別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269687:
eマンションさん
[2023-12-18 21:26:15]
今日もマンションイヤと吠えて終わる戸建て
|
269688:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:27:30]
多分マンションすら無いような地方に住んでる奴らが喚いてるだけ
|
269689:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:50:18]
ローコスト建売は寒いマンションのほうが良いな
|
269690:
匿名さん
[2023-12-18 21:59:02]
>>269684 マンション検討中さん
木造は国宝や重文建造物が示すとおり、手入れさえ良ければ地震にも強く、千年は持つ。 マンションは、50年で壁も鉄筋も配管も、アルカリ骨材反応と錆びでボロボロになる。 戸建は土地資本が価値の大半。うちは自宅以外の、余剰地の駐車場やアパートが勝手に稼いでくれる。 建物は、間取も工法も材質も自由にでき、建替も増減築も改築できるのが最大のメリット。 私事だが、我家は鉄筋だけど、気分次第で、毎年のように軽微な改築を続けている。 来年は子供も大きくなり、2つある和室のうち1つを2つの6畳洋室に、またクロゼットの1つを 楽器(室内楽)とオーディオ用の防音室に、廊下もチーク無垢板に変更する予定。 費用も、投信配当と法定果実の一部をあてがうし、経費で落とせば大した出費じゃない。 |
269691:
匿名さん
[2023-12-18 22:01:02]
|
269692:
マンション検討中さん
[2023-12-18 22:06:13]
|
269693:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 22:35:37]
|
269694:
匿名さん
[2023-12-18 22:41:52]
|
269695:
匿名さん
[2023-12-18 22:54:55]
マンション派の書き込みが共同住宅の住人のレベルを反映しているよね。
生活空間の一部を共有し、マンションを共に管理していく住人。 |
269696:
匿名さん
[2023-12-18 22:57:21]
だって公営住宅で生まれ育ってんだもの。
そういう自分も団地育ちマンション住。 戸建ては怖くて住めましぇん(笑) |
|
269697:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 23:13:44]
|
269698:
匿名さん
[2023-12-18 23:23:54]
|
269699:
匿名さん
[2023-12-18 23:25:40]
マンさんかわいそうだね。
|
269700:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 23:32:11]
|
269701:
マンション検討中さん
[2023-12-18 23:54:23]
都心タワマン住みです。
暖房なしで室温23℃快適です。 外気は4℃ですね。 戸建寒いんだろうなあ。 |
269702:
匿名さん
[2023-12-19 00:02:10]
だからマンさんはこもり人が多いのか。
|
269703:
匿名さん
[2023-12-19 00:04:53]
だから戸建てはヒートショックで亡くなる人が多いのか。
|
269704:
名無しさん
[2023-12-19 00:13:54]
これみんな何の戦い?
|
269705:
eマンションさん
[2023-12-19 00:19:38]
|
269706:
匿名さん
[2023-12-19 00:25:42]
マンションは夏も冬も部屋の温度の変化がゆっくりです。例えるなら土鍋。
戸建は夏も冬も外気の温度の影響を受けやすいです。例えるなら鉄鍋。 この結果、戸建ては夏は暑く、冬は寒い。 |
269707:
匿名さん
[2023-12-19 03:37:23]
マンションは土じゃないから土鍋ではない。
コンクリートは冬は極寒、夏は灼熱。蓄熱しやすく地獄です。 断熱性は木造戸建てを遥かに下回るよ(笑) |
269708:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:24:33]
|
269709:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:30:47]
>> 269708
法定耐用年数って知ってるか?? 戸建て住んだら頭悪なるん?笑 |
269710:
匿名さん
[2023-12-19 04:44:40]
耐用年数が高いから建物の老朽化だけでなく住人が老朽化して大問題。
頭のおかしな老人の棲みかとしてマンションは大人気! |
269711:
匿名さん
[2023-12-19 04:45:53]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0bcf48e7d8bce3ffb6f42a8cc2714d9f5... |
269712:
匿名さん
[2023-12-19 04:46:26]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。 分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。 本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。 住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。 新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。 |
269713:
匿名さん
[2023-12-19 04:47:05]
|
269714:
匿名さん
[2023-12-19 04:47:42]
|
269716:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:56:40]
すぐ壊れる木造戸建て勢の妄想すごいな
マンションは管理も含めて買ってんだよ、極端な例しかあげられないのが可哀想 |
269718:
匿名さん
[2023-12-19 05:08:22]
>>269704 名無しさん
「みんな」なんて居ませんよ。 この掲示板は実際は過疎です。 他のスレを見たらわかりますが何年もレスがつかないスレが山ほどあります。 自演婆が巡回して自演レスをつけて回ってるスレ、あるいは不動産工作員がステマ書き込みを定期的にしてるスレのみ水曜日に上がりますw このスレに関しては、千葉県の公営団地に一人暮らしの老婆(5chでの通称かっぺ精子婆)が自称戸建て持ちのふりをして、憧れのマンション住民をこき下ろしているだけです。 土日休日もクリスマスも正月もずーっと張り付いてマンション叩き。 家族が一人もいない独居老人なのはバレバレです。 |
269719:
匿名さん
[2023-12-19 05:10:54]
>>269707 匿名さん
それ、私があなたに教えてあげたことですけどw コンクリートは湿度調整できず蓄熱しやすく夏は灼熱、冬は保冷で極寒だと 私が書いた文面そのままコピーしてパクってますねw そしたらコンクリ団地のあなたが発狂して5chで3000連投もしてスレつぶして暴れてたじゃんw ようやっと理解したの?コンクリの健康被害を。 だからマンションは投資用物件には最適なんですよw 自分らは住まずに資産性が高いので売買に最適w マンション所有してないコンクリ団地老婆のあなたには出来ないことだけどねw |
269721:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:19:28]
マンション叩いてるのって千葉の団地のお婆なんだ
|
269724:
匿名さん
[2023-12-19 05:21:49]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
269726:
匿名さん
[2023-12-19 05:23:39]
|
269728:
職人さん
[2023-12-19 05:24:28]
>>269722 匿名さん
すでに出てるじゃん |
269731:
匿名さん
[2023-12-19 05:26:43]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
269735:
匿名さん
[2023-12-19 05:30:49]
エビデンスを出せないキチ街は去れよw
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
269736:
匿名さん
[2023-12-19 05:31:44]
マンションさんは高齢者である現実を認められないらしい…
|
269741:
匿名さん
[2023-12-19 05:36:02]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
269742:
匿名さん
[2023-12-19 05:38:29]
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
269743:
通りがかりさん
[2023-12-19 05:38:37]
今時ZEHとか低炭素認定とか当たり前の新築マンションで断熱性低いとか本気で言ってんの?
断熱等級の事とかなんも知らないんだろうね |
269748:
匿名さん
[2023-12-19 05:42:50]
|
269758:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:50:05]
マンション叩いてるのって千葉の団地の高齢お婆なんだ
|
269759:
匿名さん
[2023-12-19 05:50:20]
このキチ街ぶり、もしかしてマンションさん日本人じゃないのでは?
|
269760:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:50:36]
血まみれ生理用ナプキン貼り付けてた頭のおかしなアラサー女
|
269761:
匿名さん
[2023-12-19 05:51:09]
|
269762:
匿名さん
[2023-12-19 05:51:39]
>>269722 匿名さん
高齢婆さん、ほら早く、次はあんたの番だよ はやく生理用品と私服とビキニ出してみな 持ってないから出せないんでしょう?w あんたは老婆だからねw 私は何十枚も出したのに、あんたは1枚も出せないままw |
269763:
匿名さん
[2023-12-19 05:52:01]
高齢者に選ばれるマンション。誇りに思えよw
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
269764:
匿名さん
[2023-12-19 05:52:13]
>>269722 匿名さん
すでに証拠画像、何ヶ月も前から何十枚も出てるじゃん |
269765:
口コミ知りたいさん
[2023-12-19 05:52:48]
アラサーマンションのビキニの画像が妬ましくて、しつこくビキニに文句つけてた高齢団地ババアまた発狂してるな
|
269767:
匿名さん
[2023-12-19 05:53:59]
>>269710 匿名さん
またデマ書いてる団地の70代老害かっぺお婆さんw 私らマンション所有者は「若い証拠」出したけど、あんたは1枚も出せない老婆。 また出しましょうか?若い血べったり付いた生理用ナプキンや真っ白いビキニやショートパンツw 老婆にはぜーーーーーーーったい出せない若い画像w みんな画像見てるから、いまさら誤魔化しても遅いよw 新築分譲マンションの購入者の85%は20代~40代までです。一番多いのは30代で45%を占めます。 20代が10%で、40代が30%です。合計85%が20代~40代です。 60歳以上はなんと2%しかいません。 マンション所有者である私もちょうど現在アラサーです。 私は平成生まれだから老人じゃないし、老人とは真逆だし、めちゃ若いしw あんたがいくらデマ書いても、私が老人になる事は永久にありません。 あんたがいくらデマ買いても、マンション住民たちが老人になることは永久にありません。 マンション所有者である私らが若い事実は永久に変わりません。 老人に大人気なのはお前の住んでるオンボロ格安公営団地だけ、ですw 次に戸建てですw 戸建ては老人だらけですw 特に地方の戸建てなんて老人しかいないと言っても過言ではないw 若い世代はみんな都心のマンションに引っ越すからねw |
269768:
匿名さん
[2023-12-19 05:54:11]
自宅の玄関すら紹介できず、使用済み生理用品の画像か?
頭が悪いのか天然か… |
269770:
匿名さん
[2023-12-19 05:56:27]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 勝手な思い込みをエビデンスとは呼ばないのよ、婆さん☆ https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
269771:
匿名さん
[2023-12-19 05:57:51]
使用済み生理用品を意気揚々とアップできるのがマンションさんって事?
|
269772:
匿名さん
[2023-12-19 05:59:28]
【結論】
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) |
269773:
匿名さん
[2023-12-19 06:04:39]
参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 学歴や年収のステータスは マンション>>>>>>>>戸建て です。 |
269774:
匿名さん
[2023-12-19 06:05:39]
新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上は約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに貴女のような年寄りはいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより貼るかに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
269780:
匿名さん
[2023-12-19 06:17:26]
>>269770
マンションさんは若い女である証拠を何十枚も出しているから思い込みではない。 あなたはマンションを口汚く攻撃するだけで自身の年齢の証拠を1枚も出せない年寄りだ。 しかもあなたは戸建てを所有してる証拠も出せない。 |
269786:
匿名さん
[2023-12-19 06:42:47]
マンションさん、頭がおかしいね♪
オムツとか高齢者の証(笑) |