住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 12:43:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

26965: 匿名さん 
[2017-11-04 13:05:43]
>>26946 匿名さん
4000万円以下で100m2ってどんな田舎ですか?
26966: 匿名さん 
[2017-11-04 13:06:23]
>>26962 匿名さん
中身が幼稚なのは自覚しててワロタ
26967: 匿名さん 
[2017-11-04 13:06:35]
>>26961 匿名さん

虚心坦懐にレスを読み返して見ましょうね。
クズみたいな投稿が多いけど、たまーにマトモな投稿も見つかるよ。
26968: 匿名さん 
[2017-11-04 13:06:39]
マンションにメリットってあったの?
26969: 匿名さん 
[2017-11-04 13:06:48]
>>26965 匿名さん
> 4000万円以下で100m2ってどんな田舎ですか?

「4000万以下ですか?」の質問にことごとく回答が無い状態です・・・。
26970: 匿名さん 
[2017-11-04 13:07:21]
>>26963 匿名さん

粘着とスレチ条工務店かなw
26971: 匿名さん 
[2017-11-04 13:08:48]
>>26966 匿名さん

そりゃあここの戸建さんのレベルに合わせて幼児レベルに下げてるのは理解してるから。
26972: 匿名さん 
[2017-11-04 13:09:39]
>>26967 匿名さん
くずな投稿に埋もれてまともな投稿が見当たりません。
分かりやすく教えてくれませんか?
26973: 匿名さん 
[2017-11-04 13:09:41]
まぁ、投稿者自身を揶揄したり煽ったりするレスはこのへんにしておきましょうよ。
26974: 匿名さん 
[2017-11-04 13:10:22]
>>26963 匿名さん

おたくもまともな戸建を自認するならエセ戸建にはキチンと対処しろよな。
26975: 匿名さん 
[2017-11-04 13:11:28]
>>26972 匿名さん

見当たらない?そりゃあ読み手のレベルに問題があるとしか考えられませんね。
26976: 匿名さん 
[2017-11-04 13:11:52]
>>26971 匿名さん
ちょっと大人レベルにしてレスしてみてよ。
戸建てになんか合わせなくていいじゃん。
レベルの違いが分かれば戸建て派も何も言えなくなるよ!
26977: 匿名さん 
[2017-11-04 13:12:46]
>>26973 匿名さん

そうそう。
マンションマンションとマンションの事ばかり気にせず、どこにどんな戸建を建てるのか、そっちの方を気にした方が良いでしょう。
26978: 匿名さん 
[2017-11-04 13:13:11]
私としては、以下2点が私の大きな思いです。

アパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つにすぎない)は壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられますが、戸建てにはそれがありません。

また、マンションの管理費・修繕積立金の対価として提供される住まいに対するサービス・修繕などが、戸建てでは個人の裁量でのその範囲・レベル・費用を決定することができるため、マンションに比べ、より必要とするものにより高いレベルのものを適用することができます。
26979: 匿名さん 
[2017-11-04 13:13:37]
>>26975 匿名さん
はい、レベルが低くてごめんなさい。
本当に申し訳ないんですが、簡単にまとめていただくか、どこのレスか教えていただけませんか?

本当に低脳で申し訳ない。
26980: 匿名さん 
[2017-11-04 13:14:08]
>>26977 匿名さん
> マンションマンションとマンションの事ばかり気にせず、どこにどんな戸建を建てるのか、そっちの方を気にした方が良いでしょう。

と、言いますか、マンションと戸建ての比較ですね。
26981: 匿名さん 
[2017-11-04 13:15:07]
>>26976 匿名さん

まずは、レベルの低い戸建さんを戸建さんたちの方で何とかして下さいね。でないと、まともなマンションさんはアホらしくてまともにコメントする気にならないから。
26982: 匿名さん 
[2017-11-04 13:16:19]
スレ自体がマンションと戸建ての比較スレですからね。
メリットデメリットを出し合うのは良いことかと。

4000万じゃありえなかったり、自己満、斜め上が多いですがね
26983: 匿名さん 
[2017-11-04 13:16:33]
>>26965
>>26969
郊外ですがいちおう人気ランキングに入ってくる街ですよ。
購入時期は10年以上前ですが、4000万物件です。
26984: 匿名さん 
[2017-11-04 13:16:45]
>>26980 匿名さん
だから、比較にならないってw
4000<7000でしょ?
それを比較せよというのが欺瞞だね。
アホらしい。
26985: 匿名さん 
[2017-11-04 13:17:30]
>>26983 匿名さん

そうなんですか。
今はなかなか無いですよね。
となると、スレチですね。
26986: 匿名さん 
[2017-11-04 13:18:26]
>>26982 匿名さん

4000<7000だから、最初から比較にならないってwここの戸建さんは4000万のマンションを肴に溜飲を下げて喜んでるだけじゃないですか?
26987: 匿名さん 
[2017-11-04 13:18:40]
>>26984 匿名さん

ですから、「比較にならない」「あほらしい」と思う人に比較を強要はしていませんよ。
と、言いますか、YOUは何しにこのスレへ?
26988: 匿名さん 
[2017-11-04 13:18:59]
>>26981 匿名さん
まともなマンションさん同士で高尚な会話をしようよ!
低レベルの戸建て派なんておいといてさ。
幼児レベルに合わすことないよ!
26989: 匿名さん 
[2017-11-04 13:19:08]
>>26986 匿名さん

ですから、「比較にならない」「あほらしい」と思う人に比較を強要はしていませんよ。
と、言いますか、YOUは何しにこのスレへ?
26990: 匿名さん 
[2017-11-04 13:21:02]
>>26989 匿名さん

まともに比較できるスレになれば良いとの考えですね。
26991: 匿名さん 
[2017-11-04 13:21:54]
7000万を出してる戸建て派は一条さんだけなんだけど、
最近は空気読んで7000万とは言わなくなったからわざわざぶり返さんでも。
26992: 匿名さん 
[2017-11-04 13:22:32]
>>26989 匿名さん

といいつ、4000と7000を比較せよという欺瞞を黙認してるでしょ?wおたくも同類だよ。
26993: 匿名さん 
[2017-11-04 13:23:00]
10年前はマンション安かったよね
選択肢としてはマンション優勢
今はマンション高すぎるもの
昔の価格では語れない
26994: 匿名さん 
[2017-11-04 13:23:34]
>>26992 匿名さん
> 4000と7000を比較せよという欺瞞を黙認してるでしょ?wおたくも同類だよ。

強要はしませんが、否定もしませんよ。
このスレの主旨ですからね。
26995: 匿名さん 
[2017-11-04 13:25:00]
>>26993 匿名さん
> 今はマンション高すぎるもの
> 昔の価格では語れない

ですよね。
今の4000万マンションは、10年前の3000万強のマンションと同じグレード。
それどころか、値段が上がってなおかつ、狭くなっているから同じグレードどころじゃないかも。
26996: 匿名さん 
[2017-11-04 13:25:06]
>>26992 匿名さん
わざわざマンション派からぶり返して7000万とは比較にならん!とか言わんでも…

別に今は誰も7000万なんていってないじゃん
26997: 匿名さん 
[2017-11-04 13:25:11]
4000+ランニングコストって言ってる奴も同類。

戸建の予算は、年齢、職業、家族構成、預貯金から借りれるローンの額を元に決定すべきもの。マンションのランニングコストなどは関係ない。
26998: 匿名さん 
[2017-11-04 13:26:24]
という風にまともな事を書かれるのが一番イヤなんだろうね。それだとレスが伸びないから。
26999: 匿名さん 
[2017-11-04 13:26:29]
>>26997 匿名さん

そうですか?
ランニングコストが異なるのに、同じ価格の物件が買えると言う考えの方が危険ですよ。
27000: 匿名さん 
[2017-11-04 13:27:04]
>>26997 匿名さん
それは、スレタイ見ろとしかww
あなたなぜこのスレにいるの?

その主張なら新しいスレ立てなよ。1レスくらいならしてあげるよ。

27001: 匿名さん 
[2017-11-04 13:27:49]
>>26997 匿名さん
> 4000+ランニングコストって言ってる奴も同類。

・・・YOUは何しにこのスレへ???
27002: 匿名さん 
[2017-11-04 13:34:39]
このスレの主旨、再掲しておきます。

§ ランニングコストを踏まえた比較とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた比較

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
27003: 匿名さん 
[2017-11-04 13:37:57]
>>26983 匿名さん
> 郊外ですがいちおう人気ランキングに入ってくる街ですよ。
> 購入時期は10年以上前ですが、4000万物件です。

ちなみに、修繕積立金・管理費はおいくらでしょうか?

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月ですね。
27004: 匿名さん 
[2017-11-04 13:54:28]
ランニングコストといっても戸建もどういうメンテするかで全然違う
でもマンションよりは最終的に500万〜1000万は安くつく
27005: 匿名さん 
[2017-11-04 13:58:03]
>>27000 匿名さん

戸建さんが+ランニングコストという条件に走った瞬間に物件として比較にならなくなるので、スレとして成立しない。
27006: 匿名さん 
[2017-11-04 13:59:42]
>>27003 匿名さん

普通は70平米ですよ。
まあそんなマトモな事を書いたらレスが伸びないからイヤがるんでしょうけど。
27007: 匿名さん 
[2017-11-04 14:00:55]
>>27002 匿名さん
ランニングコスト7万だってwアホらしい。
27008: 匿名さん 
[2017-11-04 14:01:34]
>>27002 匿名さん

6000と4000は比較にならんよ。アホらしい。
27009: 匿名さん 
[2017-11-04 14:01:58]
>>27006 匿名さん
> 普通は70平米ですよ。
> まあそんなマトモな事を書いたらレスが伸びないからイヤがるんでしょうけど。

いえ、 >>26983 匿名さん は、100平米のマンションさんでおられます。
27010: 匿名さん 
[2017-11-04 14:04:37]
>>27007 匿名さん
> ランニングコスト7万だってwアホらしい。

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>27002 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
27011: 匿名さん 
[2017-11-04 14:15:15]
>戸建さんが+ランニングコストという条件に走った瞬間に物件として比較にならなくなるので、スレとして成立しない。

そういうスレの設定なのに、悔しくて書き込みたくなるマンション民。
おかげで2万7000超え。





27012: 匿名さん 
[2017-11-04 14:19:09]
>>27011 匿名さん
> おかげで2万7000超え。

はやい・・・今年中に3万行くかな・・・。
27013: 匿名さん 
[2017-11-04 14:21:12]
まぁ、実際に2600万円の差が出てしまいますからね。
一部の難癖をつける方がいるからスレが伸びるのでしょう。
今年と言わず、今月中に3万は確実です。
まぁ、実際に2600万円の差が出てしまい...
27014: 匿名さん 
[2017-11-04 14:29:18]
アホらしいと言っている人や、「マンションを陥れている」と言っているマンション派は、管理費や修繕積立金で得られる対価を誇れないんですよね・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる