別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269788:
匿名さん
[2023-12-19 07:37:15]
|
269789:
通りがかりさん
[2023-12-19 07:56:27]
>> 269787
必死やな笑笑 多分お前実家暮らしのニートやろうけど笑 |
269792:
通りがかりさん
[2023-12-19 08:38:35]
>>269791
ソース頼む |
269793:
匿名さん
[2023-12-19 08:53:25]
掲示板の利用、やめられませんか?
一日も早く、専門家の治療を受けてください。 |
269794:
匿名さん
[2023-12-19 09:52:38]
>>269792 通りがかりさん
令和4年度 住宅市場動向調査 報告書 p42 年齢ごとの比率(%) 注文住宅 平均43.8歳 30歳未満 12.3 30歳代 36.9 40歳代 21.7 50歳以上 28.5 注文住宅(新築) 平均 41.1歳 30歳未満 14.1 30歳代 41.7 40歳代 23.5 50歳以上 20.5 分譲戸建住宅 平均 39.5歳 30歳未満 12.5 30歳代 45.6 40歳代 27.9 50歳以上 <14 分譲集合住宅(マンション) 平均44.8歳 30歳未満 7.3 30歳代 35.4 40歳代 24.3 50歳以上 30.3 マンションのほうが年齢の高い住人が多い。 マンション派は嘘ついちゃダメだよ。 嘘つきは泥棒の始まりって言われなかったかな? |
269801:
匿名さん
[2023-12-19 10:22:39]
掲示板の利用、やめられませんか?
ここで一生懸命に相手を打ちのめしたところで何か得られますか? 一日も早く、専門家の治療を受けてください。 |
269803:
匿名さん
[2023-12-19 10:53:49]
|
269804:
通りがかりさん
[2023-12-19 11:24:13]
>>269794
マンションも新築で出せよ |
269805:
eマンションさん
[2023-12-19 11:37:44]
>>269791 匿名さん
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269806:
匿名さん
[2023-12-19 12:32:34]
>>269805 eマンションさん
さすが生産性用品好きの異常者w その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
|
269807:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 12:55:46]
>>269806 匿名さん
>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円 これの証拠を提示してください。 まえに聞いたときは出してこなかったけど、ちゃんと裏付けは取ってるんだよね? 所得水準がマンション民よりも低いのに、平均購入価格が6,700万って単純におかしいんだけど、その辺のカラクリをちゃんと説明してくださいな☆ |
269808:
匿名さん
[2023-12-19 12:55:55]
マンションは子供のいる世帯が新築でも1/3強しかないんだよね。
子なし夫婦とシニア夫婦がほぼ同程度か少し多くて、残りがシングル世帯。 マンションは子育て世代には不人気。 |
269809:
匿名さん
[2023-12-19 13:19:46]
>>269807 マンコミュファンさん
住宅市場動向調査(統計表名 経年変化比較表(注文住宅 ) https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000040081... によるとR4の三大都市圏の注文住宅購入世帯の平均世帯年収は 975 万円ですよ。 |
269810:
評判気になるさん
[2023-12-19 13:30:27]
>>269807 マンコミュファンさん
どーぞ でも同じ国交省の資料だけどね https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2023/11/24/real_voice/ |
269811:
匿名さん
[2023-12-19 14:27:53]
無意味な平均値出してマンションのほうが上と言ったつもりが、データは逆であった。
哀れ。 |
269812:
通りがかりさん
[2023-12-19 15:16:42]
郊外の何も無い所に一軒家建てて満足な人は戸建てにしたらいいし都心で便利な生活がしたい人はマンション買えばいいんよ
価値観の違い |
269813:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 16:29:00]
>郊外の何も無い所に一軒家建てて満足な人は戸建てにしたらいいし
目黒は色々ありますよ |
269814:
匿名さん
[2023-12-19 16:33:47]
都心って生活に便利なの?
逆に不便そうなんだが、、、 |
269815:
名無しさん
[2023-12-19 17:04:23]
|
269816:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 17:05:34]
>>269814 匿名さん
うちは都心港区の広いマンションだけど何の不便も無いよ? 家族も周りの美味しいレストランや美術館、おしゃれな店を楽しんでいるよ? 六本木ヒルズも表参道も徒歩で行けるしこのホリデーシーズンは綺麗で最高。 まあ、時価5億円はするんけどね笑 購入した時の倍近くになってる |
269817:
匿名さん
[2023-12-19 17:19:37]
|
269818:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:30:07]
|
269819:
eマンションさん
[2023-12-19 17:31:28]
>>269817 匿名さん
3Aのマンションはなんで高いと思う? トップ商業地の表参道や六本木が近いのに環境もセンスも治安も良い住宅街からだ。 郊外の自称高級住宅街とは違い、これは真の高級立地だ。 そしてこれからも郊外との格差が大きくなるよ。麻布ヒルズの開業は楽しんでるw |
269820:
匿名さん
[2023-12-19 17:36:17]
>>269816 マンコミュファンさん
家でてささっと買い物したり、子供と公園行って遊具や雲梯、鉄棒などで遊んだり、ストライダーや自転車のったり出来なそうな場所も少なそうだが。 子供が熱出してぐったりでも歩きでしょ? |
269822:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:38:19]
三代都市圏の注文住宅の総予算は4,700万円程度で、マンションよりも低いですね。平均的な年収もマンションより低い800万円程度だから、統計データと整合した結果となっています。
|
269823:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:40:45]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269824:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:43:07]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんの所得水準を統計的に推定すると、おおむね800万程度とするのが妥当ですね。
|
269825:
匿名さん
[2023-12-19 17:43:54]
他人の年収がマンションと戸建のどちらか?という判断にどう関係するの?
|
269826:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:46:14]
一般的な傾向を述べてるだけなので、あとはご自身の予算に合わせてご検討ください。
|
269827:
匿名さん
[2023-12-19 17:49:32]
スレタイも理解出来ないおバカが考えることは分からないね
|
269828:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:51:13]
スレタイの条件から統計データを元に合理的に戸建像を推測すると、都内勤務、38歳、年収800万、4人家族、総予算4,500万程度、郊外のパワービルダー系木造戸建に居住、という最も標準的な戸建さんの姿が見えてくる。
|
269829:
匿名さん
[2023-12-19 17:53:54]
>>269816 マンコミュファンさん
港区の分譲マンションは築40年以上の中古が全体の4割以上を占め新築は極少 住民は高齢者が多くセキュリティもオートロックと監視カメラしかないものばかり ゲストルームやプールがある物件など全体の2%程度しかない |
269830:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:56:04]
そして4,000万の予算だと昨今の相場高騰によりマンションは中古やワンルームしか見つからないので、標準的な戸建さんにとって検討に値するような物件はほぼありません。
よってマンションについては最初からパスするのが、いまの状況からいうと最適な判断といえます。 ここの戸建派も理由は様々ですが一貫して「マンションだけはイヤ!」と常に喚いているので、その気持ちにも沿ったアドバイスといえます。 |
269831:
マンション掲示板さん
[2023-12-19 17:57:56]
|
269832:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:00:00]
都心エリアのマンションについては、ここの戸建さんの予算的に全く対象になりませんし、そもそもマンションだけはイヤ!と常に喚いているので、気持ちと予算の両面から、全く気にしなくてもいい。
|
269833:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:01:01]
|
269834:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:03:28]
比較するなら、比較になると本人が思うような物件を俎上に並べないといけませんよね?
そんな物件(特にマンション)が見つかるの? というのが正直な疑問です。 |
269835:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 18:06:26]
つまらない無趣味、無芸な生活しているね。
仕事していないなら、子供もあおないなら、せめて朝早く起きてラジオ体操でもすれば? |
269836:
匿名さん
[2023-12-19 18:30:18]
使用済み生理用品の画像が自慢のマンションさんには何を言っても無駄(笑)
|
269837:
匿名さん
[2023-12-19 18:40:19]
ネット依存症は些細なきっかけで深みにはまってしまう病気です。
自分の意思だけでは簡単に止まりません。 それは、わずか数時間も我慢できないことからご自身で自覚してると思います。 まずは地域包括支援センターに相談し第三者の関与を得てください。 |
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる