住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

269179: 匿名さん 
[2023-12-13 05:29:12]
>>269162 周辺住民さん
>マンションはほぼほぼバリヤフリー、風呂や便所にも手すりあるし

マンション民は住居を専有部だけで考えるらしい
戸建ては敷地も含めた住居だから、車へのアクセスや外出時の動線までバリアフリーを考える
ゲストルームがあるのは都心港区の分譲マンションでも全体の2%程度で、新型コロナなどの影響で利用者も少ない
269180: eマンションさん 
[2023-12-13 06:09:26]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
269181: eマンションさん 
[2023-12-13 06:10:40]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
269182: eマンションさん 
[2023-12-13 06:14:59]
ご質問が多いので補足しておきますが、「合理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とされる」というのは、国土交通省の統計データを年収チェッカーに入力して機械的に出力した結果によります。

入力に用いたデータは以下のとおり。
【住宅購入世帯の平均像】
◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
ご質問が多いので補足しておきますが、「合...
269183: 匿名さん 
[2023-12-13 07:07:43]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
269184: 匿名さん 
[2023-12-13 07:08:11]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
269185: 匿名さん 
[2023-12-13 07:08:54]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
269186: 匿名さん 
[2023-12-13 07:09:15]
「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」

いかにマンションが悲惨か、コメント見ると分かるよ!


https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd7cbe29ac959bddd0e3e4e46447560b934...
269187: 匿名さん 
[2023-12-13 07:10:57]
いろんなスレが参考になるね♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
269188: 匿名さん 
[2023-12-13 07:19:31]
マンションさんの引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
269189: 匿名さん 
[2023-12-13 07:20:10]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
269190: マンコミュファンさん 
[2023-12-13 07:45:30]
>>269189 匿名さん
地方も合わせてた統計じゃなくて23区の出してよ。
269191: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 08:06:01]
>>269175 周辺住民さん

安全性ならメルセデス一択
乗り心地と安全性は国産の10年先をいっている
269192: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 08:08:29]
マンションだとローンでカツカツ(笑)
マンションだとローンでカツカツ(笑)
269193: 匿名さん 
[2023-12-13 08:12:35]
君さあ、生活保護の支給を減らされるから仕事はしたくないんだろうけど、こんなつまらんこと続けるよりは少しは人の役に立つボランティアでもやったらどうなの?
まずは地域包括支援センターに連絡して治療始めなよ。
269194: 匿名さん 
[2023-12-13 08:13:41]
使用済み生理用品を意気揚々とアップするような住人がウヨウヨ住んでいる集合住宅がマンションだからね♪
粘着さんが何を言おうがゴミ住宅だろ☆
269195: 匿名さん 
[2023-12-13 08:15:08]
>>269179 匿名さん

うちの都心タワマンはもちろんゲストルームあるし、
共有部もバリアフリーですよ。
269196: 通りがかりさん 
[2023-12-13 08:31:05]
AMG以外なら違う車種にした方がいい。
写真のclaはホイールが変。
269197: マンコミュファンさん 
[2023-12-13 08:44:47]
>>269196 通りがかりさん

安全性ならメルセデス一択だって
269198: マンション検討中さん 
[2023-12-13 08:47:30]
>>269197 マンコミュファンさん

新型メルセデスベンツ『CLA』がファミリーカー部門において、最も安全な1台に選出されている。 ユーロNCAPの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、ポール衝突32km/h、歩行者衝突40km/hで行う。
269199: 匿名さん 
[2023-12-13 08:48:41]
ポルシェの剛性はすばらしいですよ。
前のタイヤジャッキアップしたら後ろのタイヤも一緒に上がりました。
昔乗ってた国産車はジャッキアップしたらドア閉まらなくなったけどね。
最近はマシになったのかな。
269200: 匿名さん 
[2023-12-13 08:50:35]
>>269198 マンション検討中さん

でもAクラスでしょ。
トヨタでいうとヤリス的位置づけですよ。
269201: 通りがかりさん 
[2023-12-13 09:01:00]
写真は新型じゃないでしょ。
変なホイールにしててダサいし。
269202: 通りがかりさん 
[2023-12-13 09:04:33]
カイエンがいいね。
269203: 匿名さん 
[2023-12-13 09:05:46]
>>269200 匿名さん

claはAクラスじゃないよ。
269204: 匿名さん 
[2023-12-13 09:14:46]
>>269203 匿名さん

Aクラスのクーペ的位置づけでしょ。
269205: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 09:26:24]
>>269199 匿名さん

まさかハイブリットじゃないよね?
269206: 名無しさん 
[2023-12-13 09:32:29]
>>269204 匿名さん

間違いなく安全性ならメルセデス一択なんだよ
269207: 匿名さん 
[2023-12-13 09:32:54]
>>269205 口コミ知りたいさん

NAです。
269208: 名無しさん 
[2023-12-13 09:34:59]
>>269207 匿名さん

輸入車のハイブリットだけは絶対ダメだからね。
ポルシェだろうがメルセデスだろうがあんなんゴミだから。
プリウスの方がまだマシ
269209: 通りがかりさん 
[2023-12-13 09:36:52]
AMGがいいよね。
AMG以外は見た目がダサい。
269210: 評判気になるさん 
[2023-12-13 09:38:00]
>>269206 名無しさん

あんなリセールが壊滅的に悪いSクラスが経営者に売れる理由はそこだからね
269211: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 09:39:30]
>>269209 通りがかりさん

それは好き好きでどうぞ
俺もG63好きだな
269212: 匿名さん 
[2023-12-13 09:42:52]
>>269206 名無しさん

せめてCクラス以上。A,Bは別のトランスミッション使ってたり、本来のメルセデスの設計じゃない。
Cクラス以上に乗らいないとメルセデスに乗ってる意味ない。
269213: 匿名さん 
[2023-12-13 09:44:35]
>>269195 匿名さん
エレベーターを利用しないと外出できないマンションがバリアフリー?
大規模災害などで停電しないの
269214: 通りがかりさん 
[2023-12-13 09:47:07]
GLCクーペAMGの新型待ってる。
カイエンもいい。
269215: 匿名さん 
[2023-12-13 09:47:41]
発生リスクが高い首都圏の大規模震災を考えたら耐震強度が弱いマンションなんかに住めない。
南海トラフ巨大地震の長周期地震動にも弱そうだし。
269216: eマンションさん 
[2023-12-13 09:49:09]
>>269214 通りがかりさん

ポルシェは車は別としてディーラーがゴミだからね。
269217: 匿名さん 
[2023-12-13 09:49:14]
>>269213 匿名さん

都心タワマンですが非常用電源あるので大丈夫です。
269218: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-13 09:50:34]
>>269199 匿名さん

後期高齢者ですね そろそろ免許返納した方が・・
269219: 匿名さん 
[2023-12-13 09:51:44]
>>269217 匿名さん

非常用電源で、何時間持つか知っている?
269220: 匿名さん 
[2023-12-13 09:52:14]
>>269218 口コミ知りたいさん

まだまだ現役ですよ。
40代で引退したいと思ってるけど。
269221: 匿名さん 
[2023-12-13 09:53:11]
>>269219 匿名さん

うちの都心タワマンの場合、1週間ですね。
269222: 匿名さん 
[2023-12-13 09:53:28]
>>269219 匿名さん

非常用電源は絶望的に音がウルサイ
269223: 匿名さん 
[2023-12-13 09:55:39]
>>269222 匿名さん

戸建だとそうでしょうね。
戸建に非常用電源あるか知らないけど。
269224: マンション掲示板さん 
[2023-12-13 09:59:47]
>>269223 匿名さん

いや、ビル用の非常用電源の話だけど?
義務になった実負荷試験したこと無いの?
269225: 匿名さん 
[2023-12-13 10:03:09]
>>269224 マンション掲示板さん

ディーゼルでしょ。煩いけど部屋までは聞こえないですね。
269226: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-13 10:05:02]
>>269225 匿名さん

ビル用は爆音だからね。うちは部屋まで聞こえたよ。しかも近所迷惑
269227: 通りがかりさん 
[2023-12-13 10:05:27]
>>269223 匿名さん

ほんとマンション住んでる?
269228: 匿名さん 
[2023-12-13 10:05:50]
>>269226 検討板ユーザーさん

部屋、何階ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる