別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
269179:
匿名さん
[2023-12-13 05:29:12]
|
269180:
eマンションさん
[2023-12-13 06:09:26]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269181:
eマンションさん
[2023-12-13 06:10:40]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269182:
eマンションさん
[2023-12-13 06:14:59]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。
入力に用いたデータは以下のとおり。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269183:
匿名さん
[2023-12-13 07:07:43]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
269184:
匿名さん
[2023-12-13 07:08:11]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
269185:
匿名さん
[2023-12-13 07:08:54]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」
https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
269186:
匿名さん
[2023-12-13 07:09:15]
「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」
いかにマンションが悲惨か、コメント見ると分かるよ! https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd7cbe29ac959bddd0e3e4e46447560b934... |
269187:
匿名さん
[2023-12-13 07:10:57]
いろんなスレが参考になるね♪
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
269188:
匿名さん
[2023-12-13 07:19:31]
マンションさんの引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
|
269189:
匿名さん
[2023-12-13 07:20:10]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】
Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
269190:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 07:45:30]
|
269191:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 08:06:01]
|
269192:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 08:08:29]
マンションだとローンでカツカツ(笑)
|
269193:
匿名さん
[2023-12-13 08:12:35]
君さあ、生活保護の支給を減らされるから仕事はしたくないんだろうけど、こんなつまらんこと続けるよりは少しは人の役に立つボランティアでもやったらどうなの?
まずは地域包括支援センターに連絡して治療始めなよ。 |
269194:
匿名さん
[2023-12-13 08:13:41]
使用済み生理用品を意気揚々とアップするような住人がウヨウヨ住んでいる集合住宅がマンションだからね♪
粘着さんが何を言おうがゴミ住宅だろ☆ |
269195:
匿名さん
[2023-12-13 08:15:08]
|
269196:
通りがかりさん
[2023-12-13 08:31:05]
AMG以外なら違う車種にした方がいい。
写真のclaはホイールが変。 |
269197:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 08:44:47]
|
269198:
マンション検討中さん
[2023-12-13 08:47:30]
>>269197 マンコミュファンさん
新型メルセデスベンツ『CLA』がファミリーカー部門において、最も安全な1台に選出されている。 ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突32km/h、歩行者衝突40km/hで行う。 |
269199:
匿名さん
[2023-12-13 08:48:41]
ポルシェの剛性はすばらしいですよ。
前のタイヤジャッキアップしたら後ろのタイヤも一緒に上がりました。 昔乗ってた国産車はジャッキアップしたらドア閉まらなくなったけどね。 最近はマシになったのかな。 |
269200:
匿名さん
[2023-12-13 08:50:35]
|
269201:
通りがかりさん
[2023-12-13 09:01:00]
写真は新型じゃないでしょ。
変なホイールにしててダサいし。 |
269202:
通りがかりさん
[2023-12-13 09:04:33]
カイエンがいいね。
|
269203:
匿名さん
[2023-12-13 09:05:46]
|
269204:
匿名さん
[2023-12-13 09:14:46]
|
269205:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 09:26:24]
|
269206:
名無しさん
[2023-12-13 09:32:29]
|
269207:
匿名さん
[2023-12-13 09:32:54]
|
269208:
名無しさん
[2023-12-13 09:34:59]
|
269209:
通りがかりさん
[2023-12-13 09:36:52]
AMGがいいよね。
AMG以外は見た目がダサい。 |
269210:
評判気になるさん
[2023-12-13 09:38:00]
|
269211:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 09:39:30]
|
269212:
匿名さん
[2023-12-13 09:42:52]
|
269213:
匿名さん
[2023-12-13 09:44:35]
|
269214:
通りがかりさん
[2023-12-13 09:47:07]
GLCクーペAMGの新型待ってる。
カイエンもいい。 |
269215:
匿名さん
[2023-12-13 09:47:41]
発生リスクが高い首都圏の大規模震災を考えたら耐震強度が弱いマンションなんかに住めない。
南海トラフ巨大地震の長周期地震動にも弱そうだし。 |
269216:
eマンションさん
[2023-12-13 09:49:09]
|
269217:
匿名さん
[2023-12-13 09:49:14]
|
269218:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 09:50:34]
|
269219:
匿名さん
[2023-12-13 09:51:44]
|
269220:
匿名さん
[2023-12-13 09:52:14]
|
269221:
匿名さん
[2023-12-13 09:53:11]
|
269222:
匿名さん
[2023-12-13 09:53:28]
|
269223:
匿名さん
[2023-12-13 09:55:39]
|
269224:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 09:59:47]
|
269225:
匿名さん
[2023-12-13 10:03:09]
|
269226:
検討板ユーザーさん
[2023-12-13 10:05:02]
|
269227:
通りがかりさん
[2023-12-13 10:05:27]
|
269228:
匿名さん
[2023-12-13 10:05:50]
|
269229:
匿名さん
[2023-12-13 10:06:17]
|
269230:
匿名さん
[2023-12-13 10:10:18]
湾岸は都心じゃないよ。
|
269231:
匿名さん
[2023-12-13 10:16:31]
都内の大震災ではエレベーターが故障や停止を余儀なくされ、自由に使えるメンテナンス待ちに1ヶ月~半年はかかるそうです。
その間は階段だけど暮らせますか? そもそも、巨大な余震が毎日のように繰り返し発生する中で高層マンションで暮らし続けるなんて精神衛生上不可能。 中国人なんか、真っ先に逃げ出し売却され大暴落だよ(笑) |
269232:
匿名さん
[2023-12-13 10:18:24]
|
269233:
匿名さん
[2023-12-13 10:18:34]
|
269234:
匿名さん
[2023-12-13 10:20:15]
|
269235:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 10:20:58]
|
269236:
匿名さん
[2023-12-13 10:23:22]
|
269237:
通りがかりさん
[2023-12-13 10:24:28]
|
269238:
評判気になるさん
[2023-12-13 10:28:46]
|
269239:
匿名さん
[2023-12-13 10:31:31]
|
269240:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 10:36:29]
|
269241:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 10:48:25]
|
269242:
周辺住民さん
[2023-12-13 11:06:07]
>>269235 マンコミュファンさん
自宅は地下と1階部分が鉄筋、二階を居住性と見た目優先で難燃性の木造、地盤も固く震度7なら安心 地下避難室には発電機、1か月分の水と食糧、石油ストーブ、テントとシュラフ、キャンプ道具一式、 非常トイレ、自家発ラジオなど、一通りパッキングしてある。 なお金融資産(有価証券類や貴金属)、権利書、遺言書、現金の大半は口座と貸金庫の中。 ガレージ内車中泊もでき、地震保険も当然加入。でも核攻撃受けても地下だから安全だし 頃合い見てマリーナか別荘、近所の親族のどこかに逃げ込めばいい。 都心や湾岸は逃げ場がなく、災害時は恐くて住めない。 |
269243:
名無しさん
[2023-12-13 11:13:02]
|
269244:
名無しさん
[2023-12-13 11:33:48]
マンションの地震ガーも戸建てのヒートショックガーも同レベ
日本の住居で全館空調入れてる人より頭が悪い |
269245:
職人さん
[2023-12-13 11:49:30]
|
269246:
匿名さん
[2023-12-13 11:49:45]
ヒートショックで死亡する人は毎年、交通事故で死亡する人より、たくさんいるんだけどね。
|
269247:
匿名さん
[2023-12-13 11:51:34]
|
269248:
匿名さん
[2023-12-13 11:52:10]
エレベータ使えなくなったら避難所にマンション民殺到だよ。
いつメンテ要員が来るかも分からないし、大きな余震がくればチェックしたそばから止まりだす。 道路が寸断されれば大渋滞で避難も救助もままならない。 だけど、マンションは基本、自宅待機というのが行政の方針なので矛盾しているよな。 我慢の限界で避難所に向かった頃には大量の帰宅難民で溢れてキャパオーバーで追い返される。 日頃から階段使って鍛えておくのが良い。 |
269249:
eマンションさん
[2023-12-13 11:54:35]
直下型地震の時は、山手線内と湾岸エリアに居れば火災津波に巻き込まれることはないけど、戸建ての多い周辺区は心配だね。
|
269250:
名無しさん
[2023-12-13 11:55:14]
|
269251:
eマンションさん
[2023-12-13 11:56:17]
|
269252:
eマンションさん
[2023-12-13 11:57:19]
|
269253:
匿名さん
[2023-12-13 11:57:56]
ここのマンション民の知能だと戸建ては昭和の古い木造家屋とそれらが密集した地域だろうが、水害、土砂災害リスクのある地域だろうが、すべて戸建てというひとくくりでしか理解出来ない。
共同住宅っていろいろな住人がいて大変ですね。 |
269254:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 11:59:08]
|
269255:
買い替え検討中さん
[2023-12-13 12:00:19]
君ら、いくら暇でも他にやることあるだろ?
虚しくならない? |
269256:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 12:00:59]
まあ自分はおのぼりさんなので、1週間ぐらい凌げたら実家に帰ります。そういう意味では田舎があるのは強い。農家なので食い物に困ることもないし。拠点が首都圏にしかない人はやばいね。
|
269257:
匿名さん
[2023-12-13 12:04:32]
田舎なら井戸水もあるからね。
米なんて1年分あるし。 |
269258:
匿名さん
[2023-12-13 12:07:01]
災害の多い日本で自分の家だけは大丈夫って、危機管理がまるでダメだよね。
|
269259:
名無しさん
[2023-12-13 12:16:48]
|
269260:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 12:20:07]
別荘なんかずっと生活するの不便だし、親戚の家とか家族総出でお邪魔したら迷惑でしかないでしょ笑
戸建てさんの危機管理は甘すぎる。 |
269261:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 12:25:15]
しかしここの戸建さんはスレ主のかっぺ精子婆とかいう化け物とタッグを組んでいて、何とも思わないのかね??笑
|
269262:
匿名さん
[2023-12-13 12:34:41]
|
269263:
名無しさん
[2023-12-13 12:42:23]
アラサーにもカッペにも同調してる奴なんていねーだろ
共に頭おかしい事を自身で早く気付いてほしいわ 気付いてまともになった方が勝ちです |
269264:
匿名さん
[2023-12-13 12:47:32]
キチ街のマンション民は階段使えよ♪
|
269265:
匿名さん
[2023-12-13 12:50:18]
使用済み生理用品の画像を意気揚々とアップする奴がホテルなんか利用できるかよ☆
避難所でもキモいから拒絶されるだろ(笑) |
269266:
周辺住民さん
[2023-12-13 12:53:16]
|
269267:
匿名さん
[2023-12-13 13:10:38]
|
269268:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 13:12:02]
(一部で)年間死者数17000人と(勝手に言われている)ヒートショック。
実数としては年約5000人と(推定されていている)ヒートショック。 事実としてあるのは(推定されている)死者の9割以上が65歳超えのジジババで溺死。 もちろん飲酒してからの入浴。 怖いから30代のうちから無駄に全館空調等、対策した家に住まないとダメですね! |
269269:
匿名さん
[2023-12-13 13:38:18]
子育て世代なんで戸建が良いです
|
269270:
eマンションさん
[2023-12-13 14:43:58]
薄っぺらいレスだね
|
269271:
匿名さん
[2023-12-13 15:03:25]
子育て世代こそ都心タワマン。というか、うちの都心タワマン、子供だらけ。
|
269272:
匿名さん
[2023-12-13 15:27:40]
ファミリー向けのマンションに単身者が住む理由なんかないやん
アホすぎちゃう |
269273:
匿名さん
[2023-12-13 15:37:24]
>>269271 匿名さん
マンションのような共同住宅に子育て世帯が住むのはご法度 騒音トラブルスレには、子育て世帯に対する近隣マンション住民の罵詈雑言があふれている 曰く「子供のいる世帯はさっさと戸建てに住みかえろ。」 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
269274:
匿名さん
[2023-12-13 15:45:24]
|
269275:
匿名さん
[2023-12-13 15:56:36]
|
269276:
通りがかりさん
[2023-12-13 16:04:24]
|
269277:
通りがかりさん
[2023-12-13 16:04:31]
|
269278:
マンション検討中さん
[2023-12-13 16:06:11]
|
269279:
匿名さん
[2023-12-13 16:09:01]
タワマンなどの高層は子供の発達に良くないという研究もあるけどね。
塾の講師で高学年で成績が伸びなくなると指摘している人もいる。 子供も家の中でのびのび出来ない。 |
269280:
匿名さん
[2023-12-13 16:20:11]
一緒に遊んで勉強してスポーツして、時には喧嘩して、子供は成長していきます。
そういう友達を作れる機会がたくさんある都心タワマンは子育て向き。 タワマン主催の子供の発表会なんかもあるし。現に子供がたくさん住んでることからも子育てに向いているのがよくわかる。 |
269281:
周辺住民さん
[2023-12-13 16:23:33]
>>269260 さん
はあ? マンションこそ、ライフライン止まって生活できないじゃん。 別荘は軽井沢は150平米、生活用具揃っているし、いつも一夏過ごしているしテレワークもたまにするので、何の不自由はない。 目黒の妻の実家(7LDK)も、5部屋空いていてトイレ、シンク2つ。これも何ら問題なし。 伊豆のマンションも同じ。4LDK、温泉もプールもある。 船もギャレー、トイレ、家族5人は寝泊まり可。シャワーは会員だから温水シャワー無料。 人の心配より、我が身を振り返った方がいい(笑) |
269282:
匿名さん
[2023-12-13 16:24:56]
で、安国産車。
|
269283:
匿名さん
[2023-12-13 16:36:04]
両親地方のタワマン住みだが大規模修繕の時に下の奴らがゴネて全階ゴンドラ使ったから管理費無駄に上がってたのを聞いて嫌になりました
|
269284:
匿名さん
[2023-12-13 16:41:01]
|
269285:
匿名さん
[2023-12-13 16:46:13]
積立金と書き間違えちゃったよテヘヘ
|
269286:
匿名さん
[2023-12-13 16:47:28]
|
269287:
匿名さん
[2023-12-13 17:07:22]
|
269288:
匿名さん
[2023-12-13 17:08:23]
>>269286
そんなコメントされた所でこっちは上がって親が文句言ってたとしか返せないでおじゃる |
269289:
匿名さん
[2023-12-13 17:15:31]
|
269290:
匿名さん
[2023-12-13 17:18:55]
マンションで子育て世帯がいかに嫌われるか、このスレの2006年の「その1」から読んでいけば納得できる
子供の走る音について その8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166373/ |
269291:
eマンションさん
[2023-12-13 17:34:16]
戸建ての化け物が徘徊してるスレッドの一つでしょ笑
|
269292:
eマンションさん
[2023-12-13 17:35:18]
マンションでの子育ては令和の常識だからね。
|
269293:
評判気になるさん
[2023-12-13 17:36:47]
|
269294:
匿名さん
[2023-12-13 17:40:28]
|
269295:
通りがかりさん
[2023-12-13 17:40:48]
知らないけど、子育て経験のないまま閉経した婆が小さな子どもが遊ぶ姿を見て怨念を募らせて暴れてるだけでしょう。
ふつうに子育てをしている若いママさんは騒音スレでギャァギャァ騒いだりしないよ。 |
269296:
匿名さん
[2023-12-13 17:46:00]
>>269267 匿名さん
やっぱキ・チ・ガ・イ は自制ができないね。 |
269297:
匿名さん
[2023-12-13 17:58:20]
>>269280 匿名さん
それはタワマンじゃなくても出来るし、成長に必要な一つの要素に過ぎない。 戸数が多いのだから子供が沢山いるのは当たり前。 子育てに向いているという理由にはならないよ。 とりあえず、塾講師のみたてや発達に関する研究などがあるからみてみたら? https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/061800039/ https://kumadai.repo.nii.ac.jp/records/25241 どうなるかは大きくなってみないと分からないけど、可能性を伸ばしてあげたければ庭があって、周囲にある程度自然が残っている場所が良いと思うわ。 |
269298:
匿名さん
[2023-12-13 18:00:08]
|
269299:
匿名さん
[2023-12-13 18:02:24]
タワマンは年収高い人多いから子供の教育も熱心ですよ。
周りの子供のレベル高いから、自然と子供のレベルも上がるんだよね。 |
269300:
匿名さん
[2023-12-13 18:04:46]
そうか、タワマンの庭は自由に家庭菜園やったり、泥遊びやったり出来るのか。
うちの子供は小1でアサガオの種もらって夏休みに観察する宿題あったが、マンションだとベランダでやるしかないよね。 出来たとしてもいろいろ面倒くさそう。 |
269301:
匿名さん
[2023-12-13 18:06:28]
|
269302:
通りがかりさん
[2023-12-13 18:08:32]
|
269303:
匿名さん
[2023-12-13 18:09:32]
|
269304:
匿名さん
[2023-12-13 18:11:03]
駆けまわったり、キャッチボールしたりするのは公園でも出来るよね。
ちっちゃな公園が足元にあるのと変わらないじゃん。タワマンの庭には遊具も置いてあるの? 戸建ならタワマンで下の階に移動するより早く遊び始められる。 家庭菜園とかできるの?子供にタワマンの庭の落ち葉掃除させてる家庭は多いのかな? |
269305:
匿名さん
[2023-12-13 18:14:10]
|
269306:
匿名さん
[2023-12-13 18:21:16]
|
269307:
匿名さん
[2023-12-13 18:21:47]
マンションさん以外にキチ街なんている?
|
269308:
eマンションさん
[2023-12-13 18:23:09]
|
269309:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 18:24:20]
うちの妻は子供の転落死が怖いのでマンションはありえないと言ってます
https://www.tatemonojikoyobo.nilim.go.jp/kjkb/case_list.php?&limit=100... |
269310:
匿名さん
[2023-12-13 18:30:16]
|
269311:
匿名さん
[2023-12-13 18:31:36]
|
269312:
名無しさん
[2023-12-13 18:39:05]
|
269313:
匿名さん
[2023-12-13 18:40:31]
|
269314:
匿名さん
[2023-12-13 18:40:52]
結局庭を比較するとこういうこと?
戸建→泥遊び、家庭菜園 タワマン→泥遊び、駆けまわる、キャッチボール、遊具 |
269315:
匿名さん
[2023-12-13 18:49:00]
>>269306 匿名さん
自分で庭にある植物見たり、自分で育てて観察したり、いろいろな虫を見つけてみたり、そういう事は成長に必要だと思うよ。 落ち葉広いとか草取りとか成長に合わせて家の仕事を与えられるのも戸建ての良いところ。 マンションだとそういうことが難しかったり、出来ても頻度が少ない。 |
269316:
匿名さん
[2023-12-13 18:51:49]
リビングから鳥が庭で食べ物探してツンツンしているのを見たり、鳥や虫の声を聴いたりもマンションじゃ難しいよね。
マンション育ちだと秋の虫の声はノイズとしか認識できなそう。 |
269317:
匿名さん
[2023-12-13 18:53:53]
|
269318:
匿名さん
[2023-12-13 18:58:34]
|
269319:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 19:09:56]
|
269320:
通りがかりさん
[2023-12-13 19:11:22]
|
269321:
通りがかりさん
[2023-12-13 19:13:47]
マンションなんかで育つと、ひ弱でスポーツも勉強もできない、ニート予備軍の子供になりそうで不安。
|
269322:
マンション掲示板さん
[2023-12-13 19:17:11]
|
269323:
名無しさん
[2023-12-13 19:23:19]
|
269324:
匿名さん
[2023-12-13 19:25:17]
|
269325:
匿名さん
[2023-12-13 19:52:38]
>>269291 eマンションさん
>戸建ての化け物が徘徊してるスレッドの一つでしょ笑 騒音スレに同じレスを返したら面白いことになる 近隣区画の子供の騒音被害に悩む多数のマンション住民から確実に騒音主と指弾される |
269326:
匿名さん
[2023-12-13 19:52:44]
|
269327:
匿名さん
[2023-12-13 19:57:18]
|
269328:
匿名さん
[2023-12-13 20:03:07]
住宅のマスト条件
寒さをしのげる→戸建て寒い 災害に強い→過去の災害から戸建てが弱いのは明らか 火災に強い→木はよく燃える セキュリティ→戸建ては侵入窃盗多い 防寒、防災、防災、防犯、住宅の基本性能の低い戸建ては選べないなあ。 |
269329:
匿名さん
[2023-12-13 20:04:35]
子供たちの遊びやピアノで気を使わなくて良いこと。
時間を選ばず洗濯や掃除が出来ること。 その他日常生活で共同住宅で求められる配慮が必要ないこと。 |
269330:
匿名さん
[2023-12-13 20:07:36]
過去の震災を学べば戸建てしかないでしょ。
マンションは新耐震でも東日本大震災程度の揺れで損傷しちゃったんだから。 戸建ては複数回の震度6強、震度7でも無被害か軽微な損傷。 戸建て寒いって、隙間風が入ってくる古い家の話か? 今の戸建てで生活できないなら外出なんて絶対無理だわな。 |
269331:
通りがかりさん
[2023-12-13 20:08:33]
|
269332:
マンション検討中さん
[2023-12-13 20:11:04]
|
269333:
名無しさん
[2023-12-13 20:15:48]
|
269334:
eマンションさん
[2023-12-13 20:26:17]
聞こえないって上下左右の住人の部屋まで行って実験でもしたの?
空気を伝播するおとならよほど大きな音じゃなければ大丈夫だろうが振動や衝撃が建物介して伝わる音は伝わりやすいよ。 |
269335:
匿名さん
[2023-12-13 20:26:48]
>>269333 名無しさん
騒音スレはアパートか団地か古い建物の人みたい。 最近のマンションでは引き戸と言うけど、騒音スレでは襖と言っていたよ。 うちのマンションは洗濯機の音聞こえたことないよ。 騒音も気にならず快適。 |
269336:
匿名さん
[2023-12-13 20:46:30]
最近のマンションに和室はないからね。
|
269337:
通りがかりさん
[2023-12-13 21:21:54]
|
269338:
検討板ユーザーさん
[2023-12-13 21:36:42]
|
269339:
マンコミュファンさん
[2023-12-13 21:44:15]
|
269340:
匿名さん
[2023-12-13 22:01:01]
共同住宅では音が伝わる前提で周りに配慮して暮らすというのが常識。
この常識を持たない人と多少の音はお互い様の感覚が抜けた神経質な人が近いと問題に発展。 伝わる前提で暮らすというのがストレスなんだよな。子育て世代は特に。 |
269341:
匿名さん
[2023-12-13 22:07:30]
>>269335 匿名さん
いくらマンションが静かだと言い張っても戸建ての空気伝搬音と違い、共同住宅の固体伝搬音は防げない。 ここの掲示板でもマンションの騒音トラブルカテは大盛況 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ 分譲マンションの遮音性能の現実について https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133385/ |
269342:
匿名さん
[2023-12-13 22:12:43]
高齢者はダントツでマンションが良いですよ。。何と言っても家々が近いもので声かけてもらえるし、管理員に手伝ってもらえるし、バリアフリーです。
若い家族は好きに戸建てすみゃいいけど、65歳以上90歳未満の人は ダントツでマンションお進めします。 |
269343:
匿名さん
[2023-12-13 22:30:20]
君ら暇か?
|
269344:
eマンションさん
[2023-12-13 22:41:52]
|
269345:
匿名さん
[2023-12-13 22:43:45]
ダントツさんって岡山スレにいましたよ、ちょっと名物みたい。
|
269346:
eマンションさん
[2023-12-13 23:02:18]
|
269347:
評判気になるさん
[2023-12-13 23:32:18]
ダントツって若い人は言いませんね(笑)
|
269348:
周辺住民さん
[2023-12-13 23:41:03]
マンコミュスレに若い人なんて、ほぼいないでしょ。
|
269349:
匿名さん
[2023-12-14 02:10:15]
集合住宅団地のマンションは高齢者むけか(笑)
エレベーターが止まったら地獄やん♪ |
269350:
匿名さん
[2023-12-14 04:33:34]
大規模災害などの非常事態に弱い共同住宅
耐震強度は弱いし停電すると高齢者は自室までの往復すら困難 |
269351:
匿名さん
[2023-12-14 05:32:50]
>>269335 匿名さん
マンションで騒音トラブルが多発している事実には反論できないらしい |
269352:
匿名さん
[2023-12-14 05:47:31]
>>269351 匿名さん
前に住んでたマンションはリビング窓開けると子供が騒いでる声や鳴き声は聞こえてきたけど、洗濯機の音は全然聞こえてこなかった。ドンって多少上から音は聞こえてくるけど許容範囲。 今のマンションは小さい子供がいなくてすごい静か。上からの音も全然気にならない。 アパートや団地は大変だね。民度も低そうだし。 |
269353:
匿名さん
[2023-12-14 06:12:15]
マンションもアパート、団地も同じ共同住宅
共同住宅は構造的に固体伝搬音を防止できない マンションでも騒音トラブルが日常的に起こる https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
269354:
匿名さん
[2023-12-14 06:17:54]
|
269355:
マンコミュファンさん
[2023-12-14 07:08:12]
|
269356:
eマンションさん
[2023-12-14 07:13:19]
>>269329 匿名さん
うちの住宅街はとても閑静なので夜9時以降はピアノはもちろん、掃除や洗濯、車のエンジンもかけないように気を付けています。戸建てだからなんでもできるというのは貴女の幻想です。現実には、近所付き合いも含めて気を使うことが多々ありますので、あしからず。 |
269357:
匿名さん
[2023-12-14 07:15:38]
近所トラブルのランキング
1位 生活音/騒音関連 2位 臭い(タバコ、悪臭) 3位 駐車/駐輪関連 4位 ゴミ出し関連 5位 勘違い 5位 ペット関連 7位 植木/庭関連 8位 境界関連 9位 挨拶関連 |
269358:
eマンションさん
[2023-12-14 07:18:04]
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多い。
|
269359:
eマンションさん
[2023-12-14 07:26:08]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。
|
269360:
匿名さん
[2023-12-14 07:39:17]
戸建てのトラブルなんかマンションに比べたら100分の1もないよ(笑)
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
269361:
匿名さん
[2023-12-14 07:40:19]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。
そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中国人は、「理事会は中国語でやってくれ」、「管理規約を中国語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中国人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中国人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。 https://gendai.media/articles/-/45882 |
269362:
匿名さん
[2023-12-14 07:40:51]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
269363:
匿名さん
[2023-12-14 07:50:50]
キ・チ・ガ・イは今日も朝から書き込みをやめられない笑
死ぬまで終わらんか?? |
269364:
匿名さん
[2023-12-14 08:21:42]
使用済み生理用品の画像を意気揚々とアップしてたキチ街はマンションさんでしたね♪
ずっと粘着しているから″粘着マンション″なんて名物キャラクターにまで成長した化け物☆ |
269365:
匿名さん
[2023-12-14 08:49:41]
自作自演で、戸建て派と、マンション派になりすまして、わざと対立の罵り合戦をさせ、
このスレを盛り上げるために演じている。 普通の方ならばそんな事までしてと思うかもしれないが、この団地住まいの貧乏人は、このマンションコミュニティに生き甲斐を感じ、コメント数に喜びを感じている。 であるから毎日張り付いて、誰かが噛みつくようなコメントをするとぞろぞろと自演し色々なかたが登場する。 マンション派、一戸建て派を自演するもう1つのメリットは自分以外のコメントが誰だかわかり、さらに快感を覚えターゲットにし喜んでいる。さらにさらに自分をもネタにして擦り合いの茶番劇までしてこのスレを面白、おかしくしているのである。 |
269366:
匿名さん
[2023-12-14 09:19:32]
|
269367:
匿名さん
[2023-12-14 09:21:00]
>>269363 匿名さん
マンションの騒音トラブル多発という事実に反論できないと揶揄中傷を始めるのが共同住宅民 |
269368:
匿名さん
[2023-12-14 09:26:04]
|
269369:
匿名さん
[2023-12-14 09:28:51]
マンション派、戸建て派の自演者は、
一人なんだよ。 馬鹿だから学習能力がない。 等級低い物件に、寒い、暑い、うるさい、だの漫才コントしている。 普段からそんな物件にしか住んでいないために知らない。 すなわち団地住まいなのが明白。 |
269370:
匿名さん
[2023-12-14 09:37:10]
|
269371:
匿名さん
[2023-12-14 09:38:10]
団地住まいはマンションと同じ集合住宅じゃん♪
|
269372:
匿名さん
[2023-12-14 09:39:06]
|
269373:
匿名さん
[2023-12-14 09:42:57]
|
269374:
匿名さん
[2023-12-14 09:44:49]
再度言うぞ!
等級低い物件にしか住んだことしかないなら そんな程度の知識しかない。 |
269375:
eマンションさん
[2023-12-14 10:04:12]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多いですね。 |
269376:
eマンションさん
[2023-12-14 10:07:13]
戸建てのトラブルが報告されると、それを一つも認めたくない戸建ての屑が、戸建てのトラブルはマンションの百分の一!などと、何の根拠もない妄言を捲し立ててお茶を濁す。
|
269377:
匿名さん
[2023-12-14 10:18:27]
>>269376 eマンションさん
お前もお茶を濁すなアホ! マンションだろうが、一戸建てだろうが等級良い物件にしろ。 お前も学習能力がないということは毎日荒らしをしてるスレ主だな。 いちいち、マンション、一戸建ての対立を煽るな。 等級1~等級7まであるから良く調べろよ。 河川敷で小屋立てて、住んでるかのような知識や物件ばかりの紹介ばかりしてると貧乏人ということが明らかだ。 |
269378:
匿名さん
[2023-12-14 10:46:01]
|
269379:
匿名さん
[2023-12-14 10:47:54]
|
269380:
匿名さん
[2023-12-14 10:51:59]
アホ共に言うぞ。
マンション、一戸建ての批判ではなく アドバイスをしろ! こういう物件が良い、こういうリフォームしたら良い、 そして、購入を促すメリットあるコメントが良い。 購入するなは、スレ違いの発言である。 購入願望者に対して、おめでとうという良心的な気持ちになって頂きたい。 薄汚れた、ねじれたお馬鹿意見はいらない。 購入検討者は、色々な状況や環境がある。 その状況や環境に合う物件を見つけて購入して頂きたい。 予算で、 良い物件に巡り合うことを切に願います。 |
269381:
eマンションさん
[2023-12-14 11:08:03]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが当スレの現状ですね。 |
269382:
eマンションさん
[2023-12-14 11:11:30]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269383:
eマンションさん
[2023-12-14 11:14:02]
どこにどんな戸建を建てたら良いのかは、戸建さんからアドバイスしてあげたらいい
と、ずっと言ってるんだけど、ここの戸建てはマンションマンションとマンションへの恨みつらみしか言わないからね。ただのアンチマンションだよ。 |
269384:
匿名さん
[2023-12-14 11:17:21]
>>269380 匿名さん
お前もアホだ。 このスレを読んで人にアドバイスをできるような者がいると思うか? 最底辺のキ・チ・ガ・イが持て余した時間を年中無休で浪費するためだけの場所だろ? そんなこともわからない? |
269385:
マンション掲示板さん
[2023-12-14 11:19:43]
|
269386:
マンション検討中さん
[2023-12-14 11:20:28]
|
269387:
名無しさん
[2023-12-14 11:22:13]
|
269388:
マンション掲示板さん
[2023-12-14 11:24:17]
|
269389:
周辺住民さん
[2023-12-14 11:28:11]
住宅、容姿、学歴、出世、結婚、子宝、全て運と本人の努力と環境で決まるんだよ
マンションにしか住めない人も、本人の精一杯の努力の結果で今の自分がいる訳だ。 でも、悲観することはない。上には上がいるけど、下もいる。 田舎から来た人が、様々なハンディや差別偏見を持たれるのは仕方ない。でも親や世間を恨んではいけない。 ましてや、>>269381 のように、頓珍漢な妄想は論外。 都内注文戸建に住んでいる人は、本人も努力している結果でもある。これを僻んでも虚しいだけだ。早く大人になることだ。 置かれた立場から抜け出すためには、ひたすら努力、最後は諦めも肝心だ。 幾ら泣き言言っても、戸建富裕層の粗探ししても、自分が得することは1ミリもない。 戸建住民を逆恨みするのは見当違いも甚だしい。妄想も酷い。スレ主が気に入らないなら、スレから黙って消えればいい。 思い通りにならないのも、全て自分の不徳のなせる技。誰も同情しない。 |
269390:
口コミ知りたいさん
[2023-12-14 11:39:41]
要約すると、集合住宅民は集合住宅、それも賃貸でしか住めない
それなりの理由がある。 このスレみても、両者のレベルの差がそれをよく物語っている。 つまり戸建派は引出が深く、大人の意見で述べているが マンション派は、語彙も知識も不足していることが明白で まるで理屈の通じない子供の泣き言に思えてしまうのだ。 これは、犯罪者の心理にも通じるものがある。 |
269391:
匿名さん
[2023-12-14 12:27:03]
|
269392:
評判気になるさん
[2023-12-14 12:55:16]
|
269393:
通りがかりさん
[2023-12-14 12:57:41]
|
269394:
通りがかりさん
[2023-12-14 12:59:05]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多いですね。 これはリアルな話です☆ |
269395:
匿名さん
[2023-12-14 12:59:48]
使用済み生理用品を意気揚々とアップするようなキチ街マンションからのアドバイスなんて必要無いんだよ♪
ネット記事や他スレでも何でも、エビデンスを出してキチ街の思い込みじゃないレスを出せよ! |
269396:
匿名さん
[2023-12-14 13:00:24]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 |
269397:
匿名さん
[2023-12-14 13:00:59]
「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」
いかにマンションが悲惨か、コメント見ると分かるよ! https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd7cbe29ac959bddd0e3e4e46447560b934... |
269398:
匿名さん
[2023-12-14 13:02:47]
管理会社や管理組合なんて、キチ街マンションが一人でも居たらクソの役にも立たないよ!
現に、ここのキチ街マンションさんを止められないでしょ? 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
269399:
匿名さん
[2023-12-14 13:04:15]
マンションさんの言うリアルな話が盛り沢山☆
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
269400:
eマンションさん
[2023-12-14 13:05:51]
|
269401:
匿名さん
[2023-12-14 13:23:34]
管理組合に言われて従う様な人は初めから問題起こさないよな。
騒音の言いがかりつけられても、管理組合が音源探したりはしないし、現実的に出来ない。 結局、トラブルの多くは泣き寝入り。 |
269402:
評判気になるさん
[2023-12-14 13:37:36]
|
269403:
匿名さん
[2023-12-14 13:43:54]
騒音スレは異常者ばかり。
マンションに住むからか、そういう人がマンション選ぶのか。 どっち? |
269404:
口コミ知りたいさん
[2023-12-14 15:03:26]
このスレで、しきりに郊外4000万以下のパワービルダーを推すような奴こそ
マンションでも一番問題を起こしそうだな |
269405:
eマンションさん
[2023-12-14 15:48:37]
住宅ローン減税は、子育て世帯や夫婦のどちらかが39歳以下の世帯に限り現行の借入限度額を維持する。現在の限度額は新築の長期優良住宅5000万円、省エネ基準適合住宅4000万円だが、来年からそれぞれ4500万円、3000万円への引き下げが決まっている。
|
269406:
検討板ユーザーさん
[2023-12-14 15:49:35]
|
269407:
通りがかりさん
[2023-12-14 15:55:24]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269408:
マンコミュファンさん
[2023-12-14 15:56:00]
|
269409:
匿名さん
[2023-12-14 16:33:08]
マンションに住む奴は狂ってるの?
使用済み生理用品の画像を意気揚々とアップする恥知らずが、いまだに粘着してる時点でお察しだよな♪ |
269410:
匿名さん
[2023-12-14 16:33:54]
キモいんだよ集合住宅のキチ街(笑)
|
269411:
匿名さん
[2023-12-14 16:35:42]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
269412:
eマンションさん
[2023-12-14 16:52:07]
たとえ戸建にしたところで、ここのスレの予算(4,000万以下のマンションと同等)じゃあ郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建にしかならないって現実から目を背ける戸建てのクズ。
マンションに当たり散らしても仕方がないだろうよ笑 |
269413:
匿名さん
[2023-12-14 17:07:46]
>>269409 匿名さん
自作自演、もうバレてるよ! |
269414:
検討板ユーザーさん
[2023-12-14 17:11:20]
|
269415:
匿名さん
[2023-12-14 18:23:01]
バレバレなんだよ火消しに必死な奴が、キチ街マンションだって(笑)
頭がおかしいから気づかないのかな? これだから集合住宅に住む奴は気持ち悪い! |
269416:
匿名さん
[2023-12-14 18:30:57]
マンションさんは張本人だから、異常者を庇うだよね~
マンコミュには同族が山ほどいるから楽しんで♪ 分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
269417:
匿名さん
[2023-12-14 19:35:04]
今日も一日、お疲れ様でしたー。
あ、まだ残業します? |
269418:
匿名さん
[2023-12-14 19:35:29]
無意味な存在。
|
269419:
匿名さん
[2023-12-14 19:36:11]
一生治らない?
|
269420:
匿名さん
[2023-12-14 20:52:27]
マンソンに後悔で一杯
|
269421:
匿名さん
[2023-12-14 21:07:08]
>>269412 eマンションさん
アタマ悪いのか? だから、まともな会社は、お前なんか雇ってくれないんだよ。 ここのスレは、粘着マンションみたいに賃パンの家無しなんか、殆ど皆無だよ これまでのやりとりで、戸建派は殆どマイホーム体験を語っている。別荘や船を持る人すら居る。 お前らみたいな、妄想と期限切れカードと安時計でお茶を濁す賃貸貧乏人なんかいないんだよ。 それに、パワービルダーなる3流業者の安普請な小屋なんか、誰も興味無い。 スレ内容ずっと見ている癖に、そんなことも分らないなら、小学校からやり直せ。 反省したら、クソして寝ろ |
269422:
匿名さん
[2023-12-14 21:10:14]
不動産屋の学歴はねぇ、知識がないのも責めたらダメよ。
|
269423:
口コミ知りたいさん
[2023-12-14 22:06:23]
古来「嘘つきは不動産屋の始まり」って言うしね
千に三つしか本当の事を言わないから千三屋(せんみつや)とも言う。 https://makoto-iijima.hatenablog.com/entry/20111103/1320320272 |
269424:
匿名さん
[2023-12-14 23:17:45]
マンションって!(笑)
戸建てに住めるように頑張って! |
269425:
匿名さん
[2023-12-14 23:55:31]
賃貸で住むのがマンション。それ買っちゃうなんて素敵です
|
269426:
匿名さん
[2023-12-15 00:06:58]
都心なら戸建てでもマンションでも購入。
郊外なら戸建てでもマンションでも賃貸。 不動産は立地が最も大事ですから。 |
269427:
匿名さん
[2023-12-15 00:10:15]
戸建のベランダって無駄なんですね。
|
269428:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 00:16:26]
|
269429:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 00:17:14]
|
269430:
匿名さん
[2023-12-15 00:18:59]
マンション買う人って、お金持ちなんですね。
だって、一生住む訳でもなし、 数十年で簿価ゼロになる無駄なモノを買う余力があるんだから |
269431:
匿名さん
[2023-12-15 00:23:55]
風呂の窓も無駄だって。寒くて掃除大変で良いことないとか。
マンションのビューバスは価値あると思うけどね。 |
269432:
匿名さん
[2023-12-15 00:26:22]
軒ゼロ住宅って雨漏りリスク高いみたいよ。
|
269433:
匿名さん
[2023-12-15 00:37:17]
天窓もダメみたいね。夏暑くて冬寒いんだって。雨漏りリスクもあるそうです。
|
269434:
匿名さん
[2023-12-15 05:23:01]
マンションは昼間でも照明をつけるような採光無しエリアがあるのがデメリット
|
269435:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:16:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269436:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:19:01]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269437:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:20:39]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。
|
269438:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:21:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが当スレの現状ですね。 |
269439:
通りがかりさん
[2023-12-15 06:58:56]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数4万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
269440:
匿名さん
[2023-12-15 07:35:41]
マンションは運命共同体。
偏差値も理解出来ない知能でお馬鹿なコピペを延々と繰り返す様な住人がいるのでやめておきましょう。 |
269441:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 07:40:17]
|
269442:
匿名さん
[2023-12-15 07:58:20]
マンションは金が無い貧困層が売却前提で買う。
だから住人の民度が低い低い。 このスレ見てもマンションさんの民度低いでしょ? |
269443:
匿名さん
[2023-12-15 09:01:32]
君が仕事なんてできるわけないけどいい加減少しは社会に役立つこと考えたら?
ゴミ拾いのボランティアとかさあ。その方がずっと引きこもってくだらない書き込み続けるより心身に良いと思うよ。 |
269444:
eマンションさん
[2023-12-15 10:18:58]
|
269445:
eマンションさん
[2023-12-15 10:23:32]
ここは4,000万以下のマンションと同じ予算なんだから、現実的に考えると郊外の格安戸建てになるよね?多くの戸建購入者もそうしてるでしょ。
仕方がないじゃん。 |
269446:
eマンションさん
[2023-12-15 10:29:26]
ここは比較スレ?
であれば、一方は4,000万以下のマンション(中古やワンルームがメイン)で決まってるので、あとはそのマンションに「見合う戸建」をもってくれば良いわけだ。 郊外の格安パワービルダー系?それとも都内の大手HM注文住宅?どっち?笑 |
269447:
eマンションさん
[2023-12-15 10:43:21]
公表データを用いて客観的、合理的に検討し、その結果も最近の実績に沿ったもの(統計データを元にしているからある意味当然)であるにも関わらず、そのような意見を述べただけで◯チガイなどと騒ぎ立て、かつマンション住民の民度が~などと支離滅裂なレスを繰り返すだけのおバカさんが、このスレで戸建さんと名乗り張り付いているようです☆
|
269448:
匿名さん
[2023-12-15 10:49:19]
|
269449:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 11:08:09]
なんでここはずーと同じこと投稿しあってるんだろう
何が意味が有るのかな? 都心にマンションいくつか賃貸で貸してるけど利回りも良いし売ってもかなり上がってる 住まいは戸建ですが住みやすいけど売るときは建物の評価は下がりますね まっ売るつもりも全く無いですけどね |
269450:
匿名さん
[2023-12-15 11:36:09]
自作自演で、戸建て派と、マンション派になりすまして、わざと対立の罵り合戦をさせ、
このスレを盛り上げるために演じている。 普通の方ならばそんな事までしてと思うかもしれないが、この団地住まいの貧乏人は、このマンションコミュニティに生き甲斐を感じ、コメント数に喜びを感じている。 であるから毎日張り付いて、誰かが噛みつくようなコメントをするとぞろぞろと自演し色々なかたが登場する。 マンション派、一戸建て派を自演するもう1つのメリットは自分以外のコメントが誰だかわかり、さらに快感を覚えターゲットにし喜んでいる。さらにさらに自分をもネタにして擦り合いの茶番劇までしてこのスレを面白、おかしくしているのである。 |
269451:
評判気になるさん
[2023-12-15 11:50:15]
|
269452:
匿名さん
[2023-12-15 12:12:25]
アホ同士がマウント取り合っても両方アホなのは変わらないよ
|
269453:
マンション掲示板さん
[2023-12-15 12:21:25]
東京はどこでもマンションが盛り上がって10年間倍にもなったのに、このスレはまだマンションと戸建の比較をしてるの?
時代違いじゃん? 他の掲示板や不動産市場の実態を見れば分かるよ? |
269454:
評判気になるさん
[2023-12-15 12:27:40]
>>269453 マンション掲示板さん
2023年10月度の新築マンション市場を見てみよう。 新築マンションは不調を示す結果となった。 2023年10月度の新築分譲マンション発売戸数は、前年同月比46.3%ダウン、1,282戸減少の1,486戸。契約率は、前年同月比11.0ポイントダウンの60.9%となっている。 |
269455:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:30:12]
|
269456:
eマンションさん
[2023-12-15 12:31:05]
|
269457:
マンション検討中さん
[2023-12-15 12:32:33]
|
269458:
eマンションさん
[2023-12-15 12:34:04]
|
269459:
eマンションさん
[2023-12-15 12:40:16]
|
269460:
名無しさん
[2023-12-15 12:50:28]
|
269461:
eマンションさん
[2023-12-15 12:52:41]
>>269459 eマンションさん
ですね お互いに依存し合っているのでしょう。 解決策としては、スレの条件に従って合理的な予算を組み、どこにどんな戸建が建てられるのかを具体的かつ前向きに検討していくことしかないと思います。 |
269462:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 12:53:28]
|
269463:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:55:54]
|
269464:
マンション検討中さん
[2023-12-15 12:58:04]
|
269465:
通りがかりさん
[2023-12-15 12:58:37]
|
269466:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:08:18]
>>269464 マンション検討中さ
郊外でもいろいろ。 うちの周りは地価が10年前の1.4倍程度になったし、駅から離れた畑や雑木林 だった所がどんどん宅地化されているよ。 共同住宅はいろいろ窮屈で面倒だから嫌だわ。 |
269467:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:13:13]
>>269447 eマンションさん
何を言ってるのかさっぱり分からん。 客観的、合理的に検討した結果なんて全く語れてれいませんが。 どの様な公式データがあって、そこからこのスレタイにどう関係して何が言えるのかまとめてね。 まさか、偏差値も理解できず、平均値だけで何かを比較しちゃう低知能じゃないよね? |
269468:
通りがかりさん
[2023-12-15 13:19:32]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。生垣や庭の木の手入れも大変でわたしの嫌いな虫もいるし。裏庭に野良猫のフンや鳩の死骸が落ちてることもある。外壁塗装やら配管清掃などの営業がやってきて対応がほんと面倒だし、今の時期は近所の神社からお札を売り(お譲りに)来るんだけど、もうお布施みたいな感じで初穂料を納めてますよ!
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多いですね。 ほんと、カネは掛かるけど気楽なマンションが羨ましい!! これはリアルな話です☆ |
269469:
匿名さん
[2023-12-15 13:22:03]
必死やね
|
269470:
マンコミュファンさん
[2023-12-15 13:22:54]
|
269471:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:24:46]
|
269472:
評判気になるさん
[2023-12-15 13:26:46]
|
269473:
匿名さん
[2023-12-15 14:17:52]
>>269468 通りがかりさん
じゃあ、業者なんだから、自分の会社の物件借りて住めばいいじゃん。 前後左右には、もっと強烈なサイコパスがいようと、通路が小便臭かろうと 上層階民に見下されようと、理事会強制参加で日曜が潰れようと、 知ったこっちゃないが。 あと、同じ内容コピぺで横着せず、頭使えよ(無理かw) |
269474:
評判気になるさん
[2023-12-15 14:25:11]
マンションはきついです。
RC造二重床でも足音は防げませんよ、経験談です RC造で防げるのは隣からの騒音、二重床で防げるのは周波数の高い音、上下方向からの重低音にはあまり効果がありません 結局は住民のモラルにかかっているという事です、しかし物件選びでご近所さんは選べませんからね 完全に生活音を消したいのならマンションは諦めて戸建てにした方が賢明だと思います |
269475:
匿名さん
[2023-12-15 14:38:21]
|
269476:
匿名さん
[2023-12-15 16:05:00]
|
269477:
評判気になるさん
[2023-12-15 16:10:04]
客観的、合理的に検討とか言っておきながら、何も明確に答えられないよな。
やっぱり逃げちゃったよ。アホですね。 マンションってこんな人達ばかりのかな? |
269478:
匿名さん
[2023-12-15 17:02:52]
客観的、合理的に検討したら、共同住宅のひと区画を買って無駄な共用部のランニングコストを払い続けるような愚かな事はしない
マンションは賃貸でじゅうぶん |
269479:
匿名さん
[2023-12-15 17:10:24]
築40年を超えたマンションはゴミ同然。
住人も建物も老朽化して建て替えも不可能じゃん♪ |
269480:
匿名さん
[2023-12-15 18:17:21]
|
269481:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:30:26]
|
269482:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:32:01]
ここは4,000万以下のマンションと同じ予算なんだから、現実的に考えると郊外の格安戸建てになるよね?多くの戸建購入者もそうしてるでしょ。
仕方がないじゃん。 |
269483:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:32:47]
ここは比較スレ?
であれば、一方は4,000万以下のマンション(中古やワンルームがメイン)で決まってるので、あとはそのマンションに「見合う戸建」をもってくれば良いわけだ。 郊外の格安パワービルダー系?それとも都内の大手HM注文住宅?どっち?笑 |
269484:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:33:51]
公表データを用いて客観的、合理的に検討し、その結果も最近の実績に沿ったもの(統計データを元にしているからある意味当然)であるにも関わらず、そのような意見を述べただけで◯チガイなどと騒ぎ立て、かつマンション住民の民度が~などと支離滅裂なレスを繰り返すだけのおバカさんが、このスレで戸建さんと名乗り張り付いているようです☆
|
269485:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:35:14]
隣の家の婆さんがえらい早起きで、朝5時ぐらいにゴミを庭のボックスに出し入れしてフタをバンバン鳴らすからめちゃくちゃうっとおしい。あと隣が外壁塗装してたんだけど、よく見たらうちの壁に塗料がちょっと飛んでたんだよね。関係が悪くなったらイヤだから何にも言ってないけど。誰のものか分からない子どものブーメランみたいなおもちゃが裏庭に飛んでくるのもうっとおしい。ガーデニングしてる種がうちの敷地に飛んできて、変な草花が咲いてるのもうっとおしい。どこの誰かを把握してすれ違ったときに挨拶しなきゃしけないのもうっとおしい。生垣や庭の木の手入れも大変でわたしの嫌いな虫もいるし。裏庭に野良猫のフンや鳩の死骸が落ちてることもある。外壁塗装やら配管清掃などの営業がやってきて対応がほんと面倒だし、今の時期は近所の神社からお札を売り(お譲りに)来るんだけど、もうお布施みたいな感じで初穂料を納めてますよ!
戸建て同士のトラブルは管理組合みたいなワンクッションが無いから泥沼の地獄と化すことが多いですね。 ほんと、カネは掛かるけど気楽なマンションが羨ましい!! これはリアルな話です☆ |
269486:
通りがかりさん
[2023-12-15 18:37:39]
マンションいやなら
戸建にしとけ デメリットも沢山あるけどな笑 |
269487:
匿名さん
[2023-12-15 19:02:17]
数も重大さもマンションほどじゃない。
|
269488:
マンション検討中さん
[2023-12-15 19:07:04]
>>269481 通りがかりさん
どのレスか具体的に答える事すら出来ないんだろ。 同じ事繰り返し言ってて恥ずかしくないの? 頭悪すぎだよ。 まずは具体的にどのレスか答えような。 でも、また逃げるんだよね。 |
269489:
名無しさん
[2023-12-15 19:20:09]
>>269488
いったいキミは何に対して絡んでるの? 公表データに基づいて客観的、合理的に検討したマンション派のレスが見当たらない~どこなの~??逃げないで教えて、お願いマンションさん! と、お困りなんですか?笑 |
269490:
マンション検討中さん
[2023-12-15 19:23:26]
|
269491:
マンション検討中さん
[2023-12-15 19:25:37]
突っ込むべきスレが見当たらず、それがどこにあるのかマンションさんに尋ねる戸建てさん☆
甘えてるのかな?キモいわ~ |
269492:
匿名さん
[2023-12-15 19:50:11]
見つからないのは突っ込むべきレスじゃな合理的とぬかしてるレスな。
小学校低学年未満の読解力だな。 マンション馬鹿ばっかで大変だね。 |
269493:
マンション検討中さん
[2023-12-15 19:52:12]
このようにまともに相手してもらえず門前払いにあった戸建さんは
こういう話の通じない◯チガイがいるのが集合住宅のデメリット! と捨てゼリフを叩きつけて逃げるのが常套手段だね笑 |
269494:
検討板ユーザーさん
[2023-12-15 19:57:44]
東京はどこでもマンションが盛り上がって10年間倍にもなったのに、このスレはまだマンションと戸建の比較をしてるの?
時代違いじゃん? 他の掲示板や不動産市場の実態を見れば分かるよ? |
269495:
マンション検討中さん
[2023-12-15 20:00:14]
まとめると
マンションさんは「統計データに基づき合理的かつ客観的に分析した結果を述べた」 と言ってます。 これに対して戸建さんは、「統計データに基づき合理的かつ客観的に分析した結果を述べたレスが見当たらない」 と言ってます。 見当たらないならそれで良いんじゃない? マンションさんも、分かる人に分かればいい、分からないやつに分からせてあげる必要はない、と言ってるんだし。 |
269496:
匿名さん
[2023-12-15 20:24:29]
>>269495 マンション検討中さん
マンション派です。 公的資料や成約データも出ているのに、無視されるのは多い。 反論は「集合住宅」とか自称「郊外高級住宅街」とかであまり意味ないよ。データを出せよ。 |
269497:
匿名さん
[2023-12-15 20:36:04]
自作自演で、戸建て派と、マンション派になりすまして、わざと対立の罵り合戦をさせ、
このスレを盛り上げるために演じている。 普通の方ならばそんな事までしてと思うかもしれないが、この団地住まいの貧乏人は、このマンションコミュニティに生き甲斐を感じ、コメント数に喜びを感じている。 であるから毎日張り付いて、誰かが噛みつくようなコメントをするとぞろぞろと自演し色々なかたが登場する。 マンション派、一戸建て派を自演するもう1つのメリットは自分以外のコメントが誰だかわかり、さらに快感を覚えターゲットにし喜んでいる。さらにさらに自分をもネタにして擦り合いの茶番劇までしてこのスレを面白、おかしくしているのである。 |
269498:
マンション検討中さん
[2023-12-15 21:01:45]
>>269496 匿名さん
おっしゃる通り。 戸建さんは論理的な思考回路持ち合わせていないと思う。うちは10年前に都心タワマン買って、今、購入時の2倍に価値上がってる。少なくともここ10年はマンション買った人が正解なのは明らかです。マンションの管理費惜しくて戸建を選んだ方は残念ながら頭が弱い人間だと思う。先を見る目がなさすぎる。 |
269499:
名無しさん
[2023-12-15 21:34:20]
|
269500:
匿名さん
[2023-12-15 21:57:16]
>>269494 検討板ユーザーさん
首都圏の新築マンション価格は元の価格が安かったので上昇率が高く見える 販売価格も近年平均値と中央値の偏差が急拡大していて、販売区画数を意図的に絞り込んでいる為一部超高額物件の価格の影響が大きい |
269501:
周辺住民さん
[2023-12-15 22:23:54]
不動産をインカムゲイン以外で儲けようと考えるのは素人。そしてほとんどの人は実際儲けていない。
資産を増やすには他に幾らでも効果的な手段がある。 うちは本業のリーマンの他、賃貸収入(月百万単位)、金や株の売買差益や配当、いずれ退職金と年金も。借金はなく子育ても終了。 自宅も、売れば4、5億にはなろうが(坪3百万)勿論切り売りする気もない ただ年々固定資産税が上がるのには参る。(近所の中古戸建は軒並3年で1.5倍) うちの場合、土地は購入時(80年前)の百倍以上に値上がり。30年で4割ダウンするマンションとは次元が違う。 広々とした家の内外で趣味も好き放題でき、家族や仲間に囲まれ、これ以上贅沢を言えば罰が当たる。 |
269502:
周辺住民さん
[2023-12-15 22:55:23]
ハイハイ、明日はラジヲ体操よ~
|
269503:
口コミ知りたいさん
[2023-12-15 22:58:56]
>>269498 マンション検討中さん
以下、他スレからの無断引用w 自分が住む家の資産活用を考えることほど愚かなことはない 将来値上がりしたら売って住み替えようなんて 自分はまだしも家族は安心して住んでられないし 資産活用で住み替えるということはグレードを下げるということ 小さな子供がいたら友達のつながりもあるだろうしね 子供が居なくても自分が一生住んでもいいと思うくらいの家を選ぶべき 自宅を資産活用してはいけない |
269504:
名無しさん
[2023-12-16 00:00:19]
|
269505:
匿名さん
[2023-12-16 02:45:51]
戸建てと違い、マンションは土地が無いから実際の価値よりずっと投機的な値上がりをした。
これが何を意味するか。 住宅ローンなど利上げや大災害時により支払いができなくなったりする人が増えれば、日本版サブプライムローン破綻が爆発的に発生し、マンション価格は大暴落。 マンション所有者は悲惨な事になるだろうね♪ |
269506:
匿名さん
[2023-12-16 03:52:07]
大抵の人は不動産が一生で一番高い買い物でしょ。
チビチビ投資するより大きな金額投資できる不動産は 一般サラリーマンが唯一、資産を一気に増やせる、一生に一度のチャンスなんですよ。しかも予算内に抑えておけば仮に失敗しても住み続ければ良いだけなんです。なのに郊外物件選択するなんて一生に一度のチャンスをどぶに捨てるようなものです。と10年前に思って都心タワマン買ったら、いまは資産価値が2倍に。分かりやすく言えば1億が2億に。住んでるだけで毎年1000万資産を増やしたことになります。 |
269507:
匿名さん
[2023-12-16 04:37:55]
実際に売らないと想定資産価値など何の意味もない
中古マンションの金融機関の担保評価額は驚くほど安い |
269508:
匿名さん
[2023-12-16 04:42:55]
|
269509:
eマンションさん
[2023-12-16 06:27:34]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269510:
匿名さん
[2023-12-16 07:57:42]
今日もまた、無意味な一日の始まりだね。
外出て社会と接するボランティアくらいしなよ。 全く実りのない投稿続けて虚しくない? |
269511:
匿名さん
[2023-12-16 08:02:01]
>>269501 周辺住民さん
かわいそうな人・・・ |
269512:
評判気になるさん
[2023-12-16 08:08:02]
|
269513:
マンション検討中さん
[2023-12-16 11:23:21]
人口減都心回帰タワマン登場のため
郊外の土地は腐る。 一方、技術革新により 鉄筋コンクリート造は100年以上余裕でもつ。 築50年の団地ですらリノベーションしてることからも明らか。 |
269514:
匿名さん
[2023-12-16 11:31:17]
|
269515:
eマンションさん
[2023-12-16 12:29:21]
戸建ての実例が親が運良く死んでタダでゲットした土地に上物を建てましたっていうオッサンだけだから、ほとんど参考にならない。
4,000万のマンションと同じ予算で土地建物を購入するのはむりなの? |
269516:
匿名さん
[2023-12-16 12:47:13]
躯体の寿命より老人だらけのマンションになって維持が困難になるよな。
耐震性は耐震等級1相当でしかないので地震で建て直しの可能性もある。 マンションは家族で住むのには適さないから独り身、子なし夫婦が主体。 |
269517:
eマンションさん
[2023-12-16 12:52:50]
都合よく30~40歳の時に相続できるとは限らんからな。ここの戸建はラッキーだったんだろう。兄弟姉妹がいたら分けなきゃいかんし。残った親がいたら同居するとかそういうのも考えなきゃいかんよね。
戸建てからはそういう具体的な話が一つも出てこないんで、何の参考にもならないし、酔っ払いの与太話と変わらんよ。 |
269518:
匿名さん
[2023-12-16 12:56:46]
相続とかスレチだから当たり前だろう。
マンション派からはマンションでの子育て生活とか具体的な話が一つも出てこないよな。 今、インフル大流行で学級閉鎖が相次いでいるが、戸建なら子供と家にいながら在宅勤務もできるし、子供や家族が感染しても生活空間を分けることも出来て良いよ。 |
269519:
eマンションさん
[2023-12-16 13:02:47]
4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションは最初からパスでいいでしょ。
なのでマンションについてあれこれ説明してやる必要もないし、戸建てもマンションだけはイヤと朝晩喚いてるから、マンション派が構ってやる必要もない。 郊外の安い土地に、格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん、という結論にしかならない。 |
269520:
匿名さん
[2023-12-16 13:08:02]
6千万でも8千万円でも基本的変わらんじゃん。
アピール出来るメリットが無いんだよな。 |
269521:
匿名さん
[2023-12-16 13:19:53]
値段一緒なら→戸建て
立地一緒なら→戸建て 1人だけ認めたくなくてずっと郊外のパワービルダーガーって必死になってて可哀想に思えてくる |
269522:
通りがかりさん
[2023-12-16 13:43:31]
|
269523:
匿名さん
[2023-12-16 13:51:56]
100年とか日本でそんな長寿のマンションなんて存在するの?もう壊された渋谷のマンションが築60位で最古じゃなかったっけ?
四季も湿気もあるし建て替えで揉めるし長続きしないイメージだけど |
269524:
マンション掲示板さん
[2023-12-16 13:55:54]
|
269525:
eマンションさん
[2023-12-16 14:23:08]
ここは比較スレ?
であれば、一方は4,000万以下のマンション(中古やワンルームがメイン)で決まってるので、あとはそのマンションに「見合う戸建」をもってくれば良いわけだ。 郊外の格安パワービルダー系?それとも都内の大手HM注文住宅?どっち?笑 |
269526:
口コミ知りたいさん
[2023-12-16 14:55:03]
|
269527:
マンション掲示板さん
[2023-12-16 15:32:43]
まだまだ使えたでしょ。
もっと土地を有効活用するために建て替えられました。同潤会アパートは何処も立地良かったですから。不動産は立地が大事。 |
269528:
匿名さん
[2023-12-16 15:35:50]
>>269523 匿名さん
今までの60年とこれからの60年じゃ全然違うことくらい想像できない? |
269529:
匿名さん
[2023-12-16 16:16:55]
集合住宅をわざわざ買う人いるんだね、奇特だね。
|
269530:
通りがかりさん
[2023-12-16 16:24:09]
>>269529 匿名さん
地べたに這いつくばって電線ビューの戸建てなんか興味ない。立地や眺望、サービスやセキュリティ、充実の付帯設備など考えたら、高くてもマンションだね特に都心など好立地は。山手線外とか私鉄エリアはゴミ同然だから、住居としてはゴミ同然の戸建てでいいだろうがw |
269531:
匿名さん
[2023-12-16 16:26:26]
子育てなら戸建が断然快適。
子供の成長にもプラス。 眺望なんて自己満以外に何の役にも立たない。 |
269532:
匿名さん
[2023-12-16 16:33:08]
|
269533:
匿名さん
[2023-12-16 16:34:05]
|
269534:
匿名さん
[2023-12-16 16:46:52]
>>269530 通りがかりさん
立地を用途地域でなく、山手線や私鉄を基準にするのが土地を買ったことがないマンションの限界 |
269535:
匿名さん
[2023-12-16 16:51:46]
マンソンマンソンいうのは独身者だけ
|
269536:
匿名さん
[2023-12-16 17:06:46]
万損
|
269537:
匿名さん
[2023-12-16 17:47:20]
|
269538:
評判気になるさん
[2023-12-16 17:48:53]
|
269539:
評判気になるさん
[2023-12-16 18:05:33]
>>269522 通りがかりさん、
壊れたテープレコーダーだなw 立地は相対的なもの。都心がいいというのは不動産業者だけ。国民の殆ど、都民すら住みたいとは思っていない(只で貰えるものは貰うが、住むかというとNG) 何に金を使おうが勝手。実業家や富裕層は区分所有の売買ごときでチマチマ儲けようなんて考えないし、別の方法で稼いでいる。因みに自分は副業の不動産賃貸で、月百万以上の純利を20年近く得続けている 少額だが片手間だし小遣いとしては十分。 自分より桁違いの土地長者(成金)は星の数程いるけど、マンション区分所有権売買の長者なんて聞いたことない 大半の普通の人も、家族の住まいを犠牲にしてまで、金儲けしようとは考えない。 土地財産が猫の額すらない世の99%のマンションは、50年後(普通は30年後)には負債同然 最後は土地の面積だけが資産評価の物差しになるが、意見相違で売買(利確)もできない 来年以降、管理修繕費の一斉値上げ(1.5~2倍)が開始され、皆売りに出す。 もう誰も買わない。人口も減り土地も余り、無理して蜂の巣箱に縮こまって住む意味がない。 |
269540:
検討板ユーザーさん
[2023-12-16 18:22:31]
|
269541:
マンコミュファンさん
[2023-12-16 18:26:27]
|
269542:
通りがかりさん
[2023-12-16 18:28:38]
人口減少社会は生活インフラが縮小するため、都市部に人が集中する。なのでマンションの需要はますます上がることになる。
30年後に戸建てが生きてたら答え合わせして土下座させてやるよ笑 まあ、ここの戸建さんは全員あの世でマンション地獄に堕ちてるだろうけど☆ |
269543:
匿名さん
[2023-12-16 18:30:19]
|
269544:
評判気になるさん
[2023-12-16 18:41:42]
|
269545:
評判気になるさん
[2023-12-16 19:22:44]
>>269542 通りがかりさん
あんたこそあの世で後悔してそうだ(笑) 我が家は「住みたい町」万年上位の駅近一等地のだから、今の数倍に土地は値上がりしているだろうな、 これ以上固定資産税上がっても困るが。 |
269546:
匿名さん
[2023-12-16 19:45:32]
郊外で建物にお金かけるなんて、お金ドブに捨てるようなもんでしょ。しかも木造だと確実に価値ゼロでしょ。
|
269547:
匿名さん
[2023-12-16 19:50:24]
>>269537 匿名さん
新築の時でも土地代のほうが建物価格の倍以上高いし、最近は基準地価も上昇してるから担保価値は気にならないw |
269548:
評判気になるさん
[2023-12-16 19:52:42]
|
269549:
マンション掲示板さん
[2023-12-16 19:55:15]
俺もどうせすぐ価値無くなるし子供が壁や物壊してすぐ萎えると思って建売買ったけどその当時に決断出来なかった、買えない僻みだったなと今は思うよ。結果的に1500万以上浮いたから問題無しではあるけども
|
269550:
匿名さん
[2023-12-16 19:58:24]
|
269551:
匿名さん
[2023-12-16 20:33:13]
|
269552:
検討板ユーザーさん
[2023-12-16 21:22:37]
|
269553:
マンション検討中さん
[2023-12-16 21:25:14]
|
269554:
検討板ユーザーさん
[2023-12-16 21:29:19]
|
269555:
マンション掲示板さん
[2023-12-16 21:47:58]
立地が良ければ建物にも価値があるは流石に草
|
269556:
評判気になるさん
[2023-12-16 21:52:29]
>>269546 匿名さん
うちも小規模ながら、あまたある都内地主同様、先祖が破格で買った土地の剰余部分に鉄筋アパートを建て、既に土地も建物の投資費用も回収、日々不労所得を重ねている。 都内の人気のある立地だから、少なくともあと20年は建替えも不要、多少の手直しだけで十分。 勿論売れば、貨幣価値で購入当時の数倍のリターンにはなるけど、金のなる木を手放すバカは居ない 優良土地は、いずれは廃墟化するマンションと違い、年季を重ねる程価値が上昇、減損もないしね |
269557:
匿名さん
[2023-12-16 21:58:34]
いつも思うけど子育て世代と老人じゃ話が噛み合わないのよな
|
269558:
匿名さん
[2023-12-16 22:05:56]
独身、子無し夫婦、子供を持つ親でもね。
|
269559:
口コミ知りたいさん
[2023-12-16 22:13:50]
>>269553 マンション検討中さん
マンションの土地の権利は敷地権で、それ自体切り離して処分することが許されない、なんちゃって権利。戸建の借地権よりも遥かに権利が弱い。 しかも持ち分割合なんか高々数㎡から10㎡程度。 その売れもしない土地の敷地権の方が価値が高いということは、余程安普請な建物ということ。 |
269560:
評判気になるさん
[2023-12-16 22:20:50]
|
269561:
匿名さん
[2023-12-16 23:07:20]
|
269562:
eマンションさん
[2023-12-16 23:48:49]
|
269563:
匿名さん
[2023-12-16 23:53:19]
郊外の価値の低い土地に金かけても資産価値は上がらない。
お金どぶに捨てるのと同じ。木造だと価値がないところが解体費用まで発生。 都心の価値ある土地に金かけて鉄筋コンクリート造建てれば勝ち倍増。 お金のかけ方間違えると、天と地ほどの差がでる。 |
269564:
評判気になるさん
[2023-12-16 23:54:11]
|
269565:
匿名さん
[2023-12-17 00:14:42]
今日も一日ご苦労さん。
たくさん書き込みしたね。 で、何か良いことあった? あ、もう反応しなくて良いよ。 すぐ寝た方がいい。 |
269566:
匿名さん
[2023-12-17 00:59:21]
マンソンの後悔で溢れかえってます、ドン( ゚д゚)マイ?
|
269567:
匿名さん
[2023-12-17 01:41:23]
10年で資産価値2倍になってるのに、どうやって後悔すればよいのか教えてほしい。
|
269568:
匿名さん
[2023-12-17 04:39:56]
不動産の資産価値は実際に売れてみないとわからない
単なる数字なら単なる自己満足 |
269569:
匿名さん
[2023-12-17 06:14:56]
>>269553 マンション検討中さん
マンションの建物の価値は8割以上がむだな共用部 |
269570:
匿名さん
[2023-12-17 06:43:53]
持ち家or賃貸、
戸建てorマンション論争のうち、 個人的に1番やめたほうがいいなと思うのが分譲マンション。 http://blog.esuteru.com/archives/10143513.html |
269571:
匿名さん
[2023-12-17 08:01:54]
そうそう
4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションはパス。 4,000万のマンションと同じ予算なので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん。 |
269572:
匿名さん
[2023-12-17 08:06:59]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
269573:
匿名さん
[2023-12-17 08:09:49]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
269574:
通りがかりさん
[2023-12-17 08:11:32]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。
|
269575:
匿名さん
[2023-12-17 08:40:14]
今日も早朝から、、、
まだやるの? 今日一日、今から8時間だけ閲覧、書き込み我慢してみなよ。 それすらできないって、深刻な精神障害ってことに気がついて。 病院に行く金がないなら、まずは地域包括支援センターに連絡するといいよ。 |
269576:
匿名さん
[2023-12-17 08:43:55]
要するに、4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建を検討すれば良いだけなのでね。
頑張って |
269577:
匿名さん
[2023-12-17 08:50:24]
4,000万でもファミリー向けはあるけどね。
集合住宅のマンションだと、無駄な共用部や使わない施設の管理費、修繕費が無駄だし、ゆくゆく建て替えもできないからパスだな。 エレベーターが止まったら暮らせないクソな仕様もアウトだろ。 |
269578:
匿名さん
[2023-12-17 08:53:43]
|
269579:
匿名さん
[2023-12-17 09:00:01]
使用済み生理用品の画像を意気揚々とアップするような住人がウヨウヨすんでいるのがマンションだからね♪
こんな隣人ガチャのハズレ100%住宅はイヤだな~(笑) |
269580:
匿名さん
[2023-12-17 09:31:52]
|
269581:
匿名さん
[2023-12-17 09:35:08]
|
269582:
匿名さん
[2023-12-17 09:37:11]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.使用済み生理用品の画像を意気揚々とスレにアップできる住人がウヨウヨ住んでいる |
269583:
匿名さん
[2023-12-17 09:41:55]
管理組合が破綻するってのは、高齢者だけでなく外国人オーナーの横暴とか反社紛いの半グレ所有とか原因は山程ありそう。
|
269584:
匿名さん
[2023-12-17 10:22:33]
>>269580 匿名さん
すでにマンションを踏まえて利便性がいい立地の戸建てに住んでる |
>マンションはほぼほぼバリヤフリー、風呂や便所にも手すりあるし
マンション民は住居を専有部だけで考えるらしい
戸建ては敷地も含めた住居だから、車へのアクセスや外出時の動線までバリアフリーを考える
ゲストルームがあるのは都心港区の分譲マンションでも全体の2%程度で、新型コロナなどの影響で利用者も少ない