別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
27024:
匿名さん
[2017-11-04 15:14:44]
|
27025:
匿名さん
[2017-11-04 15:18:12]
知人が23区内の築20年の戸建てを内外装リフォームして賃貸してる。
総床130㎡の2階建で月25万という。 所得控除のため償却費や経費と賃料の合算で赤字になるのがポイントらしい。 |
27026:
匿名さん
[2017-11-04 15:21:26]
>>27024
新築マンションでも完成時点で既存不適格になり、同規模での再建築不可になってる物件があるので注意が必要です。 |
27027:
匿名さん
[2017-11-04 15:22:11]
130m2で25ぽっちは安すぎで多分場所がダメ
償却入れたとして経営として赤字なのでやはりだめ 仮に法人決算をすれば赤字はダメ認定なので金貸してくれなくなる |
27028:
匿名さん
[2017-11-04 15:30:22]
知人はサラリーマンなので所得控除狙い。
家賃は小遣いなので月25万で十分だそうです。 |
27029:
匿名さん
[2017-11-04 15:36:55]
|
27030:
匿名さん
[2017-11-04 15:37:23]
ワンルームマンション投資はもっと悲惨。
借り手がつかない空室の山。 |
27031:
匿名さん
[2017-11-04 15:39:24]
25万のお小遣いは大きいですねー。
マンションやめて同一価格の戸建てにすればお小遣い2万から3万は増やせるかもですね。 |
27032:
匿名さん
[2017-11-04 15:41:37]
過去最悪! 首都圏賃貸物件「空室率30%超」の衝撃
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/183277 |
27033:
匿名さん
[2017-11-04 15:44:51]
空室率じわり上昇基調、首都圏の賃貸住宅市場
https://www.kenbiya.com/news/5286.html |
|
27034:
匿名さん
[2017-11-04 15:48:49]
オリンピック終了にともなう、材料不足・人材不足の解消。
チャイナマネーの引き上げ。 第二のリーマンショックの懸念。 住まいとしてマンション購入するなら良いけど、投資目的で購入なんて、とても怖くて出来ません。 |
27035:
匿名さん
[2017-11-04 15:55:08]
サラリーマンが転居や相続などで住まない家を賃貸するなら、ガツガツ稼ぐより所得控除を狙うほうがいい。
|
27036:
匿名さん
[2017-11-04 16:40:04]
マンションを冷静に外から見れば分かると思う。
上下左右に他人の居室ある、その一室を購入。 そう、マンションと言う建物の、その、だた一室を購入するのだと言うことを。 |
27037:
匿名さん
[2017-11-04 16:44:53]
|
27038:
匿名さん
[2017-11-04 16:46:14]
|
27039:
匿名さん
[2017-11-04 16:47:06]
マンションは、狭い専有空間の利用権を買うだけです。
共用部の利用には、毎月賃貸料のようなランニングコストを払い続ける必要があります。 |
27040:
匿名さん
[2017-11-04 16:48:17]
>マンションは立地を買うって側面もあるね。
戸建ては土地を買います。 |
27041:
匿名さん
[2017-11-04 16:49:22]
|
27042:
匿名さん
[2017-11-04 16:51:33]
>>27041
毎月とられる共用部の費用だから家賃のようなもの。 |
27043:
匿名さん
[2017-11-04 16:51:52]
>>27040 匿名さん
そりゃそうなんだけど、まともな都内の駅チカ立地で4〜50ツボの土地を買うのは予算オーバーなので、皆さんマンションを選択するというワケ。都心回帰ってのはそういう流れなので覚えておきなさい。 |
27044:
匿名さん
[2017-11-04 16:52:28]
>>27041 匿名さん
> 管理費や積立金は「家賃」ではありません。 > その勘違い、恥ずかしいのでこのスレ内に留めておいた方が身の為ですよw 改めるつもりはありませんね。 賃貸マンションの家賃から管理費や積立金が賄われているのは事実で、 マンションを購入してもそれが発生すると言う意味です。 逆に「家賃」と表現されると困ることがあるのかな?と邪推してしまいます。 |
27045:
匿名さん
[2017-11-04 16:53:52]
|
27046:
匿名さん
[2017-11-04 16:55:49]
>>27045 匿名さん
> 外でそんな事言ってると恥かきますよ。 確かに、中途半端に理解して言うと恥かきますね。 賃貸マンションの家賃から管理費や積立金が賄われているのは事実で、 マンションを購入してもそれが発生すると言う意味ですね。 |
27047:
匿名さん
[2017-11-04 16:56:53]
|
27048:
匿名さん
[2017-11-04 16:57:46]
|
27049:
匿名さん
[2017-11-04 16:57:47]
>>27043
あれ?同じ立地ならマンションのほうが高いんじゃなかった? |
27050:
匿名さん
[2017-11-04 16:58:03]
>>27047 匿名さん
> 勘違いしてると恥ずかしいですよ。 お気遣いありがとうございます。 勘違いはしていませんよ。 賃貸マンションの家賃から管理費や積立金が賄われているのは事実で、 マンションを購入してもそれが発生すると言う意味ですね。 |
27051:
匿名さん
[2017-11-04 17:00:44]
枝葉末節に拘るマンション民。
「家賃は退去すれば払う必要はないが、管理費は所有する限り払う必要があるから家賃より始末に悪い。」とでも言いたいのかな? |
27052:
匿名さん
[2017-11-04 17:02:05]
>>27050 匿名さん
言ってることがわからんね。戸建でも修繕費は掛かるし、サービスを頼んだらカネは掛かる。あたりまえの出費なのに、それがマンションだったらなぜ許せないんだ?払っても問題ないから買うのであって、外野がとやかくいう問題がではない。 |
27053:
匿名さん
[2017-11-04 17:02:11]
>>27051 匿名さん
> 家賃は退去すれば払う必要はないが、管理費は所有する限り払う必要があるから家賃より始末に悪い。 私が言う「賃貸のメリットを棄ててマンションを購入することのデメリット」の一つですね。 ありがとうございます。 |
27054:
匿名さん
[2017-11-04 17:02:12]
>>27050 匿名さん
言ってることがわからんね。戸建でも修繕費は掛かるし、サービスを頼んだらカネは掛かる。あたりまえの出費なのに、それがマンションだったらなぜ許せないんだ?払っても問題ないから買うのであって、外野がとやかくいう問題ではない。 |
27055:
匿名さん
[2017-11-04 17:03:48]
|
27056:
匿名さん
[2017-11-04 17:03:52]
マンションは購入しても、管理組合という名の大家に、管理費・修繕積立金・駐車場代という名目の家賃を払い続けなければならない「半賃貸状態」。
いわゆる「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合半賃貸RC造アパート」です。 |
27057:
匿名さん
[2017-11-04 17:04:44]
|
27058:
匿名さん
[2017-11-04 17:05:21]
|
27059:
匿名さん
[2017-11-04 17:06:06]
>>27055 匿名さん
> 管理してくれるんだから、払うのは当たり前。何故そんなにこだわるんだ? 戸建てだとマンションの管理費・修繕積立金の対価にあたる、住まいに対するサービス・修繕が個人の裁量で、その範囲・レベル、そして価格を決定できますね。 |
27060:
匿名さん
[2017-11-04 17:06:45]
>>27054
同様に管理費や駐車場代を物件価格に上乗せして戸建を買う事に対しても外野がとやかくいう問題ではない。 |
27061:
匿名さん
[2017-11-04 17:07:42]
|
27062:
匿名さん
[2017-11-04 17:08:11]
|
27063:
匿名さん
[2017-11-04 17:08:15]
>>27057 匿名さん
戸建なので知ってる。誰にもの言ってるの? マンションだから共有部があるのは当たり前で、共有部の維持管理も必要。そのための管理費や修繕費なんだから、じぶんが戸建で払ってないからって文句を言うのは筋違いだね。 |
27064:
匿名さん
[2017-11-04 17:08:15]
>管理してくれるんだから、払うのは当たり前。何故そんなにこだわるんだ?
管理の対象は共用部だけ。 マンションも戸建てと同じで専有部は自腹でしょ。 |
27065:
匿名さん
[2017-11-04 17:10:15]
たしか、管理費を払っているのに、自分の部屋の観葉植物を手入れしてくれないって、怒っていた人居ませんでしたっけ?
|
27066:
匿名さん
[2017-11-04 17:10:15]
|
27067:
匿名さん
[2017-11-04 17:11:38]
|
27068:
匿名さん
[2017-11-04 17:11:56]
|
27069:
匿名さん
[2017-11-04 17:13:56]
|
27070:
匿名さん
[2017-11-04 17:14:12]
>>27067 匿名さん
それは戸建の話。 マンションは専有部と共有部で成り立っていて、共有部の維持管理も大切なので費用がかかる。比較するならその辺の基本的な違いもしっかりと勉強してこいって感じだね。 |
27071:
匿名さん
[2017-11-04 17:14:28]
|
27072:
匿名さん
[2017-11-04 17:15:23]
|
27073:
匿名さん
[2017-11-04 17:16:30]
>>27070 匿名さん
> マンションは専有部と共有部で成り立っていて そのとおりです!!! なので、マンションを購入する場合は、物件価格のローン返済額だけでなく、管理費・修繕積立金の支払い額も含めて考慮する必要があるのです!!! |
再建築不可、容積率オーバー、セットバック等法令無視のムチャクチャも多いので
そういうの買い叩く手もある、ただし知識が必要