別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
268731:
匿名さん
[2023-12-11 09:45:46]
|
268732:
匿名さん
[2023-12-11 09:47:45]
投稿をやめられないのは間違いなく精神障害。
治療しないと治らない。 まずは地域包括支援センターに相談ね。 |
268733:
匿名さん
[2023-12-11 09:58:46]
>>267272
いいえ、アカポスは教授職を指します。 むろん助教授や准教授のことも「教授職」といいます。 私は最初にアカポスは「教授など」の「給与制の従業員」とはっきり書いてます。 これは給与をもらう講師や研究者も含みます。最初にそう書いてます。 これらをいちいち全部書かずにまとめて「教授職」と書いてるだけです。 アカポスは「学生ではない」「学生とは真逆の立場」と言ってます。 私に言われた後からネットで調べてアカポスの意味をただコピペしただけなのは丸分かりです。 貴女は最初にアカポスを院入試の学生だと思い込んでいたので、「そうじゃないよ、アカポスは教授などの給与制の従業員のことだよ」と教えて上げたのです。 ポスドクはアカポスではありません。 ポスドクは学生に学生に毛が生えたレベルでまともな給与がもらえないので非常に貧困が多いです。 ポスドクじゃ食べていけないので副業で歌舞伎町のホストをやって食い繋ぐなんて人もいます。 Dなんて言葉は絶対に大学院では使いません。 私が修士2年のとき「M2」と言ったから、あなたはそれを見て「そっか!MとかDとかで表すんだ!そういえば本物っぽく見えるんだ!」と思い込み真似したんだろうけど、違います。 大学院ではマスター、ドクター、と言います。 M取得、D取得なんて言いませんし、院生には誰にも通じません。 あなたはD取得と言った。 D取得なんていいません。 Dという言葉単体で使うことはまず絶対に100%ありません。 「Dとる」という言い方はしません。 「PhDとる」と言います。 「M2」というのはそれ単体ではなく「私は今大学院のM2です」という「大学院の」という前置詞と、学年を表す「1」「2」などを付加して初めて意味を成します。 ただ単に「Mとる」「Dとる」なんて言い方はしません。 大学院ではPHDは「ドクターホルダー」って言い方をします。 間違ってもDなんて単体表現は絶対しません。 学年を表す際にのみ「D3」とか「D2」とか言うのであって 「D」という単体では意味が通じないので絶対に言いません。 私が「M2です」と言ったのをやっぱりまねしてたんだね。 ほら、思ったとおり。 あなたが間違って連呼してるDとは、私が言ってるPHDの誤認じゃん。 私だけがDの意味を正しく理解してるじゃん。 |
268735:
匿名さん
[2023-12-11 10:05:27]
大学院でいちいちドクターなんて言わないんだよ。
D2とD3とかD論そういう言い方。専攻、分野によってはD4,D5も珍しくない。 君、本当に大学院出ているの? 歌舞伎町のホストが君の情報源か? |
268737:
eマンションさん
[2023-12-11 10:16:26]
工藤静香とキムタクも高卒と中卒夫妻なのに子供を含め勝ち組
|
268738:
匿名さん
[2023-12-11 10:19:20]
側から見て、どうでもいい。
論のないやつ相手に論破なんてできないことわからない? 知のないやつ相手に事実を伝えたところで考えを正すことなどないことわからない? 相手にする価値のない者を相手にする人も、同じく価値がない。 |
268739:
匿名さん
[2023-12-11 10:21:14]
>などと一人称単数で「D」という表現は絶対にしません。
絶対にしない? 会話的な場面では普通に使われている証拠だよ。 https://www.nao.ac.jp/contents/recommend/researcher/20201207-scj.pdf >2004年3月にDを取りました >D2、D3などという言い方はほとんどしません。 博士課程の何年目かを指す言葉で普通に使います。 ほんと、間違いを認めないんだよな。 君は博士号持ってるの?D論の審査はどんなだった? |
268741:
匿名さん
[2023-12-11 10:25:27]
>>268739 匿名さん
私はマスターです。博士ではありません。 いや、D取るなんて言いません。 貴女が掲載したのは前後に「大学院の博士課程で」という前置詞があっての話なので、その前置詞が無く、いきなり何の脈略もなく「Dとる」なんて言っても誰にも何も通じません。 大学院では「Phdをとる」と言います。 これなら「大学院の」と前置詞をつけなくても誰でも一瞬で通じます。 世界のスタンダードはPHDであって、Dではありません。 有識者は必ず通じる言い方をします。 |
268742:
匿名さん
[2023-12-11 10:26:02]
間違いを指摘されても同じことを念仏の様に繰り返す。
マンションの総会でも困ったちゃんになりそう。 大学院修了ってM2で終わりってことか。 |
268743:
名無しさん
[2023-12-11 10:26:05]
|
|
268744:
匿名さん
[2023-12-11 10:27:22]
博士号を持っていても、スレ違いなコメントってことさえいつまでも理解できない馬鹿。
|
268745:
匿名さん
[2023-12-11 10:28:27]
ググった結果は妄想には利用するが、自分の間違いは見えない。
マンションは住人を選べないので避けたほうが良い。 |
268746:
匿名さん
[2023-12-11 10:29:06]
つまらんことにムキになって、絶対友達できないタイプ。
劣等感の塊っていうのもよく伝わってくるね笑。 |
268747:
匿名さん
[2023-12-11 10:30:05]
俺もドクターだけどD取るなんて言い方聞いたことないよ。
教授も学生もみんなドクターか博士かPhdって言う。 学年を表す際だけ「D2」「D1」と言う場合もあるけど 「D」って単語だけで単体で使うことはない。 必ず学年を表す数字とセットで言う。じゃないと意味を成さない。 ちなみにアメリカです。Dなんて言い方はしない。 低学歴の老害ってネットでググって聞きかじった略称を何でも使えば 本物っぽく見えると勘違いしてやたら異常な略称使う人いるけど 本物ほど誰にでも通じる言い方するのでそんな略称使わないよ。 M2は普通に使うけど。Mは使わない。 |
268748:
匿名さん
[2023-12-11 10:30:39]
>2004年3月にDを取りました。
と https://www.nao.ac.jp/contents/recommend/researcher/20201207-scj.pdf に確かに書いてあったね。 言う人は少なくともいるようね。 知らんけど。 |
268749:
匿名さん
[2023-12-11 10:31:37]
|
268750:
匿名さん
[2023-12-11 10:32:16]
やれやれ、まだ馬鹿ども終わらんようだな・・・
|
268751:
匿名さん
[2023-12-11 10:35:25]
>>268742 匿名さん
M2で終わり? M2は在学中の修士2年生を指す言葉ですよw 修士修了してたらM2ではなくマスターですよw ほらやっぱり理解してないw しかも私が行ったEU圏の某国の大学院はマスターを1年で取得できるコースに言ったから、私は入学した最初からM2だったの。 2年間分の授業を1年フルタイムで取る時短コースだったので。 間違いを指摘されて認めない頑固な老害はあなた。 私に間違いを指摘されて悔しかったんでしょ。 アカポスは学生じゃないし給与制の教授職のことだし 助教授も准教授も講師も「教授職」に含まれることも知らないようだしw 世界基準ではPHDなのが標準語なのにD!D!と間違い連呼してるしw |
268752:
匿名さん
[2023-12-11 10:37:59]
|
268753:
匿名さん
[2023-12-11 10:38:29]
|
268754:
匿名さん
[2023-12-11 10:40:34]
>>268748 匿名さん
だからそれはD単体では使われて無いでしょうが! 前置詞に「大学院の」「博士課程の」と書かれた上でのDだから。 貴女みたいに何の前置詞もなく、いきなり突発的に「Dは難しい!」「Dとる」なんて言っても誰にも何の話か通じませんよ。 基本的には学年を表す際に「大学院のD2」「D1」などという使い方しかしません。 「大学院の」という前置詞と、学年の数字が必ずセットで使います。 D単体では使いませんし、通じません。 単体で通じるのは世界共通「PHD」だけ、です。 |
268755:
匿名さん
[2023-12-11 10:44:12]
>>268735 匿名さん
嘘乙 大学院ではみんなドクター、マスターって言います。 D2とかD3なんてイチイチ言いません。 外部の人に学年を言う際だけです。 それでも普通は博士課程です、とか言う。 私が「M2です」って言ったのがよっぽど悔しくて憧れて真似したいんだろうけど 私も滅多にM2なんて言い方はしません。マスターって言います。 私は大学院卒です。 あなたがどう屁理屈こねてアルファベットの1文字をネタに攻撃しても そんな言い方1つで相手の学歴を否定する材料になりません。 あなたこそ大学出てないでしょ? すべての情報が今あわててググって拾ってきたサイト記事ばっかりw |
268756:
匿名さん
[2023-12-11 10:47:52]
>>268744 匿名さん
博士号なんて持ってないよ 修士号の女に嫉妬に狂ってググったサイト記事をコピペしてD!D!って連呼してるだけの中卒ババアが暴れてるだけ。 大学院では普通にみんなドクターやphdって言い方するのに ネットで聞きかじった「D」に固執して、必ずDって略称使わないと 本物じゃないみたいな勘違いを院卒がするわけない。 1つの略称に異常執着してそれ以外の一般表記を知らないのは中卒特有だよ。 一般的には院生はみんなphdやドクターって言うからね。 本当に博士号持ってるならその証拠をサクっとだすでしょ。 出せないのはそういうこと。 出せるのはあわててググったサイト記事だけ。 |
268757:
匿名さん
[2023-12-11 10:48:29]
俺は都心(丸の内と東新橋)が職場で、コロナ前までは毎日が午前様、遠地出張も多く超多忙(今はテレワーク)
だからこそ、普段も休日も、都心のマンションなんかに住もうとはこれっぽっちも思わないね。 片道ドアドア40分、深夜タクシーだと数千円かかるが、それでも広い我が家の風呂に浸かり、家族と朝食と取らないと、疲れもとれない。(港区に、寝るだけのマンションもあるけど、1泊でも飯の用意にクリーニングやアイロンがけ、風呂掃除、ゴミ出しとか一々面倒。殆ど使わず、現在賃貸中) 都心マンションは、例え職場に近くても、全然疲れも取れず、出張先のホテルみたいでストレスが溜まる。 ここの粘着マンション派は、夜型の水商売か、零細企業ばかりなんだろうなw 家族とのコミュニケーションや、大企業のビジネスを経験したことがない、ということが、良く分かる。 |
268758:
名無しさん
[2023-12-11 10:50:54]
人生の敗者学歴厨は憐れだな
|
268759:
匿名さん
[2023-12-11 10:54:20]
>>268742 匿名さん
間違いってどこですか? 間違いなんて1つもありません。 アカポスは教授職だし、これは正しい。間違いじゃない。 アカポスを学生だと勘違いしてたのは貴女のほう。間違いは貴女。 大学院のD2、大学院のD3って言い方はするけど、D単体では使われない。 単体でならドクター、Phdって言い方をする。これは正しい。 なんら間違いじゃない。 D単体で使うと勘違いしてたのは貴女のほう。間違いは貴女。 私が間違いを指摘して上げたのがそんなに気に障った? 私が修士のときM2って答えたから、あなたは私のM2で検索したら 「修士はM1,M2,博士はD2、D3という場合もある」とデカデカ 書かれたサイトが検索結果一番上に表示されるから、そのサイトを見て うっかり「Dという言葉単体で使われるんだ!真似しよう!」と思って 誤った使い方をした。 低学歴ほど略称を使えば高学歴っぽく見せられると勘違いしてるけど この略称は単体では使われないんですよ。 そのことまで貴女は知らなかったわけだ。 ましてや海外の院ではマスター、ドクター、phdって言い方が共通認識です。 DだのMだの言いません。あなたは海外行った事ないから国内のサイト検索が関の山。 ご愁傷様。 |
268760:
匿名さん
[2023-12-11 10:57:09]
D2だのD3だの「それだけ」知ってても大卒の証明にならんよ
そんなの高卒でもググれば3秒で分かることだし M2って言ったアラサー院卒主婦の言葉からヒントを得て M2で検索すれば「D2」という博士の学年表記も出てくるからね。 ただそれをパクって真似しただけ。 しかも「院のD2」って言い方なら良いのに、D単体では使われないのを知らずにボロが出た |
268761:
匿名さん
[2023-12-11 10:59:37]
「私は大学院のドクターをDって短くして呼ぶのよ!
どう?Dよ!D!みんな知らないでしょ?Dっていうのよ! Dって略称を使えば私が高学歴に見えるでしょ?ね?どうよ? ね?学位の証明書なんか出さなくてもDって言うだけで学齢詐称できるでしょ! 卒業証書?見せませーん!Dって言うだけの簡単作業です!」 |
268762:
匿名さん
[2023-12-11 11:01:53]
>>268742 匿名さん
大学すら入学したことなく固定資産税の証拠も出せず 年齢がわかる写真も出せず、時計もクレジットカードも出せず 講師や准教授や助教授も教授職だと知らなかった 1日中4千万以下の安戸建てゴリ押ししてる中卒老人が ググって聞きかじった「D」連呼しながらマスターに嫉妬ってw |
268764:
匿名さん
[2023-12-11 11:06:51]
D連呼お婆さん、学歴や資産の証拠写真は1枚も出せません。
大学すら卒業して無いだろうね。 D2だのアカポスだのググれば中卒でも誰でも知れる簡単なことしか知らないし。 5ちゃんねる見れば飛び交ってるようなネタ。 |
268767:
匿名さん
[2023-12-11 11:12:31]
アラサー院卒女のFCCJの関係者しか持ってないボールペン
FCCJ=The Foreign Correspondents' Club of Japan (日本外国特派員協会) 海外の大学院修士を出てから国際的な仕事してたんだな |
268768:
eマンションさん
[2023-12-11 11:13:07]
|
268769:
匿名さん
[2023-12-11 11:14:00]
アラサー院卒女のカルティエの時計
|
268771:
eマンションさん
[2023-12-11 11:15:42]
|
268773:
マンション掲示板さん
[2023-12-11 11:17:05]
|
268774:
口コミ知りたいさん
[2023-12-11 11:18:58]
|
268775:
匿名さん
[2023-12-11 11:19:41]
>>268771 eマンションさん
ブルーレーベルはバーバリーが作ったブランドです。 創業者はバーバリーのイギリス人デザイナーです。 ブルーレーベルはバーバリー店舗の場所に今も継続してあります かっぺ精子婆さん、毎回「三陽商会との契約が~」ってまったく同じデマをママスタでも5chでも書いてるのでバレバレ 同じ嘘を書くのは貴女一人しかいない |
268776:
口コミ知りたいさん
[2023-12-11 11:19:41]
手のシワを隠すために手袋は必須
|
268779:
匿名さん
[2023-12-11 11:23:27]
>>268774 口コミ知りたいさん
900万以上のフランクミュラーや高価なグッチの時計を買ってもらえる若くて美人のアラサー院卒主婦が羨ましくて悔しいですね、写真1枚も出せないD連呼しかできない中卒かっぺお婆さんw |
●マンションの利点
資産性が高いので30年経っても数千万の値段で売れる
管理人が掃除やゴミ出しなど管理してくれるので労力かからない
直接玄関に通行人が来れないのでエントランスというセキュリティが頑丈
常時一階に管理人がいるので何かあったらすぐ助けを呼べる
●マンションの欠点
コンクリの健康被害(コンクリは湿気が溜まる、夏暑く冬寒い)
固定資産税が戸建てより高い、維持費が戸建てより3倍以上高い
(30年住むと3000万以上も戸建てより維持費が高い)
修繕積立金は約20年で2倍、約30年で3倍に跳ね上がる
騒音住人が上下左右にもし来たら地獄
一階以外は庭が無いので大型犬の放し飼いや家庭菜園などが難しい
●戸建ての利点
価格が安いので購入しやすく、自分の好きなデザインに設計できる
管理費は永久に0円で維持費がほとんどかからない。
修繕費も自分の都合で決められるし修繕をしない選択も可能。
固定資産税がマンションより安いので無駄な費用がかからない。
庭があるので犬や子供を遊ばせたり、家庭菜園もできる。
木造にすることも可能なので健康被害が少ない。
騒音もないわけではないが、マンションに比べたら騒音は響かない
●戸建ての欠点
資産性が低いので築20年で建物の評価額は0円となる。
売る際に建物の解体費用を差し引いた土地代にしかならない。
地面に近い分、床裏シロアリ侵食やカビやゴキブリなど害虫被害が非常に多い
玄関が道路に面していると誰でも玄関のドアを叩けてしまう
セキュリティ面でマンションより劣る(豪邸の場合は別)
マンションと比べ機密性に劣るので隙間風などで暖房効率が悪い場合がある