住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

270315: 匿名さん 
[2023-12-24 19:23:31]
郊外なんかに住んだら妻も子供も不便で可哀想。
絶対恨まれる。
270316: 匿名さん 
[2023-12-24 19:24:15]
>>270313 匿名さん

自己ポチが憐れを誘う(´;ω;`)
270317: eマンションさん 
[2023-12-24 19:25:09]
>>270313 匿名さん

安物買いの銭失いの典型。
270318: マンション比較中さん 
[2023-12-24 19:26:42]
>>270315 匿名さん

生涯独身だから、関係ないだろw
270319: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 19:30:41]
>>270316 匿名さん

自分では押してないよ。
共感してくれる人、当然いるでしょ。
270320: eマンションさん 
[2023-12-24 19:33:10]
270321: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 19:38:01]
>>270315 匿名さん

世間の感覚とはだいぶズレタ妻と子だね
育て方かな?
世間の感覚とはだいぶズレタ妻と子だね育て...
270322: マンション検討中さん 
[2023-12-24 19:44:14]
>>270321 検討板ユーザーさん

アンケートなんて全く当てにならないでしょ。
唯一客観的で信用できる数字は価格ですよ。
270323: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 19:52:08]
>>270322 マンション検討中さん

国交省のデータも内閣支持率もアンケートだよ
もうナンモ信じられないねw
270324: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 19:55:26]
調査概要 調査対象:全国の男女 調査期間:2023年4月22日~23日
調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4%

調査結果サマリー ・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」
調査概要 調査対象:全国の男女 調査期間...
270325: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 19:56:08]
まー、そーだわな
まー、そーだわな
270326: マンション検討中さん 
[2023-12-24 19:57:47]
郊外の安い土地にお金かけて注文住宅建てたのに不便で寒いから売ろうと思っても思った以上に安くてガッカリ。年取ったら段差と寒さで普通の暮らしもまともにできない。
270327: マンション検討中さん 
[2023-12-24 20:01:18]
>>270326 マンション検討中さん

一方、うちの都心タワマンは便利で暖かくバリアフリー。10年住んで価格は2倍。心の底から郊外戸建なんかにしなくてよかって思ってる。住居って大抵の人は人生で一番高い買い物だから間違えると大きな差が出ちゃうよね。
270328: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 20:01:34]
>>270315 匿名さん

高級住宅地とは一般的に高台の一戸建と相場が決まっていたんだが。 3A、城南5山、番町、麹町、紀尾井町、大和郷、青葉台、成城、山王、柿の木坂、田園調布に代表される戸建こそがステータスの筈。 ところが今やオフィスや繁華街のある都心部は元は海だった埋立地のタワマンが憧れの的になったのはどういうことか。しかも、それに便乗して勝どき、豊洲、最近は赤羽あたりまで勝ち組といわれる逆転現象が生じている。 200億などと訳の分からない物件を人寄せパンダまで作り上げる。 こんなものはまやかし・捏造といってもいいし、明らかにデベの謀略であり、少子化を招いた自民党と霞が関の罪は深い。 古い人はそんなものに動じないが、若い人の価値観は明らかに、彼らに洗脳されている。 タワマンは節税できて、豪邸はしっかり相続税を取られるのも密約ではないか。 (因みにアメリカは資産15億円までは相続税ゼロ) アマンだろうが三田GHだろうが、所詮は集合住宅でしかない。 タワマンとて賞味期限は50年だろう。再建築はどうするつもりだろうか。 デベはその頃まで生き残っているのだろうか。 ただこれらの誤った価値観は、一時的なブームで終わるだろう。 20年で地方同様、都心部マンションの老朽化と余剰が発生すると同時に、再度今の山手の住宅街が見直されるのではないか。 ただ都心部の歴史ある元お屋敷町は、覆水盆に返らず、一旦タワマンが建ってしまった以上、元には戻らないし、湾岸タワマン群は廃墟になっているだろう。
270329: 匿名さん 
[2023-12-24 20:13:36]
>>270327 マンション検討中さん
マンションのバリアフリーは専有部だけ
戸建ては敷地をふくめた専有部をバリアフリー化
270330: 匿名さん 
[2023-12-24 20:18:03]
マンションは土地の所有権もないのに立地が全てと信じ込む。
マンションを買っても土地には利用権しかない事を知らないらしい。
270331: 購入経験者さん 
[2023-12-24 20:23:19]
>>270326 マンション検討中さん

君のお父さんは寒村で苦労したんだね
でも、君はお金がないから安心だね
270332: 購入経験者さん 
[2023-12-24 20:25:05]
>>270327 マンション検討中さん

君のいる湾岸の離れ小島は都心じゃないよ
270333: 購入経験者さん 
[2023-12-24 20:27:19]
ここのマンション君は子供を作れないカツカツだからねー
270334: 匿名さん 
[2023-12-24 20:29:30]
都心のファミリーがうらやましくて仕方ないみたいね。
270335: 匿名さん 
[2023-12-24 20:31:44]
人口減、都心回帰に加えてタワマンで住居が縦に伸びてる。
郊外に住む理由がない。郊外は今後、田んぼに戻っていくんじゃないの。もともと人なんて住んでないところなんで。
270336: マンション検討中さん 
[2023-12-24 20:49:07]
>>270335 匿名さん

まっ、過去10年で都内マンション価格が一番値上がりしたのは私の住む郊外の目黒区なんだけどね
目黒はバランスが良いからなぁ
270337: 匿名さん 
[2023-12-24 21:37:29]
中古マンションの売れ残り在庫は減らないし、中古成約価格をみても大きな値上りはない。
新築マンションが値上がりしても共同住宅なんか買う人はお気の毒だと思うだけ。
270338: 匿名さん 
[2023-12-24 21:43:07]
>>270335 匿名さん
共同住宅に回帰する人なんているの?
270339: 匿名さん 
[2023-12-24 21:54:45]
同僚の奥さんが新築戸建て寒くて、実家のマンションの暖かさが忘れられないって言ってた。
270340: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 22:05:24]
>>270339 匿名さん

このドラマはフィクションであり、登場する人物や団体はすべて架空のものです。
270341: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 23:35:34]
>>270329 匿名さん

戸建のエントランスも階段。2階3階も階段。
マンションは共有部もバリアフリーが普通だけど?
身障者エレベーターなどは標準だが?
270342: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 23:35:35]
>>270329 匿名さん

戸建のエントランスも階段。2階3階も階段。
マンションは共有部もバリアフリーが普通だけど?
身障者エレベーターなどは標準だが?
270343: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 23:37:04]
>>270342 検討板ユーザーさん

子育て世代は戸建て一択
子育て世代は戸建て一択
270344: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 23:37:26]
>>270336 マンション検討中さん

目黒はイメージが良いけど交通は不便すぎる。
首都高目黒線も短いし、東急は多くのエリアに直通できない。例え南北線沿線は都心も副都心も主要駅に行けない。
270345: eマンションさん 
[2023-12-24 23:38:06]
>>270343 検討板ユーザーさん

立地を無視した結果ね。
23区で出生率トップ3は都心3区。
270346: 匿名さん 
[2023-12-24 23:40:21]
田舎の人は都心の狭小マンションに憧れるの♪
270347: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 23:45:46]
>>270344 マンコミュファンさん

数字がすべて港区はトップ5にすら入らないw
270348: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 23:48:59]
>>270347 マンコミュファンさん

港区は永遠のトップ1
270349: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 23:49:33]
>>270346 匿名さん

田舎出だからアドレス命なんよw
270350: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 00:17:21]
>>270348 マンション掲示板さん

賃貸でも港区民だからねw
270351: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 00:49:23]
>>270335 匿名さん
もともと人が住んでいなかったのは埋立地
270352: 匿名さん 
[2023-12-25 05:08:19]
住居のメリットをかたれず立地に固執するマンション
単なる共同住宅をマンションと呼ぶだけで別物になると錯覚中
270353: 匿名さん 
[2023-12-25 06:10:19]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。

一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。
270354: 匿名さん 
[2023-12-25 06:12:01]
メリークリスマース☆

イブの夜からマンコミュに入り浸ってた戸建さんはちゃんと家族でケーキ食べれた??笑
270355: 匿名さん 
[2023-12-25 06:18:12]
住居をかたれず揶揄中傷に終始するマンション民
270356: 匿名さん 
[2023-12-25 06:21:24]
>>270353 匿名さん
>都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。

用途地域すら知らない土地を購入した事がないマンション
都心には一低住地域が無い
270357: 匿名さん 
[2023-12-25 06:28:29]
7回目の襲撃で一家惨殺
ひどい事件ですが、一方で戸建の脆弱なセキュリティ問題についても検証が必要。

https://news.yahoo.co.jp/articles/388342117787ce6fcb5279f4c10e0a6bba85...
270358: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 06:29:46]
>>270355 匿名さん

あらあら
拗ねたレスを返すのはケーキ食べれなかなったと白状するようなもんだよ笑
270359: eマンションさん 
[2023-12-25 06:31:56]
都心については戸建は殆ど存在していないので、ここで戸建派が何を喚いても届かない。

郊外や田舎でがんばれ。
270360: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 08:17:11]
>>270351 検討板ユーザーさん

埋立地も郊外でしょ。
270361: 名無しさん 
[2023-12-25 08:36:04]
>>270359 eマンションさん
届かないのは都心都心連呼だよ

あんなところに家族で住みたく無い
270362: 匿名さん 
[2023-12-25 09:13:39]
>>270361 名無しさん

だれもあんたに都心を勧めてないし、住めるとも思ってないから安心して。
270363: 匿名さん 
[2023-12-25 09:38:05]
調査概要 調査対象:全国の男女

調査期間:2023年4月22日~23日

調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4%

調査結果サマリー
・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」
調査概要 調査対象:全国の男女 調査期間...
270364: 匿名さん 
[2023-12-25 09:51:21]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん

って言ってるよね☆
270365: eマンションさん 
[2023-12-25 10:09:38]
>>270353 匿名さん

バカなの?
マンションが多い=スラム街。
270366: 通りがかりさん 
[2023-12-25 10:16:28]
>>270362 匿名さん

いやいや、都心部ひ住みたがる可愛そうな人々の出身地や本籍が、ほとんど地方なのは、都民には周知の事実。
都民感覚として、都心部も戸建オーナー以外は論外だよ。
270367: 匿名さん 
[2023-12-25 10:27:21]
戸籍調べた妄想してました、失礼
270368: マンション検討中さん 
[2023-12-25 10:55:50]
>>270365 eマンションさん

はいはい
都心はスラムですねっ☆

これで満足かな?
270369: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 12:04:53]
>>270366

先祖代々の都民って少ないんじゃない?
江戸時代からの家系だと商売人とかそんなんだし、江戸っ子は城東に集中してるし、城西は明治以降にきた薩長の出身者や戦後の移住組ですよね。それなりに何代か続いてたら地方出身の血も入ってるよ。

あなたみたいに都民は~とか言ってるの本当に恥ずかしいからやめた方がいいと思う。
270370: 名無しさん 
[2023-12-25 12:06:25]
>>270356 匿名さん

一低住連呼するのは昭和の爺さん?
270371: マンション検討中さん 
[2023-12-25 12:07:56]
>>270366 通りがかりさん

お金も社会のステータスも無い人は本籍でマウント。
他に自慢できるものがないからね。
270372: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 12:32:25]
>>270361 名無しさん


住みたくないではなく
予算足りず住めないでしょ。
言葉は正確に使いましょう。
まあ、女性の好みでもブスせんはいるので
本心かもしれませんが。
270373: 匿名さん 
[2023-12-25 12:37:46]
都心は都内勤務かつ子なしで夜街で遊びたい人には良いのかもしれないが、子供が育つ環境としては最悪でしょ。

自然は無い、星も見えない、外で遊べる場所は限られている。
空気は悪いし、人多すぎ(変なのも)で、災害時は危険。
270374: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 13:01:41]
>>270373 匿名さん

都心は歌舞伎や道玄坂ってことじゃないよ。そもそもそこは副都心。郊外民上京のターミナル。
千鳥ヶ淵や庭院美術館のような環境の良い公園、元麻布や西麻布など閑静な住宅街、南青山や麻布台ヒルズ、有楽町などセンスのある商業地は都心好立地ですよ。
270375: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 13:04:14]
都心=夜に遊ぶ所ってイメージ?地方の人か。
270376: 匿名さん 
[2023-12-25 13:11:21]
オフィス街でも夜遊ぶでも何でも良いけど、子育てには向かないと思うよ。
270377: マンション検討中さん 
[2023-12-25 13:19:52]
>>270376 匿名さん

23区に出生率トップ3は都心3区
270378: 匿名さん 
[2023-12-25 13:29:17]
だから、子育て、子供の成長に向いていると言いたいの?
当然だけど、そんな結論は出せないからね。

あとはヒートアイランドで夏の暑さが尋常じゃない。
https://www.zenrin-ms.co.jp/blog/2019/026/
地面はほとんど人工物で覆われ、風通しも悪く暑くてたまらんからヒートポンプでせっせと外気温をあげまくる。
270379: 検討者さん 
[2023-12-25 13:35:34]
国のデーだからも戸建てが良いのは分かりきってるからね。
妥協してマンションか投資でマンションなら否定しません
国のデーだからも戸建てが良いのは分かりき...
270380: 通りがかりさん 
[2023-12-25 13:37:08]
>>270378 匿名さん

はいはい、寒い郊外に寒い木造戸建(笑)
270381: マンション検討中さん 
[2023-12-25 13:41:01]
>>270379 検討者さん

マンションは値段が高いだけじゃなく、リセールバリューもどんどん高まっている。仮に戸建に住み替えしたいでもいつでもできる。
一方、戸建は中古になる時点で価値が暴落していて法定の22年を経ったら融資担保すらできない可能性もある。特に人口減少の早い日本の郊外には土地の価値も一切保証できない。
どう考えてもマンションの所有者が自由に自分が住みたい住宅に住んでいて戸建民が選択肢がないじゃん?
270382: 通りがかりさん 
[2023-12-25 13:49:33]
戸建さんは大学レベルの経済学を勉強したことあるなら分かるよね。
市場価格を決定するのはいわゆる価値じゃなくて需要量と供給量である。
都心の限りある土地に巨大な需要があるので価格が上がって続けるのよ。
自分がどんなに郊外の土地が好きであっても需要>供給ができないなら価格は維持できない。郊外の人口減少と過疎化は凄いよ。
270383: 匿名さん 
[2023-12-25 13:51:08]
>>270380
反論できないからいつもこのパターン。

うちは軽量鉄骨だけど、暖房かけてない部屋は当然寒い。
風呂は寒けりゃ浴室暖房かければ良いし、トイレも特に気にならない。
子供にとっても五感への刺激は大事なものだと思うよ。

自然の景色や音、香りなど視覚、聴覚、臭覚(雨上がりのアスファルトや排気ガスの臭いはあるか)から感じ取る変化もなく、狭いコンクリートの箱に入れられて外遊びもろくに出来ず、温度の変化を肌で感じる機会まで奪われちゃ子供の発達に影響しそうだわ。
270384: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 13:57:01]
>>270383 匿名さん

意味不明。
子供が24時間に部屋にいるってこと?
自然の景色や香りを感じたいなら外に出るし、読書や休みの時間ならコンクリートの箱に専念した方が良いよ。
270385: 匿名さん 
[2023-12-25 13:57:24]
>>270382 通りがかりさん
大学で経済は勉強していないが、それって大学レベルの話か?
マンションさんが理解できない平均値や偏差値だって大学未満の知識だよ。

それに郊外=人口減少では無いし、将来売る可能性を第一に家族で住む家を決めているわけじゃない。
270386: 通りがかりさん 
[2023-12-25 13:58:55]
>>270385 匿名さん

それな
270387: 匿名さん 
[2023-12-25 14:04:31]
>>270384 口コミ知りたいさん
都市部+マンションのほうがチャンスが少ないということ。
朝、鳥の鳴き声聞こえる?夏のセミや秋の虫の声は?
感じたいときに外に出るじゃほとんど機会が無いだろう。
子供が景色みたいから外に出るとでも?そんなの無い無い。

子供たちは食事の片づけや親が話をしているリビングで夢中で本読んでるよ。
270388: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 14:10:17]
都心3区の出生率が高いんだから家族は都心を選んでいる。郊外は爺さん婆さんが住むところ。
270389: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 14:15:10]
>>270385 匿名さん

ここの戸建さんはたまたま親が運良く死んで土地をゲットしたパターンでしょ。
そもそも4,000万のマンションと同じ予算じゃあ土地も坪60万程度のエリアから探すことになるし、上物も2,000万弱の予算しか用意できないのでパワービルダー系の木造戸建になります。
ちゃんとスレタイに沿った予算の範囲でコメントしよう。
270390: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 14:17:39]
>>270383 匿名さん

そんなに日常から自然に触れたいなら、田舎暮らしが最善ということになる。都心にネチネチ文句を言ってないで、田舎に注文住宅を建てて自慢したら良いでしょ。
270391: マンション検討中さん 
[2023-12-25 14:24:43]
>ちゃんとスレタイに沿った予算の範囲でコメントしよう。

都心都心とうるさい地方出の馬鹿に言ってあげて下さい

270392: 名無しさん 
[2023-12-25 14:35:50]
>>270391 マンション検討中さん

都心にネチネチ文句を言ってる戸建さんが、都心への恨みを捨ててマンション派への誹謗中傷をやめたらいいだけ。
270393: 匿名さん 
[2023-12-25 14:40:34]
>>270391 マンション検討中さん

都心が郊外より住みやすいけど高いし選ばれた人しか住めないよ
270394: eマンションさん 
[2023-12-25 14:47:38]
>>270393 匿名さん

ゴミ程賃貸があるので明日にも住めますよ
270395: 評判気になるさん 
[2023-12-25 14:59:52]
>>270394

住みたくないんでしょ?
270396: 匿名さん 
[2023-12-25 15:10:05]
>>270395 評判気になるさん

もちろんです
270397: 匿名さん 
[2023-12-25 15:17:48]
>>270396 匿名さん

住みたいのは?
270398: eマンションさん 
[2023-12-25 15:22:21]
>>270397 匿名さん

都心でない今住んでいる所です。
270399: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 15:27:59]
子供いる人は都心を選んでる。
出生率から明らか。
郊外は姨捨山。
270400: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 15:29:49]
>>270398 eマンションさん

なぜそっちをお勧めしない?
270401: 匿名さん 
[2023-12-25 15:39:46]
>>270393 匿名さん
環境悪いし、住みやすいとも思えないんだけど、住みやすいって具体的にはどういう事?

>>270399
>子供いる人は都心を選んでる。
日本の子育て世帯の何割が住んでいるのかな?
視野が針の穴くらいしかないんじゃない?
270402: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 15:48:29]
>>270400 口コミ知りたいさん

環境よくて地価も高く職場も近いし実家も近い
270403: マンション検討中さん 
[2023-12-25 15:49:36]
>>270401 匿名さん

>住みやすいって具体的にはどういう事?
何度でも言ったけど。
交通利便性、平均年収、不動産価格、文化、教育、商業施設、将来性、地歴、ブランド力、国際交流、行政サービス、自治体の資金、出生率などなど
270404: 評判気になるさん 
[2023-12-25 15:51:30]
>>270402

都心に噛み付く理由は?
270405: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 15:51:38]
>>270399 検討板ユーザーさん

ちなみに増加数と人数は世田谷が一番ですよ
270406: 匿名さん 
[2023-12-25 15:53:51]
>>270403 マンション検討中さん
生活感も具体性も無いね。
平均年収が住みやすさとどう関係するの?
270407: 名無しさん 
[2023-12-25 15:56:57]
>>270405 マンション掲示板さん

これね
これね
270408: 匿名さん 
[2023-12-25 15:58:12]
超近視眼は知らないだろうけどこれが人口増加率のデータだよ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200059/082400002/
270409: 名無しさん 
[2023-12-25 16:00:47]
子育てしやすいランキング
https://mansionmarket-lab.com/tokyo-parenting-ranking#23
270410: マンション検討中さん 
[2023-12-25 16:02:44]
>>270403 マンション検討中さん

同感です。郊外は妻や子供にとっても不便で嫌がられます。
270411: マンション検討中さん 
[2023-12-25 16:03:25]
愛知とか良いよなぁ
トヨタ様もあるし南部に漁港や運送で有名な超裕福な自治体もあるし
270412: 匿名さん 
[2023-12-25 16:05:51]
子育てしやすい自治体ラインキング
https://toyokeizai.net/articles/-/679868?page=2

千葉が圧倒的。
270413: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 16:08:22]
京葉線は来年のダイヤ改正で東京-蘇我で片道+20分になる。毎日の通勤は+40分。
一つのダイヤ改正でこんなにライフスタイルに影響を出て毎日40分の時間も無駄になる。それは一つの通勤路線に頼む郊外住宅街の実態。
270414: eマンションさん 
[2023-12-25 16:09:36]
千葉は以前からお勧めのエリアとして紹介されてますね。なぜかここの戸建さんは嫌がるんだけど。
270415: マンション検討中さん 
[2023-12-25 16:10:23]
>>270406 匿名さん

平均年収が高いのに、センスの高い店も遠慮なく展開している。
スーパーでも良い食材や輸入品がいっぱいある:
270416: 匿名さん 
[2023-12-25 16:11:13]
>>270407 名無しさん

たったの広くて人口数が多いじゃん?
出生率トップ3は都心3区だ。
270417: 匿名さん 
[2023-12-25 16:11:49]
>>270414 eマンションさん
嫌がってないでしょ。
千葉のマンションはダメなの?
270418: 評判気になるさん 
[2023-12-25 16:12:21]
>>262691 匿名さん

子育て日本一の印西市もしっかりお勧めのエリアに入ってます☆
270419: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:13:35]
>>270412 匿名さん

千葉県には住みたくないな。
東西線も総武線各駅停車も有名な混雑路線で、京葉線もダイヤ改正でだいぶ遅くなる。
そして東葉高速鉄道や北総鉄道は有名な高額鉄道。
千葉方面の通勤はまずいよ。
270420: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 16:14:19]
>>270417 匿名さん

郊外は勘弁。
270421: マンション検討中さん 
[2023-12-25 16:16:20]
>>270412 匿名さん

港区入ってないけど?
270422: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:16:21]
戸建さん
お住まいの自治体やおすすめの自治体を教えていただきたいです。具体的にどこが港区より良いの?
270423: 通りがかりさん 
[2023-12-25 16:16:38]
>>270417 匿名さん

千葉なら戸建でいいじゃん。
270424: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 16:17:34]
>>270423 通りがかりさん

通勤はやばいよ
270425: 名無しさん 
[2023-12-25 16:26:51]
>>270424 マンコミュファンさん

どんなにヤバくても、4,000万のマンションと同じ予算の範囲内なら仕方がない。
270426: 匿名さん 
[2023-12-25 16:36:22]
>>270423 通りがかりさん
戸建て"が"良いでしょ。

戸建買えるなら共同住宅は選ばないよね。
千葉でも都内通勤だと庭、駐車場付きは4千万円+維持費の差分じゃ厳しいだろうけど。
270427: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:42:57]
>>270426 匿名さん

マンション買えるなら同一価格帯の戸建はいつでも買えるけど、戸建は買えてもマンションが買えるわけじゃないというのが当スレの肝です。
270428: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:44:37]
戸建さんは、4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかをちゃんと検討してからコメントした方がいいよ。
270429: 匿名さん 
[2023-12-25 16:48:11]
同駅で徒歩20分程度の範囲なら庭と駐車場のある並の戸建のほうがファミリー向けマンションより高いよ。

戸建が高いから共同住宅というのは常識でしょ。

そんなことよりマンションのが何が良いかほとんど語られないね。
冬は廊下(ほぼ無し)も暖かいくらいしか出てこないじゃん。
270430: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:52:43]
マンションのメリットは立地なので、購入するなら必ず戸建よりも良い立地となります。そしてそのような立地の良いマンションはおおむね戸建よりも高いというのが昨今の相場です。

マンションが安いというのは、最近の相場を理解しておらず、情報がアップデートされてない古い思考の持ち主だから、マンション派とは話がかみ合いません。
270431: 匿名さん 
[2023-12-25 16:53:36]
>>270418 評判気になるさん
東京の子育てしやすい自治体トップ3は
全国だと 145位、 194位、 269位で全然ぱっとしないな。
270432: マンション検討中さん 
[2023-12-25 16:54:27]
>>270429 匿名さん

不動産の価値に重要なのは立地、面積、築年数など
同じ条件の場合、マンションの方が高いのは一般的。
270433: eマンションさん 
[2023-12-25 16:55:47]
防寒、防災、防災、防犯、住宅の基本性能の低い戸建ては選べないなあ。

270434: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 16:59:13]
つまり、千葉なら庭付きの戸建が買えるけども、都内のマンションも気になるなぁ、でもマンションは高いから戸建にしておこう。

というのが最近の戸建民の傾向です。

戸建が買えるエリアなのにそこでマンションも検討するというのは基本的に有り得ませんので悪しからず。
270435: 匿名さん 
[2023-12-25 16:59:32]
>>270430 口コミ知りたいさん
だから予算に制限があれば共同住宅は戸建より地価の高い場所に住めるってことだよ。
より駅近だとかより都市部よりとかね。
同じことを言ってるんだよ。

場所(地価)をとるか住みやすさをとるかだね。
耐震性とか子供の発達への影響を考えても戸建優位。
270436: 通りがかりさん 
[2023-12-25 16:59:34]
>>270430 口コミ知りたいさん

こちらがお勧めしていた都心の一等地、西麻布です。
静かな高台の住宅街で六本木ヒルズと表参道など都内でもトップクラスの商業地からも近い。
センスのある文化的な生活ができるアドレスです。
そして西麻布の築22年超えたマンションが新築の戸建よりはるかに高い。
同じ面積にしたらマンションの方が倍以上に高い。
こちらがお勧めしていた都心の一等地、西麻...
270437: 匿名さん 
[2023-12-25 16:59:38]
>>270422 口コミ知りたいさん
戸建て向きの一低住がある副都心区
270438: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 17:01:23]
>>270435 匿名さん

子供の発達とか意味不明な発言は不要だ。
なぜなら主観すぎるよ。
270439: 匿名さん 
[2023-12-25 17:02:08]
>>270436 通りがかりさん
そいう馬鹿な例出しても、戸建の高さが強調されるだけだけどな。
270440: 匿名さん 
[2023-12-25 17:04:21]
>>270427 口コミ知りたいさん
都会のまとまった広さの戸建て住宅用地は希少で地価が高いから、マンション価格に購入後もかかり続ける無駄なランニングコストを加えた金額で、やっと買えるかどうかというのが当スレの肝。
270441: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 17:04:32]
>>270439 匿名さん

全然高くないけど?
港区3Aの立地で、新築の143平米だよ?たったの2.3億円。
この条件の新築マンションだと10億円でも普通でしょ。
270442: 通りがかりさん 
[2023-12-25 17:07:04]
>>270441 検討板ユーザーさん

築浅の142平米。面積がほぼ一緒。白金アドレスは西麻布の下位と考えられる。
10億円ですね。
白金ザ・スカイ
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_73800945/
by SUUMO
最上階という特殊な物件だけど、高層階のビューもマンションのメリットですし。
270443: 匿名さん 
[2023-12-25 17:08:35]
>>270438 口コミ知りたいさん
低層階は分からないが、高層階での子供の発達の遅れを指摘する論文もあるし、塾講師のこれまでの経験による主観(本)もあるよ。

外遊びが認知力に影響するという海外の研究もあるし、関係ないとも思えないが、あとは親の判断だね。
家の中の遊びの幅も戸建とマンションでは段違いの差。
270444: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 17:09:38]
グランドヒルズ元麻布
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_72334728/
by SUUMO

こちらも。136平米で7.7億円。5階なのでタワマン最上階のプレミアムは含んでない。それでも戸建の3倍以上で高い。
270445: 匿名さん 
[2023-12-25 17:11:57]
>>270441 検討板ユーザーさん
土地が75平米しかない狭小敷地じゃん。
平均の倍の面積のマンションだすならせめて同じ地価で土地300平米くらいの戸建と比較しなよ。
270446: 名無しさん 
[2023-12-25 17:14:09]
>>270443 匿名さん

大学院で論文を書いた経験ある?
論文が発表した=真理じゃなくて、どなたでも自分の意見で発表できるよ。特に文系の論文は。
そもそも高層階での子供の発達というのはマイナーな分野なのでデータは足りないよ。
これで明らかに断言できない。
270447: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 17:14:59]
>>270440 匿名さん

麻布台ヒルズのマンションは200億だけどね。
どっちが貴重かはあきらか。
270448: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 17:16:28]
>>270447 マンション掲示板さん

アマンレジデンスを例を使わなくても港区に5億円以上のマンションが非常に多いね。
270449: マンション検討中さん 
[2023-12-25 17:24:02]
インターネットって怖いでしゅね
早く現実に戻ってもらわないとって思ったけどもう手遅れなのか
270450: 匿名さん 
[2023-12-25 17:27:15]
立地や価格の話ばかりで分譲マンションのデメリットに対する反論が全くない。
都心の港区でも分譲マンションは7割以上が専有面積75㎡未満で、築40年以上経過した旧耐震物件も全体の4割以上ある。
都心では建替えできないマンションが増えるばかり。
270451: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 17:32:31]
マンション、戸建ともにメリットもデメリットもあり、その結果が価格に反映されているわけです。
270452: 匿名さん 
[2023-12-25 17:36:07]
>>270446 名無しさん
論文=正しいなんて一言も書いてないよ。論文でも suggested って良く使われるでしょ。
データが足りないのも百も承知。そういうデータもあるよというだけ。
影響あったとしても様々な要因が絡んで一つのパラメータの影響を調べるのは難しいし、個人の長期的な成長を調査するのもいろいろな面で難しいだろうし。

それでも少ないながらも調査結果や多数の子供たちに接してきた家庭教師の意見は関係なしと判断するのは難しいと思うよ。
子育てはやり直し出来ないからね。
270453: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 18:15:45]
>>270452 匿名さん

落ちてくるかもしれない隕石心配してるレベルだね。
270454: マンション検討中さん 
[2023-12-25 18:25:04]
>>270435 匿名さん

あのー、「予算に制限があれば」っていうのは4,000万のマンションと同じ予算ってことだよね?
であればマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、っていう結論になります。
270455: 名無しさん 
[2023-12-25 18:31:18]
>>270452 匿名さん

子どもの学力は親からの遺伝と親の所得水準によるところが大きい。統計によると、戸建民よりもマンション民の方が所得水準は高いので子どもの学力もマンション民の方が平均すると高い傾向にある。
270456: 通りがかりさん 
[2023-12-25 18:34:46]
>>270453 検討板ユーザーさん
研究結果やベテラン家庭教師の意見見てそう思うのも自由。
隕石レベルなら差は出ないけど差が出た原因を想像するのもよし。
270457: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 18:45:41]
>>270456 通りがかりさん

具体的な話しの方が有意味。
例えば港区に優秀な私立校やinternational schoolsが多い。
270458: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 18:51:10]
都内なら安全な戸建て一択なんだよね
都内なら安全な戸建て一択なんだよね
270459: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 18:59:06]
>>270458 検討板ユーザーさん

総数45件で5%弱しか違わないのに?
270460: e戸建てファンさん 
[2023-12-25 18:59:27]
戸建を購入するならセキュリティが必須だね。ちゃんとアドバイスしてやれよ、戸建て笑
戸建を購入するならセキュリティが必須だね...
270461: マンコミュファンさん 
[2023-12-25 19:01:41]
>>270458 検討板ユーザーさん

4階以上のセキュリティ無し都営住宅や団地を除いたら?
270462: 匿名さん 
[2023-12-25 19:01:57]
住むなら戸建が良いし
投資ならマンションが良いし
まぁマンションは賃貸で貸してるからマンションさん頑張って下さい(笑)
270463: e戸建てファンさん 
[2023-12-25 19:04:17]
はい白旗あげて逃げた戸建て笑
270464: 通りがかりさん 
[2023-12-25 19:08:42]
ここの戸建ては、戸建の検討者さんにセキュリティ対策とかアドバイスできないの?

尻尾巻いて逃げるようなこと??
270465: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 19:09:18]
都内でマンションはヤバすぎ
都内でマンションはヤバすぎ
270466: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 19:11:04]
マンションはゴミだよなぁ
マンションはゴミだよなぁ
270467: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 19:12:04]
>>270464 通りがかりさん

子供がいたらマンションは止めましょ
子供がいたらマンションは止めましょ
270468: 通りがかりさん 
[2023-12-25 19:13:31]
>>270458 検討板ユーザーさん

マンション全然安全じゃないし(笑)
270469: 名無しさん 
[2023-12-25 19:21:59]
>>270465 検討板ユーザーさん

何度も言ったけど:
性犯罪の被害者は独身者が圧倒的に多いし、もちろん独身者が住むアパートの方が家族向けの戸建より多いよ?
住宅自体の防犯性能はマンションの方が高いのは変わらない。
今時2重オートロックやEVセキュリティ、24時間有人監視のカメラが標準になってるよ?
戸建は仮に防犯カメラが付いても24時間有人体制じゃないしあくまでも事後の対策だ。そもそも付いてないね?
270470: 匿名さん 
[2023-12-25 19:54:52]
>>270451 マンション掲示板さん
マンションの価格高騰は建設コストの上昇によるもの。
都内マンションの契約率はずっと低迷していて売れていない。
中古マンションの売れ残り在庫も一向に減らず、毎月の成約件数ベースで1年以上の在庫を抱えたまま。
270471: 匿名さん 
[2023-12-25 19:57:15]
>>270454 マンション検討中さん
戸建ての予算はマンション価格+共用部のランニングコストだから、属性に応じて利便性のいい土地を購入して気に入ったHMの注文戸建てが建てられる。
270472: 名無しさん 
[2023-12-25 20:02:52]
>>270470 匿名さん

流石に素人の発言だな。
新築物件は供給不足ですぐ売れちゃうし、中古でも以前より遥かに高い価格で成約している。
昔は竣工前完売=人気だったか、今はどこでも売れているから倍率のある物件だけが人気だと言われる。
270473: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-25 20:04:37]
>>270471 匿名さん

現実では収入と予算が高くなると都心マンションの検討者が多くなる。
270474: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 20:19:28]
理由がどうであれ都心マンションは高い。それが現実。
予算なければ戸建しか選択肢なし。
270475: 評判気になるさん 
[2023-12-25 20:25:20]
>>270471 匿名さん

4000万のマンションしか買えない人間が属性良いわけないでしょ。アホだね。
270476: マンション検討中さん 
[2023-12-25 20:51:52]
>>270457 マンコミュファンさん
だから何?
またアホな推論だそうとしてる?
270477: マンション検討中さん 
[2023-12-26 00:07:49]
>>270471 匿名さん

属性に応じてってどういう意味?
270478: 匿名さん 
[2023-12-26 00:22:51]
単身者用マンションがないので、家族向けに住むと、騒音でキチグアイになりそうです。
270479: 匿名さん 
[2023-12-26 01:08:25]
>>270473 口コミ知りたいさん

それは嘘
長者番付に乗るような富裕層、財界のトップ、政治家などは皆周辺区の戸建一択
都心にマンションを持つこともあるがはあくまでもセカンド。
カプセルホテルの代用か二号を囲う時にしか使わない
270480: 匿名さん 
[2023-12-26 04:39:26]
>>270469 名無しさん
何度も言ったけど:マンション共用部での性犯罪の被害者は年少者が圧倒的に多い
セキュリティ機器があっても性犯罪が多いのは住民による犯罪の可能性が高い
270481: 匿名さん 
[2023-12-26 05:55:44]
使用済み生理用品の画像をアップするような住人がウヨウヨ住んでいるのがマンションだからね~w
270482: eマンションさん 
[2023-12-26 06:11:08]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
270483: eマンションさん 
[2023-12-26 06:12:36]
そもそも都心エリアはマンションが9割を超えていて戸建はほんの2、3%しか存在してないからマンションの独壇場であり、いくら戸建がギャアギャア騒いだところで極少数な現状は変わらないことを認識しましょう。むしろ郊外や田舎の戸建の良さをアピールすべきです。

マンション派は、スレタイの条件や主旨をキチンと解釈して、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであると何度も説明しています。にも関わらず何故かここの戸建は膨れっ面で、マンションマンションとマンションへの謂れなき誹謗中傷を毎日朝から晩までネチネチと繰り返すだけで本来戸建派が成すべきスレタイに沿った戸建の検討を一切しようとしない、、、
っというのがスレの現状ですね☆
270484: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 06:18:53]
>>270480 匿名さん

いやいや~
高齢のお婆さんも性被害に遭うから気をつけないとね

だよねっ?戸建さん笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/f71493362301b249c0270a05d44ae4efcdd2...
270485: 評判気になるさん 
[2023-12-26 07:03:47]
寒いのなんて4カ月程度だし窓からの冷気対策すればいいよ内窓つけるとか
270486: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 08:03:02]
ここの戸建派はマンションだと4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、合理的に推定した戸建派の平均年収は約800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建民のモデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかみつからないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。
なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
戸建さんは4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのかをちゃんと検討してからコメントした方がいいでしょう☆
ここの戸建派はマンションだと4,000万...
270487: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 08:24:16]
>>270485 評判気になるさん

1年の3分の1ですよ。つまり人生の3分の1、洗面所やトイレで震えながら暮らすなんて無理。快適でない。
270488: 匿名さん 
[2023-12-26 08:41:45]
トイレや洗面所で震えたりしないから。
頭悪い。
270489: eマンションさん 
[2023-12-26 09:44:48]
いまどきはパワービルダー系の木造戸建でも床暖房は入ってますよね?オプションかな?
270490: eマンションさん 
[2023-12-26 09:55:44]
>>270480 匿名さん

住民による性犯罪のデータは?
データもエビデンスもないのに勝手に言うのか?
270491: 評判気になるさん 
[2023-12-26 10:03:54]
>>270489 eマンションさん

廊下、階段、トイレ、北向き部屋
戸建には寒い所が多い
270492: 名無しさん 
[2023-12-26 12:17:17]
>>270490 eマンションさん

思い込み、です。
270493: マンション検討中さん 
[2023-12-26 12:27:02]
>>270491 評判気になるさん

HMの戸建ては普通に暖かいよ
特に一条とスウェーデンハウス
270494: eマンションさん 
[2023-12-26 12:38:04]
>>270493

ここの予算でハウスメーカーの注文住宅はムリです。
270495: 匿名さん 
[2023-12-26 13:02:54]
大手ハウスメーカーの建売なら可能だよ。
10年前なら5千万円で買えたものが今じゃ6千万円でも買えないだろうが、都市部や駅から離れた場所や狭い敷地でのべ床も狭くなったものなら見つかる。

規模が大きな分譲ほど街並みがきれいな上に安くなりそうだけど、そういうところはすぐ売れちゃうんだよね。

鉄骨系は断熱性は劣るけど、頑丈さと見た目は上かな。
270496: 名無しさん 
[2023-12-26 13:04:01]
>>270493 マンション検討中さん

具体的な業者は興味ない。
一般的には木造戸建の方が断熱性が悪い。
270497: 名無しさん 
[2023-12-26 13:12:01]
>>270495 匿名さん

戸建ての予算は4,500万前後だからね。
パワービルダー系しか無理でしょう。
270498: 匿名さん 
[2023-12-26 13:14:39]
コンクリートは熱伝導率が高いので木造に比べて断熱性は良く無いでしょ。
建物全体の断熱は大変だからほとんど内断熱。

マンションの断熱性は外気に接した面が2面しかない、小部屋密集形態によるところが大きいよね。
これが音が伝わる問題や暗いということと直結しているんだよな。
270499: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 13:36:33]
>>270498 匿名さん

マンションは1番手熱が逃げる窓がちいさいから暖かいのかな?
270500: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 13:39:27]
戸建は寒いから冬シャワーは無理です。
270501: 通りがかりさん 
[2023-12-26 13:40:37]
マンションと戸建の気密性・断熱性について

https://www.whalehouse.co.jp/kodate-mansion-kimitsu-dannnetsu/
270502: マンション検討中さん 
[2023-12-26 13:52:58]
新しい家は24時間換気だから気密性より保温性が大切っぽい
270503: 評判気になるさん 
[2023-12-26 14:08:31]
>>270499 マンション掲示板さん

うちの都心タワマンは窓大きいですね。ワイドだし床から天井まで窓です。いわゆるDWです。
270504: 評判気になるさん 
[2023-12-26 14:09:38]
戸建って窓小さいよね。あれではまったく開放感がない。
270505: 匿名さん 
[2023-12-26 14:28:48]
>>270498 匿名さん

戸建の方が暗いと決まってるじゃん?
窓ちっちゃいし、1階や2階だし、北部屋が必ずあるし
270506: 匿名さん 
[2023-12-26 14:41:52]
マンションの一般的な間取り
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/special/inoue03.html
窓小さいし、少ない。

戸建は北部屋でも東か西にも窓を設けられるので明るいよ。
玄関もトイレも日中は照明が必要ない。
270507: マンション検討中さん 
[2023-12-26 14:45:05]
>>270505 匿名さん


マンション1面
戸建て4面
270508: 通りがかりさん 
[2023-12-26 14:53:23]
戸建は窓を大きくすると外から丸見えになるからね。基本的にカーテンしてて暗いよ。
270509: 通りがかりさん 
[2023-12-26 15:05:30]
>>270506 匿名さん

戸建がマンションより暗いのは常識。
1階、窓ちっちゃい、北向き
物理的に必ず暗い。
270510: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 15:07:23]
>>270508 通りがかりさん

その通り。
プライバシーと採光は両立できない。
270511: 匿名さん 
[2023-12-26 15:31:06]
>>270509 通りがかりさん
実家の古家やパワービルダーの安普請建売り戸建てしか知らないのかな?
完全注文戸建てなら躯体の強度に問題ない範囲でいくらでも窓を大きくとれる
パティオを設けると4面採光が出来て快適
270512: 評判気になるさん 
[2023-12-26 15:45:52]
>>270511 匿名さん

いやいや、戸建の場合そんなに多い窓は嫌だよ。
それからマル見えるよ
耐震性能も悪くなるし
270513: 匿名さん 
[2023-12-26 16:08:52]
冬の光熱費が惜しくてデメリットが多い共同住宅のマンションなんか選ばない。
270514: 評判気になるさん 
[2023-12-26 16:49:03]
光熱費節約しなくてもトイレ、洗面所、玄関など居室以外が寒いのが戸建。
270515: 匿名さん 
[2023-12-26 16:58:18]
>>270508 通りがかりさん
レースカーテンは種類によるけど光を10%~50%以上通す。
照明と日光では光量が全く違って、日光は照明の10-100倍以上明るい。
だからレースカーテンで引いて光量が半分になったところで、照明より明るいんだよ。

在宅で仕事するときは冬でも遮光カーテン引かないとノートパソコンの画面が見えないからな。

だから採光面が多い戸建のほうが明るいんだよ。
270516: 匿名さん 
[2023-12-26 17:03:44]
廊下や玄関が寒いくらいで気にならない。
冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人?

マンションの年中狭くて、周りに気を遣う生活はストレス。

マンションの狭い空間に滞在する時間 >> 戸建の廊下や玄関にいる時間
周囲に配慮が必要な時間: マンション(常時)>>戸建
これも桁違いだわ。
270517: 匿名さん 
[2023-12-26 17:24:38]
廊下、玄関に加えて、トイレもパウダールームも寒いけどね。万が一寝る際暖房切ったら、寒くて布団から出られなくなる。基本的に戸建は寒いです。
270518: 匿名さん 
[2023-12-26 17:31:46]
ちょっとの間の20℃以下に耐えられないって、ハムスターレベルの貧弱さだね。
マンションは出不精になる理由がほかにもあったんだな。
そりゃ、早く足腰悪くなるわ。
270519: 匿名さん 
[2023-12-26 17:41:59]
冬の光熱費が惜しくて無駄な共用部にランニングコストがかかる共同住宅のマンションなんか選ばない。
270520: 評判気になるさん 
[2023-12-26 17:42:51]
>>270515 匿名さん

だから窓が大きくて日陰の無いマンションの方が明るいよ
270521: 匿名さん 
[2023-12-26 17:44:29]
パウダールームで震えながら脱衣して、風呂でシャワー浴びながら震えて、パウダールームで震えながら急いで着衣する姿が目に浮かぶ。
270522: マンション検討中さん 
[2023-12-26 17:46:23]
>>270516 匿名さん

->冬でも家の中でTシャツ、短パンで過ごしたい人?

そう、冬でも家にTシャツしてるよ。
快適で最高。
うちは築浅タワマンで断熱性が良いし南向きのDWは冬でも明るくて暖かい。
270523: 匿名さん 
[2023-12-26 17:51:16]
家にもよるが、窓の面積は戸建のほうが広いでしょ。
マンションは部屋の1面、あるいは窓さえない納戸だし、そもそも部屋が狭いから窓も狭い。

光量が桁で違うという話も理解できない模様。
270524: 通りがかりさん 
[2023-12-26 17:51:50]
>>270518 匿名さん

住宅として基本性能の低い木造戸建の言い訳か。
270525: 匿名さん 
[2023-12-26 17:55:19]
>>270522 マンション検討中さん
夏は灼熱でエアコンフル稼働だな。

タワマンは子供のいる家族だとマンションの中でも最悪。
270526: 通りがかりさん 
[2023-12-26 17:57:51]
>>270523 匿名さん

そう、光量が桁違いですよ。
例えば75平米のちっちゃいタワマン3LDK角部屋でも、25平米のリビングDWと5平米のダイニング窓、15平米の洋室の窓があるのが普通。
100平米の戸建でもそんなに窓が無いじゃん?
しかも高層階ははるかに明るいよ。
270527: 匿名さん 
[2023-12-26 17:58:37]
>>270524 通りがかりさん
戸建ては木造だけじゃない。
木造以外にも複数の建材や工法があるし、マンション同様に耐震強度が低く間取りの自由度や居住性が劣るRC造まである。
270528: マンション掲示板さん 
[2023-12-26 17:59:03]
>>270525 匿名さん

タワマンは壁じゃなくて柱の構造だから窓がさらに大きくできる。しかも高層階で眺望も採光も良い。
270529: 匿名さん 
[2023-12-26 18:05:52]
4000万のタワマン?
270530: 匿名さん 
[2023-12-26 18:05:59]
ダイレクトウィンドウって窓開けられるのか?
天井までの20センチ程度の幅をかせぐためにいろいろ犠牲にしていそうだが。

そもそもマンション一般に成り立つ話でもない。

こんなマンションは買っちゃダメとも言われているみたいだが
https://taclover.com/%e3%81%93%e3%82%93%e3%81%aa%e3%82%bf%e3%83%af%e3%...
270531: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 18:42:44]
>>270527 匿名さん

木造は勘弁
木造は勘弁
270532: 評判気になるさん 
[2023-12-26 18:45:37]
>>270530 匿名さん

DWの割りや水漏れは一度でも聞いたことありません。
戸建さん、何でソースはいつでもこのようなネット記事か?
270533: 名無しさん 
[2023-12-26 18:50:16]
>>270531 検討板ユーザーさん

俺は共同住宅は勘弁だな
270534: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 18:57:27]
>>270532 評判気になるさん
経年劣化などが原因でそういう可能性があり、その時大変だよって話だろ。
それに個人の伝聞より建築業界に関わってきた人の意見ほうがはるかに参考になるわ。
マンション派のソースは個人の感想だけだからな。

マンションさんはどうしてこんなおつむばかりなの?
270535: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 18:59:00]
>>270530 匿名さん

うちのDW、窓開きますよ。
270536: 通りがかりさん 
[2023-12-26 19:00:41]
>>270521 匿名さん

布団から出られずトイレ我慢するのも戸建ならではです。
270537: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 19:14:57]
>>270536 通りがかりさん

我が家は断熱等級高いから暖かいよ

あくまで個人の感想ですが
270538: 評判気になるさん 
[2023-12-26 19:31:34]
>>270522 マンション検討中さん

狭いから直ぐに暖まるってか(笑)
夏の灼熱地獄とはトレードオフだな。
そんなちっぽけな事より、もっとほかに自慢できることないの?
270539: 匿名さん 
[2023-12-26 19:41:06]
>>270531 検討板ユーザーさん
各構造の住居での快適性が抜けてるし、重要な耐震強度も抜けてる
どうせ戸建てには人気がないRC業者の請け売りだろう
270540: 匿名さん 
[2023-12-26 19:44:24]
マンションの自慢は冬の暖房費とディスポーザーぐらい
猿団子暖房やうるさくて壊れやすいディスポーザーの為に共同住宅を買うような酔狂な人がいるらしい
270541: 通りがかりさん 
[2023-12-26 20:14:28]
冬寒いって致命傷ですよ。
住居としての性能がまるでダメってこと。
ヒートショックで亡くなる人数は交通事故で亡くなる人数より多いですから。
寒いと肩すくめるので肩凝るし。
270542: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 20:17:38]
>>270539 匿名さん

快適性は断熱性と遮音性の良いRC造だな。
270543: 通りがかりさん 
[2023-12-26 20:17:51]
戸建は冬寒いし夏暑い。
昼と夜で気温差が激しい。
その理由は外気の影響を受けやすいからです。
270544: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 20:18:45]
>>270540 匿名さん

戸建さん、勝手に想像するのが好きだね
DWが割りやすいとかディスポーザーが壊れやすいとか
270545: 評判気になるさん 
[2023-12-26 20:39:15]
>>270543 通りがかりさん

予算ないと戸建に妥協するしかないんだよね。
270546: 匿名さん 
[2023-12-26 20:39:28]
>>270542 マンコミュファンさん
遮音性?
固体伝搬音が酷いRC共同住宅では騒音トラブルが多発しております
270547: 匿名さん 
[2023-12-26 20:41:39]
>>270544 検討板ユーザーさん
猿団子暖房の為にマンションを買う人がいるの?
270548: 匿名さん 
[2023-12-26 20:46:22]
>>270546 匿名さん

外の配達バイクはゴミ収集車の騒音をまる聞こえるのは木造の薄い壁
270549: 匿名さん 
[2023-12-26 21:41:00]
>>270548 匿名さん
戸建てはマンションの固体伝搬音と違って、空気伝搬音なので焼成タイルなど重量がある外装材と複層ガラスで遮音性は格段に向上。
マンションの騒音は躯体を介して伝わるから防ぎようがない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
270550: 通りがかりさん 
[2023-12-26 22:24:24]
>>270545 評判気になるさん

マンション買える人は戸建買える。
戸建買えてもマンション買えない。
270551: 匿名さん 
[2023-12-26 22:34:19]
共同住宅が高いと喜んでるのはドMだよな。

比較対象は地価か全く異なる場所とか狭小敷地とマンションでは例外的な物件。

これがマンション住民のレベルなのかね。
270552: 匿名さん 
[2023-12-26 22:34:40]
>>270550 通りがかりさん

戸建ては買うじゃなくて建てるね
270553: 通りがかりさん 
[2023-12-26 22:35:28]
>>270550 さん

お金じゃ買えない土地もあるのよ
270554: 評判気になるさん 
[2023-12-26 22:40:07]
>>270536 通りがかりさん

余程あなたの実家は大変だったんだね、寒村出身?
うちは今時の戸建だから、トイレは2つ。勿論暖房はトイレ内にもある
風呂場や脱衣所、洗面所、シャワールームは別々だけど、皆ついている
マンションは蓄熱されているだけで、北側は真っ暗で寒そうだな
当然トイレに暖房ないでしょw
270555: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 22:42:21]
>>270541 通りがかりさん

馬鹿の一つ覚えだな。
あんたの出身地よりははるかに暖かいよ
それよりあんたの場合、お迎えが来る前に、終活した方がよさそうだな
270556: 周辺住民さん 
[2023-12-26 22:47:20]
>>270542 マンコミュファンさん

うちは二階が木造、一階と地下室はRCだが、二階が一番快適だよ
夏は木陰になり、窓を東西南北解放すれば涼しいから、湿度さえ気にしなければ快適だし
冬でも南側は日中、暖房温度を下げている(いつもは25か6℃にするけど全室空調だから送風状態)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる