別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
267971:
口コミ知りたいさん
[2023-12-03 23:44:33]
|
267972:
マンコミュファンさん
[2023-12-04 00:18:10]
>>267971 口コミ知りたいさん
あなたが社会の底辺。 賃貸アパートに住んでいるから、 僻んでるのは中卒貧乏喫煙者=次長。 また参考になる自押ししてますね。 あなたの投稿は全部妄想なので全然参考にならないです。 |
267973:
匿名さん
[2023-12-04 07:24:20]
マンションだと4,000万以下の予算になる戸建さんは、統計によると年収800万前後になります。マンション購入者の平均年収は960万なので、ここの戸建さんがマンション民の集団内に入ると平均に満たない底辺層になりますね。
|
267974:
マンコミュファンさん
[2023-12-04 08:14:06]
戸建=マンションは同一人物
長年に渡り このスレを盛り上げるために自作自演をして喜びを感じている 色々なところにスレを立てて同じく自作自演し、 かまって貰える嬉しさとスレ主として、コメント数が人生の喜びを感じている 自作自演しながらノウハウをつけてはいるものの、 しかし住まいは団地住まいで一人者 であるから何年も毎日、張り付いている 今は、 マンションコミュが生き甲斐となっている |
267975:
評判気になるさん
[2023-12-04 09:12:59]
|
267976:
評判気になるさん
[2023-12-04 10:37:01]
>>267957 検討板ユーザーさん
首都圏の新築戸建の平均価格は、約2年で20%近く上昇 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/money/jutakukou... |
267977:
評判気になるさん
[2023-12-04 10:38:45]
|
267978:
名無しさん
[2023-12-04 10:40:56]
マンションの値上がりが凄い、この予算じゃ埋立駅遠の晴海フラッグも購入出来ない
|
267979:
匿名さん
[2023-12-04 11:25:32]
不便で狭いのに高額な晴海Fを有難がるマンション民の気が知れない
23区内の一低住の広い戸建てのほうがいい |
267980:
eマンションさん
[2023-12-04 11:55:53]
|
|
267981:
eマンションさん
[2023-12-04 11:56:36]
|
267982:
口コミ知りたいさん
[2023-12-04 12:25:25]
>>267981 eマンションさん
ヘーベルハウスはマンションのせいで減益だけどなw 旭化成ホームズは、建築請負部門での大型化・高付加価値化によって資材価格の影響をカバーしたものの、不動産部門での分譲マンション販売戸数の減少により減益。 |
267983:
匿名さん
[2023-12-04 13:52:33]
>>267967 匿名さん
ドはまりしてるのってオマエやん♪ |
267984:
匿名さん
[2023-12-04 13:53:18]
|
267985:
匿名さん
[2023-12-04 13:57:21]
マンションのセキュリティって、じっさい戸建てより低いんじゃ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/64be175ba7009e3241518a41059caf02b042... |
267986:
匿名さん
[2023-12-04 14:10:37]
都心港区の分譲マンションでもビューラウンジやパーティールーム、来訪者用の宿泊施設があるのはわずか全体の2~3%に過ぎない。
セキュリティ設備も防犯カメラ(91%)やオートロック(75%)しかない物件ばかり。 マン民憧れの都心マンションは幻想。 |
267987:
匿名さん
[2023-12-04 14:25:07]
都心のマンションは半分ぐらいが築40年前後の物件
旧耐震の築古マンションでも都心なら爆上りしてるかな |
267988:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 14:36:25]
|
267989:
匿名さん
[2023-12-04 14:55:59]
旧耐震基準の古マンションでも、都心立地なら有難がって高額で買うのがマンション民らしい
|
267990:
マンコミュファンさん
[2023-12-04 14:59:26]
|
267991:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 15:18:48]
|
267992:
匿名さん
[2023-12-04 15:52:02]
>>267991
なに藁人形を用意して批判しているんだよ。都心の中古戸建を旧耐震だけどリフォームして頑張って住もうなんて人間がそもそもいないだろ。再建築不可かよ。 |
267993:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 15:58:23]
|
267994:
匿名さん
[2023-12-04 16:07:40]
分譲マンションは、築古でも多くの場合建て替えの合意形成ができないから実質再建築不可。
それでも都心マンションに憧れて、高い金額で買いたがる地方出身者が多いのかもしれない。 |
267995:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 16:13:39]
戸建ての値段は曖昧にするんですね。
|
267996:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 16:15:20]
マンション4000万と同等の戸建てなら、
ここの戸建てさんの言っている戸建ては無理です。 スレ主旨と違ってきます。 |
267997:
評判気になるさん
[2023-12-04 16:15:53]
|
267998:
評判気になるさん
[2023-12-04 16:15:59]
|
267999:
匿名さん
[2023-12-04 16:18:37]
|
268000:
匿名さん
[2023-12-04 16:22:01]
4000万のマンションしか買えない人が、
都内で戸建てなんて無理です。 田舎の不便な場所に建て売りがやっと。 |
268001:
匿名さん
[2023-12-04 16:23:48]
賃貸アパートにしか住めない人の妄想は酷い。
|
268002:
坪単価比較中さん
[2023-12-04 16:49:34]
>>267991 検討板ユーザーさん
今時は耐震等級3が当たり前だが、古い建物でも地震で損傷はマンションのほうがずっと怖い。 しかも地震の揺れ方によってはぺしゃんこになる可能性もある。 耐震等級3の戸建が安心。 |
268003:
坪単価比較中さん
[2023-12-04 16:52:19]
|
268004:
匿名さん
[2023-12-04 16:58:44]
|
268005:
匿名さん
[2023-12-04 17:07:15]
>>268003 坪単価比較中さん
都会のマンションのランニングコストは元々高いし、駐車場利用料や維持管理費の値上がりも考慮しないといけないから5000万ではとても足りない。 うちは23区内のマンションの価格に、ランニングコスト(駐車場料金2台分含む)30年分を加えたぐらいの予算で土地を取得して戸建てを建てた。 |
268006:
マンション掲示板さん
[2023-12-04 17:29:06]
|
268007:
匿名さん
[2023-12-04 17:50:51]
実質、建て替えできないマンションは再生不可能ってことだよな♪
https://news.yahoo.co.jp/articles/de60c838ecc3b74d1b514c6052006de6453e... |
268008:
匿名さん
[2023-12-04 17:53:03]
|
268009:
検討板ユーザーさん
[2023-12-04 18:25:26]
|
268010:
匿名さん
[2023-12-04 18:37:46]
|
268011:
マンション検討中さん
[2023-12-04 18:44:45]
|
268012:
名無しさん
[2023-12-04 19:12:29]
|
268013:
マンション掲示板さん
[2023-12-04 19:28:47]
|
268014:
匿名さん
[2023-12-04 19:52:49]
>>268011 マンション検討中さん
戸建ての予算は常にマンション価格+長期にかかり続けるランニングコスト(管理費、修繕積立金、駐車場料金他)なので、マンションを買った人ならわかるでしょ |
268015:
匿名さん
[2023-12-04 20:21:35]
この掲示板を見ると、集合住宅に対する不満スレが乱立している。
つまりそれだけ集合住宅はストレスが溜まるという事。 |
268016:
匿名さん
[2023-12-04 20:26:30]
マンション価格分しか予算を準備できない人はマンション一択
マンション価格に長期間かかる共用部の無駄なランニングコストを加えた金額の予算を準備できる人が戸建てを買う |
268017:
名無しさん
[2023-12-04 21:48:14]
次長以外に本当に戸建てさんがいたんですね。
次長相手に頑張ってください。 |
268018:
名無しさん
[2023-12-04 23:07:01]
マンさん、最近成績悪いの。
|
268019:
匿名さん
[2023-12-04 23:10:15]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
268020:
匿名さん
[2023-12-04 23:18:22]
戸建ての予算がいくらかは知らんが、ここの戸建は4,000万以下のマンションしか狙えない所得水準なので、合理的に推計するとだいたい800万程度が妥当という結論に落ち着く。
そのような戸建さんは、公的な統計によるとまさに昨今の平均的な戸建購入者とドンピシャに当てはまる所得水準であり、さらにそれらの平均的な戸建民が購入している戸建の平均予算は4,500万前後なのであるから、その予算でどこにどんな戸建てを購入できるのかを検討すれば、それが即ち当スレにおける戸建の最適解ということになります。 |
僻むなよ 社会の底辺君