別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
26821:
匿名さん
[2017-11-04 09:30:08]
|
26822:
匿名さん
[2017-11-04 09:30:35]
|
26823:
匿名さん
[2017-11-04 09:32:19]
>>26811 匿名さん
多分そういう半賃貸的な考え方の人はマンションに向いてると思うよ。 俺は外壁等の補修時期が過ぎてるのに放置されてるマンションを見るとうわぁって思う。多分住民の反対やら費用が無いとかで放置されてるんだろなと。 いくとこまでいって、どうしようもなくなった頃に気づくんだろ。 あと、まだまだ大丈夫なのに過剰整備のマンションもなんだかなーと思う。管理会社会社の言いなりなんだろなと。 どちらにせよ、そんなマンションに住む方が精神的負担は大きいし、自分で自由に決めれる戸建ての方が何事も楽だ。 |
26824:
匿名さん
[2017-11-04 09:32:24]
|
26825:
匿名さん
[2017-11-04 09:34:48]
|
26826:
匿名さん
[2017-11-04 09:35:03]
>子ども2人だと強制的に戸建になるから。
そうなんですよね。延床面積は重要項目なのに、マンション民は無視するんですよね。 あれだけ同一条件に拘ってるのに面積だけはガン無視。 ご都合主義ですねぇ。 合わせるのならなぜ延床100平米位を見ないのだろう。 |
26827:
匿名さん
[2017-11-04 09:37:35]
>そんなに戸建に夢を見てる人ばかりじゃないですよw
そうそう(笑) 戸建だと自治会になるのかな?自治会長や役員も持ち回りになる事が多いんだけど、運が悪いと町内の苦情処理係になってしまうこともあって結構大変なんだよね。マンションみたく管理会社もないし市役所も介入しないから全部自分達で解決しなければならなかったりね。 1人でも変な人が町内に住んでるともう大変!ゴミ捨場問題とか荒れると本当に大変なんだよね。 |
26828:
匿名さん
[2017-11-04 09:38:37]
団地(社宅)に住んでたけど子供は友だちが沢山できて良かったですね。まあ、住み心地は酷かったけどそれもまた良い思い出です。
|
26829:
匿名さん
[2017-11-04 09:39:26]
>>26825 匿名さん
子供が独立してる親世代だと、もうメンテナンスとかどうでもいいからね。 自分が生きてるうちにダメになることはほぼないから。 というかそういう世帯が大規模修繕に反対(まだまだ大丈夫だ!とか言って)するから やっかいなんだけどね。 |
26830:
匿名さん
[2017-11-04 09:40:31]
まぁ、粘着戸建は購入することは無いんでしょうが、万が一買ってしまう様なことがあったら絶対に同じ地区は嫌だね。絶対揉めるから(苦笑
静寂な人里離れた場所にひっそり住んでほしいものです。 |
|
26831:
匿名さん
[2017-11-04 09:41:44]
|
26832:
匿名さん
[2017-11-04 09:43:52]
|
26833:
匿名さん
[2017-11-04 09:46:10]
|
26834:
匿名さん
[2017-11-04 09:48:47]
|
26835:
匿名さん
[2017-11-04 09:49:24]
子供1人前提でマンション買って2人に増えてしまったらどうすんの
|
26836:
匿名さん
[2017-11-04 09:49:54]
|
26837:
匿名さん
[2017-11-04 09:51:32]
|
26838:
匿名さん
[2017-11-04 09:52:02]
100平米も必要無いと言う人がいる事を理解することができないのでしょう。
|
26839:
匿名さん
[2017-11-04 09:53:19]
|
26840:
匿名さん
[2017-11-04 09:56:25]
|
26841:
匿名さん
[2017-11-04 09:56:43]
郊外の戸建、売れたら良いんだけどね。
|
26842:
匿名さん
[2017-11-04 09:58:13]
|
26843:
匿名さん
[2017-11-04 09:58:41]
|
26844:
匿名さん
[2017-11-04 10:01:14]
|
26845:
匿名さん
[2017-11-04 10:04:00]
|
26846:
匿名さん
[2017-11-04 10:06:40]
>子供1人前提でマンション買って2人に増えてしまったらどうすんの
どうすんのって、、、 この人、状況に応じてフレキシブルに行動を選択するとかできない人なんだろうか。 |
26847:
匿名さん
[2017-11-04 10:08:02]
|
26848:
匿名さん
[2017-11-04 10:09:53]
|
26849:
匿名さん
[2017-11-04 10:10:33]
|
26850:
匿名さん
[2017-11-04 10:11:08]
この結論でいいかな?
独り身→マンション 老夫婦→マンション 老夫婦子供1人→マンション 新婚子供なし→戸建 or マンション売却→戸建 夫婦子供1人→戸建 or マンション売却→戸建 夫婦子供2人以上(予定含む)→戸建 |
26851:
匿名さん
[2017-11-04 10:13:12]
|
26852:
匿名さん
[2017-11-04 10:13:42]
結論いるの?(笑)
一人暮らしでも、欲しけりゃ100平米の戸建を買ったらいーがな。 |
26853:
匿名さん
[2017-11-04 10:13:57]
|
26854:
匿名さん
[2017-11-04 10:14:21]
うちは100平米以上のマンション。
戸建より生活しやすくて満足です |
26855:
匿名さん
[2017-11-04 10:14:22]
|
26856:
匿名さん
[2017-11-04 10:16:27]
|
26857:
匿名さん
[2017-11-04 10:17:46]
|
26858:
匿名さん
[2017-11-04 10:17:49]
一人家族を決め込んで人生送っている人は、自分のための人生を謳歌したい人じゃないでしょうか?
壁一枚、天井・床一枚隔てたのみの密着した空間に他人が住んでいて、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるアパートなどに代表される合同住宅(マンションもその一つ)の生活は、耐えられないのではないでしょうか? |
26859:
匿名さん
[2017-11-04 10:20:28]
|
26860:
匿名さん
[2017-11-04 10:21:50]
|
26861:
匿名さん
[2017-11-04 10:22:07]
|
26862:
匿名さん
[2017-11-04 10:23:59]
|
26863:
匿名さん
[2017-11-04 10:24:59]
|
26864:
匿名さん
[2017-11-04 10:26:02]
|
26865:
匿名さん
[2017-11-04 10:27:53]
>>26854 匿名さん
> うちは100平米以上のマンション。 100平米で4000万以下と言うと私は、管理費が非常に高い中古物件しか見たことありません。 どちらの物件でしょうか? 4000万円以下で100平米のマンションは非常に興味があり、購入検討したいと思います。 |
26866:
匿名さん
[2017-11-04 10:29:37]
反応しなきゃ良いのに。
|
26867:
匿名さん
[2017-11-04 10:29:38]
>>26864 匿名さん
> 1LDK? > 何平米?まさか100平米とか言わないよね? 質問の意図が分かりません。 >一人暮らしの戸建は侘しくない? の問いに対して、 > どう言ったところがですかね? > 1LDK平屋の戸建てとか良いかも?と思うのですが。 と返しただけなのですが。100平米じゃないとダメなのですか? |
26868:
匿名さん
[2017-11-04 10:33:16]
このスレって面白いですね。
年収の話が出たら数千万円の人が続出。 面積の話が出たらマンションで100平米超えも続出。 庶民スレなのに高収入者が続出? いくら妄想書き込めると言ったって成りすましが多すぎて・・・。 |
26869:
匿名さん
[2017-11-04 10:33:17]
>>と返しただけなのですが。100平米じゃないとダメなのですか?
他意はないですよ。もちろん100平米でなくても構いませんね、人それぞれですから。 で、その1LDK平家は何平米の想定ですか。 |
26870:
匿名さん
[2017-11-04 10:34:23]
マンションさんはすぐに4000万以下の話を忘れるよね
|
どこで服を買ったらわからないので悩んだ挙句、縫製の荒い服を買ってしまい後悔。
って人が多いよね。