別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269641:
匿名さん
[2023-12-18 16:10:36]
|
269642:
匿名さん
[2023-12-18 16:12:22]
このスレにはこれから子育てをする人はいないように思います。
マンコミュが高齢化していますよね。 これから子育てをする世代は、 買いたいマンションの口コミは見るかもですが、 このスレで相談しないと思います。 ローン関係のスレに書いている人も、 ただの例であってこれから子育てをする世代じゃないと思います。 なので老後を見据えた検討で良いと思います。 |
269643:
匿名さん
[2023-12-18 16:47:52]
アホばっかりやな
|
269644:
匿名さん
[2023-12-18 16:59:31]
|
269645:
評判気になるさん
[2023-12-18 17:26:19]
|
269646:
eマンションさん
[2023-12-18 17:32:19]
|
269647:
匿名さん
[2023-12-18 17:36:55]
妄想しか言えない人達しかいないんですね。
|
269648:
通りがかりさん
[2023-12-18 17:41:02]
戸建て信者虚言癖でくさ
|
269649:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 17:54:12]
>>269639 通りがかりさん
自分は独身時にマンションを買ったし、結婚して実家の近所に新築注文戸建も買った。その戸建も手狭になり、10年住んで高く売った。 今は親の土地を引き継ぎ、広い家を建てて家族でゆったり暮らしている。 但しその土地は都内の駅近で立地もよく、代々受け継いだ希少地。強制はしないが子も引き継ぎたいというから、売るつもりもない。 貴方の実家とは、次元が違う。 |
269650:
匿名さん
[2023-12-18 17:56:09]
>>269647 匿名さん
マンションじゃとてもできないから悔しそう |
|
269651:
名無しさん
[2023-12-18 18:01:05]
|
269652:
匿名さん
[2023-12-18 18:01:49]
戸建てで住むなら地価がそれなりに高くて住環境がいい一低住エリア
地価が高額だと建物の償却残など気にならないが、一般の一次取得者には手が届きにくく買手が限定される 住宅街の環境を守るには重要な要素でもある |
269653:
eマンションさん
[2023-12-18 18:01:57]
ホームエレベーターって一般的なの?
|
269654:
eマンションさん
[2023-12-18 18:06:12]
とりあえず、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建の話をしたら?
|
269655:
通りがかりさん
[2023-12-18 18:08:43]
戸建だと、土地代は3,000万、上物は2,000万程度の予算だよね。
|
269656:
eマンションさん
[2023-12-18 18:10:35]
>>269642 匿名さん
このスレのマンション派にはね。 うちは先先週、先週幼稚園と小学校で学年1,2クラスがインフルで学級閉鎖。 子育てするなら断然戸建。 一人か二人ならマンションでも良いかもね。 |
269657:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 18:11:38]
|
269658:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 18:16:52]
|
269659:
匿名さん
[2023-12-18 18:17:12]
うちは戸建だけど雨晒し。
車は道具だから経験劣化が多少早まろうと気にしない。 一低なので屋根付きカーポートは建蔽率ギリかもしれないし。 夏もエアコンですぐ冷えるから問題は無い。 |
269660:
匿名さん
[2023-12-18 18:19:57]
家族がコロナやインフルになっても寝室、トイレ、洗面分けられるし、子の看病で一人在宅も問題なし。
|
269661:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 18:21:20]
|
269662:
名無しさん
[2023-12-18 18:24:23]
>>269659 匿名さん
戸建に住むなら車は道具ですね。だから国産ワンボックスが圧倒的に多い。 うちはマンションだけどスポーツカーやゲランデなど趣味の為の車が多いし、普通のセダンやSUVでもBMWやポルシェなど楽な車が主流。 |
269663:
匿名さん
[2023-12-18 18:30:15]
|
269664:
匿名さん
[2023-12-18 18:30:53]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
269665:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 18:32:32]
|
269666:
匿名さん
[2023-12-18 18:33:35]
|
269667:
eマンションさん
[2023-12-18 18:52:23]
4,000万に毛の生えた戸建てだと、ほぼオープン外構でしょうね。
|
269668:
eマンションさん
[2023-12-18 18:55:34]
スレタイに沿った価格帯の戸建について一般的な話をしてると、うちは違う!と言って火消しに走る戸建てって何なんだろね?
何かと戦ってるの?笑 |
269669:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:06:43]
|
269670:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 19:08:24]
|
269671:
eマンションさん
[2023-12-18 19:15:08]
|
269672:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:15:25]
|
269673:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:28:55]
ど田舎戸建とは使用頻度が違うから困らないんよ
|
269674:
匿名さん
[2023-12-18 19:43:58]
>>269662 名無しさん
ワンボックス言うのかなりの高齢者ですよ。 運転出来るんですか? 頑張って高級車を言ってみたけど「ゲランデ」って間違ってますし。 ポルシェが楽な車って意味がわからないです。 免許持ってないような人の文章ですね。 |
269675:
匿名さん
[2023-12-18 19:47:26]
|
269676:
匿名さん
[2023-12-18 19:52:12]
|
269677:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 19:53:41]
|
269678:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 19:55:15]
せめて屋根が欲しいね
|
269680:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 20:31:16]
|
269681:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 20:37:28]
このスレにおいて、マンションの価格帯は戸建さんの所得水準を測るバロメーター。
最新統計によると、平均的なマンションの購入価格は5,000万円を超えているのであるが、ここの戸建さんはそれよりもはるかに安いマンションしか踏まえることができない。 |
269682:
匿名さん
[2023-12-18 20:39:05]
マンさん鳴かないで~
|
269683:
評判気になるさん
[2023-12-18 20:45:00]
|
269684:
マンション検討中さん
[2023-12-18 21:14:51]
郊外の安い土地なのに建物にお金かけるのは無駄。ドブにお金捨てるようなもの。特に木造は消耗品なので。
|
269685:
匿名さん
[2023-12-18 21:17:57]
でた。Mr.ん?
そう言う小手先の外車で見栄を張るあたり、 未だ未だ青二才。真の富裕層とはほど遠いゾ そんなんだから、集合住宅なんだろうけど笑 |
269686:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:20:53]
|
269687:
eマンションさん
[2023-12-18 21:26:15]
今日もマンションイヤと吠えて終わる戸建て
|
269688:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:27:30]
多分マンションすら無いような地方に住んでる奴らが喚いてるだけ
|
269689:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:50:18]
ローコスト建売は寒いマンションのほうが良いな
|
269690:
匿名さん
[2023-12-18 21:59:02]
>>269684 マンション検討中さん
木造は国宝や重文建造物が示すとおり、手入れさえ良ければ地震にも強く、千年は持つ。 マンションは、50年で壁も鉄筋も配管も、アルカリ骨材反応と錆びでボロボロになる。 戸建は土地資本が価値の大半。うちは自宅以外の、余剰地の駐車場やアパートが勝手に稼いでくれる。 建物は、間取も工法も材質も自由にでき、建替も増減築も改築できるのが最大のメリット。 私事だが、我家は鉄筋だけど、気分次第で、毎年のように軽微な改築を続けている。 来年は子供も大きくなり、2つある和室のうち1つを2つの6畳洋室に、またクロゼットの1つを 楽器(室内楽)とオーディオ用の防音室に、廊下もチーク無垢板に変更する予定。 費用も、投信配当と法定果実の一部をあてがうし、経費で落とせば大した出費じゃない。 |
戸建ての修繕費は内外装の仕様次第。
焼成タイルなどの建材の外装なら築15年目の目地点検と補修をするぐらいで済む。
同時に屋根の点検補修とテラスの防水を再処理する程度なので全部で100万前後(月6000円弱)だった。
費用の大部分が足場の設置・解体費用なので家の大きさにより異なる。
マンションのように戸建てには不要な共用部の修繕積立金を毎月強制徴収されることはない。