしか知らないのかな? 完全注文戸建てなら躯体の強度に問題ない範囲でいくらでも窓を大きくとれる パティオを設けると4面採光が出来て快適 |
270512:
評判気になるさん
[2023-12-26 15:45:52]
|
270513:
匿名さん
[2023-12-26 16:08:52]
冬の光熱費が惜しくてデメリットが多い共同住宅のマンションなんか選ばない。
|
270514:
評判気になるさん
[2023-12-26 16:49:03]
光熱費節約しなくてもトイレ、洗面所、玄関など居室以外が寒いのが戸建。
|
270515:
匿名さん
[2023-12-26 16:58:18]
>>270508 通りがかりさん
レースカーテンは種類によるけど光を10%~50%以上通す。 照明と日光では光量が全く違って、日光は照明の10-100倍以上明るい。 だからレースカーテンで引いて光量が半分になったところで、照明より明るいんだよ。 在宅で仕事するときは冬でも遮光カーテン引かないとノートパソコンの画面が見えないからな。 だから採光面が多い戸建のほうが明るいんだよ。 |
270516:
匿名さん
[2023-12-26 17:03:44]
廊下や玄関が寒いくらいで気にならない。
冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人? マンションの年中狭くて、周りに気を遣う生活はストレス。 マンションの狭い空間に滞在する時間 >> 戸建の廊下や玄関にいる時間 周囲に配慮が必要な時間: マンション(常時)>>戸建 これも桁違いだわ。 |
270517:
匿名さん
[2023-12-26 17:24:38]
廊下、玄関に加えて、トイレもパウダールームも寒いけどね。万が一寝る際暖房切ったら、寒くて布団から出られなくなる。基本的に戸建は寒いです。
|
270518:
匿名さん
[2023-12-26 17:31:46]
ちょっとの間の20℃以下に耐えられないって、ハムスターレベルの貧弱さだね。
マンションは出不精になる理由がほかにもあったんだな。 そりゃ、早く足腰悪くなるわ。 |
270519:
匿名さん
[2023-12-26 17:41:59]
冬の光熱費が惜しくて無駄な共用部にランニングコストがかかる共同住宅のマンションなんか選ばない。
|
270520:
評判気になるさん
[2023-12-26 17:42:51]
|
270521:
匿名さん
[2023-12-26 17:44:29]
パウダールームで震えながら脱衣して、風呂でシャワー浴びながら震えて、パウダールームで震えながら急いで着衣する姿が目に浮かぶ。
|
270522:
マンション検討中さん
[2023-12-26 17:46:23]
>>270516 匿名さん
->冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人? そう、冬でも家にTシャツしてるよ。 快適で最高。 うちは築浅タワマンで断熱性が良いし南向きのDWは冬でも明るくて暖かい。 |
270523:
匿名さん
[2023-12-26 17:51:16]
家にもよるが、窓の面積は戸建のほうが広いでしょ。
マンションは部屋の1面、あるいは窓さえない納戸だし、そもそも部屋が狭いから窓も狭い。 光量が桁で違うという話も理解できない模様。 |
270524:
通りがかりさん
[2023-12-26 17:51:50]
|
270525:
匿名さん
[2023-12-26 17:55:19]
|
270526:
通りがかりさん
[2023-12-26 17:57:51]
>>270523 匿名さん
そう、光量が桁違いですよ。 例えば75平米のちっちゃいタワマン3LDK角部屋でも、25平米のリビングDWと5平米のダイニング窓、15平米の洋室の窓があるのが普通。 100平米の戸建でもそんなに窓が無いじゃん? しかも高層階ははるかに明るいよ。 |
270527:
匿名さん
[2023-12-26 17:58:37]
|
270528:
マンション掲示板さん
[2023-12-26 17:59:03]
|
270529:
匿名さん
[2023-12-26 18:05:52]
4000万のタワマン?
|
270530:
匿名さん
[2023-12-26 18:05:59]
ダイレクトウィンドウって窓開けられるのか?
天井までの20センチ程度の幅をかせぐためにいろいろ犠牲にしていそうだが。 そもそもマンション一般に成り立つ話でもない。 こんなマンションは買っちゃダメとも言われているみたいだが https://taclover.com/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e3%82%bf%e3%83%af%e3%... |