別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269991:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:55:16]
|
269992:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:59:02]
マンションはクセ―からな
|
269993:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:01:02]
>>269980 匿名さん
木造建物自体は火事に弱いし、24時間防災センターやスプリンクラーなどの防火設備も無いからだ。 そして一部の戸建街は道路が狭すぎて消防車が入れないよ。 火災延焼のリスクも高いし。 |
269994:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 21:05:01]
|
269995:
マンション検討中さん
[2023-12-20 21:06:11]
>>269989 匿名さん
何度も言ったけど: 性犯罪の被害者は独身者が圧倒的に多いし、もちろん独身者が住むアパートの方が家族向けの戸建より多いよ? 住宅自体の防犯性能はマンションの方が高いのは変わらない。 今時2重オートロックやEVセキュリティ、24時間有人監視のカメラが標準になってるよ? 戸建は仮に防犯カメラが付いても24時間有人体制じゃないしあくまでも事後の対策だ。そもそも付いてないね? |
269996:
匿名さん
[2023-12-20 21:07:02]
|
269997:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:12:48]
|
269998:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:13:54]
|
269999:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 21:14:48]
|
270000:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:18:08]
|
|
270001:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:19:45]
うちは妻が戸建はセキュリティ心配で住めないって言ってます。都心タワマン住みです。
|
270002:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:22:16]
>>269995 マンション検討中さん
マンションだって、古いのは監視カメラなんかほとんど付いてないよ 最新マンションでも、共用スペースの一部しかないので死角だらけ (うちは家を建てたときから、6方向に付けている) 不審者も、宅配屋や営業マンの格好で呼び鈴押せば簡単に開けてくれるし 共連れでも幾らでも侵入できる 駐輪場へ通じる裏口なんか鍵掛けていないところも多い 要するにザルなんだよな |
270003:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:25:53]
|
270004:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:26:47]
|
270005:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:27:59]
|
270006:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:30:52]
|
270007:
匿名さん
[2023-12-20 21:36:43]
キチ街マンションさんがウヨウヨ住んでいるのが証明されてるからね。
セキュリティとか集合住宅のが危ういのは自明の理。 |
270008:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:36:59]
戸建の最大の欠点は寒いことですよ。暖房つけてないトイレ、バスルーム等居室以外が特に寒い。令和の時代になっても部屋の中で寒さ我慢する必要がある。快適じゃない。住宅としての致命的欠陥ですよ。
|
270009:
匿名さん
[2023-12-20 21:38:16]
使用済み生理用品の画像をアッブするような奴が住んでいたらセキュリティなんてあるの?笑
|
270010:
匿名さん
[2023-12-20 21:38:45]
|
270011:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 21:41:11]
|
270012:
名無しさん
[2023-12-20 21:41:59]
>>270008 通りがかりさん
廊下で長居するわけじゃないので全く気にならないよ。 マンションは常に狭い、周りに気を使う生活は全く快適じゃない。 寒く無いというのも外気に接する面積が小さく互いに温めあってるのが理由で、他人の熱のおまけに音まで伝わっちゃうからね。 狭いところも慣れちゃうのかね。 |
270013:
名無しさん
[2023-12-20 21:45:02]
マンションは東西南北から採光出来ないから暗いというデメリットもあるね。
|
270014:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:50:20]
|
270015:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 21:51:38]
|
270016:
周辺住民さん
[2023-12-20 21:54:36]
>>270000 検討板ユーザーさん
ここのマンションさんの住む街は、繁華街なのか番外地なのか知らないけど 随分と物騒だね(笑) うちは駅近だし、保険のつもりで警備会社と契約しているけど、全然出番がないw やはり山手一低住エリアは、マンションの建つ犯罪多発エリアと違い、桁違いに治安がいい なので、試験中など娘が1人留守番で家族は不在でも、本人は全く平気 夜も塾の往復は1人で歩いて行くよ。 |
270017:
通りがかりさん
[2023-12-20 21:57:53]
くさいわ~マンション
|
270018:
評判気になるさん
[2023-12-20 22:01:02]
|
270019:
匿名さん
[2023-12-20 22:03:53]
|
270020:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 22:04:37]
|
270021:
eマンションさん
[2023-12-20 22:16:57]
|
270022:
匿名さん
[2023-12-20 22:21:28]
|
270023:
匿名さん
[2023-12-20 22:59:13]
マンションさんの実家は埼玉のボロ屋たんから、現代の戸建て事情を知らない(笑)
|
270024:
匿名さん
[2023-12-20 23:00:46]
|
270025:
匿名さん
[2023-12-20 23:01:40]
うちもマンション時代は玄関や窓が結露だらけでカビが生えやすく苦労したな~
戸建てにして結露は無いし光熱費も下がって暖か。 |
270026:
匿名さん
[2023-12-20 23:03:10]
たった1つ使用済み生理用品がマンションさんの証拠w
|
270027:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 23:24:09]
>>270025 匿名さん
カビの発生条件は次のとおりです。 1階→湿度高い 北部屋→日当たり悪い 1×北部屋→例外なくカビ臭い 戸建の玄関って特有の臭いするでしょ。 1階北部屋のカビの臭いが玄関に流れてきてるんです。 戸建は新築でも梅雨一度経験すると必ず匂います。 |
270028:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 23:26:03]
寒い上にカビ臭いって罰ゲーム。
都心タワマンの快適な生活、一度、是非体験してもらいたい。 |
270029:
匿名さん
[2023-12-20 23:27:47]
マンさん、今日は情緒不安定が酷いね、長生きしてね(笑)
|
270030:
名無しさん
[2023-12-20 23:30:35]
|
270031:
通りがかりさん
[2023-12-20 23:46:02]
|
270032:
eマンションさん
[2023-12-21 00:43:28]
|
270033:
匿名さん
[2023-12-21 01:13:28]
|
270034:
匿名さん
[2023-12-21 05:05:53]
|
270035:
匿名さん
[2023-12-21 05:34:56]
|
270036:
匿名さん
[2023-12-21 05:56:06]
わしら年寄りにはマンションが一番なんじゃよ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/46de5790fec6fdaad7329037c68aaf641fa0... |
270037:
通りがかりさん
[2023-12-21 07:06:56]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
270038:
通りがかりさん
[2023-12-21 07:08:10]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
270039:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 09:23:40]
|
270040:
口コミ知りたいさん
[2023-12-21 09:26:59]
ありがとうございます。死ぬまでここで頑張りたいと思います。
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
同じく都内のデータ:
マンションの子供転落死:10年間2件
階段などの転倒による救急搬送:1年間16000件
どっちが怖い?