別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
270275:
名無しさん
[2023-12-24 11:16:34]
|
270276:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 11:26:25]
|
270277:
匿名さん
[2023-12-24 13:09:01]
都心、郊外どちらが良いかは議論するまでもないしね。
|
270278:
周辺住民さん
[2023-12-24 13:16:06]
議論するまでもなく、郊外だね
俺は両方持っているけど |
270279:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 13:18:28]
マンション自体、住宅として欠陥だらけなので
都心の赤の他人の持物自慢するのが、マンション派ですからw |
270280:
匿名さん
[2023-12-24 13:19:43]
他人とか本人とか関係あるの?
マンション、戸建てどっちが良いかって話ですよね?? |
270281:
匿名さん
[2023-12-24 13:20:43]
|
270282:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 13:32:47]
|
270283:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 13:40:47]
|
270284:
周辺住民さん
[2023-12-24 13:41:53]
場所は勿論郊外(といってもうちは東京駅まで6Km)だし
マンションと戸建なら断然戸建だね 環境は郊外だし 戸建はマンションより全てにおいて勝っているから |
|
270285:
匿名さん
[2023-12-24 13:48:11]
戸建は寒いから無理かな。
快適じゃない。 |
270286:
匿名さん
[2023-12-24 13:48:39]
郊外も不便だから無理ですね。
|
270287:
通りがかりさん
[2023-12-24 13:57:58]
70平米、3LDK、駅10分、築20年ってマンションさんの条件でも都心に1億以下で家族で住める
マンション安いわぁ~ https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc/?menmin=70&cn=20&m%5B%5D... 戸建てで標準的な築20年、3LDK、土地40坪だと都心なら38000万かぁ https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc/?tmenmin=120&et=10&m%5B... |
270288:
eマンションさん
[2023-12-24 14:09:11]
>>270287 通りがかりさん
港区で10LDK、433平米、5.8億?? 戸建は安いすぎるよ。 同じく白金の中古だけど、マンションの場合2LDKは10億円。 白金ザ・スカイ https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_73800945/ by SUUMO どうぞ。 |
270289:
マンション検討中さん
[2023-12-24 14:38:01]
>>270288 eマンションさん
比較対象がわざわざ最上階とか(笑) 同じマンションで8000万から住めますよ https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/fwbukken/?sort=1&fw=%E7%99%... |
270290:
匿名さん
[2023-12-24 14:39:08]
|
270291:
通りがかりさん
[2023-12-24 14:40:44]
|
270292:
通りがかりさん
[2023-12-24 14:42:23]
|
270293:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 14:45:07]
|
270294:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 14:47:34]
>>270289 マンション検討中さん
まあマンションの35平米1LDKでも8980万円するね。8000万じゃなくて。 同じく8980万円なら世田谷区のファミリー向け戸建買えるよ。もちろん土地は東京の平均よりも広いし2階建の4LDKである。 北烏山1(芦花公園駅) 8980万円 https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_73502185/ 戸建安いな。 |
270295:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 14:48:55]
|
270296:
マンション検討中さん
[2023-12-24 15:26:29]
|
270297:
匿名さん
[2023-12-24 15:28:49]
旗竿は戸建てからも否定されました。
|
270298:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 15:39:07]
|
270299:
匿名さん
[2023-12-24 15:52:20]
マンションの粗利を稼ぐには狭い区画をたくさん作って一棟あたりの売上高をあげるのが早道。
専有面積100㎡以上のマンション区画が全体の1%程度しかない理由。 マンションは戸建てより狭い共同住宅でしかない。 |
270300:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 15:56:02]
|
270301:
匿名さん
[2023-12-24 15:58:37]
|
270302:
匿名さん
[2023-12-24 15:58:44]
>>270286 匿名さん
住むなら戸建てですね |
270303:
匿名さん
[2023-12-24 15:59:31]
戸建は寒いから住めません。
住宅としての基本性能がまるでダメ。 |
270304:
評判気になるさん
[2023-12-24 16:07:29]
|
270305:
匿名さん
[2023-12-24 16:41:13]
老害同士仲良くせい
|
270306:
匿名さん
[2023-12-24 16:45:51]
|
270307:
匿名さん
[2023-12-24 16:47:35]
老人と老害の違いわかる?
|
270308:
周辺住民さん
[2023-12-24 16:55:01]
さっきまで二階のオープンテラスで昨日のXmasケーキの残りでお茶していました。
(生憎富士山は霞んで見えなかったけど) 室内の陽だまりで寛いでばかりいると体が怠けるので、この時期の休日はバイクや船を出したり、 在宅時は、庭に出て落葉掃きをした後サンルームやテラスで午後茶することが多いですね。 今日は午後天気も良くなったけどサンルーム内は少し暑いので、二階オープンテラス。 その時の気分次第かな。 緑と蝉時雨に囲まれる夏、鳴く虫の秋もオツだけど、冬の庭の空気は身も引き締まるし 戸建はいつでも快適です。 |
270309:
匿名さん
[2023-12-24 17:59:36]
|
270310:
匿名さん
[2023-12-24 18:05:42]
不動産は立地と住居が全て。
マンションは共同住居を意図的に無視して立地が全てと強弁。 共同住宅にメリットは無い。 |
270311:
匿名さん
[2023-12-24 18:07:45]
>>270303 匿名さん
あなたの実家を基準にしないで最新の空調設備を備えた注文戸建てに住んでみたら如何? |
270312:
評判気になるさん
[2023-12-24 18:41:33]
不動産立地が全てだとすると、
都心は最悪の選択肢になりますね |
270313:
匿名さん
[2023-12-24 18:47:03]
郊外の安い土地なのに建物にお金かけるって一番無駄なお金の使い方。お金、ドブに捨てるようなもの。
|
270314:
匿名さん
[2023-12-24 18:55:28]
自分は通勤の都合と不動産売買の繰り返しで親爺の時代から
都内では港・杉並・練馬・江東・目黒・大田・世田谷の各区に住んだが、 都心から遠ざかる程、利便性・通学・レジャー・食生活・家族の幸福度と健康が 良くなることを痛感した。 特に強調したいのは、港区と江東区だけはもう懲り懲りw 因みに横浜市北部(田都線徒歩圏)にも賃貸で住んだけど、 都区内より更に環境も利便性も全てに勝ることが分かった。 今は実家を引き継いで城南に住んでいるけど、老後は見栄より中身を取る。 つまり、都内の土地は貸して、子供も都心に通える郊外移住を検討したい。 多分知らないだけで、大宮とか多摩地区、千葉にもいい場所が沢山あると思う。 |
270315:
匿名さん
[2023-12-24 19:23:31]
郊外なんかに住んだら妻も子供も不便で可哀想。
絶対恨まれる。 |
270316:
匿名さん
[2023-12-24 19:24:15]
|
270317:
eマンションさん
[2023-12-24 19:25:09]
|
270318:
マンション比較中さん
[2023-12-24 19:26:42]
|
270319:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 19:30:41]
|
270320:
eマンションさん
[2023-12-24 19:33:10]
|
270321:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 19:38:01]
|
270322:
マンション検討中さん
[2023-12-24 19:44:14]
|
270323:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:52:08]
|
270324:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:55:26]
調査概要 調査対象:全国の男女 調査期間:2023年4月22日~23日
調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4% 調査結果サマリー ・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」 |
270325:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:56:08]
まー、そーだわな
|
270326:
マンション検討中さん
[2023-12-24 19:57:47]
郊外の安い土地にお金かけて注文住宅建てたのに不便で寒いから売ろうと思っても思った以上に安くてガッカリ。年取ったら段差と寒さで普通の暮らしもまともにできない。
|
270327:
マンション検討中さん
[2023-12-24 20:01:18]
>>270326 マンション検討中さん
一方、うちの都心タワマンは便利で暖かくバリアフリー。10年住んで価格は2倍。心の底から郊外戸建なんかにしなくてよかって思ってる。住居って大抵の人は人生で一番高い買い物だから間違えると大きな差が出ちゃうよね。 |
270328:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 20:01:34]
>>270315 匿名さん
高級住宅地とは一般的に高台の一戸建と相場が決まっていたんだが。 3A、城南5山、番町、麹町、紀尾井町、大和郷、青葉台、成城、山王、柿の木坂、田園調布に代表される戸建こそがステータスの筈。 ところが今やオフィスや繁華街のある都心部は元は海だった埋立地のタワマンが憧れの的になったのはどういうことか。しかも、それに便乗して勝どき、豊洲、最近は赤羽あたりまで勝ち組といわれる逆転現象が生じている。 200億などと訳の分からない物件を人寄せパンダまで作り上げる。 こんなものはまやかし・捏造といってもいいし、明らかにデベの謀略であり、少子化を招いた自民党と霞が関の罪は深い。 古い人はそんなものに動じないが、若い人の価値観は明らかに、彼らに洗脳されている。 タワマンは節税できて、豪邸はしっかり相続税を取られるのも密約ではないか。 (因みにアメリカは資産15億円までは相続税ゼロ) アマンだろうが三田GHだろうが、所詮は集合住宅でしかない。 タワマンとて賞味期限は50年だろう。再建築はどうするつもりだろうか。 デベはその頃まで生き残っているのだろうか。 ただこれらの誤った価値観は、一時的なブームで終わるだろう。 20年で地方同様、都心部マンションの老朽化と余剰が発生すると同時に、再度今の山手の住宅街が見直されるのではないか。 ただ都心部の歴史ある元お屋敷町は、覆水盆に返らず、一旦タワマンが建ってしまった以上、元には戻らないし、湾岸タワマン群は廃墟になっているだろう。 |
270329:
匿名さん
[2023-12-24 20:13:36]
|
270330:
匿名さん
[2023-12-24 20:18:03]
マンションは土地の所有権もないのに立地が全てと信じ込む。
マンションを買っても土地には利用権しかない事を知らないらしい。 |
270331:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:23:19]
|
270332:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:25:05]
|
270333:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:27:19]
ここのマンション君は子供を作れないカツカツだからねー
|
270334:
匿名さん
[2023-12-24 20:29:30]
都心のファミリーがうらやましくて仕方ないみたいね。
|
270335:
匿名さん
[2023-12-24 20:31:44]
人口減、都心回帰に加えてタワマンで住居が縦に伸びてる。
郊外に住む理由がない。郊外は今後、田んぼに戻っていくんじゃないの。もともと人なんて住んでないところなんで。 |
270336:
マンション検討中さん
[2023-12-24 20:49:07]
|
270337:
匿名さん
[2023-12-24 21:37:29]
中古マンションの売れ残り在庫は減らないし、中古成約価格をみても大きな値上りはない。
新築マンションが値上がりしても共同住宅なんか買う人はお気の毒だと思うだけ。 |
270338:
匿名さん
[2023-12-24 21:43:07]
>>270335 匿名さん
共同住宅に回帰する人なんているの? |
270339:
匿名さん
[2023-12-24 21:54:45]
同僚の奥さんが新築戸建て寒くて、実家のマンションの暖かさが忘れられないって言ってた。
|
270340:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 22:05:24]
|
270341:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:35:34]
|
270342:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:35:35]
|
270343:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:37:04]
|
270344:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 23:37:26]
|
270345:
eマンションさん
[2023-12-24 23:38:06]
|
270346:
匿名さん
[2023-12-24 23:40:21]
田舎の人は都心の狭小マンションに憧れるの♪
|
270347:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 23:45:46]
|
270348:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 23:48:59]
|
270349:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 23:49:33]
|
270350:
口コミ知りたいさん
[2023-12-25 00:17:21]
|
270351:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 00:49:23]
>>270335 匿名さん
もともと人が住んでいなかったのは埋立地 |
270352:
匿名さん
[2023-12-25 05:08:19]
住居のメリットをかたれず立地に固執するマンション
単なる共同住宅をマンションと呼ぶだけで別物になると錯覚中 |
270353:
匿名さん
[2023-12-25 06:10:19]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。 |
270354:
匿名さん
[2023-12-25 06:12:01]
メリークリスマース☆
イブの夜からマンコミュに入り浸ってた戸建さんはちゃんと家族でケーキ食べれた??笑 |
270355:
匿名さん
[2023-12-25 06:18:12]
住居をかたれず揶揄中傷に終始するマンション民
|
270356:
匿名さん
[2023-12-25 06:21:24]
>>270353 匿名さん
>都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 用途地域すら知らない土地を購入した事がないマンション 都心には一低住地域が無い |
270357:
匿名さん
[2023-12-25 06:28:29]
7回目の襲撃で一家惨殺
ひどい事件ですが、一方で戸建の脆弱なセキュリティ問題についても検証が必要。 https://news.yahoo.co.jp/articles/388342117787ce6fcb5279f4c10e0a6bba85... |
270358:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 06:29:46]
|
270359:
eマンションさん
[2023-12-25 06:31:56]
都心については戸建は殆ど存在していないので、ここで戸建派が何を喚いても届かない。
郊外や田舎でがんばれ。 |
270360:
マンション掲示板さん
[2023-12-25 08:17:11]
|
270361:
名無しさん
[2023-12-25 08:36:04]
|
270362:
匿名さん
[2023-12-25 09:13:39]
|
270363:
匿名さん
[2023-12-25 09:38:05]
調査概要 調査対象:全国の男女
調査期間:2023年4月22日~23日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4% 調査結果サマリー ・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」 |
270364:
匿名さん
[2023-12-25 09:51:21]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん って言ってるよね☆ |
270365:
eマンションさん
[2023-12-25 10:09:38]
|
270366:
通りがかりさん
[2023-12-25 10:16:28]
|
270367:
匿名さん
[2023-12-25 10:27:21]
戸籍調べた妄想してました、失礼
|
270368:
マンション検討中さん
[2023-12-25 10:55:50]
|
270369:
口コミ知りたいさん
[2023-12-25 12:04:53]
>>270366
先祖代々の都民って少ないんじゃない? 江戸時代からの家系だと商売人とかそんなんだし、江戸っ子は城東に集中してるし、城西は明治以降にきた薩長の出身者や戦後の移住組ですよね。それなりに何代か続いてたら地方出身の血も入ってるよ。 あなたみたいに都民は~とか言ってるの本当に恥ずかしいからやめた方がいいと思う。 |
270370:
名無しさん
[2023-12-25 12:06:25]
|
270371:
マンション検討中さん
[2023-12-25 12:07:56]
|
270372:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 12:32:25]
|
270373:
匿名さん
[2023-12-25 12:37:46]
都心は都内勤務かつ子なしで夜街で遊びたい人には良いのかもしれないが、子供が育つ環境としては最悪でしょ。
自然は無い、星も見えない、外で遊べる場所は限られている。 空気は悪いし、人多すぎ(変なのも)で、災害時は危険。 |
270374:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 13:01:41]
>>270373 匿名さん
都心は歌舞伎や道玄坂ってことじゃないよ。そもそもそこは副都心。郊外民上京のターミナル。 千鳥ヶ淵や庭院美術館のような環境の良い公園、元麻布や西麻布など閑静な住宅街、南青山や麻布台ヒルズ、有楽町などセンスのある商業地は都心好立地ですよ。 |
港区はどの要素でも郊外田舎に楽勝するよ。