別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
267913:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 11:36:01]
|
267914:
マンション検討中さん
[2023-12-03 11:40:37]
戸建は寒いから冬、シャワーとか無理だよね。
年取るとヒートショックの可能性も高い。 |
267915:
マンション検討中さん
[2023-12-03 12:06:54]
|
267916:
eマンションさん
[2023-12-03 12:08:27]
>年取るとヒートショックの可能性も高い。
歳をとる50年後に考えます |
267917:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 12:10:37]
>>267914 さん
そんなにヒートショックがご心配なら自治体のこちらの注意喚起をお読みください https://www.city.minato.tokyo.jp/zaitakushien/heatshock.html |
267918:
マンション検討中さん
[2023-12-03 12:25:02]
|
267919:
匿名さん
[2023-12-03 12:41:35]
|
267920:
名無しさん
[2023-12-03 13:39:12]
|
267921:
マンション検討中さん
[2023-12-03 13:44:32]
最新の戸建のトイレにヒーター置いてあったけどね。
|
267922:
匿名さん
[2023-12-03 13:46:04]
|
|
267923:
匿名さん
[2023-12-03 14:16:41]
小さいトイレに小さいヒーターでしたけどね。
しかもタンクのあるトイレでした。 |
267924:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 14:43:08]
|
267925:
匿名さん
[2023-12-03 14:45:43]
|
267926:
匿名さん
[2023-12-03 14:59:18]
|
267927:
匿名さん
[2023-12-03 15:02:00]
|
267928:
匿名さん
[2023-12-03 15:05:08]
>>267908 匿名さん
マンションを買うような人には、都内のいい住宅地を購入して取得する事など想定できない。 |
267929:
匿名さん
[2023-12-03 15:08:19]
>>267914 マンション検討中さん
バカなの? 忙しい時はシャワー室(専用)だけ利用することも多いよ。 普段は、のんびり足を伸ばした湯船に浸かりながら庭の植栽を眺め、湯上がり後はマッサージチェアでリラックス。 |
267930:
匿名さん
[2023-12-03 15:11:34]
>>267927 匿名さん
新築時の価格知ってたから、2年前でもずいぶん値上がりしていて、当時、購入躊躇したんだよね。するとまだ2年で値上がり。マンション高騰を肌身で感じております。不動産価格指数も10年で約2倍だからしかたないんだろうけど。 |
267931:
匿名さん
[2023-12-03 15:12:21]
|
267932:
匿名さん
[2023-12-03 15:13:31]
|
267933:
匿名さん
[2023-12-03 15:14:53]
|
267934:
匿名さん
[2023-12-03 15:15:57]
|
267935:
匿名さん
[2023-12-03 15:16:59]
|
267936:
匿名さん
[2023-12-03 15:17:08]
|
267937:
匿名さん
[2023-12-03 15:22:25]
|
267938:
匿名さん
[2023-12-03 15:24:19]
>>267935 匿名さん
今時の戸建は全空調付き うちはトイレもシャワー室も納戸も風呂も廊下も全て26℃で固定 バックアップでガスの暖炉、停電・被災対策として石油ストーブも2つある。 陽当りの悪いマンションの方が遥かに地獄だな 停電になれば目も当てられん。 |
267939:
匿名さん
[2023-12-03 15:25:29]
|
267940:
匿名さん
[2023-12-03 15:26:19]
|
267941:
匿名さん
[2023-12-03 15:28:33]
|
267942:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 15:33:46]
|
267943:
匿名さん
[2023-12-03 15:34:54]
|
267944:
eマンションさん
[2023-12-03 15:44:40]
|
267945:
口コミ知りたいさん
[2023-12-03 15:55:22]
>>267898 評判気になるさん
そこらへんの営業ではなく市況分析の人が言っているので相当ヤバい事態なのでしょう |
267946:
匿名さん
[2023-12-03 15:55:58]
レインズのデータを信じず何を信じるんだろう。
|
267947:
匿名さん
[2023-12-03 15:59:35]
>>267933 匿名さん
このスレの4000万以下のマンションが2倍になることはない。 |
267948:
匿名さん
[2023-12-03 16:02:13]
|
267949:
匿名さん
[2023-12-03 16:06:23]
>>267948 匿名さん
実際の成約価格は? |
267950:
匿名さん
[2023-12-03 16:08:32]
|
267951:
評判気になるさん
[2023-12-03 16:23:31]
>>267948 匿名さん
グランフロント大阪オーナーズタワーは間取りによっては3倍以上になってる。 |
267952:
評判気になるさん
[2023-12-03 16:43:06]
|
267953:
匿名さん
[2023-12-03 16:44:49]
・そこそこ以上発展している駅の周辺(徒歩5分以内)
・都心or副都心まで電車で30分程度 郊外でも上記を満たすマンションは築10年以上経過しても価格維持もしくは少し上がっている 築25年経過しても維持できているケースあり 戸建てだとこういうのは無理だからな |
267954:
通りがかりさん
[2023-12-03 16:55:28]
|
267955:
匿名さん
[2023-12-03 17:09:17]
|
267956:
匿名さん
[2023-12-03 17:11:17]
|
267957:
検討板ユーザーさん
[2023-12-03 17:19:10]
|
267958:
eマンションさん
[2023-12-03 17:59:37]
マンションだと4,000万以下の予算になる当スレの戸建さんは、国土交通省の統計データで平均購入価格が5,000万をはるかに超えているマンション民の集団内に入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよ。
|
267959:
通りがかりさん
[2023-12-03 18:27:27]
>>267956 匿名さん
需要があれば上がるし需要がなければ下がる 当たり前の市場原理かと これは個人的な予想だけど建売戸建ては値下げ販売に踏み切らざるをえないと思ってる 在庫抱えるの最悪だから損切りも致し方ない |
267960:
匿名さん
[2023-12-03 20:09:56]
>>267958 eマンションさん
>偏差値40の落ちこぼれになりますよ。 国交省のデータ対象の3大都市圏を全国規模に拡大すれば落ちこぼれにならない 同じマンション民の間でマウントをとるのが落ちこぼれ |
267961:
匿名さん
[2023-12-03 20:23:13]
|
267962:
通りがかりさん
[2023-12-03 20:57:37]
|
庭とかメンテの話とか定期的に盛り上がることあるよ。
そういう時はマンションさんは完全に沈黙。
逆にマンション固有の話が盛り上がることは無い。