別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269992:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:59:02]
マンションはクセ―からな
|
269993:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:01:02]
>>269980 匿名さん
木造建物自体は火事に弱いし、24時間防災センターやスプリンクラーなどの防火設備も無いからだ。 そして一部の戸建街は道路が狭すぎて消防車が入れないよ。 火災延焼のリスクも高いし。 |
269994:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 21:05:01]
|
269995:
マンション検討中さん
[2023-12-20 21:06:11]
>>269989 匿名さん
何度も言ったけど: 性犯罪の被害者は独身者が圧倒的に多いし、もちろん独身者が住むアパートの方が家族向けの戸建より多いよ? 住宅自体の防犯性能はマンションの方が高いのは変わらない。 今時2重オートロックやEVセキュリティ、24時間有人監視のカメラが標準になってるよ? 戸建は仮に防犯カメラが付いても24時間有人体制じゃないしあくまでも事後の対策だ。そもそも付いてないね? |
269996:
匿名さん
[2023-12-20 21:07:02]
|
269997:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:12:48]
|
269998:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:13:54]
|
269999:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:14:48]
|
270000:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:18:08]
|
270001:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:19:45]
うちは妻が戸建はセキュリティ心配で住めないって言ってます。都心タワマン住みです。
|
|
270002:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:22:16]
>>269995 マンション検討中さん
マンションだって、古いのは監視カメラなんかほとんど付いてないよ 最新マンションでも、共用スペースの一部しかないので死角だらけ (うちは家を建てたときから、6方向に付けている) 不審者も、宅配屋や営業マンの格好で呼び鈴押せば簡単に開けてくれるし 共連れでも幾らでも侵入できる 駐輪場へ通じる裏口なんか鍵掛けていないところも多い 要するにザルなんだよな |
270003:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:25:53]
|
270004:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:26:47]
|
270005:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:27:59]
|
270006:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:30:52]
|
270007:
匿名さん
[2023-12-20 21:36:43]
キチ街マンションさんがウヨウヨ住んでいるのが証明されてるからね。
セキュリティとか集合住宅のが危ういのは自明の理。 |
270008:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:36:59]
戸建の最大の欠点は寒いことですよ。暖房つけてないトイレ、バスルーム等居室以外が特に寒い。令和の時代になっても部屋の中で寒さ我慢する必要がある。快適じゃない。住宅としての致命的欠陥ですよ。
|
270009:
匿名さん
[2023-12-20 21:38:16]
使用済み生理用品の画像をアッブするような奴が住んでいたらセキュリティなんてあるの?笑
|
270010:
匿名さん
[2023-12-20 21:38:45]
|
270011:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 21:41:11]
|
270012:
名無しさん
[2023-12-20 21:41:59]
>>270008 通りがかりさん
廊下で長居するわけじゃないので全く気にならないよ。 マンションは常に狭い、周りに気を使う生活は全く快適じゃない。 寒く無いというのも外気に接する面積が小さく互いに温めあってるのが理由で、他人の熱のおまけに音まで伝わっちゃうからね。 狭いところも慣れちゃうのかね。 |
270013:
名無しさん
[2023-12-20 21:45:02]
マンションは東西南北から採光出来ないから暗いというデメリットもあるね。
|
270014:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:50:20]
|
270015:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:51:38]
|
270016:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:54:36]
>>270000 検討板ユーザーさん
ここのマンションさんの住む街は、繁華街なのか番外地なのか知らないけど 随分と物騒だね(笑) うちは駅近だし、保険のつもりで警備会社と契約しているけど、全然出番がないw やはり山手一低住エリアは、マンションの建つ犯罪多発エリアと違い、桁違いに治安がいい なので、試験中など娘が1人留守番で家族は不在でも、本人は全く平気 夜も塾の往復は1人で歩いて行くよ。 |
270017:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:57:53]
くさいわ~マンション
|
270018:
評判気になるさん
[2023-12-20 22:01:02]
|
270019:
匿名さん
[2023-12-20 22:03:53]
|
270020:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 22:04:37]
|
270021:
eマンションさん
[2023-12-20 22:16:57]
|
270022:
匿名さん
[2023-12-20 22:21:28]
|
270023:
匿名さん
[2023-12-20 22:59:13]
マンションさんの実家は埼玉のボロ屋たんから、現代の戸建て事情を知らない(笑)
|
270024:
匿名さん
[2023-12-20 23:00:46]
|
270025:
匿名さん
[2023-12-20 23:01:40]
うちもマンション時代は玄関や窓が結露だらけでカビが生えやすく苦労したな~
戸建てにして結露は無いし光熱費も下がって暖か。 |
270026:
匿名さん
[2023-12-20 23:03:10]
たった1つ使用済み生理用品がマンションさんの証拠w
|
270027:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 23:24:09]
>>270025 匿名さん
カビの発生条件は次のとおりです。 1階→湿度高い 北部屋→日当たり悪い 1×北部屋→例外なくカビ臭い 戸建の玄関って特有の臭いするでしょ。 1階北部屋のカビの臭いが玄関に流れてきてるんです。 戸建は新築でも梅雨一度経験すると必ず匂います。 |
270028:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 23:26:03]
寒い上にカビ臭いって罰ゲーム。
都心タワマンの快適な生活、一度、是非体験してもらいたい。 |
270029:
匿名さん
[2023-12-20 23:27:47]
マンさん、今日は情緒不安定が酷いね、長生きしてね(笑)
|
270030:
名無しさん
[2023-12-20 23:30:35]
|
270031:
通りがかりさん
[2023-12-20 23:46:02]
|
270032:
eマンションさん
[2023-12-21 00:43:28]
|
270033:
匿名さん
[2023-12-21 01:13:28]
|
270034:
匿名さん
[2023-12-21 05:05:53]
|
270035:
匿名さん
[2023-12-21 05:34:56]
|
270036:
匿名さん
[2023-12-21 05:56:06]
わしら年寄りにはマンションが一番なんじゃよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/46de5790fec6fdaad7329037c68aaf641fa0... |
270037:
通りがかりさん
[2023-12-21 07:06:56]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270038:
通りがかりさん
[2023-12-21 07:08:10]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
270039:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 09:23:40]
|
270040:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 09:26:59]
ありがとうございます。死ぬまでここで頑張りたいと思います。
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270041:
マンション検討中さん
[2023-12-21 10:16:53]
今年は台風の直撃がそんなに多くない年なのに、台風13号でいわき市だけで1691棟の住宅も浸水による被害を受けた。
戸建は油断できないね。港区高台のマンションを買って良かった。 |
270042:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 10:38:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270043:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 11:08:14]
>>270023 匿名さん
生まれも育ちも都心だけど。 郊外はとても慣れない。私鉄の満員電車もイオンやイトーヨーカドーでのショッピングもファミレスチェーン店の食事も場末の街も。 特にグルメとファッションが趣味だから徒歩圏内の表参道・南青山・西麻布・六本木エリアは大変ありがたい。 |
270044:
評判気になるさん
[2023-12-21 11:10:02]
街のセンスは諦めない。
住宅の性能と資産価値も諦めない。 うちはある程度の資産持っているから都心マンションで安心。 |
270045:
名無しさん
[2023-12-21 11:46:07]
今日、京葉線の通勤快速廃止が話題になっている。
郊外エリアは1つの路線だけで住民全体の生活を大きく影響するのは恐ろしい。ライフラインとも言われるね。 特に首都圏の郊外通勤電車は予想不能な事態が多いね。ここの戸建派が大好き東急も運休や遅延が出ていた。例えば5月の落雷で16万7000人も影響した。 |
270046:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 11:53:21]
>>270045 名無しさん
一方、都心の交通網は郊外より何倍の密度もある。 例えば港区から東京駅(丸の内・八重洲・大手町・日本橋・京橋)方面の通勤の場合、JR東海道線(山手線・京浜東北線・横須賀線)、銀座線、三田線、浅草線、千代田線、丸の内線などなどの路線でも利用できる。都営バスやタクシーも便利で行ける。 万が一の災害の場合、交通機関が止まっても徒歩で帰宅できる。通信できない恐れもあるから帰宅できる限り家族は安心。 |
270047:
マンション検討中さん
[2023-12-21 12:01:58]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270048:
マンション検討中さん
[2023-12-21 12:05:38]
|
270049:
eマンションさん
[2023-12-21 12:11:39]
|
270050:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 12:13:23]
>>270048 マンション検討中さん
国も都心のリスクに動き出したしね 首都直下地震、被害想定見直しへ 12/20(水) 18:40配信 タワーマンションの増加など近年の社会状況の変化もふまえ新たな防災対策の基本計画は、2025年の春ごろに改定する予定です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8eebdb400a539e8db1b2c4452aa42758a07b... |
270051:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 12:19:02]
|
270052:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 12:24:45]
/広場/広々/
郊外は道路も広いし、建物も密集していないからはるかに安全。 |
270053:
匿名さん
[2023-12-21 12:48:03]
|
270054:
匿名さん
[2023-12-21 12:52:09]
通勤の楽さをとるか、家族の快適な生活と安全をとるか。
|
270055:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 13:00:29]
災害時に歩いて帰宅できないような郊外物件によく住むね。家族が心配じゃないのかな。うちは都心勤務地まで地下鉄2駅なので季節の良い時は散歩がてら歩いて帰りますよ。
|
270056:
通りがかりさん
[2023-12-21 13:02:14]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。
|
270057:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 13:15:43]
|
270058:
マンション検討中さん
[2023-12-21 13:16:33]
戸建さん、自分の感想じゃなくて公的データを見てね。
|
270059:
名無しさん
[2023-12-21 13:19:50]
|
270060:
評判気になるさん
[2023-12-21 13:26:26]
都心3区は最も安全なエリアですね。
木造が少なくて防火地域であるからね。 また郊外の無電柱化も遅いし。 |
270061:
匿名さん
[2023-12-21 13:31:01]
|
270062:
検討板ユーザーさん
[2023-12-21 13:36:57]
|
270063:
匿名さん
[2023-12-21 13:44:59]
ここ、都内限定スレじゃないから。
妄想する前にスレタイ読もうな。 |
270064:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 13:46:38]
|
270065:
名無しさん
[2023-12-21 13:47:00]
|
270066:
名無しさん
[2023-12-21 13:49:00]
都心が安全だって?
|
270067:
匿名さん
[2023-12-21 13:50:46]
|
270068:
名無しさん
[2023-12-21 13:52:04]
|
270069:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 13:57:23]
郊外住宅街の世田谷区や大田区、犯罪件数が繁華街のある都心3区よりも多いのはなぜ?
https://www.orangeroom.jp/contents/idea/153 |
270070:
通りがかりさん
[2023-12-21 14:15:46]
|
270071:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 14:39:21]
京葉線は来年のダイヤ改正で東京-蘇我で片道+20分になる。毎日の通勤は+40分。
一つのダイヤ改正でこんなにライフスタイルに影響を出て毎日40分の時間も無駄になる。それは一つの通勤路線に頼む郊外住宅街の実態。 |
270072:
匿名さん
[2023-12-21 14:51:24]
何でチミたちは頭の悪いマウント合戦しか出来ないの?
何年無駄な行動を取っているのか |
270073:
通りがかりさん
[2023-12-21 14:58:41]
4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建が買えるのか?
きちんと検討しましょう。 ネットだからといって大風呂敷を広げるのではなく、身の程を知らないとね。 |
270074:
匿名さん
[2023-12-21 15:19:58]
>>270057 口コミ知りたいさん
マンションなどの共同住宅は隣の区画と密着した超過密住居という事実を知らないの? 住戸の密集度は木密よりはるかに高いし、広域火災地域のリスクが高いエリアにはマンションも多い。 |
270075:
匿名さん
[2023-12-21 15:34:29]
|
270076:
マンション検討中さん
[2023-12-21 17:10:55]
>>270069 口コミ知りたいさん
世田谷区も大田区も広いし夜間人口も多いからね。単位面積でメッシュ割して見れば山手線の輪に沿って犯罪が多発していることがよくわかる。 周辺区も蒲田や三軒茶屋など幹線沿いのマンションの建つエリアは住宅街に比べて桁違いに多いのは確かだけどね。 ただ犯罪のレベルも都心部に比べて軽微なものが多いし、件数だけじゃ実態は見えない。 |
270077:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 17:33:11]
世田谷みたいな郊外に住んだら災害時、帰宅難民では。
|
270078:
名無しさん
[2023-12-21 17:52:42]
|
270079:
匿名さん
[2023-12-21 18:00:07]
|
270080:
匿名さん
[2023-12-21 18:25:22]
頭のおかしな奴か好んで住む集合住宅がマンションですからね~
|
270081:
匿名さん
[2023-12-21 18:33:54]
|
270082:
eマンションさん
[2023-12-21 18:36:21]
|
270083:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 20:02:07]
郊外なんか住んだら都心通勤大変だし、妻も子供も不便で可哀想。
|
270084:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 20:04:11]
|
270085:
匿名さん
[2023-12-21 20:29:21]
マンションは建物の耐震強度が低いので都心でも安心できません
|
270086:
匿名さん
[2023-12-21 21:01:09]
マンションは自分の住居を誇れないから立地の優劣や所得の話題ばかり
共同住宅には自慢するところなど無いらしい |
270087:
名無しさん
[2023-12-21 21:08:40]
|
270088:
マンション掲示板さん
[2023-12-21 21:10:00]
|
270089:
通りがかりさん
[2023-12-21 21:14:09]
何度も何度も同じことを繰り返して楽しいですか?
4人以上なら戸建て。 3人以下ならマンション。 で良いのでは? 1人や2人で戸建てに住むのはむしろ不便ですよ。 |
270090:
匿名さん
[2023-12-21 21:31:23]
>>270088 マンション掲示板さん
耐震ゴム偽装とか姉歯設計とか枚挙にいとまがない 都筑区の傾きマンションもマスコミにすっぱ抜かれなければ、三井は闇に葬る予定だった。 マンション土建屋なんてそんなもんだよ |
270091:
匿名さん
[2023-12-21 21:33:13]
補足
姉歯事件とは、2005年11月17日に国土交通省が千葉県にある建築設計事務所の姉歯秀次一級建築士の構造計算書を、偽造していたことを公表したことに始まる一連の事件を指します。 様々なニュース番組でも扱われた大変大きな事件でした。 |
270092:
匿名さん
[2023-12-21 21:34:13]
2005年11月に分譲マンションである『グランドステージ北千住』で発覚した構造設計の構造計算書偽装問題のこと。 姉歯秀次(元)建築士は計算書の偽造を認め、鉄筋不足で強度が足りない建物が次々に見つかった。 強度偽装が確認された物件は計98件にのぼった。
|
270093:
匿名さん
[2023-12-21 21:39:37]
東洋タイヤ 免振ゴムデータ偽装事件の問題とは
基準を満たさない免震ゴムで153棟が違法建築物に まず、建築物の重要な部分に用いる材料は、国土交通省が定めた一定の基準を満たすものでなければいけません。TOYO TIREは国土交通省の認可を受け免震ゴムなどを製造、販売していました。しかし、その認可は技術的根拠のない性能評価に基づいた申請によって取得していたことが発覚します。 |
270094:
匿名さん
[2023-12-21 21:43:11]
横浜市都筑区の大型マンション「パークシティLaLa横浜」(全705戸)で起きた施工不良事件。建物を支えるための基礎工事で、杭が必要な強度を確保できるための深さまで到達していなかったり、杭を固定するためのセメントの量が不足していたりするなどの問題が発覚した。
旭化成建材が過去10年間に基礎工事を行った物件は、全国で3040件。今回傾いたマンションの杭工事でデータを改ざんしたとされる現場担当者がかかわったのは41件とされ、今後の調査結果次第では問題が大きく広がる可能性もある。 知らぬはマンション民ばかりなり |
270095:
マンション検討中さん
[2023-12-21 21:47:57]
なんでも気にしていたらどこにも住めませんよ。
|
270096:
評判気になるさん
[2023-12-21 21:48:18]
|
270097:
マンション検討中さん
[2023-12-21 21:53:55]
ここでマンションディスってる人は、
かわいそうな人にしか見えません。 ずーっと同じこと繰り返して。 毎日毎日マンションディスってどうしたいんですか? |
270098:
マンション検討中さん
[2023-12-21 21:55:24]
ここマンションの掲示板なんですよ。
|
270099:
匿名さん
[2023-12-21 22:40:08]
自称都心(といっても実は湾岸だったりする)に住んでいることを自慢したくて話を聞いてほしいらしいご老体がいるので、ボランティアで、話相手になって話題を提供しているだけだけど
|
270100:
匿名さん
[2023-12-21 23:29:18]
不動産屋さんも辛いんですよ
|
270101:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 04:05:19]
|
270102:
匿名さん
[2023-12-22 05:18:23]
共同住宅であるマンション固有の良さを書き込めば盛り上がるのに、メリットよりデメリットの方が大きいから住居と関係ない話を繰り返してるだけ。
|
270103:
匿名さん
[2023-12-22 05:47:30]
集合住宅だから、住人リスクが高過ぎて…
|
270104:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 08:42:22]
|
270105:
匿名さん
[2023-12-22 08:49:41]
4人以上の場合、予算足りないなら騒音主となるのを覚悟でマンション。
予算が許せば立地と周辺環境がいい広い注文戸建。 |
270106:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 08:55:23]
|
270107:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 08:55:45]
4,000万のマンションだと中古やワンルームしかないから最初からパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建を建てるしかない。
|
270108:
匿名さん
[2023-12-22 08:58:24]
|
270109:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 08:58:35]
一生マンションに縁のない戸建の婆さんにマンションのメリットを説いても無駄でしかない。本人もマンションだけは死んでもイヤと喚いてるし。
|
270110:
匿名さん
[2023-12-22 09:00:38]
共同住宅より戸建てがいいでしょ
|
270111:
通りがかりさん
[2023-12-22 09:10:03]
>>270108 匿名さん
揺れは感じたことないけど、 人によってはタワマンにデメリット感じる人もいると思う。戸建にデメリット感じる人もいる。で、都心タワマンの価格爆上がり踏まえると、どっちが人気かは明らかだよね。 |
270112:
匿名さん
[2023-12-22 09:57:42]
>どっちが人気かは明らかだよね
それでは判断出来ないよ。よく考えてね。 |
270113:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 10:22:51]
マンションを骨の髄まで恨んでる戸建のお婆さんと、都心タワマンの居住者なんて絶対に相容れないじゃん笑
分かっててネチネチ絡んでるの? |
270114:
通りがかりさん
[2023-12-22 11:07:39]
|
270115:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 11:12:03]
>>270113 マンコミュファンさん
戸建住民が後悔しても資産価値が維持できない、何の選択肢でもない。だから恨んでるか。 逆にマンションの場合、特に都心タワマンは全部含み益があるし例え買い替えで簡単。 |
270116:
eマンションさん
[2023-12-22 11:36:17]
マンションに毎日朝から晩までネチネチ絡む戸建て。どんだけマンションを恨んでるんだよ。まるで生き霊だな。
|
270117:
名無しさん
[2023-12-22 11:46:55]
>>270114 通りがかりさん
そういう事じゃないよ |
270118:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 12:40:54]
|
270119:
名無しさん
[2023-12-22 12:47:16]
|
270120:
マンション検討中さん
[2023-12-22 13:01:55]
|
270121:
匿名さん
[2023-12-22 13:12:35]
>>270113 マンコミュファンさん
共同住宅より戸建てがいいでしょ |
270122:
匿名さん
[2023-12-22 13:14:24]
戸建てより共同住宅のほうがいいのは何で?
|
270123:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 13:19:03]
|
270124:
匿名さん
[2023-12-22 13:23:20]
作る側→縦に住居伸ばせるから儲かる
買う側→大手が囲って個人が手を出せない立地を安く買えるから助かる 自治体→住民増加と商業施設呼び込めるから積極的になる |
270125:
名無しさん
[2023-12-22 13:28:27]
縦に伸ばせるから人口減都心回帰と合わせて郊外の土地が益々価値なくなる。
|
270126:
マンション検討中さん
[2023-12-22 13:30:39]
|
270127:
マンション検討中さん
[2023-12-22 13:31:51]
|
270128:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 13:35:00]
|
270129:
匿名さん
[2023-12-22 13:43:10]
|
270130:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 13:47:50]
|
270131:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 15:59:26]
>>270120 マンション検討中さん
マンションが戸建に比べて人気がなくても(子供のいる世帯では現実にそうだが)、特定のマンション購入希望者あるいはその地域に住みたい人に対して供給が少なければ値上がりする。 戸建とマンションどちらが人気かという指標にはならない。 |
270132:
名無しさん
[2023-12-22 16:04:34]
|
270133:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 16:10:22]
マンションが高くなるのは庭も無い狭小敷地の戸建と比較した場合。
子育て世代に敬遠されるのは広さだけじゃなくて、生活音に気をつかう必要もあるから。 どんな高級マンションでも建物を介して音は伝わる。 土地代が比較的安い郊外ですらマンションと比べたら戸建は高い。 共同住宅は妥協。 |
270134:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 16:16:14]
|
270135:
匿名さん
[2023-12-22 16:20:31]
何で比較が都心マンションオンリーなの?バカなの?
|
270136:
匿名さん
[2023-12-22 16:42:27]
共同住宅に住むコンプレックスやデメリットを全て都心で糊塗しようとするのがこのスレ。
4000万以下の庶民スレなのに都心以外のマンションは無視。 |
270137:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 17:28:35]
不動産は立地が最も大事ですから買うなら都心一択です。郊外物件はゴミでしょ。
|
270138:
匿名さん
[2023-12-22 17:41:12]
|
270139:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 17:56:09]
|
270140:
マンション検討中さん
[2023-12-22 18:01:27]
ここは比較スレ?
であれば、一方は4,000万以下のマンション(中古やワンルームがメイン)で決まってるので、あとはそのマンションに「見合う戸建」を戸建派がもってくれば良いわけだ。 |
270141:
匿名さん
[2023-12-22 18:14:15]
ゴミは都心しか見えないおつむ
それしか言えない知能を嘆くべき |
270142:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 18:15:05]
>>270135 匿名さん
比較なんかしてないでしょ。 都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 戸建は都内だと練馬葛飾足立などの周辺区やもっと外のエリアに沢山あるんだから、そっちの方で頑張ればいいのに、いちいち都心に絡んでくるのは戸建だろ?笑 |
270143:
通りがかりさん
[2023-12-22 18:18:20]
そうそう、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。
ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。 |
270144:
匿名さん
[2023-12-22 18:27:53]
価格帯に依らずこの様なゴミが住んでいるのが共同住宅であるマンションのデメリットの一つ
|
270145:
匿名さん
[2023-12-22 19:12:52]
生活保護の次長はなぜマンションスレにいるんでしょうね。
木造アパート住まいのくせに都心タワマン住まいのふりして。 |
270146:
匿名さん
[2023-12-22 19:36:00]
>>270140 マンション検討中さん
4000万以下のマンションでもこのスレの過去レスでは都心にあるらしいので、ランニングコストが高額になる。車を持つ場合駐車場料金も高額だから戸建ての予算は膨れ上がるばかり。 どんなマンションと比較しても予算額はマンション<<戸建てになる。 |
270147:
匿名さん
[2023-12-22 19:45:53]
共同住宅は構造的に生活騒音が伝わりやすい住居で、これだけでも大きなデメリットなのに管理組合とやらに強制加入させられて総会や雑務までさせられるらしい。
さらに共用部とそのランニングコストも戸建てには無い固有のデメリット。 |
270148:
匿名さん
[2023-12-22 20:10:19]
マンションを購入しても区分所有権という似非所有権しかないのもマイナスだね
|
270149:
eマンションさん
[2023-12-22 20:10:41]
|
270150:
マンコミュファンさん
[2023-12-22 20:24:33]
|
270151:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 20:29:43]
>>270146 匿名さん
都内のファミリー向けマンションは6,000万からというのが相場(いまは8,000万ぐらい)で常識なんだけど、相場観のない戸建さんはマンションさんが過去に言ったこと(どのレスを指しているのかは知らないが)を信じてるんですか?自分で調べたら都心エリアのマンション相場くらい分かるでしょ???いまの相場分からないの?とぼけてる? |
270152:
eマンションさん
[2023-12-22 20:31:01]
戸建プラスランニングコストの予算を用意できない者は、マンションを比較する資格がない。
|
270153:
通りがかりさん
[2023-12-22 20:33:40]
|
270154:
マンション検討中さん
[2023-12-22 20:49:14]
|
270155:
匿名さん
[2023-12-22 20:51:50]
都内6千万のマンションより4千万の郊外マンションのほうが住居としてはかなりマシだろう。
|
270156:
通りがかりさん
[2023-12-22 20:56:38]
人口減少社会により、戸建民が大多数の郊外や田舎の生活インフラが崩壊していく、、、
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3649237c1329cb1d78f8ad1649c6074f5f3... |
270157:
評判気になるさん
[2023-12-22 20:58:31]
|
270158:
匿名さん
[2023-12-22 20:59:50]
|
270159:
マンション掲示板さん
[2023-12-22 21:06:30]
|
270160:
購入経験者さん
[2023-12-22 21:25:52]
|
270161:
マンション検討中さん
[2023-12-22 21:26:36]
大阪市北区のマンションの一室で違法な性風俗店を営業したとして、エステ店店員ら3人が検挙、送検されました。 風営法違反(禁止地区営業)の疑いで検挙、送検されたのはエステ店「ラブリーA」の従業員で中国国籍のトン・チエンロン容疑者ら3 人です。警察によりますと、トン容疑者らは今年8月中旬から、営業を禁止された地域にある大阪市北区のマンションの一室で男性客に性的サービスを提供した疑いがもたれています。3人は容疑を認めているということです。
|
270162:
匿名さん
[2023-12-22 21:32:37]
みんな次長のこと全然分かっていないけど
品川のWCTを安い時に買って、山手線スレで数万枚の港南や天王洲の写真をアップしている人だからね その一番の対抗馬が元々豊洲タワマンのトヨスンだし、最近は有明の板マン君が頑張っているみたいだよ 本物の次長はライバルに対して、広告みたいな港南や天王洲のカフェの写真を連続して大量に投稿し、同じオウム返しコメントをするのが特徴で、港南の自慢以外殆ど言わないよ |
270163:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 21:35:38]
|
270164:
匿名さん
[2023-12-22 21:36:36]
区分所有権のほうが上位だと思う人はいないらしい
|
270165:
匿名さん
[2023-12-22 21:37:47]
|
270166:
匿名さん
[2023-12-22 21:40:49]
>>270125 名無しさん
都心回帰というのは、もともと東京生まれで郊外や地方に居を構えたり、転勤していた人が戻ってくる現象のことを言うんだよ そういう人は団塊世代がリタイヤした時がピークで、今はもうほとんどないよ 君みたいな、田舎に生れ東京に職を求めて上京するお上りさんは、都心回帰じゃない でもそういうのはっ昭和30年代の昔からいたよ(金の卵という) |
270167:
匿名さん
[2023-12-22 21:44:02]
|
270168:
匿名さん
[2023-12-22 21:52:32]
>>270142 マンション掲示板さん
都心に絡むのではないよ 私も都心生まれ育ちだし戸建を所有できる人は殆どが横浜とか首都圏出身者だよ。 そうではなくて、田舎者の癖に、もっというと努力も勉強もせずろくな大学も出ず、都心で仕事もしていない癖に、更に言うとチンパンのくせに、どどめは、生涯独身か子無しの癖に、 一寸都心に借りて住んでいるだけで、都民面(ズラ)するなってことだよ 実際、昔ネタとか、一寸突けば、化けの皮が剥がれるから、すぐわかるからなw |
270169:
匿名さん
[2023-12-22 21:59:01]
都心とか立地に話を持って行くのは共同住宅のデメリットから目をそらせるマンションの策略
立地論議なら別スレをたててやったらいい |
270170:
匿名さん
[2023-12-22 22:03:43]
そういえば、元祖3億臭(自称池田山が実家の粘着マンション爺さん)と
軽井沢自慢(正体は長野が実家の爺さん)は最近見ない ピアニストの紐みたいな爺さんもいたな 更に外資金融自称年収5千万爺さんもいたな 皆さん入院、いやお迎えが来たかのかな |
270171:
匿名さん
[2023-12-22 22:07:43]
次長の特徴として、
自分の投稿に自分でレスをすることでしか、 キャッチボールが出来ないんです。 要はコミュ力が全くないんです。 だから有明さんというキャラを作って、 有明さんと話しているんです。(一人二役) それが自作自演をしている理由です。 自分以外の人には命令形でしか話せないので誰にも相手にされません。 彼の今までの人生に友達はいなかったと思います。 |
270172:
匿名さん
[2023-12-22 22:08:29]
ここのスレでも何人にも成りすましていますね。
|
270173:
匿名さん
[2023-12-22 23:18:50]
戸建寒くて暖房つけてそう。
|
270174:
匿名さん
[2023-12-22 23:21:30]
マンさんは今夜も一人鳴いています。
|
270175:
匿名さん
[2023-12-22 23:22:19]
|
270176:
eマンションさん
[2023-12-22 23:25:05]
|
270177:
通りがかりさん
[2023-12-22 23:26:02]
粘着戸建ての名付け親はもう居ない、、、、
|
270178:
匿名さん
[2023-12-23 00:38:36]
|
270179:
匿名さん
[2023-12-23 00:39:25]
|
270180:
匿名さん
[2023-12-23 04:51:28]
|
270181:
eマンションさん
[2023-12-23 05:38:15]
|
270182:
通りがかりさん
[2023-12-23 05:41:44]
|
270183:
通りがかりさん
[2023-12-23 05:57:30]
バス事業廃止!
郊外や田舎に立地する戸建民の生活に大打撃! 少子高齢化で社会インフラが縮小する。 やはり不動産は「立地」ですね~ん☆ https://m.yahoo.co.jp/video?c=12003566 |
270184:
匿名さん
[2023-12-23 05:57:52]
共同住宅住まいのコンプレックスは都心で誤魔化すしかない
|
270185:
通りがかりさん
[2023-12-23 06:01:53]
あれ?リンクがおかしかったね笑
金剛バスで検索してねん https://news.yahoo.co.jp/articles/887f3ffb07cb72bd71038ce49d05eb9beb4f... |
270187:
匿名さん
[2023-12-23 06:54:38]
東京の住所すら知らない田舎者の地方出身者がマンションさんだからね~
地方出身者が東京に出てきて都民ずらするのは田舎者の証拠。こる見なよ。恥ずかしいだろ? |
270188:
通りがかりさん
[2023-12-23 10:05:26]
|
270189:
評判気になるさん
[2023-12-23 10:22:45]
>>270188 通りがかりさん
日本の人口減少は加速している。人口が維持できる/増えているのは基本、都心だけ。 何十年後の郊外はインフラや行政サービスすら維持できない可能性がある。 理解しやすいね? |
270190:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 10:24:15]
戸建さんは永住志望なのに未来を考えないか。
|
270191:
匿名さん
[2023-12-23 10:55:39]
未来を考えたらマンションみたいな集合住宅の管理組合なんて無理だよ。
ウジ虫みたいなヤツらの集合体じゃん♪ |
270192:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 10:55:59]
|
270193:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 11:21:26]
|
270194:
通りがかりさん
[2023-12-23 11:23:47]
|
270195:
マンション検討中さん
[2023-12-23 11:24:27]
>>270192 口コミ知りたいさん
立地が良いと高い 広いと高い マンションは高い 予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。 平均年収400万円台で実質賃金が下落続く日本には田舎戸建が主流のは当たり前だ。 条件の良いマンションは選べれた人しか住めない。 |
270196:
匿名さん
[2023-12-23 11:27:43]
選ばれたマンションさんって、使用済み生理用品の画像をアップするキチ街?
|
270197:
名無しさん
[2023-12-23 11:29:37]
|
270198:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 11:41:04]
|
270199:
評判気になるさん
[2023-12-23 11:43:39]
|
270200:
評判気になるさん
[2023-12-23 11:47:11]
|
270201:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 11:55:30]
|
270202:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 11:56:23]
|
270203:
eマンションさん
[2023-12-23 11:56:42]
>>270192 口コミ知りたいさん
ちっぽけな部屋が世界の全てだからそんな事は理解出来ないよ |
270204:
名無しさん
[2023-12-23 11:58:58]
|
270205:
マンション掲示板さん
[2023-12-23 11:59:03]
|
270206:
名無しさん
[2023-12-23 12:01:16]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。 |
270207:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 12:05:47]
|
270208:
名無しさん
[2023-12-23 12:08:11]
|
270209:
管理担当
[2023-12-23 12:11:09]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
270210:
マンション検討中さん
[2023-12-23 12:13:51]
|
270211:
マンション掲示板さん
[2023-12-23 12:33:00]
|
270212:
通りがかりさん
[2023-12-23 12:33:09]
|
270213:
マンション掲示板さん
[2023-12-23 12:34:37]
|
270214:
名無しさん
[2023-12-23 12:36:49]
>>270210 マンション検討中さん
何で戸建さんは同じ立地、面積、築年数で比較したくないの? 立地が良いと高い 広いと高い マンションは高い 予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。 平均年収400万円台で実質賃金が下落続く日本には田舎戸建が主流のは当たり前だ。 条件の良いマンションは選べれた人しか住めない。 |
270215:
評判気になるさん
[2023-12-23 12:37:52]
|
270216:
名無しさん
[2023-12-23 12:42:52]
|
270217:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 12:48:40]
|
270218:
名無しさん
[2023-12-23 12:55:49]
|
270219:
通りがかりさん
[2023-12-23 13:21:15]
|
270220:
評判気になるさん
[2023-12-23 13:29:49]
|
270221:
eマンションさん
[2023-12-23 13:33:27]
>>270213 さん
ちなみに港区で中古戸建てだと最安値で12000万ないと買えないからね https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_minato/?sort=1&sjoken%5B%5... |
270222:
評判気になるさん
[2023-12-23 13:55:52]
|
270223:
名無しさん
[2023-12-23 13:59:11]
|
270224:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 14:02:52]
|
270225:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 14:18:13]
|
270226:
匿名
[2023-12-23 14:34:30]
年末年始は売れないからマンさん大変ね
|
270227:
匿名さん
[2023-12-23 14:40:47]
|
270228:
マンション検討中さん
[2023-12-23 16:03:35]
|
270229:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 16:37:26]
|
270230:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 16:43:21]
|
270231:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 16:44:44]
戸建は今日も暖房つけてるんでしょうね。
洗面所とトイレはメチャクチャ寒そうだけど。 |
270232:
匿名さん
[2023-12-23 16:47:56]
本日、千疋屋でケーキ買ってきました。
都心タワマンに住んでます。 |
270233:
匿名さん
[2023-12-23 16:56:07]
マンソンへの後悔が滲み溢れていますね(笑)
|
270234:
匿名さん
[2023-12-23 17:10:25]
|
270235:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 17:19:53]
|
270236:
匿名さん
[2023-12-23 17:19:57]
子供がいるなら都心タワマンは無いな
|
270237:
匿名さん
[2023-12-23 17:23:58]
|
270238:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 18:01:35]
|
270239:
名無しさん
[2023-12-23 18:04:27]
|
270240:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 19:16:34]
【速報】港区芝浦の10階建てマンションで火災 意識不明の男性1人が病院へ搬送 現在も延焼中
12/23(土) 18:44 Yahoo!ニュース 東京消防庁によりますと、午後5時40分すぎ、東京・港区芝浦の10階建てマンションの8階の部屋付近から火が出て、現在も延焼中です。 40代とみられる男性が意識不明の状態で救助され、病院に搬送されているということです。 燃え広がる可能性もあり、消防車など22台が消火にあたっています。 現場はJR田町駅から南におよそ400メートルのマンションや飲食店などが立ち並ぶ一角です。 |
270241:
匿名さん
[2023-12-23 20:27:39]
煙は僅かな隙間でも入ってくるから同じ建物だと臭いがなかなか取れないよ。
洗えないものは臭いを我慢するか捨てるしかない。 常に換気してるから近くの部屋は換気扇通じて入ってくる。 |
270242:
匿名さん
[2023-12-23 20:56:23]
立地の良し悪しは個人の価値観により異なる。
このスレでは共同住宅と戸建ての比較をすればよい。 |
270243:
名無しさん
[2023-12-23 21:06:34]
マンションのメリット(の一つ)は立地なので
立地を抜きに比較とかあり得んわな。 |
270244:
匿名さん
[2023-12-23 21:26:49]
立地の良し悪しは個人の価値観による。
このスレで立地論議をしたがるのは、共同住宅住まいのデメリットやコンプレックスを都心や立地で誤魔化すマンションだけ。 |
270245:
匿名さん
[2023-12-23 21:27:36]
ここの自称マンションさんは、国内の大多数のマンションが都心以外に立地し、駅近とは限らない現状、並びに彼らの懐事情には目を瞑り
一分(中国人を含めた)極端な富裕層(大概彼らは戸建も持っている)を仲間と勘違いし、極めて独善的な比較事例で、戸建を目の敵にしているということに、何故気付かないのかな |
270246:
匿名さん
[2023-12-23 21:32:19]
そもそも都心マンションの場合、大半が賃貸の分際で、都民の戸建オーナーに対して
一方的にライバル視していること自体、笑止千万w 自分が逆の立場だったら、穴があったら入りたい気分になるけどな |
270247:
匿名さん
[2023-12-23 21:40:40]
東京の新築マンションは用地難からバス便地域や郊外立地の物件が増えている。
立地はマンションのメリットとは言えない。 |
270248:
匿名さん
[2023-12-23 21:55:42]
マンション民、特に賃パンは、用途地域や税法のことなど何も知らないからね
一種低層住居専用地域・第一種住居地域・第一種中高層住居専用地域の違いすらわかっていないw なぜ富裕層が都心に新規の戸建がないのか、理解できないから、ペンシル戸建みたいな例外物件をライバル視したり、マンションが多数派などと、能天気に喜んだりする。(無知とは恐ろしい) 容積率緩和で、元々住んでいた都心戸建を更地化し、直接貸ビルか賃貸マンションを建てたり、デベを経由して最終的に君ら賃パンに貸して儲けているという事実を、都民なら皆知っている筈なんだけど、ここの賃パンは地方民で知らないからなw (また妬む奴が出ることを承知で言うと、俺やご近所の仲間が麻布台や青山などから引越した理由もまさにそれ) |
270249:
評判気になるさん
[2023-12-23 22:20:06]
>>270244 匿名さん
その価値観が価格に反映されてるんですよ。 だから都心は高い。 10年住んだら価格が2倍になってしまいました。 不動産は1に立地。2も立地。 郊外の安い土地に建物にお金かけるほど無駄なものはない。 お金どぶに捨てているようなもの。 ブスに厚化粧しても意味ないのと同じ。 |
270250:
匿名さん
[2023-12-23 22:43:48]
立地で住居の価値をかたる業者もどき
共同住宅の価値などひとつもかたれない 共同住宅には価値が無いから立地で誤魔化してるだけ |
270251:
匿名さん
[2023-12-23 22:48:18]
マンションコミュニ亭ですもの
|
270252:
eマンションさん
[2023-12-23 23:22:00]
|
270253:
匿名さん
[2023-12-23 23:22:52]
それは無いでしょうねwww
|
270254:
匿名さん
[2023-12-23 23:38:02]
ではここで田舎から来たマンション大好きさんに手取り足取り不動産の基礎を教えましょう。
不動産の大原則で一番重要なのは、鑑定評価基準で言う「最有効使用の原則」です。 これは、不動産の効用(価値)はそdの利用をどれだけ利用したら、どれだけ稼げるか、それを基準に土地の価格というものは決定されるのだよ、ということを表しています。 その土地をどう利用するか、売るのか貸すのか、お店にするのか、お店なら何でもいいのか、マンションにしたら何階建迄建てられるかなどとという細かな区分を決めて用途別に区分しますが、その観点だと、高いビルを建てられる場所ほど、その土地から利益を得られることになりますよね。仮に容積率500%とすると10戸分作れるので合計50億円で売れる(貸せる)のに、2階建の戸建を建てたら10億にしかなりませんね。(孫正義みたいなのは例外中の例外) だから商業地や中高層住居専用地域のほうが、高さ10m(2階)までしか家が建てられない地域(一種低層住居専用地域)より土地の単価が高いのです。 港区は商業や経済合理性最優先なので一種低層は品川区に隣接の耳かき一杯分くらいしか残っていません。 建築規制の緩い港区みたいな場所に戸建が少ないのは経済原則(不動産鑑定で言う最有効使用の原則)から当然なのです じゃあ一種低層住居専用地域が何のためにあるかというと、戸建としての快適性を 最優先したい人が住める場所も必要だから。コンビニすら許されない、建築規制を最も厳しくした場所になります。 商売や効率は後回し。個人の住宅だから、金を稼ごうと考えなくてもいい。 一種低層こそ、一番贅沢な土地ですが、値段が近隣の商業地と比較して安いのは最有効使用の原則からして当然です。でもそんな土地は戦前から人気があり、早いうちに購入した人たちとその子孫は皆笑いが止まりません。 (うちの土地はその昔数百万で購入し、今4億の路線価評価になっています) しかも土地はマンションと違って腐りません。同じころマンションがあったとして、もうボロボロになって路頭に迷うことになるでしょう。つまり一種低層住宅地は価値がないどころか、一番贅沢で理想的な場所であることは誰しも認めるところですね。 ビルの中に平屋を建てても、又はマンション建てて住んでも制約だらけだし、窓開ければ騒音という別の問題があるので、通勤便利でも、そんな場所に住みたくないと思うのが人情。 ここまでかみ砕いて説明しても、理解できないのが田舎出身のここの都心好きマンションさん リアルな世界じゃ絶対一緒に仕事はできそうもありませんねw |
270255:
評判気になるさん
[2023-12-23 23:49:22]
住友の「再開発ビル」は空室だらけ
https://sengakujihumanrights.com/192%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e3%81%ae%e3%80%... 「カレッタ汐留」の"ゴーストタウン化"はなぜ起きたのか? https://president.jp/articles/-/75618?page=1 港南や芝なら当然だけど、三田や汐留がこんなんじゃ 港区もそろそろス ラ ム 化しそう。。。 |
270256:
評判気になるさん
[2023-12-23 23:51:32]
|
270257:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 23:59:53]
>>270255 評判気になるさん
港区民です。そんな問題はありません。 そこ近隣の高輪ゲートウェイシティは地域初めての大規模モールや日本初のJWマリオットホテルが入居するし、三田ガーデンヒルズなど住宅地の大規模再開発も地域を牽引しているよ。 田町駅の例を調べてみても、最近のmsb田町はファミリーマートや三菱自動車など大手企業の本社、外資系企業とホテルも入っている。 港区他の大規模再開発、麻布台ヒルズや虎ノ門ヒルズ ステーションタワーも大盛況ですよ。 |
270258:
匿名さん
[2023-12-24 00:47:40]
|
270259:
匿名さん
[2023-12-24 04:17:40]
マンションさんは地方出身の田舎者だから、都内への憧れが人一倍強いんだよ♪
見なよ、東京の住所すら知らないくせに恥ずかしいレスをした証拠w |
270260:
匿名さん
[2023-12-24 05:23:35]
マンション派は共同住宅に住む負い目を、立地だけでマウントとろうと必死。
|
270261:
eマンションさん
[2023-12-24 07:49:17]
マンションのメリット(の一つ)は立地なので
立地を抜きに比較とかあり得んわな。 |
270262:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 07:51:07]
|
270263:
匿名さん
[2023-12-24 07:51:25]
港区?
都営住宅という賃貸マンションに住んでる人かな?笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/566937210ab0bf3e0722f112606e146fc454... |
270264:
eマンションさん
[2023-12-24 07:53:59]
4,000万のマンションだと中古やワンルームしかないから最初からパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建を建てるしかない。
|
270265:
通りがかりさん
[2023-12-24 07:55:17]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。 |
270266:
マンション検討中さん
[2023-12-24 08:08:22]
|
270267:
匿名さん
[2023-12-24 08:27:57]
>>270266
条件がおかしいのでしょう。 ファミリーさんなら、築20年以内、70平米超、3LDK以上、2階以上、駅徒歩10分以内くらいの条件で検索してみたら?? 最低でも2億はするんじゃないかな。 |
270268:
匿名さん
[2023-12-24 09:51:02]
マンションといっても、ショボいワンルームマンションもお多いからね~
ファミリー向けなんて10%にも満たないだろ。 |
270269:
匿名さん
[2023-12-24 10:00:45]
|
270270:
匿名さん
[2023-12-24 10:01:43]
|
270271:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 10:18:36]
|
270272:
通りがかりさん
[2023-12-24 10:26:51]
>>270266 マンション検討中さん
何で戸建さんは同じ立地、面積、築年数で比較したくないの? その12000万円の戸建は白金や麻布の好立地、70平米程度ならマンションだと3億円するよ。 立地が良いと高い 広いと高い マンションは高い 予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。 平均年収400万円台で実質賃金が下落続く日本には田舎戸建が主流のは当たり前だ。 条件の良いマンションは選べれた人しか住めない。 |
270273:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 10:34:03]
港区は都心と言うより城南だけど、立地の良さ。
マンションは眺望の良さ。 が売りなんですよね ファミリーには向かないけど、確かに独り者には天国ですね |
270274:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 10:57:12]
|
270275:
名無しさん
[2023-12-24 11:16:34]
交通利便性、平均年収、不動産価格、文化、教育、商業施設、将来性、地歴、ブランド力、国際交流、行政サービス、自治体の資金、出生率などなど
港区はどの要素でも郊外田舎に楽勝するよ。 |
270276:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 11:26:25]
|
270277:
匿名さん
[2023-12-24 13:09:01]
都心、郊外どちらが良いかは議論するまでもないしね。
|
270278:
周辺住民さん
[2023-12-24 13:16:06]
議論するまでもなく、郊外だね
俺は両方持っているけど |
270279:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 13:18:28]
マンション自体、住宅として欠陥だらけなので
都心の赤の他人の持物自慢するのが、マンション派ですからw |
270280:
匿名さん
[2023-12-24 13:19:43]
他人とか本人とか関係あるの?
マンション、戸建てどっちが良いかって話ですよね?? |
270281:
匿名さん
[2023-12-24 13:20:43]
|
270282:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 13:32:47]
|
270283:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 13:40:47]
|
270284:
周辺住民さん
[2023-12-24 13:41:53]
場所は勿論郊外(といってもうちは東京駅まで6Km)だし
マンションと戸建なら断然戸建だね 環境は郊外だし 戸建はマンションより全てにおいて勝っているから |
270285:
匿名さん
[2023-12-24 13:48:11]
戸建は寒いから無理かな。
快適じゃない。 |
270286:
匿名さん
[2023-12-24 13:48:39]
郊外も不便だから無理ですね。
|
270287:
通りがかりさん
[2023-12-24 13:57:58]
70平米、3LDK、駅10分、築20年ってマンションさんの条件でも都心に1億以下で家族で住める
マンション安いわぁ~ https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/sc/?menmin=70&cn=20&m%5B%5D... 戸建てで標準的な築20年、3LDK、土地40坪だと都心なら38000万かぁ https://suumo.jp/sp/chukoikkodate/tokyo/sc/?tmenmin=120&et=10&m%5B... |
270288:
eマンションさん
[2023-12-24 14:09:11]
>>270287 通りがかりさん
港区で10LDK、433平米、5.8億?? 戸建は安いすぎるよ。 同じく白金の中古だけど、マンションの場合2LDKは10億円。 白金ザ・スカイ https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_73800945/ by SUUMO どうぞ。 |
270289:
マンション検討中さん
[2023-12-24 14:38:01]
>>270288 eマンションさん
比較対象がわざわざ最上階とか(笑) 同じマンションで8000万から住めますよ https://suumo.jp/sp/chukomansion/tokyo/fwbukken/?sort=1&fw=%E7%99%... |
270290:
匿名さん
[2023-12-24 14:39:08]
|
270291:
通りがかりさん
[2023-12-24 14:40:44]
|
270292:
通りがかりさん
[2023-12-24 14:42:23]
|
270293:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 14:45:07]
|
270294:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 14:47:34]
>>270289 マンション検討中さん
まあマンションの35平米1LDKでも8980万円するね。8000万じゃなくて。 同じく8980万円なら世田谷区のファミリー向け戸建買えるよ。もちろん土地は東京の平均よりも広いし2階建の4LDKである。 北烏山1(芦花公園駅) 8980万円 https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_73502185/ 戸建安いな。 |
270295:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 14:48:55]
|
270296:
マンション検討中さん
[2023-12-24 15:26:29]
|
270297:
匿名さん
[2023-12-24 15:28:49]
旗竿は戸建てからも否定されました。
|
270298:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 15:39:07]
|
270299:
匿名さん
[2023-12-24 15:52:20]
マンションの粗利を稼ぐには狭い区画をたくさん作って一棟あたりの売上高をあげるのが早道。
専有面積100㎡以上のマンション区画が全体の1%程度しかない理由。 マンションは戸建てより狭い共同住宅でしかない。 |
270300:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 15:56:02]
|
270301:
匿名さん
[2023-12-24 15:58:37]
|
270302:
匿名さん
[2023-12-24 15:58:44]
>>270286 匿名さん
住むなら戸建てですね |
270303:
匿名さん
[2023-12-24 15:59:31]
戸建は寒いから住めません。
住宅としての基本性能がまるでダメ。 |
270304:
評判気になるさん
[2023-12-24 16:07:29]
|
270305:
匿名さん
[2023-12-24 16:41:13]
老害同士仲良くせい
|
270306:
匿名さん
[2023-12-24 16:45:51]
|
270307:
匿名さん
[2023-12-24 16:47:35]
老人と老害の違いわかる?
|
270308:
周辺住民さん
[2023-12-24 16:55:01]
さっきまで二階のオープンテラスで昨日のXmasケーキの残りでお茶していました。
(生憎富士山は霞んで見えなかったけど) 室内の陽だまりで寛いでばかりいると体が怠けるので、この時期の休日はバイクや船を出したり、 在宅時は、庭に出て落葉掃きをした後サンルームやテラスで午後茶することが多いですね。 今日は午後天気も良くなったけどサンルーム内は少し暑いので、二階オープンテラス。 その時の気分次第かな。 緑と蝉時雨に囲まれる夏、鳴く虫の秋もオツだけど、冬の庭の空気は身も引き締まるし 戸建はいつでも快適です。 |
270309:
匿名さん
[2023-12-24 17:59:36]
|
270310:
匿名さん
[2023-12-24 18:05:42]
不動産は立地と住居が全て。
マンションは共同住居を意図的に無視して立地が全てと強弁。 共同住宅にメリットは無い。 |
270311:
匿名さん
[2023-12-24 18:07:45]
>>270303 匿名さん
あなたの実家を基準にしないで最新の空調設備を備えた注文戸建てに住んでみたら如何? |
270312:
評判気になるさん
[2023-12-24 18:41:33]
不動産立地が全てだとすると、
都心は最悪の選択肢になりますね |
270313:
匿名さん
[2023-12-24 18:47:03]
郊外の安い土地なのに建物にお金かけるって一番無駄なお金の使い方。お金、ドブに捨てるようなもの。
|
270314:
匿名さん
[2023-12-24 18:55:28]
自分は通勤の都合と不動産売買の繰り返しで親爺の時代から
都内では港・杉並・練馬・江東・目黒・大田・世田谷の各区に住んだが、 都心から遠ざかる程、利便性・通学・レジャー・食生活・家族の幸福度と健康が 良くなることを痛感した。 特に強調したいのは、港区と江東区だけはもう懲り懲りw 因みに横浜市北部(田都線徒歩圏)にも賃貸で住んだけど、 都区内より更に環境も利便性も全てに勝ることが分かった。 今は実家を引き継いで城南に住んでいるけど、老後は見栄より中身を取る。 つまり、都内の土地は貸して、子供も都心に通える郊外移住を検討したい。 多分知らないだけで、大宮とか多摩地区、千葉にもいい場所が沢山あると思う。 |
270315:
匿名さん
[2023-12-24 19:23:31]
郊外なんかに住んだら妻も子供も不便で可哀想。
絶対恨まれる。 |
270316:
匿名さん
[2023-12-24 19:24:15]
|
270317:
eマンションさん
[2023-12-24 19:25:09]
|
270318:
マンション比較中さん
[2023-12-24 19:26:42]
|
270319:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 19:30:41]
|
270320:
eマンションさん
[2023-12-24 19:33:10]
|
270321:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 19:38:01]
|
270322:
マンション検討中さん
[2023-12-24 19:44:14]
|
270323:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:52:08]
|
270324:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:55:26]
調査概要 調査対象:全国の男女 調査期間:2023年4月22日~23日
調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4% 調査結果サマリー ・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」 |
270325:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 19:56:08]
まー、そーだわな
|
270326:
マンション検討中さん
[2023-12-24 19:57:47]
郊外の安い土地にお金かけて注文住宅建てたのに不便で寒いから売ろうと思っても思った以上に安くてガッカリ。年取ったら段差と寒さで普通の暮らしもまともにできない。
|
270327:
マンション検討中さん
[2023-12-24 20:01:18]
>>270326 マンション検討中さん
一方、うちの都心タワマンは便利で暖かくバリアフリー。10年住んで価格は2倍。心の底から郊外戸建なんかにしなくてよかって思ってる。住居って大抵の人は人生で一番高い買い物だから間違えると大きな差が出ちゃうよね。 |
270328:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 20:01:34]
>>270315 匿名さん
高級住宅地とは一般的に高台の一戸建と相場が決まっていたんだが。 3A、城南5山、番町、麹町、紀尾井町、大和郷、青葉台、成城、山王、柿の木坂、田園調布に代表される戸建こそがステータスの筈。 ところが今やオフィスや繁華街のある都心部は元は海だった埋立地のタワマンが憧れの的になったのはどういうことか。しかも、それに便乗して勝どき、豊洲、最近は赤羽あたりまで勝ち組といわれる逆転現象が生じている。 200億などと訳の分からない物件を人寄せパンダまで作り上げる。 こんなものはまやかし・捏造といってもいいし、明らかにデベの謀略であり、少子化を招いた自民党と霞が関の罪は深い。 古い人はそんなものに動じないが、若い人の価値観は明らかに、彼らに洗脳されている。 タワマンは節税できて、豪邸はしっかり相続税を取られるのも密約ではないか。 (因みにアメリカは資産15億円までは相続税ゼロ) アマンだろうが三田GHだろうが、所詮は集合住宅でしかない。 タワマンとて賞味期限は50年だろう。再建築はどうするつもりだろうか。 デベはその頃まで生き残っているのだろうか。 ただこれらの誤った価値観は、一時的なブームで終わるだろう。 20年で地方同様、都心部マンションの老朽化と余剰が発生すると同時に、再度今の山手の住宅街が見直されるのではないか。 ただ都心部の歴史ある元お屋敷町は、覆水盆に返らず、一旦タワマンが建ってしまった以上、元には戻らないし、湾岸タワマン群は廃墟になっているだろう。 |
270329:
匿名さん
[2023-12-24 20:13:36]
|
270330:
匿名さん
[2023-12-24 20:18:03]
マンションは土地の所有権もないのに立地が全てと信じ込む。
マンションを買っても土地には利用権しかない事を知らないらしい。 |
270331:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:23:19]
|
270332:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:25:05]
|
270333:
購入経験者さん
[2023-12-24 20:27:19]
ここのマンション君は子供を作れないカツカツだからねー
|
270334:
匿名さん
[2023-12-24 20:29:30]
都心のファミリーがうらやましくて仕方ないみたいね。
|
270335:
匿名さん
[2023-12-24 20:31:44]
人口減、都心回帰に加えてタワマンで住居が縦に伸びてる。
郊外に住む理由がない。郊外は今後、田んぼに戻っていくんじゃないの。もともと人なんて住んでないところなんで。 |
270336:
マンション検討中さん
[2023-12-24 20:49:07]
|
270337:
匿名さん
[2023-12-24 21:37:29]
中古マンションの売れ残り在庫は減らないし、中古成約価格をみても大きな値上りはない。
新築マンションが値上がりしても共同住宅なんか買う人はお気の毒だと思うだけ。 |
270338:
匿名さん
[2023-12-24 21:43:07]
>>270335 匿名さん
共同住宅に回帰する人なんているの? |
270339:
匿名さん
[2023-12-24 21:54:45]
同僚の奥さんが新築戸建て寒くて、実家のマンションの暖かさが忘れられないって言ってた。
|
270340:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 22:05:24]
|
270341:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:35:34]
|
270342:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:35:35]
|
270343:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 23:37:04]
|
270344:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 23:37:26]
|
270345:
eマンションさん
[2023-12-24 23:38:06]
|
270346:
匿名さん
[2023-12-24 23:40:21]
田舎の人は都心の狭小マンションに憧れるの♪
|
270347:
マンコミュファンさん
[2023-12-24 23:45:46]
|
270348:
マンション掲示板さん
[2023-12-24 23:48:59]
|
270349:
口コミ知りたいさん
[2023-12-24 23:49:33]
|
270350:
口コミ知りたいさん
[2023-12-25 00:17:21]
|
270351:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 00:49:23]
>>270335 匿名さん
もともと人が住んでいなかったのは埋立地 |
270352:
匿名さん
[2023-12-25 05:08:19]
住居のメリットをかたれず立地に固執するマンション
単なる共同住宅をマンションと呼ぶだけで別物になると錯覚中 |
270353:
匿名さん
[2023-12-25 06:10:19]
そうそう
都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 一方、23区内で戸建の持ち家率が明らかに高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の周辺四区ですね。ちなみに、これらの区は都内においても所得水準は底辺層です。東京では、貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が集中する傾向にあるといえます。 |
270354:
匿名さん
[2023-12-25 06:12:01]
メリークリスマース☆
イブの夜からマンコミュに入り浸ってた戸建さんはちゃんと家族でケーキ食べれた??笑 |
270355:
匿名さん
[2023-12-25 06:18:12]
住居をかたれず揶揄中傷に終始するマンション民
|
270356:
匿名さん
[2023-12-25 06:21:24]
>>270353 匿名さん
>都心エリアはマンションが98%位を占めていて、戸建はほんの2%ほどしか存在していない、マンションの独壇場だからね。 用途地域すら知らない土地を購入した事がないマンション 都心には一低住地域が無い |
270357:
匿名さん
[2023-12-25 06:28:29]
7回目の襲撃で一家惨殺
ひどい事件ですが、一方で戸建の脆弱なセキュリティ問題についても検証が必要。 https://news.yahoo.co.jp/articles/388342117787ce6fcb5279f4c10e0a6bba85... |
270358:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 06:29:46]
|
270359:
eマンションさん
[2023-12-25 06:31:56]
都心については戸建は殆ど存在していないので、ここで戸建派が何を喚いても届かない。
郊外や田舎でがんばれ。 |
270360:
マンション掲示板さん
[2023-12-25 08:17:11]
|
270361:
名無しさん
[2023-12-25 08:36:04]
|
270362:
匿名さん
[2023-12-25 09:13:39]
|
270363:
匿名さん
[2023-12-25 09:38:05]
調査概要 調査対象:全国の男女
調査期間:2023年4月22日~23日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:500人(女性309人/男性191人) 回答者の年代:10代 1.0%/20代 16.2%/30代 33.0%/40代 30.4%/50代 14.0%/60代以上 5.4% 調査結果サマリー ・「住むなら郊外」が58.4% ・郊外に住みたい理由は「バランスがよくて住みやすい」 ・都内に住みたい理由は「買い物に困らない」 ・田舎に住みたい理由は「自然に囲まれて暮らしたい」 |
270364:
匿名さん
[2023-12-25 09:51:21]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん って言ってるよね☆ |
270365:
eマンションさん
[2023-12-25 10:09:38]
|
270366:
通りがかりさん
[2023-12-25 10:16:28]
|
270367:
匿名さん
[2023-12-25 10:27:21]
戸籍調べた妄想してました、失礼
|
270368:
マンション検討中さん
[2023-12-25 10:55:50]
|
270369:
口コミ知りたいさん
[2023-12-25 12:04:53]
>>270366
先祖代々の都民って少ないんじゃない? 江戸時代からの家系だと商売人とかそんなんだし、江戸っ子は城東に集中してるし、城西は明治以降にきた薩長の出身者や戦後の移住組ですよね。それなりに何代か続いてたら地方出身の血も入ってるよ。 あなたみたいに都民は~とか言ってるの本当に恥ずかしいからやめた方がいいと思う。 |
270370:
名無しさん
[2023-12-25 12:06:25]
|
270371:
マンション検討中さん
[2023-12-25 12:07:56]
|
270372:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 12:32:25]
|
270373:
匿名さん
[2023-12-25 12:37:46]
都心は都内勤務かつ子なしで夜街で遊びたい人には良いのかもしれないが、子供が育つ環境としては最悪でしょ。
自然は無い、星も見えない、外で遊べる場所は限られている。 空気は悪いし、人多すぎ(変なのも)で、災害時は危険。 |
270374:
検討板ユーザーさん
[2023-12-25 13:01:41]
>>270373 匿名さん
都心は歌舞伎や道玄坂ってことじゃないよ。そもそもそこは副都心。郊外民上京のターミナル。 千鳥ヶ淵や庭院美術館のような環境の良い公園、元麻布や西麻布など閑静な住宅街、南青山や麻布台ヒルズ、有楽町などセンスのある商業地は都心好立地ですよ。 |
270375:
マンコミュファンさん
[2023-12-25 13:04:14]
都心=夜に遊ぶ所ってイメージ?地方の人か。
|
270376:
匿名さん
[2023-12-25 13:11:21]
オフィス街でも夜遊ぶでも何でも良いけど、子育てには向かないと思うよ。
|
270377:
マンション検討中さん
[2023-12-25 13:19:52]
|
270378:
匿名さん
[2023-12-25 13:29:17]
だから、子育て、子供の成長に向いていると言いたいの?
当然だけど、そんな結論は出せないからね。 あとはヒートアイランドで夏の暑さが尋常じゃない。 https://www.zenrin-ms.co.jp/blog/2019/026/ 地面はほとんど人工物で覆われ、風通しも悪く暑くてたまらんからヒートポンプでせっせと外気温をあげまくる。 |
270379:
検討者さん
[2023-12-25 13:35:34]
国のデーだからも戸建てが良いのは分かりきってるからね。
妥協してマンションか投資でマンションなら否定しません |
270380:
通りがかりさん
[2023-12-25 13:37:08]
|
270381:
マンション検討中さん
[2023-12-25 13:41:01]
>>270379 検討者さん
マンションは値段が高いだけじゃなく、リセールバリューもどんどん高まっている。仮に戸建に住み替えしたいでもいつでもできる。 一方、戸建は中古になる時点で価値が暴落していて法定の22年を経ったら融資担保すらできない可能性もある。特に人口減少の早い日本の郊外には土地の価値も一切保証できない。 どう考えてもマンションの所有者が自由に自分が住みたい住宅に住んでいて戸建民が選択肢がないじゃん? |
270382:
通りがかりさん
[2023-12-25 13:49:33]
戸建さんは大学レベルの経済学を勉強したことあるなら分かるよね。
市場価格を決定するのはいわゆる価値じゃなくて需要量と供給量である。 都心の限りある土地に巨大な需要があるので価格が上がって続けるのよ。 自分がどんなに郊外の土地が好きであっても需要>供給ができないなら価格は維持できない。郊外の人口減少と過疎化は凄いよ。 |
270383:
匿名さん
[2023-12-25 13:51:08]
>>270380
反論できないからいつもこのパターン。 うちは軽量鉄骨だけど、暖房かけてない部屋は当然寒い。 風呂は寒けりゃ浴室暖房かければ良いし、トイレも特に気にならない。 子供にとっても五感への刺激は大事なものだと思うよ。 自然の景色や音、香りなど視覚、聴覚、臭覚(雨上がりのアスファルトや排気ガスの臭いはあるか)から感じ取る変化もなく、狭いコンクリートの箱に入れられて外遊びもろくに出来ず、温度の変化を肌で感じる機会まで奪われちゃ子供の発達に影響しそうだわ。 |
270384:
口コミ知りたいさん
[2023-12-25 13:57:01]
|