住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

270231: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 16:44:44]
戸建は今日も暖房つけてるんでしょうね。
洗面所とトイレはメチャクチャ寒そうだけど。
270232: 匿名さん 
[2023-12-23 16:47:56]
本日、千疋屋でケーキ買ってきました。
都心タワマンに住んでます。
本日、千疋屋でケーキ買ってきました。都心...
270233: 匿名さん 
[2023-12-23 16:56:07]
マンソンへの後悔が滲み溢れていますね(笑)
270234: 匿名さん 
[2023-12-23 17:10:25]
>>270232 匿名さん

千疋屋、虎屋はよく中元の菓子をよく貰ったな
自分じゃ買わないけどw
270235: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 17:19:53]
>>270230 検討板ユーザーさん

予算1000万台で港区にマンション買って住めますね
270236: 匿名さん 
[2023-12-23 17:19:57]
子供がいるなら都心タワマンは無いな
270237: 匿名さん 
[2023-12-23 17:23:58]
>>270235 検討板ユーザーさん

まともな立地の良い、ファミリー向け物件だったら最低でも3億円ぐらいですね。
270238: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 18:01:35]
>>270234 匿名さん

うちの場合、千疋屋は貰うものじゃなくて、
普段使いのお店です。

270239: 名無しさん 
[2023-12-23 18:04:27]
>>270237 匿名さん

1000万のマンションでも港区に住めば選らはれし者らしいですからね。
270240: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 19:16:34]
【速報】港区芝浦の10階建てマンションで火災 意識不明の男性1人が病院へ搬送 現在も延焼中

12/23(土) 18:44 Yahoo!ニュース

東京消防庁によりますと、午後5時40分すぎ、東京・港区芝浦の10階建てマンションの8階の部屋付近から火が出て、現在も延焼中です。 40代とみられる男性が意識不明の状態で救助され、病院に搬送されているということです。 燃え広がる可能性もあり、消防車など22台が消火にあたっています。 現場はJR田町駅から南におよそ400メートルのマンションや飲食店などが立ち並ぶ一角です。
270241: 匿名さん 
[2023-12-23 20:27:39]
煙は僅かな隙間でも入ってくるから同じ建物だと臭いがなかなか取れないよ。
洗えないものは臭いを我慢するか捨てるしかない。
常に換気してるから近くの部屋は換気扇通じて入ってくる。
270242: 匿名さん 
[2023-12-23 20:56:23]
立地の良し悪しは個人の価値観により異なる。
このスレでは共同住宅と戸建ての比較をすればよい。
270243: 名無しさん 
[2023-12-23 21:06:34]
マンションのメリット(の一つ)は立地なので
立地を抜きに比較とかあり得んわな。
270244: 匿名さん 
[2023-12-23 21:26:49]
立地の良し悪しは個人の価値観による。
このスレで立地論議をしたがるのは、共同住宅住まいのデメリットやコンプレックスを都心や立地で誤魔化すマンションだけ。
270245: 匿名さん 
[2023-12-23 21:27:36]
ここの自称マンションさんは、国内の大多数のマンションが都心以外に立地し、駅近とは限らない現状、並びに彼らの懐事情には目を瞑り
一分(中国人を含めた)極端な富裕層(大概彼らは戸建も持っている)を仲間と勘違いし、極めて独善的な比較事例で、戸建を目の敵にしているということに、何故気付かないのかな
270246: 匿名さん 
[2023-12-23 21:32:19]
そもそも都心マンションの場合、大半が賃貸の分際で、都民の戸建オーナーに対して
一方的にライバル視していること自体、笑止千万w
自分が逆の立場だったら、穴があったら入りたい気分になるけどな
270247: 匿名さん 
[2023-12-23 21:40:40]
東京の新築マンションは用地難からバス便地域や郊外立地の物件が増えている。
立地はマンションのメリットとは言えない。
270248: 匿名さん 
[2023-12-23 21:55:42]
マンション民、特に賃パンは、用途地域や税法のことなど何も知らないからね
一種低層住居専用地域・第一種住居地域・第一種中高層住居専用地域の違いすらわかっていないw
なぜ富裕層が都心に新規の戸建がないのか、理解できないから、ペンシル戸建みたいな例外物件をライバル視したり、マンションが多数派などと、能天気に喜んだりする。(無知とは恐ろしい)
容積率緩和で、元々住んでいた都心戸建を更地化し、直接貸ビルか賃貸マンションを建てたり、デベを経由して最終的に君ら賃パンに貸して儲けているという事実を、都民なら皆知っている筈なんだけど、ここの賃パンは地方民で知らないからなw
(また妬む奴が出ることを承知で言うと、俺やご近所の仲間が麻布台や青山などから引越した理由もまさにそれ)
270249: 評判気になるさん 
[2023-12-23 22:20:06]
>>270244 匿名さん

その価値観が価格に反映されてるんですよ。
だから都心は高い。
10年住んだら価格が2倍になってしまいました。
不動産は1に立地。2も立地。
郊外の安い土地に建物にお金かけるほど無駄なものはない。
お金どぶに捨てているようなもの。
ブスに厚化粧しても意味ないのと同じ。
270250: 匿名さん 
[2023-12-23 22:43:48]
立地で住居の価値をかたる業者もどき
共同住宅の価値などひとつもかたれない
共同住宅には価値が無いから立地で誤魔化してるだけ
270251: 匿名さん 
[2023-12-23 22:48:18]
マンションコミュニ亭ですもの
270252: eマンションさん 
[2023-12-23 23:22:00]
>>270250 匿名さん

価値がないなら10年で2倍にならないよねw
270253: 匿名さん 
[2023-12-23 23:22:52]
それは無いでしょうねwww
270254: 匿名さん 
[2023-12-23 23:38:02]
ではここで田舎から来たマンション大好きさんに手取り足取り不動産の基礎を教えましょう。
不動産の大原則で一番重要なのは、鑑定評価基準で言う「最有効使用の原則」です。
これは、不動産の効用(価値)はそdの利用をどれだけ利用したら、どれだけ稼げるか、それを基準に土地の価格というものは決定されるのだよ、ということを表しています。
その土地をどう利用するか、売るのか貸すのか、お店にするのか、お店なら何でもいいのか、マンションにしたら何階建迄建てられるかなどとという細かな区分を決めて用途別に区分しますが、その観点だと、高いビルを建てられる場所ほど、その土地から利益を得られることになりますよね。仮に容積率500%とすると10戸分作れるので合計50億円で売れる(貸せる)のに、2階建の戸建を建てたら10億にしかなりませんね。(孫正義みたいなのは例外中の例外)
だから商業地や中高層住居専用地域のほうが、高さ10m(2階)までしか家が建てられない地域(一種低層住居専用地域)より土地の単価が高いのです。
港区は商業や経済合理性最優先なので一種低層は品川区に隣接の耳かき一杯分くらいしか残っていません。
建築規制の緩い港区みたいな場所に戸建が少ないのは経済原則(不動産鑑定で言う最有効使用の原則)から当然なのです
じゃあ一種低層住居専用地域が何のためにあるかというと、戸建としての快適性を
最優先したい人が住める場所も必要だから。コンビニすら許されない、建築規制を最も厳しくした場所になります。
商売や効率は後回し。個人の住宅だから、金を稼ごうと考えなくてもいい。
一種低層こそ、一番贅沢な土地ですが、値段が近隣の商業地と比較して安いのは最有効使用の原則からして当然です。でもそんな土地は戦前から人気があり、早いうちに購入した人たちとその子孫は皆笑いが止まりません。
(うちの土地はその昔数百万で購入し、今4億の路線価評価になっています)
しかも土地はマンションと違って腐りません。同じころマンションがあったとして、もうボロボロになって路頭に迷うことになるでしょう。つまり一種低層住宅地は価値がないどころか、一番贅沢で理想的な場所であることは誰しも認めるところですね。
ビルの中に平屋を建てても、又はマンション建てて住んでも制約だらけだし、窓開ければ騒音という別の問題があるので、通勤便利でも、そんな場所に住みたくないと思うのが人情。

ここまでかみ砕いて説明しても、理解できないのが田舎出身のここの都心好きマンションさん
リアルな世界じゃ絶対一緒に仕事はできそうもありませんねw
270255: 評判気になるさん 
[2023-12-23 23:49:22]
住友の「再開発ビル」は空室だらけ
https://sengakujihumanrights.com/192%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e3%81%ae%e3%80%...

「カレッタ汐留」の"ゴーストタウン化"はなぜ起きたのか?
https://president.jp/articles/-/75618?page=1

港南や芝なら当然だけど、三田や汐留がこんなんじゃ
港区もそろそろス ラ ム 化しそう。。。
270256: 評判気になるさん 
[2023-12-23 23:51:32]
>>270254 匿名さん

ゴメン。
長くて読む気しない。
頭の中整理して、せめて3分の1くらいの文章にまとめてみて。
270257: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-23 23:59:53]
>>270255 評判気になるさん

港区民です。そんな問題はありません。
そこ近隣の高輪ゲートウェイシティは地域初めての大規模モールや日本初のJWマリオットホテルが入居するし、三田ガーデンヒルズなど住宅地の大規模再開発も地域を牽引しているよ。
田町駅の例を調べてみても、最近のmsb田町はファミリーマートや三菱自動車など大手企業の本社、外資系企業とホテルも入っている。
港区他の大規模再開発、麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズ ステーションタワーも大盛況ですよ。
270258: 匿名さん 
[2023-12-24 00:47:40]
>>270257 口コミ知りたいさん

都営アパートの住人様の登場だ!
270259: 匿名さん 
[2023-12-24 04:17:40]
マンションさんは地方出身の田舎者だから、都内への憧れが人一倍強いんだよ♪
見なよ、東京の住所すら知らないくせに恥ずかしいレスをした証拠w
マンションさんは地方出身の田舎者だから、...
270260: 匿名さん 
[2023-12-24 05:23:35]
マンション派は共同住宅に住む負い目を、立地だけでマウントとろうと必死。
270261: eマンションさん 
[2023-12-24 07:49:17]
マンションのメリット(の一つ)は立地なので
立地を抜きに比較とかあり得んわな。
270262: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 07:51:07]
>>270261 eマンションさん

マンションの99.9%は郊外なんですが?
270263: 匿名さん 
[2023-12-24 07:51:25]
港区?
都営住宅という賃貸マンションに住んでる人かな?笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/566937210ab0bf3e0722f112606e146fc454...
270264: eマンションさん 
[2023-12-24 07:53:59]
4,000万のマンションだと中古やワンルームしかないから最初からパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建を建てるしかない。
270265: 通りがかりさん 
[2023-12-24 07:55:17]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。

一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。
270266: マンション検討中さん 
[2023-12-24 08:08:22]
>>270265 通りがかりさん

その港区の戸建ては最低で中古ですら12000万
マンションなら1000万台で住めますね
マンションはコ・ス・パが良いけど狭くて安い
270267: 匿名さん 
[2023-12-24 08:27:57]
>>270266

条件がおかしいのでしょう。
ファミリーさんなら、築20年以内、70平米超、3LDK以上、2階以上、駅徒歩10分以内くらいの条件で検索してみたら??
最低でも2億はするんじゃないかな。
270268: 匿名さん 
[2023-12-24 09:51:02]
マンションといっても、ショボいワンルームマンションもお多いからね~
ファミリー向けなんて10%にも満たないだろ。
270269: 匿名さん 
[2023-12-24 10:00:45]
>>270262 マンション掲示板さん

都心マンションのこと語られると勝てないから、
話さないで欲しいってこと?
270270: 匿名さん 
[2023-12-24 10:01:43]
>>270268 匿名さん

ファミリー向けマンション高いから、戸建ての方には買えないよ。
270271: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 10:18:36]
>>270270 匿名さん

戸建さんは自称子沢山なのに13平米のワンルーム見てるか。
270272: 通りがかりさん 
[2023-12-24 10:26:51]
>>270266 マンション検討中さん

何で戸建さんは同じ立地、面積、築年数で比較したくないの?

その12000万円の戸建は白金や麻布の好立地、70平米程度ならマンションだと3億円するよ。

立地が良いと高い
広いと高い
マンションは高い

予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。

平均年収400万円台で実質賃金が下落続く日本には田舎戸建が主流のは当たり前だ。
条件の良いマンションは選べれた人しか住めない。

270273: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 10:34:03]
港区は都心と言うより城南だけど、立地の良さ。
マンションは眺望の良さ。
が売りなんですよね
ファミリーには向かないけど、確かに独り者には天国ですね
港区は都心と言うより城南だけど、立地の良...
270274: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 10:57:12]
>>270273 口コミ知りたいさん

東京出身の同僚や上司に「港区は都心じゃなくて城南」と言ってみて?
アホと思われるよw
270275: 名無しさん 
[2023-12-24 11:16:34]
交通利便性、平均年収、不動産価格、文化、教育、商業施設、将来性、地歴、ブランド力、国際交流、行政サービス、自治体の資金、出生率などなど
港区はどの要素でも郊外田舎に楽勝するよ。
270276: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 11:26:25]
>>270275 名無しさん

ここは都心か郊外かのスレじゃないんだけどなぁ
馬鹿なのかなぁ
270277: 匿名さん 
[2023-12-24 13:09:01]
都心、郊外どちらが良いかは議論するまでもないしね。
270278: 周辺住民さん 
[2023-12-24 13:16:06]
議論するまでもなく、郊外だね
俺は両方持っているけど
270279: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 13:18:28]
マンション自体、住宅として欠陥だらけなので
都心の赤の他人の持物自慢するのが、マンション派ですからw
270280: 匿名さん 
[2023-12-24 13:19:43]
他人とか本人とか関係あるの?
マンション、戸建てどっちが良いかって話ですよね??

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる