別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269426:
匿名さん
[2023-12-15 00:06:58]
|
269427:
匿名さん
[2023-12-15 00:10:15]
戸建のベランダって無駄なんですね。
|
269428:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 00:16:26]
|
269429:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 00:17:14]
|
269430:
匿名さん
[2023-12-15 00:18:59]
マンション買う人って、お金持ちなんですね。
だって、一生住む訳でもなし、 数十年で簿価ゼロになる無駄なモノを買う余力があるんだから |
269431:
匿名さん
[2023-12-15 00:23:55]
風呂の窓も無駄だって。寒くて掃除大変で良いことないとか。
マンションのビューバスは価値あると思うけどね。 |
269432:
匿名さん
[2023-12-15 00:26:22]
軒ゼロ住宅って雨漏りリスク高いみたいよ。
|
269433:
匿名さん
[2023-12-15 00:37:17]
天窓もダメみたいね。夏暑くて冬寒いんだって。雨漏りリスクもあるそうです。
|
269434:
匿名さん
[2023-12-15 05:23:01]
マンションは昼間でも照明をつけるような採光無しエリアがあるのがデメリット
|
269435:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:16:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
|
269436:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:19:01]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269437:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:20:39]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。
|
269438:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:21:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが当スレの現状ですね。 |
269439:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:58:56]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数4万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
269440:
匿名さん
[2023-12-15 07:35:41]
マンションは運命共同体。
偏差値も理解出来ない知能でお馬鹿なコピペを延々と繰り返す様な住人がいるのでやめておきましょう。 |
269441:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 07:40:17]
|
269442:
匿名さん
[2023-12-15 07:58:20]
マンションは金が無い貧困層が売却前提で買う。
だから住人の民度が低い低い。 このスレ見てもマンションさんの民度低いでしょ? |
269443:
匿名さん
[2023-12-15 09:01:32]
君が仕事なんてできるわけないけどいい加減少しは社会に役立つこと考えたら?
ゴミ拾いのボランティアとかさあ。その方がずっと引きこもってくだらない書き込み続けるより心身に良いと思うよ。 |
269444:
eマンションさん
[2023-12-15 10:18:58]
|
269445:
eマンションさん
[2023-12-15 10:23:32]
ここは4,000万以下のマンションと同じ予算なんだから、現実的に考えると郊外の格安戸建てになるよね?多くの戸建購入者もそうしてるでしょ。
仕方がないじゃん。 |
269446:
eマンションさん
[2023-12-15 10:29:26]
ここは比較スレ?
であれば、一方は4,000万以下のマンション(中古やワンルームがメイン)で決まってるので、あとはそのマンションに「見合う戸建」をもってくれば良いわけだ。 郊外の格安パワービルダー系?それとも都内の大手HM注文住宅?どっち?笑 |
269447:
eマンションさん
[2023-12-15 10:43:21]
公表データを用いて客観的、合理的に検討し、その結果も最近の実績に沿ったもの(統計データを元にしているからある意味当然)であるにも関わらず、そのような意見を述べただけで◯チガイなどと騒ぎ立て、かつマンション住民の民度が~などと支離滅裂なレスを繰り返すだけのおバカさんが、このスレで戸建さんと名乗り張り付いているようです☆
|
269448:
匿名さん
[2023-12-15 10:49:19]
|
269449:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 11:08:09]
なんでここはずーと同じこと投稿しあってるんだろう
何が意味が有るのかな? 都心にマンションいくつか賃貸で貸してるけど利回りも良いし売ってもかなり上がってる 住まいは戸建ですが住みやすいけど売るときは建物の評価は下がりますね まっ売るつもりも全く無いですけどね |
269450:
匿名さん
[2023-12-15 11:36:09]
自作自演で、戸建て派と、マンション派になりすまして、わざと対立の罵り合戦をさせ、
このスレを盛り上げるために演じている。 普通の方ならばそんな事までしてと思うかもしれないが、この団地住まいの貧乏人は、このマンションコミュニティに生き甲斐を感じ、コメント数に喜びを感じている。 であるから毎日張り付いて、誰かが噛みつくようなコメントをするとぞろぞろと自演し色々なかたが登場する。 マンション派、一戸建て派を自演するもう1つのメリットは自分以外のコメントが誰だかわかり、さらに快感を覚えターゲットにし喜んでいる。さらにさらに自分をもネタにして擦り合いの茶番劇までしてこのスレを面白、おかしくしているのである。 |
269451:
評判気になるさん
[2023-12-15 11:50:15]
|
269452:
匿名さん
[2023-12-15 12:12:25]
アホ同士がマウント取り合っても両方アホなのは変わらないよ
|
269453:
マンション掲示板さん
[2023-12-15 12:21:25]
東京はどこでもマンションが盛り上がって10年間倍にもなったのに、このスレはまだマンションと戸建の比較をしてるの?
時代違いじゃん? 他の掲示板や不動産市場の実態を見れば分かるよ? |
269454:
評判気になるさん
[2023-12-15 12:27:40]
>>269453 マンション掲示板さん
2023年10月度の新築マンション市場を見てみよう。 新築マンションは不調を示す結果となった。 2023年10月度の新築分譲マンション発売戸数は、前年同月比46.3%ダウン、1,282戸減少の1,486戸。契約率は、前年同月比11.0ポイントダウンの60.9%となっている。 |
269455:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:30:12]
|
269456:
eマンションさん
[2023-12-15 12:31:05]
|
269457:
マンション検討中さん
[2023-12-15 12:32:33]
|
269458:
eマンションさん
[2023-12-15 12:34:04]
|
269459:
eマンションさん
[2023-12-15 12:40:16]
|
269460:
名無しさん
[2023-12-15 12:50:28]
|
269461:
eマンションさん
[2023-12-15 12:52:41]
>>269459 eマンションさん
ですね お互いに依存し合っているのでしょう。 解決策としては、スレの条件に従って合理的な予算を組み、どこにどんな戸建が建てられるのかを具体的かつ前向きに検討していくことしかないと思います。 |
269462:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 12:53:28]
|
269463:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:55:54]
|
269464:
マンション検討中さん
[2023-12-15 12:58:04]
|
269465:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:58:37]
|
269466:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:08:18]
>>269464 マンション検討中さ
郊外でもいろいろ。 うちの周りは地価が10年前の1.4倍程度になったし、駅から離れた畑や雑木林 だった所がどんどん宅地化されているよ。 共同住宅はいろいろ窮屈で面倒だから嫌だわ。 |
269467:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:13:13]
>>269447 eマンションさん
何を言ってるのかさっぱり分からん。 客観的、合理的に検討した結果なんて全く語れてれいませんが。 どの様な公式データがあって、そこからこのスレタイにどう関係して何が言えるのかまとめてね。 まさか、偏差値も理解できず、平均値だけで何かを比較しちゃう低知能じゃないよね? |
269468:
通りがかりさん
[2023-12-15 13:19:32]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。生垣や庭の木の手入れも大変でわたしの嫌いな虫もいるし。裏庭に野良猫のフンや鳩の死骸が落ちてることもある。外壁塗装やら配管清掃などの営業がやってきて対応がほんと面倒だし、今の時期は近所の神社からお札を売り(お譲りに)来るんだけど、もうお布施みたいな感じで初穂料を納めてますよ!
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多いですね。 ほんと、カネは掛かるけど気楽なマンションが羨ましい!! これはリアルな話です☆ |
269469:
匿名さん
[2023-12-15 13:22:03]
必死やね
|
269470:
マンコミュファンさん
[2023-12-15 13:22:54]
|
269471:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:24:46]
|
269472:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:26:46]
|
269473:
匿名さん
[2023-12-15 14:17:52]
>>269468 通りがかりさん
じゃあ、業者なんだから、自分の会社の物件借りて住めばいいじゃん。 前後左右には、もっと強烈なサイコパスがいようと、通路が小便臭かろうと 上層階民に見下されようと、理事会強制参加で日曜が潰れようと、 知ったこっちゃないが。 あと、同じ内容コピぺで横着せず、頭使えよ(無理かw) |
269474:
評判気になるさん
[2023-12-15 14:25:11]
マンションはきついです。
RC造二重床でも足音は防げませんよ、経験談です RC造で防げるのは隣からの騒音、二重床で防げるのは周波数の高い音、上下方向からの重低音にはあまり効果がありません 結局は住民のモラルにかかっているという事です、しかし物件選びでご近所さんは選べませんからね 完全に生活音を消したいのならマンションは諦めて戸建てにした方が賢明だと思います |
269475:
匿名さん
[2023-12-15 14:38:21]
|
郊外なら戸建てでもマンションでも賃貸。
不動産は立地が最も大事ですから。