別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269599:
マンション検討中さん
[2023-12-17 21:01:54]
|
269600:
匿名さん
[2023-12-17 21:10:59]
だってオラ集合住宅だから(笑)
|
269601:
マンション検討中さん
[2023-12-17 22:40:11]
|
269602:
マンション検討中さん
[2023-12-17 23:09:44]
もともと広いのは苦手だし。
コンパクトなマンションがいいよね、ダントツでマンションをお勧めします(^-^) |
269603:
評判気になるさん
[2023-12-17 23:14:13]
|
269604:
匿名さん
[2023-12-17 23:25:16]
どうしても書き込みやめられない?
続けることの意味を考えては? |
269605:
評判気になるさん
[2023-12-17 23:51:43]
マンションを馬鹿にするなよ??
|
269606:
マンション検討中さん
[2023-12-18 00:33:20]
マンションは
狭い土地に、効率よく沢山の困っている人を収納できるから 地球にも財布にも優しいよねw |
269607:
匿名さん
[2023-12-18 04:24:54]
個人の裁量では何も出来ないのがマンションだからね。
いくら自分に資金があっても、周りの住人が異常者やバカでは話にならない。 このスレが何よりの証明。マンションは地獄た。 |
269608:
匿名さん
[2023-12-18 04:50:48]
>>269606 マンション検討中さん
分譲マンションは解体や建て替えが簡単にできないから、老朽化しても負の遺産として残り続ける 都市の老朽マンションは増える一方で、決して地球に優しくない処理できない廃棄物は増えるいっぽう |
|
269609:
通りがかりさん
[2023-12-18 05:03:43]
立地が違いすぎる、車ありきの地方に住んでる奴が戸建てゴリ押ししてるだけやろ笑
|
269610:
匿名さん
[2023-12-18 06:33:25]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが当スレの現状ですね。 |
269611:
匿名さん
[2023-12-18 08:42:23]
ネチネチしてるのはマンションさんだよね♪
嫌なら来るなよ。マンションのデメリットをあげられて悔しいのか? 笑 |
269612:
匿名さん
[2023-12-18 08:54:33]
「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」
こういうのが一番参考になるんだよ。 いかにマンションが悲惨か、コメント見ると分かるよ! https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd7cbe29ac959bddd0e3e4e46447560b934... |
269613:
匿名さん
[2023-12-18 08:56:39]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
269614:
匿名さん
[2023-12-18 09:07:15]
今日も書き込みやめられませんか?
続けても何もいいことありませんよ。 あなた一人が辞めればいいこと。 みんなあなたに反応(ほとんどはからかい)で投稿してるのですから。 |
269615:
匿名さん
[2023-12-18 10:18:01]
今日もマンションヤダ!って吠えておわりだな☆
|
269616:
購入経験者さん
[2023-12-18 10:35:27]
ヤダとはいっていない。住むことを自慢する奴はバカだといっている
|
269617:
匿名さん
[2023-12-18 11:40:32]
私はマンションに家族で住むのは嫌だな。
狭いのも生活音に気を遣うのもストレス。 玄関出て車すぐ出せないのも不便。 |
269618:
匿名さん
[2023-12-18 12:09:30]
今日もマンションヤダ!って吠えておわり☆
|
269619:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 12:37:37]
|
269620:
通りがかりさん
[2023-12-18 12:39:36]
立地がいいマンション住めばすぐ車出さなくても不便しないよ
|
269621:
マンション検討中さん
[2023-12-18 12:39:49]
|
269622:
マンション検討中さん
[2023-12-18 12:49:42]
車要らない家族はマンション一択。
|
269623:
匿名さん
[2023-12-18 12:50:49]
オープン外構と、塀で囲まれた家と、どっちがお勧め?
|
269624:
匿名さん
[2023-12-18 12:53:43]
マンションだとクルマは必需品じゃないよね。大抵は持ってると思いますが。地下駐車場だと雨風で汚れないし、真夏でもひんやりしてるからおすすめ。
|
269625:
匿名さん
[2023-12-18 12:55:45]
|
269626:
匿名さん
[2023-12-18 12:59:47]
ほとんどの戸建は外にクルマ置いてるよね。カーポート付けていても真夏は地獄のように暑くなる。
|
269627:
匿名さん
[2023-12-18 13:14:52]
車のほうがエレベータ降りて歩くよりよっぽど楽だけね。
子供たち乗せるのも楽だし、買いものした荷物を運ぶのも楽。 通勤も天気関係なしだし、本当に楽。 近所ではレクサスがよく盗まれるみたいだが、うちは高級車じゃないので盗まれる心配もない。 マンションより断然便利。 |
269628:
通りがかりさん
[2023-12-18 13:22:11]
その車ありきの生活老後も続けるんか??
あんたみたいなのが年取ってから迷惑運転してんだろーな、老後考えたら好立地マンションしかないだろ |
269629:
名無しさん
[2023-12-18 13:25:27]
|
269630:
匿名さん
[2023-12-18 13:28:42]
小さい子供いるのに自分も環境もどうなるか予測できない4,50年先の老後考えて住居選択するの?
車無くても徒歩で近所のスーパーや薬局に行けるけどね。 その頃には完全自動運転だって実装されている可能性が高いだろうし。 |
269631:
通りがかりさん
[2023-12-18 13:50:34]
なんで小さい子供おるの前提なん?笑笑
|
269632:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 14:00:32]
|
269633:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 14:02:02]
|
269634:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 14:03:04]
|
269635:
匿名さん
[2023-12-18 14:17:34]
>>269634 マンコミュファンさん
1階で暮らせばいいじゃん。 移動手段だとか3,40年で起こる様々な変化を予測できるのか?という意味だよ。 君が80で階段登れなくなるとかそんな話じゃない。 いずれにせよ、ずっと先の未来。家族の快適な生活を犠牲にして今の予測でマンションというのは無いな。 |
269636:
通りがかりさん
[2023-12-18 14:32:01]
>>269635 匿名さん
うちは都心港区の広いマンションだけど何の不便も無いよ? 家族も周りの美味しいレストランや美術館、おしゃれな店を楽しんでいるよ? 六本木ヒルズも表参道も徒歩で行けるしこのホリデーシーズンは綺麗で最高。 |
269637:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 14:38:22]
郊外には住んだことないけどそのルーティンは分かるよ。
私鉄の満員電車、雨や事故で止まる、激渋滞の東名や首都高、レストランもチェーン店だらけ、服もエンタメもなんでも庶民向けチェーン店。 そもそも平均年収300万円台や400万円台の自治体が多いそんなところに高い店を作る意味がないよ。 生存はできるけど、私にとって生活はできない。下町や田舎じゃ。 |
269638:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 14:41:03]
戸建さん、決して戸建の問題を認めないね?
戸建は一度買ったらその値段で売れないからね? |
269639:
通りがかりさん
[2023-12-18 15:15:46]
戸建てとか買った瞬間永住確定やんキツい
|
269640:
通りがかりさん
[2023-12-18 15:58:48]
|
269641:
匿名さん
[2023-12-18 16:10:36]
>>269632 検討板ユーザーさん
戸建ての修繕費は内外装の仕様次第。 焼成タイルなどの建材の外装なら築15年目の目地点検と補修をするぐらいで済む。 同時に屋根の点検補修とテラスの防水を再処理する程度なので全部で100万前後(月6000円弱)だった。 費用の大部分が足場の設置・解体費用なので家の大きさにより異なる。 マンションのように戸建てには不要な共用部の修繕積立金を毎月強制徴収されることはない。 |
269642:
匿名さん
[2023-12-18 16:12:22]
このスレにはこれから子育てをする人はいないように思います。
マンコミュが高齢化していますよね。 これから子育てをする世代は、 買いたいマンションの口コミは見るかもですが、 このスレで相談しないと思います。 ローン関係のスレに書いている人も、 ただの例であってこれから子育てをする世代じゃないと思います。 なので老後を見据えた検討で良いと思います。 |
269643:
匿名さん
[2023-12-18 16:47:52]
アホばっかりやな
|
269644:
匿名さん
[2023-12-18 16:59:31]
|
269645:
評判気になるさん
[2023-12-18 17:26:19]
|
269646:
eマンションさん
[2023-12-18 17:32:19]
|
269647:
匿名さん
[2023-12-18 17:36:55]
妄想しか言えない人達しかいないんですね。
|
269648:
通りがかりさん
[2023-12-18 17:41:02]
戸建て信者虚言癖でくさ
|
269649:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 17:54:12]
>>269639 通りがかりさん
自分は独身時にマンションを買ったし、結婚して実家の近所に新築注文戸建も買った。その戸建も手狭になり、10年住んで高く売った。 今は親の土地を引き継ぎ、広い家を建てて家族でゆったり暮らしている。 但しその土地は都内の駅近で立地もよく、代々受け継いだ希少地。強制はしないが子も引き継ぎたいというから、売るつもりもない。 貴方の実家とは、次元が違う。 |
269650:
匿名さん
[2023-12-18 17:56:09]
>>269647 匿名さん
マンションじゃとてもできないから悔しそう |
269651:
名無しさん
[2023-12-18 18:01:05]
|
269652:
匿名さん
[2023-12-18 18:01:49]
戸建てで住むなら地価がそれなりに高くて住環境がいい一低住エリア
地価が高額だと建物の償却残など気にならないが、一般の一次取得者には手が届きにくく買手が限定される 住宅街の環境を守るには重要な要素でもある |
269653:
eマンションさん
[2023-12-18 18:01:57]
ホームエレベーターって一般的なの?
|
269654:
eマンションさん
[2023-12-18 18:06:12]
とりあえず、スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建の話をしたら?
|
269655:
通りがかりさん
[2023-12-18 18:08:43]
戸建だと、土地代は3,000万、上物は2,000万程度の予算だよね。
|
269656:
eマンションさん
[2023-12-18 18:10:35]
>>269642 匿名さん
このスレのマンション派にはね。 うちは先先週、先週幼稚園と小学校で学年1,2クラスがインフルで学級閉鎖。 子育てするなら断然戸建。 一人か二人ならマンションでも良いかもね。 |
269657:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 18:11:38]
|
269658:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 18:16:52]
|
269659:
匿名さん
[2023-12-18 18:17:12]
うちは戸建だけど雨晒し。
車は道具だから経験劣化が多少早まろうと気にしない。 一低なので屋根付きカーポートは建蔽率ギリかもしれないし。 夏もエアコンですぐ冷えるから問題は無い。 |
269660:
匿名さん
[2023-12-18 18:19:57]
家族がコロナやインフルになっても寝室、トイレ、洗面分けられるし、子の看病で一人在宅も問題なし。
|
269661:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 18:21:20]
|
269662:
名無しさん
[2023-12-18 18:24:23]
>>269659 匿名さん
戸建に住むなら車は道具ですね。だから国産ワンボックスが圧倒的に多い。 うちはマンションだけどスポーツカーやゲランデなど趣味の為の車が多いし、普通のセダンやSUVでもBMWやポルシェなど楽な車が主流。 |
269663:
匿名さん
[2023-12-18 18:30:15]
|
269664:
匿名さん
[2023-12-18 18:30:53]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
269665:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 18:32:32]
|
269666:
匿名さん
[2023-12-18 18:33:35]
|
269667:
eマンションさん
[2023-12-18 18:52:23]
4,000万に毛の生えた戸建てだと、ほぼオープン外構でしょうね。
|
269668:
eマンションさん
[2023-12-18 18:55:34]
スレタイに沿った価格帯の戸建について一般的な話をしてると、うちは違う!と言って火消しに走る戸建てって何なんだろね?
何かと戦ってるの?笑 |
269669:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:06:43]
|
269670:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 19:08:24]
|
269671:
eマンションさん
[2023-12-18 19:15:08]
|
269672:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:15:25]
|
269673:
通りがかりさん
[2023-12-18 19:28:55]
ど田舎戸建とは使用頻度が違うから困らないんよ
|
269674:
匿名さん
[2023-12-18 19:43:58]
>>269662 名無しさん
ワンボックス言うのかなりの高齢者ですよ。 運転出来るんですか? 頑張って高級車を言ってみたけど「ゲランデ」って間違ってますし。 ポルシェが楽な車って意味がわからないです。 免許持ってないような人の文章ですね。 |
269675:
匿名さん
[2023-12-18 19:47:26]
|
269676:
匿名さん
[2023-12-18 19:52:12]
|
269677:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 19:53:41]
|
269678:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 19:55:15]
せめて屋根が欲しいね
|
269680:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 20:31:16]
|
269681:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 20:37:28]
このスレにおいて、マンションの価格帯は戸建さんの所得水準を測るバロメーター。
最新統計によると、平均的なマンションの購入価格は5,000万円を超えているのであるが、ここの戸建さんはそれよりもはるかに安いマンションしか踏まえることができない。 |
269682:
匿名さん
[2023-12-18 20:39:05]
マンさん鳴かないで~
|
269683:
評判気になるさん
[2023-12-18 20:45:00]
|
269684:
マンション検討中さん
[2023-12-18 21:14:51]
郊外の安い土地なのに建物にお金かけるのは無駄。ドブにお金捨てるようなもの。特に木造は消耗品なので。
|
269685:
匿名さん
[2023-12-18 21:17:57]
でた。Mr.ん?
そう言う小手先の外車で見栄を張るあたり、 未だ未だ青二才。真の富裕層とはほど遠いゾ そんなんだから、集合住宅なんだろうけど笑 |
269686:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:20:53]
|
269687:
eマンションさん
[2023-12-18 21:26:15]
今日もマンションイヤと吠えて終わる戸建て
|
269688:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:27:30]
多分マンションすら無いような地方に住んでる奴らが喚いてるだけ
|
269689:
通りがかりさん
[2023-12-18 21:50:18]
ローコスト建売は寒いマンションのほうが良いな
|
269690:
匿名さん
[2023-12-18 21:59:02]
>>269684 マンション検討中さん
木造は国宝や重文建造物が示すとおり、手入れさえ良ければ地震にも強く、千年は持つ。 マンションは、50年で壁も鉄筋も配管も、アルカリ骨材反応と錆びでボロボロになる。 戸建は土地資本が価値の大半。うちは自宅以外の、余剰地の駐車場やアパートが勝手に稼いでくれる。 建物は、間取も工法も材質も自由にでき、建替も増減築も改築できるのが最大のメリット。 私事だが、我家は鉄筋だけど、気分次第で、毎年のように軽微な改築を続けている。 来年は子供も大きくなり、2つある和室のうち1つを2つの6畳洋室に、またクロゼットの1つを 楽器(室内楽)とオーディオ用の防音室に、廊下もチーク無垢板に変更する予定。 費用も、投信配当と法定果実の一部をあてがうし、経費で落とせば大した出費じゃない。 |
269691:
匿名さん
[2023-12-18 22:01:02]
|
269692:
マンション検討中さん
[2023-12-18 22:06:13]
|
269693:
マンコミュファンさん
[2023-12-18 22:35:37]
|
269694:
匿名さん
[2023-12-18 22:41:52]
|
269695:
匿名さん
[2023-12-18 22:54:55]
マンション派の書き込みが共同住宅の住人のレベルを反映しているよね。
生活空間の一部を共有し、マンションを共に管理していく住人。 |
269696:
匿名さん
[2023-12-18 22:57:21]
だって公営住宅で生まれ育ってんだもの。
そういう自分も団地育ちマンション住。 戸建ては怖くて住めましぇん(笑) |
269697:
マンション掲示板さん
[2023-12-18 23:13:44]
|
269698:
匿名さん
[2023-12-18 23:23:54]
|
269699:
匿名さん
[2023-12-18 23:25:40]
マンさんかわいそうだね。
|
269700:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 23:32:11]
|
269701:
マンション検討中さん
[2023-12-18 23:54:23]
都心タワマン住みです。
暖房なしで室温23℃快適です。 外気は4℃ですね。 戸建寒いんだろうなあ。 |
269702:
匿名さん
[2023-12-19 00:02:10]
だからマンさんはこもり人が多いのか。
|
269703:
匿名さん
[2023-12-19 00:04:53]
だから戸建てはヒートショックで亡くなる人が多いのか。
|
269704:
名無しさん
[2023-12-19 00:13:54]
これみんな何の戦い?
|
269705:
eマンションさん
[2023-12-19 00:19:38]
|
269706:
匿名さん
[2023-12-19 00:25:42]
マンションは夏も冬も部屋の温度の変化がゆっくりです。例えるなら土鍋。
戸建は夏も冬も外気の温度の影響を受けやすいです。例えるなら鉄鍋。 この結果、戸建ては夏は暑く、冬は寒い。 |
269707:
匿名さん
[2023-12-19 03:37:23]
マンションは土じゃないから土鍋ではない。
コンクリートは冬は極寒、夏は灼熱。蓄熱しやすく地獄です。 断熱性は木造戸建てを遥かに下回るよ(笑) |
269708:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:24:33]
|
269709:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:30:47]
>> 269708
法定耐用年数って知ってるか?? 戸建て住んだら頭悪なるん?笑 |
269710:
匿名さん
[2023-12-19 04:44:40]
耐用年数が高いから建物の老朽化だけでなく住人が老朽化して大問題。
頭のおかしな老人の棲みかとしてマンションは大人気! |
269711:
匿名さん
[2023-12-19 04:45:53]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/dab0bcf48e7d8bce3ffb6f42a8cc2714d9f5... |
269712:
匿名さん
[2023-12-19 04:46:26]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。 分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。 本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。 住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。 新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。 |
269713:
匿名さん
[2023-12-19 04:47:05]
|
269714:
匿名さん
[2023-12-19 04:47:42]
|
269716:
通りがかりさん
[2023-12-19 04:56:40]
すぐ壊れる木造戸建て勢の妄想すごいな
マンションは管理も含めて買ってんだよ、極端な例しかあげられないのが可哀想 |
269718:
匿名さん
[2023-12-19 05:08:22]
>>269704 名無しさん
「みんな」なんて居ませんよ。 この掲示板は実際は過疎です。 他のスレを見たらわかりますが何年もレスがつかないスレが山ほどあります。 自演婆が巡回して自演レスをつけて回ってるスレ、あるいは不動産工作員がステマ書き込みを定期的にしてるスレのみ水曜日に上がりますw このスレに関しては、千葉県の公営団地に一人暮らしの老婆(5chでの通称かっぺ精子婆)が自称戸建て持ちのふりをして、憧れのマンション住民をこき下ろしているだけです。 土日休日もクリスマスも正月もずーっと張り付いてマンション叩き。 家族が一人もいない独居老人なのはバレバレです。 |
269719:
匿名さん
[2023-12-19 05:10:54]
>>269707 匿名さん
それ、私があなたに教えてあげたことですけどw コンクリートは湿度調整できず蓄熱しやすく夏は灼熱、冬は保冷で極寒だと 私が書いた文面そのままコピーしてパクってますねw そしたらコンクリ団地のあなたが発狂して5chで3000連投もしてスレつぶして暴れてたじゃんw ようやっと理解したの?コンクリの健康被害を。 だからマンションは投資用物件には最適なんですよw 自分らは住まずに資産性が高いので売買に最適w マンション所有してないコンクリ団地老婆のあなたには出来ないことだけどねw |
269721:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:19:28]
マンション叩いてるのって千葉の団地のお婆なんだ
|
269724:
匿名さん
[2023-12-19 05:21:49]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
269726:
匿名さん
[2023-12-19 05:23:39]
|
269728:
職人さん
[2023-12-19 05:24:28]
>>269722 匿名さん
すでに出てるじゃん |
269731:
匿名さん
[2023-12-19 05:26:43]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
269735:
匿名さん
[2023-12-19 05:30:49]
エビデンスを出せないキチ街は去れよw
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
269736:
匿名さん
[2023-12-19 05:31:44]
マンションさんは高齢者である現実を認められないらしい…
|
269741:
匿名さん
[2023-12-19 05:36:02]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
269742:
匿名さん
[2023-12-19 05:38:29]
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
269743:
通りがかりさん
[2023-12-19 05:38:37]
今時ZEHとか低炭素認定とか当たり前の新築マンションで断熱性低いとか本気で言ってんの?
断熱等級の事とかなんも知らないんだろうね |
269748:
匿名さん
[2023-12-19 05:42:50]
|
269758:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:50:05]
マンション叩いてるのって千葉の団地の高齢お婆なんだ
|
269759:
匿名さん
[2023-12-19 05:50:20]
このキチ街ぶり、もしかしてマンションさん日本人じゃないのでは?
|
269760:
デベにお勤めさん
[2023-12-19 05:50:36]
血まみれ生理用ナプキン貼り付けてた頭のおかしなアラサー女
|
269761:
匿名さん
[2023-12-19 05:51:09]
|
269762:
匿名さん
[2023-12-19 05:51:39]
>>269722 匿名さん
高齢婆さん、ほら早く、次はあんたの番だよ はやく生理用品と私服とビキニ出してみな 持ってないから出せないんでしょう?w あんたは老婆だからねw 私は何十枚も出したのに、あんたは1枚も出せないままw |
269763:
匿名さん
[2023-12-19 05:52:01]
高齢者に選ばれるマンション。誇りに思えよw
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察! https://financial-field.com/oldage/entry-151103 |
269764:
匿名さん
[2023-12-19 05:52:13]
>>269722 匿名さん
すでに証拠画像、何ヶ月も前から何十枚も出てるじゃん |
269765:
口コミ知りたいさん
[2023-12-19 05:52:48]
アラサーマンションのビキニの画像が妬ましくて、しつこくビキニに文句つけてた高齢団地ババアまた発狂してるな
|
269767:
匿名さん
[2023-12-19 05:53:59]
>>269710 匿名さん
またデマ書いてる団地の70代老害かっぺお婆さんw 私らマンション所有者は「若い証拠」出したけど、あんたは1枚も出せない老婆。 また出しましょうか?若い血べったり付いた生理用ナプキンや真っ白いビキニやショートパンツw 老婆にはぜーーーーーーーったい出せない若い画像w みんな画像見てるから、いまさら誤魔化しても遅いよw 新築分譲マンションの購入者の85%は20代~40代までです。一番多いのは30代で45%を占めます。 20代が10%で、40代が30%です。合計85%が20代~40代です。 60歳以上はなんと2%しかいません。 マンション所有者である私もちょうど現在アラサーです。 私は平成生まれだから老人じゃないし、老人とは真逆だし、めちゃ若いしw あんたがいくらデマ書いても、私が老人になる事は永久にありません。 あんたがいくらデマ買いても、マンション住民たちが老人になることは永久にありません。 マンション所有者である私らが若い事実は永久に変わりません。 老人に大人気なのはお前の住んでるオンボロ格安公営団地だけ、ですw 次に戸建てですw 戸建ては老人だらけですw 特に地方の戸建てなんて老人しかいないと言っても過言ではないw 若い世代はみんな都心のマンションに引っ越すからねw |
269768:
匿名さん
[2023-12-19 05:54:11]
自宅の玄関すら紹介できず、使用済み生理用品の画像か?
頭が悪いのか天然か… |
269770:
匿名さん
[2023-12-19 05:56:27]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 勝手な思い込みをエビデンスとは呼ばないのよ、婆さん☆ https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
269771:
匿名さん
[2023-12-19 05:57:51]
使用済み生理用品を意気揚々とアップできるのがマンションさんって事?
|
269772:
匿名さん
[2023-12-19 05:59:28]
【結論】
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑) |
269773:
匿名さん
[2023-12-19 06:04:39]
参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 学歴や年収のステータスは マンション>>>>>>>>戸建て です。 |
269774:
匿名さん
[2023-12-19 06:05:39]
新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上は約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに貴女のような年寄りはいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより貼るかに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 |
269780:
匿名さん
[2023-12-19 06:17:26]
>>269770
マンションさんは若い女である証拠を何十枚も出しているから思い込みではない。 あなたはマンションを口汚く攻撃するだけで自身の年齢の証拠を1枚も出せない年寄りだ。 しかもあなたは戸建てを所有してる証拠も出せない。 |
269786:
匿名さん
[2023-12-19 06:42:47]
マンションさん、頭がおかしいね♪
オムツとか高齢者の証(笑) |
269787:
匿名さん
[2023-12-19 07:35:58]
|
269788:
匿名さん
[2023-12-19 07:37:15]
勝負あったな(笑)
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
269789:
通りがかりさん
[2023-12-19 07:56:27]
>> 269787
必死やな笑笑 多分お前実家暮らしのニートやろうけど笑 |
269792:
通りがかりさん
[2023-12-19 08:38:35]
>>269791
ソース頼む |
269793:
匿名さん
[2023-12-19 08:53:25]
掲示板の利用、やめられませんか?
一日も早く、専門家の治療を受けてください。 |
269794:
匿名さん
[2023-12-19 09:52:38]
>>269792 通りがかりさん
令和4年度 住宅市場動向調査 報告書 p42 年齢ごとの比率(%) 注文住宅 平均43.8歳 30歳未満 12.3 30歳代 36.9 40歳代 21.7 50歳以上 28.5 注文住宅(新築) 平均 41.1歳 30歳未満 14.1 30歳代 41.7 40歳代 23.5 50歳以上 20.5 分譲戸建住宅 平均 39.5歳 30歳未満 12.5 30歳代 45.6 40歳代 27.9 50歳以上 <14 分譲集合住宅(マンション) 平均44.8歳 30歳未満 7.3 30歳代 35.4 40歳代 24.3 50歳以上 30.3 マンションのほうが年齢の高い住人が多い。 マンション派は嘘ついちゃダメだよ。 嘘つきは泥棒の始まりって言われなかったかな? |
269801:
匿名さん
[2023-12-19 10:22:39]
掲示板の利用、やめられませんか?
ここで一生懸命に相手を打ちのめしたところで何か得られますか? 一日も早く、専門家の治療を受けてください。 |
269803:
匿名さん
[2023-12-19 10:53:49]
|
269804:
通りがかりさん
[2023-12-19 11:24:13]
>>269794
マンションも新築で出せよ |
269805:
eマンションさん
[2023-12-19 11:37:44]
>>269791 匿名さん
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269806:
匿名さん
[2023-12-19 12:32:34]
>>269805 eマンションさん
さすが生産性用品好きの異常者w その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
269807:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 12:55:46]
>>269806 匿名さん
>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円 これの証拠を提示してください。 まえに聞いたときは出してこなかったけど、ちゃんと裏付けは取ってるんだよね? 所得水準がマンション民よりも低いのに、平均購入価格が6,700万って単純におかしいんだけど、その辺のカラクリをちゃんと説明してくださいな☆ |
269808:
匿名さん
[2023-12-19 12:55:55]
マンションは子供のいる世帯が新築でも1/3強しかないんだよね。
子なし夫婦とシニア夫婦がほぼ同程度か少し多くて、残りがシングル世帯。 マンションは子育て世代には不人気。 |
269809:
匿名さん
[2023-12-19 13:19:46]
>>269807 マンコミュファンさん
住宅市場動向調査(統計表名 経年変化比較表(注文住宅 ) https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000040081... によるとR4の三大都市圏の注文住宅購入世帯の平均世帯年収は 975 万円ですよ。 |
269810:
評判気になるさん
[2023-12-19 13:30:27]
>>269807 マンコミュファンさん
どーぞ でも同じ国交省の資料だけどね https://www.jutakujohokan.co.jp/article/2023/11/24/real_voice/ |
269811:
匿名さん
[2023-12-19 14:27:53]
無意味な平均値出してマンションのほうが上と言ったつもりが、データは逆であった。
哀れ。 |
269812:
通りがかりさん
[2023-12-19 15:16:42]
郊外の何も無い所に一軒家建てて満足な人は戸建てにしたらいいし都心で便利な生活がしたい人はマンション買えばいいんよ
価値観の違い |
269813:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 16:29:00]
>郊外の何も無い所に一軒家建てて満足な人は戸建てにしたらいいし
目黒は色々ありますよ |
269814:
匿名さん
[2023-12-19 16:33:47]
都心って生活に便利なの?
逆に不便そうなんだが、、、 |
269815:
名無しさん
[2023-12-19 17:04:23]
|
269816:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 17:05:34]
>>269814 匿名さん
うちは都心港区の広いマンションだけど何の不便も無いよ? 家族も周りの美味しいレストランや美術館、おしゃれな店を楽しんでいるよ? 六本木ヒルズも表参道も徒歩で行けるしこのホリデーシーズンは綺麗で最高。 まあ、時価5億円はするんけどね笑 購入した時の倍近くになってる |
269817:
匿名さん
[2023-12-19 17:19:37]
|
269818:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:30:07]
|
269819:
eマンションさん
[2023-12-19 17:31:28]
>>269817 匿名さん
3Aのマンションはなんで高いと思う? トップ商業地の表参道や六本木が近いのに環境もセンスも治安も良い住宅街からだ。 郊外の自称高級住宅街とは違い、これは真の高級立地だ。 そしてこれからも郊外との格差が大きくなるよ。麻布ヒルズの開業は楽しんでるw |
269820:
匿名さん
[2023-12-19 17:36:17]
>>269816 マンコミュファンさん
家でてささっと買い物したり、子供と公園行って遊具や雲梯、鉄棒などで遊んだり、ストライダーや自転車のったり出来なそうな場所も少なそうだが。 子供が熱出してぐったりでも歩きでしょ? |
269822:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:38:19]
三代都市圏の注文住宅の総予算は4,700万円程度で、マンションよりも低いですね。平均的な年収もマンションより低い800万円程度だから、統計データと整合した結果となっています。
|
269823:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:40:45]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269824:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:43:07]
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建さんの所得水準を統計的に推定すると、おおむね800万程度とするのが妥当ですね。
|
269825:
匿名さん
[2023-12-19 17:43:54]
他人の年収がマンションと戸建のどちらか?という判断にどう関係するの?
|
269826:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:46:14]
一般的な傾向を述べてるだけなので、あとはご自身の予算に合わせてご検討ください。
|
269827:
匿名さん
[2023-12-19 17:49:32]
スレタイも理解出来ないおバカが考えることは分からないね
|
269828:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:51:13]
スレタイの条件から統計データを元に合理的に戸建像を推測すると、都内勤務、38歳、年収800万、4人家族、総予算4,500万程度、郊外のパワービルダー系木造戸建に居住、という最も標準的な戸建さんの姿が見えてくる。
|
269829:
匿名さん
[2023-12-19 17:53:54]
>>269816 マンコミュファンさん
港区の分譲マンションは築40年以上の中古が全体の4割以上を占め新築は極少 住民は高齢者が多くセキュリティもオートロックと監視カメラしかないものばかり ゲストルームやプールがある物件など全体の2%程度しかない |
269830:
通りがかりさん
[2023-12-19 17:56:04]
そして4,000万の予算だと昨今の相場高騰によりマンションは中古やワンルームしか見つからないので、標準的な戸建さんにとって検討に値するような物件はほぼありません。
よってマンションについては最初からパスするのが、いまの状況からいうと最適な判断といえます。 ここの戸建派も理由は様々ですが一貫して「マンションだけはイヤ!」と常に喚いているので、その気持ちにも沿ったアドバイスといえます。 |
269831:
マンション掲示板さん
[2023-12-19 17:57:56]
|
269832:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:00:00]
都心エリアのマンションについては、ここの戸建さんの予算的に全く対象になりませんし、そもそもマンションだけはイヤ!と常に喚いているので、気持ちと予算の両面から、全く気にしなくてもいい。
|
269833:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:01:01]
|
269834:
通りがかりさん
[2023-12-19 18:03:28]
比較するなら、比較になると本人が思うような物件を俎上に並べないといけませんよね?
そんな物件(特にマンション)が見つかるの? というのが正直な疑問です。 |
269835:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 18:06:26]
つまらない無趣味、無芸な生活しているね。
仕事していないなら、子供もあおないなら、せめて朝早く起きてラジオ体操でもすれば? |
269836:
匿名さん
[2023-12-19 18:30:18]
使用済み生理用品の画像が自慢のマンションさんには何を言っても無駄(笑)
|
269837:
匿名さん
[2023-12-19 18:40:19]
ネット依存症は些細なきっかけで深みにはまってしまう病気です。
自分の意思だけでは簡単に止まりません。 それは、わずか数時間も我慢できないことからご自身で自覚してると思います。 まずは地域包括支援センターに相談し第三者の関与を得てください。 |
269838:
マンコミュファンさん
[2023-12-19 18:46:27]
|
269840:
マンション検討中さん
[2023-12-19 19:24:11]
|
269841:
名無しさん
[2023-12-19 19:33:33]
またまたNHKのクロ現はマンション修繕積立金不足問題の特集か
|
269842:
名無しさん
[2023-12-19 19:35:54]
|
269843:
通りがかりさん
[2023-12-19 19:36:28]
|
269844:
マンション検討中さん
[2023-12-19 19:37:36]
|
269845:
マンション検討中さん
[2023-12-19 19:38:07]
|
269846:
eマンションさん
[2023-12-19 19:51:58]
|
269847:
匿名さん
[2023-12-19 19:53:23]
お馬鹿揃いだから非科学的な水道管浄化装置を入れちゃうマンションも出てくる。
まともな人がいても多勢に無勢でどうにもならなかったり、めちゃくちゃ苦労したり。 共同住宅はいつでも逃げられる独り身かせめて子無し夫婦までだね。 |
269848:
検討板ユーザーさん
[2023-12-19 19:54:34]
|
269849:
匿名さん
[2023-12-19 20:05:22]
>>269830 通りがかりさん
首都圏の土地を含む注文戸建ての標準的な購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円近く高額。 「マンションだけは嫌!」と言える人はマンションより高額な予算を準備できる人だけ。 |
269850:
匿名さん
[2023-12-19 20:53:07]
団地育ちだからわかります!
|
269851:
検討板ユーザーさん
[2023-12-19 21:18:29]
|
269852:
通りがかりさん
[2023-12-19 21:27:28]
|
269853:
検討板ユーザーさん
[2023-12-19 21:33:00]
|
269854:
マンション検討中さん
[2023-12-19 21:52:12]
>>269852 通りがかりさん
普通は庭も無い80平米の戸建を買いたがる人なんていない。 庭と最低2台は駐められる駐車場があって日当たりも良くて家族がのびのび暮らせる普通の戸建が理想。 だけど買えないから共同住宅に妥協するんだよ。 好き好んで共同住宅に住みたがるの少数派。 今も昔も共同住宅は安いんだよ。 |
269855:
通りがかりさん
[2023-12-19 22:04:18]
庭とかお荷物でしかないだろ、維持管理必要なのに大して使うことも無いしな
|
269856:
匿名さん
[2023-12-19 22:04:48]
>>269852 通りがかりさん
家族構成から必要な広さがある。 住みたい場所に戸建て並みに広いマンションがないから、高額な土地を購入して注文戸建てを建てる。 狭いマンションに妥協せずに、より高額な戸建てを建てるというパターン。 |
269857:
口コミ知りたいさん
[2023-12-19 22:46:26]
|
269858:
口コミ知りたいさん
[2023-12-19 22:49:51]
マンションは広くできても音が伝わるのはどうにも出来ない。
共同住宅故の住人同士のトラブルや共用部の使い方などをめぐるストレスなどもどうにも出来ない。 |
269859:
匿名さん
[2023-12-19 23:20:24]
単身者と高齢者はマンションでも良いと思うよ。
|
269860:
匿名さん
[2023-12-19 23:26:24]
|
269861:
匿名さん
[2023-12-19 23:31:44]
都心タワマン住んでます。
現在室温23℃。快適。もちろん暖房なし。 |
269862:
通りがかりさん
[2023-12-19 23:37:40]
|
269863:
匿名さん
[2023-12-19 23:41:55]
|
269864:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 00:16:00]
>>269860 匿名さん
狭い部屋もあるじゃなくてほぼ全て、99%以上が狭い部屋でしょ。 国語が出来ないと算数も出来ないみいたいだよ。 狭いのが標準なのもみんな妥協しまくって至った結果だのね。 音が伝わらなくするにはコンクリートの厚みどのくらい必要かね? 1メートルくらいあれば十分かな? でもそうすると共同住宅なのに戸建より高くなっちゃうから誰も買わないよなぁ。 建築費高いのも上に積み上げるためで住居の性能が上がるわけじゃないのに高い自慢も痛いよな。 南海トラフが心配されているけど耐震性も低い。 |
269865:
匿名さん
[2023-12-20 00:26:33]
|
269866:
匿名さん
[2023-12-20 00:27:47]
|
269867:
匿名さん
[2023-12-20 00:29:45]
立地が良いと高い
広いと高い マンションは高い 予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。 |
269868:
匿名さん
[2023-12-20 00:58:17]
1人→マンション一択
2人→マンション一択 3人→マンション一択 4人→お金あればマンション、なければ戸建て。 |
269869:
eマンションさん
[2023-12-20 01:25:19]
|
269870:
匿名さん
[2023-12-20 05:18:35]
>>269867 匿名さん
首都圏の土地+戸建てはマンションより2000万近く高額。 |
269871:
通りがかりさん
[2023-12-20 06:18:32]
三代都市圏の注文住宅の平均総予算は4,700万円(平均年齢38歳の一時取得者)で、マンションよりもかなり低いですね。平均年収もマンションより低い800万円だから、統計データと整合した結果となっています。
|
269872:
通りがかりさん
[2023-12-20 06:22:36]
4,000万のマンションと見合いの戸建となると、まあ4,500万ぐらいの物件になるんじゃないの?
|
269873:
通りがかりさん
[2023-12-20 06:29:19]
小さな建売り戸建だとタワマンに嫉妬してしまうの?戸建のO子ちゃん
|
269874:
eマンションさん
[2023-12-20 06:31:46]
O子ちゃん、何でもかんでも人のせいマンションのせいにするここの戸建さんとそっくりですね笑
まさか本人??笑 |
269875:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 06:50:33]
|
269876:
通りがかりさん
[2023-12-20 07:05:12]
ここに書き込みしてる人実際どんなとこ住んでるんか見てみたい笑
|
269877:
eマンションさん
[2023-12-20 08:01:09]
なぜかマンションと決めつけられちゃうんだけど、自己所有の戸建に住んでます☆
|
269878:
匿名さん
[2023-12-20 08:54:34]
ネット依存症は些細なきっかけで深みにはまってしまう病気です。
自分の意思だけでは簡単に止まりません。 それは、わずか数時間も我慢できないことからご自身で自覚してると思います。 まずは地域包括支援センターに相談し第三者の関与を得てください。 |
269879:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 09:03:33]
|
269880:
匿名さん
[2023-12-20 09:52:31]
>>269872 通りがかりさん
車が二台あるので都市の駐車場代を考えると戸建ての予算はもっと跳ね上がります。 |
269881:
匿名さん
[2023-12-20 09:56:45]
|
269882:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 10:01:09]
>>269881 匿名さん
【住宅購入世帯の平均像】 ◆分譲共同住宅(分譲マンション) 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269883:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 10:04:01]
>>269881 匿名さん
国土交通省の令和4年度統計によると、三代都市圏の注文住宅の平均総予算は4,700万円(平均年齢38歳の一時取得者)で、マンションよりもかなり低いですね。平均年収もマンションより低い800万円だから、統計データと整合した結果となっています。 |
269884:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 10:17:45]
|
269885:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 10:22:05]
|
269886:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 10:29:32]
令和3年度の統計によると、三大都市圏の注文住宅取得者の平均年収は700~800万円が大半となっている。購入予算は5,000万円弱ですね。
https://www.cleverlyhome.com/kurashi/money/8711 |
269887:
評判気になるさん
[2023-12-20 10:37:17]
|
269888:
名無しさん
[2023-12-20 11:07:56]
|
269889:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 12:02:31]
|
269890:
マンション検討中さん
[2023-12-20 12:07:19]
都心の一等地、西麻布
築20年超の古いマンションでも新築戸建よりはるかに高いね。 立地も駅距離もそんなに変わらないし。 |
269891:
匿名さん
[2023-12-20 12:16:05]
でた、マンションにしては異常に広い物件と狭小戸建の比較。
ほんとバカだね。 |
269892:
名無しさん
[2023-12-20 12:24:52]
|
269893:
匿名さん
[2023-12-20 12:32:35]
標準的な構成同士で比較すれば良いということ。
|
269894:
通りがかりさん
[2023-12-20 12:39:24]
|
269895:
匿名さん
[2023-12-20 12:49:34]
どんな現実離れした比較でもマンションが高い(=上)と言いたくて仕方がないんだよ。
バカだから。 |
269896:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 12:52:59]
ちゃんと言い返せないから、バカと吐き捨てるしかない戸建て笑
|
269897:
eマンションさん
[2023-12-20 12:54:12]
4,000万以下のマンションと対比になるような戸建を挙げたらいい。
|
269898:
eマンションさん
[2023-12-20 12:55:20]
戸建さんは、都内の一等地に注文住宅を建てるという選択肢しかないの?
|
269899:
匿名さん
[2023-12-20 13:01:23]
>>269896 マンション掲示板さん
話理解出来ないの? 一般的なマンションに比べて異常に広い面積のマンションと狭小地の戸建を比べて、戸建は安いと結論するのはおかしいよね?バカだね。 ということなんだが。 言い返せないのは君だろう。頭悪すぎ。 |
269900:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 13:15:05]
|
269901:
マンション検討中さん
[2023-12-20 13:18:34]
|
269902:
匿名さん
[2023-12-20 13:53:50]
|
269903:
匿名さん
[2023-12-20 13:58:45]
真っ当な正論で返しているように見えるが・・
理解力が衰えるのかな 集合住宅に住んでいると笑 |
269904:
匿名さん
[2023-12-20 13:59:45]
都内でマンション建てるような立地で戸建てを建てて住むのはそこから動きたくない元々の地主か頭が悪い成金じゃないと出来ない荒技な気がする
|
269905:
通りがかりさん
[2023-12-20 14:03:41]
|
269906:
評判気になるさん
[2023-12-20 14:11:05]
|
269907:
通りがかりさん
[2023-12-20 14:15:38]
予算の少ない人は戸建て。
予算のある人はマンション。 と言うことで良いですね。 |
269908:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 14:22:05]
立地が良いと高い
広いと高い マンションは高い 予算ない人はどれか又は全部を妥協するしかない。 平均年収400万円台で実質賃金が下落続く日本には田舎戸建が主流のは当たり前だ。 条件の良いマンションは選べれた人しか住めない。 |
269909:
匿名さん
[2023-12-20 14:25:16]
住宅金融支援機構がまとめた2020年度の「フラット35利用者調査」によれば、注文住宅の敷地面積は中央値が252.4平米(約76坪)であり、建売住宅の敷地面積は中央値が130平米(約39坪)となっています。2023/08/03
|
269910:
匿名さん
[2023-12-20 14:26:16]
>>269900 口コミ知りたいさん
首都圏の注文住宅のR4平均敷地面積は 182.4平米。 せめて180平米くらいの土地の戸建と比較しようね。 マンション派は土地代割り勘なので戸建には土地が必要という考えにならないのかな。 |
269911:
通りがかりさん
[2023-12-20 14:31:17]
|
269912:
匿名さん
[2023-12-20 14:36:00]
さすがに都内でローン+地代毎月払ってまで戸建て購入したくはねーだろ
|
269913:
匿名さん
[2023-12-20 14:44:22]
マンション派はどうしても都内じゃないとダメらしいな。
標準的な構成(戸建は土地を含む)だと地価が高いほど戸建が高くなる。 うちは都内まで1時間程度の郊外だけど、同じ地区で標準的な戸建とファミリー向けマンションを比べると、戸建のほうが1.5~2千万円くらい高かった。 今は地価が10年前の1.4倍くらいまで値上がりしたので、今だと差が広がってるかもね。 |
269914:
通りがかりさん
[2023-12-20 14:46:50]
都内というか都心かな。
不動産は立地なので。 郊外の土地なのに建物にお金かけるのは一番馬鹿げてる。特に木造は消耗品だし。お金ドブに捨てるようなもの。 |
269915:
匿名さん
[2023-12-20 14:50:50]
例えば、都内最大の住戸数と言われる「THE TOKYO TOWERS」。
中央区勝どき6丁目にあり、約29,700㎡の敷地に2棟のタワーマンションが並び、総戸数は2,799戸になります。 1住戸当たりの敷地権の平均面積は10㎡ほどになります。 (マンションのような区分所有建物の場合、土地部分と建物部分の権利を切り離すことができず、土地部分の権利は「敷地権」と言われます) https://mbp-japan.com/tokyo/nishiyama-ld/column/5139526/ このようにマンションの土地所有権(といっても単独では売買できない)は 微々たる広さです |
269916:
匿名さん
[2023-12-20 14:52:39]
|
269917:
匿名さん
[2023-12-20 14:56:12]
ここのマンション営業の主張をそのまま解釈すると
全国の都心(=千代田区)以外のマンションは (中央区や港区含めて)クズ住宅という結論になる |
269918:
名無しさん
[2023-12-20 15:02:20]
|
269919:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 15:03:40]
日本の富裕層上位50人の自宅
https://presidenthouse.net/blog-entry-6206.html#goog_rewarded 昔も今も、長者になればなる程、偉い人程、皆都心を避けるのは 何故なんだろう? |
269920:
匿名さん
[2023-12-20 15:07:19]
>>269913 匿名さん
都心と田舎の差はもっと広がってるよ この人口減少社会の日本には。 港区だけで多くの大規模再開発が進んで分譲マンションの価格は毎年暴騰してるのに、郊外は人口減少一途だ。 そこ、40年後はどうなるだろう。行政サービスやインフラすら維持できない可能性もあるじゃん? |
269921:
匿名さん
[2023-12-20 15:12:19]
>>269917 匿名さん
千代田区だけが都心と考えるって地方の方? 半数以上の大使館や全部のテレビ局のある港区は間違いなく都心だよ。もちろんオフィスや商業地も千代田区より多い。 そして中央区は日本道路の原点でもあり東京の人にとって都心そのものでは? |
269922:
名無しさん
[2023-12-20 15:14:06]
|
269923:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 15:16:38]
ほとんどの人は港区の価値を認めるのでそこの値段が高いね。
|
269924:
匿名さん
[2023-12-20 15:23:00]
このスレの予算だと無理ですね
|
269925:
匿名さん
[2023-12-20 15:33:31]
|
269926:
eマンションさん
[2023-12-20 15:34:00]
都市部なら住みやすいマンション
田舎なら住みやすい戸建て そういう風に棲み分けができています☆ |
269927:
eマンションさん
[2023-12-20 15:36:30]
最初から住む家が決まってるのは論外でしょう。
年収800万程度の標準的ファミリーさんが購入するなら、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆ |
269928:
匿名さん
[2023-12-20 15:39:10]
不動産屋もそう言ってました☆
|
269929:
匿名さん
[2023-12-20 15:40:35]
戸建てで住むなら利便性と住環境のバランスがとれた一定住エリア
都心とか山手線内側とか単純に地図上の区域で決めるのは土地を買ったことがないマンション民 |
269930:
eマンションさん
[2023-12-20 15:41:23]
そうそう
年収800万程度の標準的ファミリーさんが購入するなら、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆ |
269931:
通りがかりさん
[2023-12-20 15:44:52]
都心予算オーバーなら郊外に賃貸で良い。郊外の土地で、建物にお金かけるのはバカ。建物は立地が良くて初めて資産価値が生じる。
|
269932:
eマンションさん
[2023-12-20 15:48:25]
家族がいるなら万が一の時に家を残しておくとよい。なので購入するしかないのだが、身の丈に合った戸建にするしかないので、郊外の木造一軒家が最善の選択肢となります。
|
269933:
匿名さん
[2023-12-20 16:51:03]
>>269930 eマンションさん
郊外までいかなくも、23区内の副都心にも戸建て向きの一低住エリアがある。 |
269934:
名無しさん
[2023-12-20 16:55:39]
|
269935:
名無しさん
[2023-12-20 16:59:24]
|
269936:
eマンションさん
[2023-12-20 17:04:57]
|
269937:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 17:05:18]
|
269938:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 17:06:33]
|
269939:
マンション検討中さん
[2023-12-20 17:07:35]
|
269940:
通りがかりさん
[2023-12-20 17:09:59]
|
269941:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 17:13:03]
|
269942:
匿名さん
[2023-12-20 17:15:21]
|
269943:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 17:18:12]
|
269944:
匿名さん
[2023-12-20 17:26:58]
郊外なんかに住んだら、妻も子供も不便で可哀想。
|
269945:
評判気になるさん
[2023-12-20 17:27:23]
|
269946:
通りがかりさん
[2023-12-20 17:28:36]
|
269947:
匿名さん
[2023-12-20 17:32:53]
|
269948:
名無しさん
[2023-12-20 17:34:02]
|
269949:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 17:35:31]
|
269950:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 17:37:54]
|
269951:
匿名さん
[2023-12-20 17:51:35]
タワマン住まいを自慢する人は、〇〇と煙は高いところに上りたがるの証
東日本大震災を高層階で経験したら、大揺れの高層建造物の上層に住もうとは思わないはず 南海トラフ巨大地震の長周期地震動は東日本大震災の比じゃない |
269952:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 18:00:24]
東日本大震災で亡くなったのは津波に飲み込まれた戸建の方だけどね。過去の災害振り返れば残念ながら亡くなるのは戸建の方ばかりです。
|
269953:
匿名さん
[2023-12-20 18:04:10]
また場所のリスクと建物の違いも分からない馬鹿だよ。
マンション住人ってこのレベルばかりなの? |
269954:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 18:13:52]
災害の多い日本で自分が住むエリアだけは大丈夫と思いたい。でも結果からどっちが正しいかは明らかなんだよね。
|
269955:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 18:13:53]
|
269956:
名無しさん
[2023-12-20 18:19:13]
>>269953 匿名さん
場所のリスクと建物の違いはよく分かるけど、地震や火災、水害、雹などの災害に強いのはRC造のマンションだよ? もちろんスーパーゼネコンの免震や制振などの技術を使っているのもマンション。 |
269957:
eマンションさん
[2023-12-20 18:23:00]
>>269955 マンコミュファンさん
何度も言ったけど: 性犯罪の被害者は独身者が圧倒的に多いし、もちろん独身者が住むアパートの方が家族向けの戸建より多いよ? 住宅自体の防犯性能はマンションの方が高いのは変わらない。 今時2重オートロックやEVセキュリティ、24時間有人監視のカメラが標準になってるよ? 戸建は仮に防犯カメラが付いても24時間有人体制じゃないしあくまでも事後の対策だ。そもそも付いてないね? |
269958:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 18:29:34]
寒い
火事に弱い 侵入窃盗多い 災害に弱い 強風で屋根が飛ぶ。 防寒、防火、防犯、防災、防風、どれもダメ。 何にも防げないのが戸建なんだよね。 |
269959:
名無しさん
[2023-12-20 18:29:38]
日本国民の常識を反対するのか。
マンションは戸建より防犯性能や断熱性が高い 港区は都心 など、10000人の国民にアンケートをしたら9990以上ぐらいが認める常識なのに、ここの戸建さんは反対してる。 |
269960:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 18:32:09]
|
269961:
匿名さん
[2023-12-20 18:32:33]
|
269962:
マンション検討中さん
[2023-12-20 18:33:32]
>>269960 マンション掲示板さん
何度も言ったけど: 性犯罪の被害者は独身者が圧倒的に多いし、もちろん独身者が住むアパートの方が家族向けの戸建より多いよ? 住宅自体の防犯性能はマンションの方が高いのは変わらない。 今時2重オートロックやEVセキュリティ、24時間有人監視のカメラが標準になってるよ? 戸建は仮に防犯カメラが付いても24時間有人体制じゃないしあくまでも事後の対策だ。そもそも付いてないね? |
269963:
マンション検討中さん
[2023-12-20 18:34:24]
|
269964:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 18:34:27]
|
269965:
匿名さん
[2023-12-20 18:34:46]
|
269966:
通りがかりさん
[2023-12-20 18:36:32]
|
269967:
通りがかりさん
[2023-12-20 18:40:31]
一方母数が十分にある侵入窃盗では有意に戸建の件数が多いです。どちらを信じるかは数字読む力があるかないかで決まると思う。
|
269968:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 18:47:26]
|
269969:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 18:49:15]
|
269970:
通りがかりさん
[2023-12-20 18:54:17]
おっさん同士で性犯罪怖いとか言い合ってるのキモすぎ笑笑
|
269971:
口コミ知りたいさん
[2023-12-20 18:55:37]
転落死に性犯罪に騒音…
マンションなんて家族で住めないな |
269972:
通りがかりさん
[2023-12-20 18:59:56]
>>269971
お前みたいな田舎者にはマンションは向いてないw |
269973:
通りがかりさん
[2023-12-20 19:00:21]
性犯罪怖いなら戸建って若い女性に言ってみたら。鼻で笑われると思うけどね。
|
269974:
マンション検討中さん
[2023-12-20 19:21:01]
|
269975:
匿名さん
[2023-12-20 19:26:10]
ここのマンション派は場所固有のリスクも災害の種類と性質も理解出来ない。
コンクリートのマンションは安全という思い込みだけは強い。 どこでも起こり得る地震を考えたら戸建。 |
269976:
匿名さん
[2023-12-20 19:28:49]
|
269977:
eマンションさん
[2023-12-20 19:40:39]
戸建の婆さんは性犯罪の心配しなくていいでしょ。
|
269978:
eマンションさん
[2023-12-20 19:42:56]
戸建は火災による死者数がダントツですね。
|
269979:
匿名さん
[2023-12-20 19:43:49]
マンションはみんな品性下劣なの?
|
269980:
匿名さん
[2023-12-20 19:49:38]
>>269978 eマンションさん
戸建てはマンションより圧倒的に戸数が多いからじゃないの? |
269981:
eマンションさん
[2023-12-20 19:52:50]
住宅火災による死亡者は戸建ての「一階」に集中している、という恐ろしい事実。
玄関や軒先まで目と鼻の先の一階なのに、逃げられなかったのでしょうか? |
269982:
eマンションさん
[2023-12-20 19:55:59]
共同住宅も、一階と二階に集中しているということは、マンションではなくアパートが大半なのでしょう。
マンションでの火災による死亡者は殆どいない! というのが戸建さんが認めたがらない不都合な真実である。 |
269983:
eマンションさん
[2023-12-20 20:00:54]
一般的な戸建では、住宅火災についてどのような対策を取っているんですか?
|
269984:
名無しさん
[2023-12-20 20:02:52]
|
269985:
eマンションさん
[2023-12-20 20:18:24]
|
269986:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 20:19:57]
|
269987:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:28:33]
残念ながら戸建がある限り災害で命を落とす人は無くならないでしょう。
|
269988:
名無しさん
[2023-12-20 20:30:13]
|
269989:
匿名さん
[2023-12-20 20:32:42]
|
269990:
名無しさん
[2023-12-20 20:39:22]
|
269991:
通りがかりさん
[2023-12-20 20:55:16]
|
マンションさんは、無駄な管理費修繕費は払うのに、電気代はセコいんだな