住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 19:49:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

270471: 匿名さん 
[2023-12-25 19:57:15]
>>270454 マンション検討中さん
戸建ての予算はマンション価格+共用部のランニングコストだから、属性に応じて利便性のいい土地を購入して気に入ったHMの注文戸建てが建てられる。
270472: 名無しさん 
[2023-12-25 20:02:52]
>>270470 匿名さん

流石に素人の発言だな。
新築物件は供給不足ですぐ売れちゃうし、中古でも以前より遥かに高い価格で成約している。
昔は竣工前完売=人気だったか、今はどこでも売れているから倍率のある物件だけが人気だと言われる。
270473: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 20:04:37]
>>270471 匿名さん

現実では収入と予算が高くなると都心マンションの検討者が多くなる。
270474: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 20:19:28]
理由がどうであれ都心マンションは高い。それが現実。
予算なければ戸建しか選択肢なし。
270475: 評判気になるさん 
[2023-12-25 20:25:20]
>>270471 匿名さん

4000万のマンションしか買えない人間が属性良いわけないでしょ。アホだね。
270476: マンション検討中さん 
[2023-12-25 20:51:52]
>>270457 マンコミュファンさん
だから何?
またアホな推論だそうとしてる?
270477: マンション検討中さん 
[2023-12-26 00:07:49]
>>270471 匿名さん

属性に応じてってどういう意味?
270478: 匿名さん 
[2023-12-26 00:22:51]
単身者用マンションがないので、家族向けに住むと、騒音でキチグアイになりそうです。
270479: 匿名さん 
[2023-12-26 01:08:25]
>>270473 口コミ知りたいさん

それは嘘
長者番付に乗るような富裕層、財界のトップ、政治家などは皆周辺区の戸建一択
都心にマンションを持つこともあるがはあくまでもセカンド。
カプセルホテルの代用か二号を囲う時にしか使わない
270480: 匿名さん 
[2023-12-26 04:39:26]
>>270469 名無しさん
何度も言ったけど:マンション共用部での性犯罪の被害者は年少者が圧倒的に多い
セキュリティ機器があっても性犯罪が多いのは住民による犯罪の可能性が高い
270481: 匿名さん 
[2023-12-26 05:55:44]
使用済み生理用品の画像をアップするような住人がウヨウヨ住んでいるのがマンションだからね~w
270482: eマンションさん 
[2023-12-26 06:11:08]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
270483: eマンションさん 
[2023-12-26 06:12:36]
そもそも都心エリアはマンションが9割を超えていて戸建はほんの2、3%しか存在してないからマンションの独壇場であり、いくら戸建がギャアギャア騒いだところで極少数な現状は変わらないことを認識しましょう。むしろ郊外や田舎の戸建の良さをアピールすべきです。

マンション派は、スレタイの条件や主旨をキチンと解釈して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであると何度も説明しています。にも関わらず何故かここの戸建は膨れっ面で、マンションマンションとマンションへの謂れなき誹謗中傷を毎日朝から晩までネチネチと繰り返すだけで本来戸建派が成すべきスレタイに沿った戸建の検討を一切しようとしない、、、
っというのがスレの現状ですね☆
270484: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 06:18:53]
>>270480 匿名さん

いやいや~
高齢のお婆さんも性被害に遭うから気をつけないとね

だよねっ?戸建さん笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/f71493362301b249c0270a05d44ae4efcdd2...
270485: 評判気になるさん 
[2023-12-26 07:03:47]
寒いのなんて4カ月程度だし窓からの冷気対策すればいいよ内窓つけるとか
270486: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 08:03:02]
ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。
なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
戸建さんは4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかをちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆
ここの戸建派はマンションだと4,000万...
270487: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 08:24:16]
>>270485 評判気になるさん

1年の3分の1ですよ。つまり人生の3分の1、洗面所やトイレで震えながら暮らすなんて無理。快適でない。
270488: 匿名さん 
[2023-12-26 08:41:45]
トイレや洗面所で震えたりしないから。
頭悪い。
270489: eマンションさん 
[2023-12-26 09:44:48]
いまどきはパワービルダー系の木造戸建でも床暖房は入ってますよね?オプションかな?
270490: eマンションさん 
[2023-12-26 09:55:44]
>>270480 匿名さん

住民による性犯罪のデータは?
データもエビデンスもないのに勝手に言うのか?
270491: 評判気になるさん 
[2023-12-26 10:03:54]
>>270489 eマンションさん

廊下、階段、トイレ、北向き部屋
戸建には寒い所が多い
270492: 名無しさん 
[2023-12-26 12:17:17]
>>270490 eマンションさん

思い込み、です。
270493: マンション検討中さん 
[2023-12-26 12:27:02]
>>270491 評判気になるさん

HMの戸建ては普通に暖かいよ
特に一条とスウェーデンハウス
270494: eマンションさん 
[2023-12-26 12:38:04]
>>270493

ここの予算でハウスメーカーの注文住宅はムリです。
270495: 匿名さん 
[2023-12-26 13:02:54]
大手ハウスメーカーの建売なら可能だよ。
10年前なら5千万円で買えたものが今じゃ6千万円でも買えないだろうが、都市部や駅から離れた場所や狭い敷地でのべ床も狭くなったものなら見つかる。

規模が大きな分譲ほど街並みがきれいな上に安くなりそうだけど、そういうところはすぐ売れちゃうんだよね。

鉄骨系は断熱性は劣るけど、頑丈さと見た目は上かな。
270496: 名無しさん 
[2023-12-26 13:04:01]
>>270493 マンション検討中さん

具体的な業者は興味ない。
一般的には木造戸建の方が断熱性が悪い。
270497: 名無しさん 
[2023-12-26 13:12:01]
>>270495 匿名さん

戸建ての予算は4,500万前後だからね。
パワービルダー系しか無理でしょう。
270498: 匿名さん 
[2023-12-26 13:14:39]
コンクリートは熱伝導率が高いので木造に比べて断熱性は良く無いでしょ。
建物全体の断熱は大変だからほとんど内断熱。

マンションの断熱性は外気に接した面が2面しかない、小部屋密集形態によるところが大きいよね。
これが音が伝わる問題や暗いということと直結しているんだよな。
270499: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 13:36:33]
>>270498 匿名さん

マンションは1番手熱が逃げる窓がちいさいから暖かいのかな?
270500: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 13:39:27]
戸建は寒いから冬シャワーは無理です。
270501: 通りがかりさん 
[2023-12-26 13:40:37]
マンションと戸建の気密性・断熱性について

https://www.whalehouse.co.jp/kodate-mansion-kimitsu-dannnetsu/
270502: マンション検討中さん 
[2023-12-26 13:52:58]
新しい家は24時間換気だから気密性より保温性が大切っぽい
270503: 評判気になるさん 
[2023-12-26 14:08:31]
>>270499 マンション掲示板さん

うちの都心タワマンは窓大きいですね。ワイドだし床から天井まで窓です。いわゆるDWです。
270504: 評判気になるさん 
[2023-12-26 14:09:38]
戸建って窓小さいよね。あれではまったく開放感がない。
270505: 匿名さん 
[2023-12-26 14:28:48]
>>270498 匿名さん

戸建の方が暗いと決まってるじゃん?
窓ちっちゃいし、1階や2階だし、北部屋が必ずあるし
270506: 匿名さん 
[2023-12-26 14:41:52]
マンションの一般的な間取り
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue03.html
窓小さいし、少ない。

戸建は北部屋でも東か西にも窓を設けられるので明るいよ。
玄関もトイレも日中は照明が必要ない。
270507: マンション検討中さん 
[2023-12-26 14:45:05]
>>270505 匿名さん


マンション1面
戸建て4面
270508: 通りがかりさん 
[2023-12-26 14:53:23]
戸建は窓を大きくすると外から丸見えになるからね。基本的にカーテンしてて暗いよ。
270509: 通りがかりさん 
[2023-12-26 15:05:30]
>>270506 匿名さん

戸建がマンションより暗いのは常識。
1階、窓ちっちゃい、北向き
物理的に必ず暗い。
270510: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 15:07:23]
>>270508 通りがかりさん

その通り。
プライバシーと採光は両立できない。
270511: 匿名さん 
[2023-12-26 15:31:06]
>>270509 通りがかりさん
実家の古家やパワービルダーの安普請建売り戸建てしか知らないのかな?
完全注文戸建てなら躯体の強度に問題ない範囲でいくらでも窓を大きくとれる
パティオを設けると4面採光が出来て快適
270512: 評判気になるさん 
[2023-12-26 15:45:52]
>>270511 匿名さん

いやいや、戸建の場合そんなに多い窓は嫌だよ。
それからマル見えるよ
耐震性能も悪くなるし
270513: 匿名さん 
[2023-12-26 16:08:52]
冬の光熱費が惜しくてデメリットが多い共同住宅のマンションなんか選ばない。
270514: 評判気になるさん 
[2023-12-26 16:49:03]
光熱費節約しなくてもトイレ、洗面所、玄関など居室以外が寒いのが戸建。
270515: 匿名さん 
[2023-12-26 16:58:18]
>>270508 通りがかりさん
レースカーテンは種類によるけど光を10%~50%以上通す。
照明と日光では光量が全く違って、日光は照明の10-100倍以上明るい。
だからレースカーテンで引いて光量が半分になったところで、照明より明るいんだよ。

在宅で仕事するときは冬でも遮光カーテン引かないとノートパソコンの画面が見えないからな。

だから採光面が多い戸建のほうが明るいんだよ。
270516: 匿名さん 
[2023-12-26 17:03:44]
廊下や玄関が寒いくらいで気にならない。
冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人?

マンションの年中狭くて、周りに気を遣う生活はストレス。

マンションの狭い空間に滞在する時間 >> 戸建の廊下や玄関にいる時間
周囲に配慮が必要な時間: マンション(常時)>>戸建
これも桁違いだわ。
270517: 匿名さん 
[2023-12-26 17:24:38]
廊下、玄関に加えて、トイレもパウダールームも寒いけどね。万が一寝る際暖房切ったら、寒くて布団から出られなくなる。基本的に戸建は寒いです。
270518: 匿名さん 
[2023-12-26 17:31:46]
ちょっとの間の20℃以下に耐えられないって、ハムスターレベルの貧弱さだね。
マンションは出不精になる理由がほかにもあったんだな。
そりゃ、早く足腰悪くなるわ。
270519: 匿名さん 
[2023-12-26 17:41:59]
冬の光熱費が惜しくて無駄な共用部にランニングコストがかかる共同住宅のマンションなんか選ばない。
270520: 評判気になるさん 
[2023-12-26 17:42:51]
>>270515 匿名さん

だから窓が大きくて日陰の無いマンションの方が明るいよ
270521: 匿名さん 
[2023-12-26 17:44:29]
パウダールームで震えながら脱衣して、風呂でシャワー浴びながら震えて、パウダールームで震えながら急いで着衣する姿が目に浮かぶ。
270522: マンション検討中さん 
[2023-12-26 17:46:23]
>>270516 匿名さん

->冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人?

そう、冬でも家にTシャツしてるよ。
快適で最高。
うちは築浅タワマンで断熱性が良いし南向きのDWは冬でも明るくて暖かい。
270523: 匿名さん 
[2023-12-26 17:51:16]
家にもよるが、窓の面積は戸建のほうが広いでしょ。
マンションは部屋の1面、あるいは窓さえない納戸だし、そもそも部屋が狭いから窓も狭い。

光量が桁で違うという話も理解できない模様。
270524: 通りがかりさん 
[2023-12-26 17:51:50]
>>270518 匿名さん

住宅として基本性能の低い木造戸建の言い訳か。
270525: 匿名さん 
[2023-12-26 17:55:19]
>>270522 マンション検討中さん
夏は灼熱でエアコンフル稼働だな。

タワマンは子供のいる家族だとマンションの中でも最悪。
270526: 通りがかりさん 
[2023-12-26 17:57:51]
>>270523 匿名さん

そう、光量が桁違いですよ。
例えば75平米のちっちゃいタワマン3LDK角部屋でも、25平米のリビングDWと5平米のダイニング窓、15平米の洋室の窓があるのが普通。
100平米の戸建でもそんなに窓が無いじゃん?
しかも高層階ははるかに明るいよ。
270527: 匿名さん 
[2023-12-26 17:58:37]
>>270524 通りがかりさん
戸建ては木造だけじゃない。
木造以外にも複数の建材や工法があるし、マンション同様に耐震強度が低く間取りの自由度や居住性が劣るRC造まである。
270528: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 17:59:03]
>>270525 匿名さん

タワマンは壁じゃなくて柱の構造だから窓がさらに大きくできる。しかも高層階で眺望も採光も良い。
270529: 匿名さん 
[2023-12-26 18:05:52]
4000万のタワマン?
270530: 匿名さん 
[2023-12-26 18:05:59]
ダイレクトウィンドウって窓開けられるのか?
天井までの20センチ程度の幅をかせぐためにいろいろ犠牲にしていそうだが。

そもそもマンション一般に成り立つ話でもない。

こんなマンションは買っちゃダメとも言われているみたいだが
https://taclover.com/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e3%82%bf%e3%83%af%e3%...
270531: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 18:42:44]
>>270527 匿名さん

木造は勘弁
木造は勘弁
270532: 評判気になるさん 
[2023-12-26 18:45:37]
>>270530 匿名さん

DWの割りや水漏れは一度でも聞いたことありません。
戸建さん、何でソースはいつでもこのようなネット記事か?
270533: 名無しさん 
[2023-12-26 18:50:16]
>>270531 検討板ユーザーさん

俺は共同住宅は勘弁だな
270534: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 18:57:27]
>>270532 評判気になるさん
経年劣化などが原因でそういう可能性があり、その時大変だよって話だろ。
それに個人の伝聞より建築業界に関わってきた人の意見ほうがはるかに参考になるわ。
マンション派のソースは個人の感想だけだからな。

マンションさんはどうしてこんなおつむばかりなの?
270535: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 18:59:00]
>>270530 匿名さん

うちのDW、窓開きますよ。
270536: 通りがかりさん 
[2023-12-26 19:00:41]
>>270521 匿名さん

布団から出られずトイレ我慢するのも戸建ならではです。
270537: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 19:14:57]
>>270536 通りがかりさん

我が家は断熱等級高いから暖かいよ

あくまで個人の感想ですが
270538: 評判気になるさん 
[2023-12-26 19:31:34]
>>270522 マンション検討中さん

狭いから直ぐに暖まるってか(笑)
夏の灼熱地獄とはトレードオフだな。
そんなちっぽけな事より、もっとほかに自慢できることないの?
270539: 匿名さん 
[2023-12-26 19:41:06]
>>270531 検討板ユーザーさん
各構造の住居での快適性が抜けてるし、重要な耐震強度も抜けてる
どうせ戸建てには人気がないRC業者の請け売りだろう
270540: 匿名さん 
[2023-12-26 19:44:24]
マンションの自慢は冬の暖房費とディスポーザーぐらい
猿団子暖房やうるさくて壊れやすいディスポーザーの為に共同住宅を買うような酔狂な人がいるらしい
270541: 通りがかりさん 
[2023-12-26 20:14:28]
冬寒いって致命傷ですよ。
住居としての性能がまるでダメってこと。
ヒートショックで亡くなる人数は交通事故で亡くなる人数より多いですから。
寒いと肩すくめるので肩凝るし。
270542: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 20:17:38]
>>270539 匿名さん

快適性は断熱性と遮音性の良いRC造だな。
270543: 通りがかりさん 
[2023-12-26 20:17:51]
戸建は冬寒いし夏暑い。
昼と夜で気温差が激しい。
その理由は外気の影響を受けやすいからです。
270544: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 20:18:45]
>>270540 匿名さん

戸建さん、勝手に想像するのが好きだね
DWが割りやすいとかディスポーザーが壊れやすいとか
270545: 評判気になるさん 
[2023-12-26 20:39:15]
>>270543 通りがかりさん

予算ないと戸建に妥協するしかないんだよね。
270546: 匿名さん 
[2023-12-26 20:39:28]
>>270542 マンコミュファンさん
遮音性?
固体伝搬音が酷いRC共同住宅では騒音トラブルが多発しております
270547: 匿名さん 
[2023-12-26 20:41:39]
>>270544 検討板ユーザーさん
猿団子暖房の為にマンションを買う人がいるの?
270548: 匿名さん 
[2023-12-26 20:46:22]
>>270546 匿名さん

外の配達バイクはゴミ収集車の騒音をまる聞こえるのは木造の薄い壁
270549: 匿名さん 
[2023-12-26 21:41:00]
>>270548 匿名さん
戸建てはマンションの固体伝搬音と違って、空気伝搬音なので焼成タイルなど重量がある外装材と複層ガラスで遮音性は格段に向上。
マンションの騒音は躯体を介して伝わるから防ぎようがない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
270550: 通りがかりさん 
[2023-12-26 22:24:24]
>>270545 評判気になるさん

マンション買える人は戸建買える。
戸建買えてもマンション買えない。
270551: 匿名さん 
[2023-12-26 22:34:19]
共同住宅が高いと喜んでるのはドMだよな。

比較対象は地価か全く異なる場所とか狭小敷地とマンションでは例外的な物件。

これがマンション住民のレベルなのかね。
270552: 匿名さん 
[2023-12-26 22:34:40]
>>270550 通りがかりさん

戸建ては買うじゃなくて建てるね
270553: 通りがかりさん 
[2023-12-26 22:35:28]
>>270550 さん

お金じゃ買えない土地もあるのよ
270554: 評判気になるさん 
[2023-12-26 22:40:07]
>>270536 通りがかりさん

余程あなたの実家は大変だったんだね、寒村出身?
うちは今時の戸建だから、トイレは2つ。勿論暖房はトイレ内にもある
風呂場や脱衣所、洗面所、シャワールームは別々だけど、皆ついている
マンションは蓄熱されているだけで、北側は真っ暗で寒そうだな
当然トイレに暖房ないでしょw
270555: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 22:42:21]
>>270541 通りがかりさん

馬鹿の一つ覚えだな。
あんたの出身地よりははるかに暖かいよ
それよりあんたの場合、お迎えが来る前に、終活した方がよさそうだな
270556: 周辺住民さん 
[2023-12-26 22:47:20]
>>270542 マンコミュファンさん

うちは二階が木造、一階と地下室はRCだが、二階が一番快適だよ
夏は木陰になり、窓を東西南北解放すれば涼しいから、湿度さえ気にしなければ快適だし
冬でも南側は日中、暖房温度を下げている(いつもは25か6℃にするけど全室空調だから送風状態)
270557: 周辺住民さん 
[2023-12-26 22:50:33]
チャールズ国王は王太子時代に何度も高層建築物を批判しています。
超高層建築物を「見るに堪えない」「酷い」と酷評しており、街並みを破壊すると批判的なコメントをしています。チャールズ国王はロンドンで次々に建設されるタワーマンションを嫌っており、これらの発言は市民に好意的に受け取られているという話も聞きます。
https://taclover.com/%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%81%a7%e3%...
270558: 通りがかりさん 
[2023-12-26 22:52:57]
と、震える体に鞭打って、シャワーに入って風邪ひく戸建住人。
270559: マンション検討中さん 
[2023-12-26 22:53:49]
>>270557 周辺住民さん

浮気して離婚した方?
270560: マンション検討中さん 
[2023-12-26 22:55:16]
関西でも神戸(郊外)より大阪のタワマンが人気らしいね。
270561: 周辺住民さん 
[2023-12-26 22:57:36]
>>270550 通りがかりさん

自分も含め、うちの近所の地主は長年の世代交代をしている高級住宅地だから
その辺の馬の骨みたいな田舎者や中国人は勿論、デべには誰も土地を売らないよ
270562: マンション検討中さん 
[2023-12-26 22:58:13]
同僚の新築戸建に行ったらトイレにヒーター置いてありました。カルチャーショックでした。戸建ってよっぽど寒いんだね。都心タワマンだと便座のヒーターすら使う必要ないけどね。というか暖かいからそんな機能あることすら忘れてました。
270563: 評判気になるさん 
[2023-12-26 22:59:37]
>>270561 周辺住民さん

いらないよ。郊外の安い土地の戸建なんて。
270564: 名無しさん 
[2023-12-26 23:02:50]
>>270553 通りがかりさん

それは大規模都市再開発など都心の10000平米以上広い土地。大手不動産会社でも単独でできないね。
郊外駅遠の戸建用土地?
いくらでもあるよw
270565: eマンションさん 
[2023-12-26 23:04:12]
>>270563 評判気になるさん

ヤドカリちゃんw
270567: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 23:04:20]
>>270557 周辺住民さん

チャールズは興味ないし無関係じゃん?
270569: 匿名さん 
[2023-12-26 23:29:44]
マンさんが弱々しく鳴いています
270570: 通りがかりさん 
[2023-12-27 00:55:24]
ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。
なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
戸建さんは4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかをちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆
ここの戸建派はマンションだと4,000万...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる