別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
26731:
匿名さん
[2017-11-03 23:10:43]
いずれの「4000万以下の物件ですか?」にもご回答いただけないんですね…。
|
26732:
匿名さん
[2017-11-03 23:11:47]
>26730
会員券持ってないです。 将来は欲しいと思ってるんですけどね。 太平洋クラブってどうなんですかね。 モデルの三枝こころさんが入会したみたいなんですが、 いろんあコース回れて良さそうですよね。 |
26733:
匿名さん
[2017-11-03 23:13:05]
聞いてる限り関東ではない岐阜とか福井辺りのタワマンでしょうね
|
26734:
匿名さん
[2017-11-03 23:16:46]
>会員券持ってないです。
会員権もって無いの? ショボっ |
26735:
匿名さん
[2017-11-03 23:18:08]
相談した私がバカでした(涙)。
|
26736:
匿名さん
[2017-11-03 23:19:11]
メンバーはフリーで行けて競技が盛んじゃないと入る意味無いよ
|
26737:
匿名さん
[2017-11-03 23:24:42]
月並みですが、やはり戸建は、
・玄関開けたら0分で車出庫(点検時間除く) ・庭がある ・全部屋2面採光可(最大で4面採光も可) ・壁一枚、天井・床一枚隔てた密着した空間に他人が住んでいないため、他人からの生活音、他人への生活音を気にしないで生活ができる ・マンションの管理費・修繕積立金の対価にあたる、住まいに対するサービス・修繕が個人の裁量で、その範囲・レベル、そして価格を決定できる が良いかと思います。 |
26738:
匿名さん
[2017-11-03 23:29:48]
>相談した私がバカでした(涙)。
あなたの様にスレチの書き込み続ける方がよっぽどバカっぽいですよ |
26739:
匿名さん
[2017-11-03 23:35:01]
戸建てもディスポーザーや宅配ボックスの設置は可能ですね。
ディスポーザーは「なんちゃってディスポーザ」でも良いかと思います。 出来上がった堆肥は燃えるゴミとして処理してもいいですが、そのままお庭に撒いちゃうのが良いですね。 |
26740:
匿名さん
[2017-11-03 23:38:02]
そういえばディスポーザーって、生ゴミ全てを処理できるわけじゃないから、結局、生ゴミゼロにならないんですってね?
|
|
26741:
匿名さん
[2017-11-04 00:05:41]
ゴルフもやる人少なくなってきたよね。
練習場も年配者ばかりだし。 |
26742:
匿名さん
[2017-11-04 00:11:21]
>>26740
オムツ詰まらせたとかあるらしい |
26743:
匿名さん
[2017-11-04 00:13:58]
>ゴルフもやる人少なくなってきたよね。
そうでもないよ。うちのコースは最近30~40歳の入会希望者がメンバーズボードに掲示されてるよ。 若い富裕層はアクティブメンバーになってくれてるから月例も同世代が増えて活気がある。 |
26744:
匿名さん
[2017-11-04 00:16:39]
風光明媚で良いところです。
|
26745:
匿名さん
[2017-11-04 00:20:54]
田園とタワマンだ!!!
ここにフェラーリとまってるんですね |
26746:
匿名さん
[2017-11-04 00:21:40]
ディスポーザは・・・生ゴミだけでなく、缶・瓶・ペットボトル・燃えるゴミ・燃えないゴミも全て処理できるようになったら導入しても良いかな・・・。
でないと、ゴミ捨て行為が無くならないから、あまり意味がない・・・。 |
26747:
匿名さん
[2017-11-04 00:28:36]
田舎でもタワマンですか。
戸建てがなくなる日も近いかもね。 |
26748:
匿名さん
[2017-11-04 00:37:26]
≫26720
僕フェラーリをタワーに入れてました 幅2000パレットなら余裕です |
26749:
匿名さん
[2017-11-04 00:39:35]
渾身の自己満足「裏辞典」ごっそり消されて、粘着マンション意気消沈。
|
26750:
匿名さん
[2017-11-04 00:47:46]
>>26634 匿名さん
> とくに嫁さんがマンションのセキュリティ気に入ってます。 玄関ドア一歩出たら共有部のマンションの不安 ↓ 昼間に買い物からマンションに帰ってきたら、隣の玄関の前に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 不審に思いながらも、自分の玄関を解錠しドアを開けて入ろうとしたところ、突然その人が押し入ってきて…。 防犯カメラで犯人を捕まえることは出来ましたが、常習犯だったらしく、私の受けた傷は二度と治ることがありません。 戸建てだったらこのようなことにならなかったかと思うと、悔やんでも悔みきれません。 |
26751:
匿名さん
[2017-11-04 01:11:30]
>>26750
【戸建の場合】 玄関を解錠しドアを開けたら 不審者が既に家の中に潜んでおりました。 防犯カメラもないため犯人を捕まえることも出来ず 今も不安な日々を送っています。 悔やんでも悔やみきれませんww |
26752:
匿名さん
[2017-11-04 01:12:44]
>>26750
ねちっとして気持ち悪い文章よく書くね |
26753:
匿名さん
[2017-11-04 01:13:14]
|
26754:
匿名さん
[2017-11-04 01:19:55]
>>26751 匿名さん
誤りがあります。 戸建ての場合は以下の通りとなります。 ↓ 夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。しかしながら、程なくして周りの戸建ての窓に明かりが灯り、窓を開けてこちらの様子を伺う人が現れ始めました。 普段から親しくしているお向かいの旦那さんが 「どうかされましたか?」 と声をかけてくれたところ、その不信者はそそくさと立ち去りました。 戸建てにしてよかったと思います。 |
26755:
匿名さん
[2017-11-04 01:24:26]
やはり、専有部から一歩出たら共有部なマンションは怖いですね・・・。
|
26756:
匿名さん
[2017-11-04 04:29:35]
マンションなら四方が壁一枚の隣人 いつも賑やかで隣人の目も耳もあるから
寂しくないし安全ですよ |
26757:
匿名さん
[2017-11-04 05:26:05]
子供も息をひそめて暮らすのがマンション
|
26758:
匿名さん
[2017-11-04 06:30:35]
>>26748 匿名さん
>僕フェラーリをタワーに入れてました >幅2000パレットなら余裕です 4000万以下の狭いワンルームマンションに住んで、車はフェラーリという設定は無理。 ランニングコストがかさむので、戸建てとの予算差が拡大して4000万マンションはますます不利になる。 |
26759:
匿名さん
[2017-11-04 06:51:23]
誤りがあります。
戸建ての場合は以下の通りとなります。 ↓ 夜中にオープン外構の家に帰ってきたら、敷地内に見知らぬ人がスマホをいじりながら立っていました。 「そこで何をしているのですか?立ち去りなさい!」 言っても無視しています。まわりの戸建ては、防音効果が強く聞こえないか、コミュ障の粘着戸建に関わりあいたくないのか誰も出てきません。関わると面倒ですからね。 その不信者は立ち去らなかったので、一晩外で過ごし風邪をひきました。 コミュ障を治そうと思います。 |
26760:
匿名さん
[2017-11-04 06:52:32]
現実はこんな感じでしょう。
|
26761:
匿名さん
[2017-11-04 07:15:03]
>>26746 匿名さん
生ゴミを投げ入れられるだけで全然違いますよ。 シンクに三角コーナーを置く必要がないですし、燃えるごみを屋内に置いても生ゴミ系が無いから匂いが出ない。 うちは戸建ですが、ディスポーザーの便利さを知っているので付けました。 |
26762:
匿名さん
[2017-11-04 07:30:00]
ディスポーザーは便利ですが、何でもほうり込めるわけでもありませんね。
硬い骨は勿論ダメですが、繊維質の強い物も砕けません。ウッカリ忘れたり、子供が知らずに何かを放り込んだりするとたまに詰まるので注意は必要でしょう。 |
26763:
匿名さん
[2017-11-04 07:30:58]
うちもディスポーザつけようかな
調べたら5万~10万でつけれるみたいね。ちょっと興味ある。 |
26764:
匿名さん
[2017-11-04 07:36:51]
あとディスポーザーは行政側で使用自粛をお願いしている場合がありますから注意が必要でしょう。
それを無視して勝手に取り付けてしまう人もいる様ですけどね。 横須賀市の例を出しておきます。 http://water.yokosuka.kanagawa.jp/kouji/disposer/index.html |
26765:
匿名さん
[2017-11-04 07:40:44]
>>26763 匿名さん
戸建用はもっと高いはずですよ。 そのまま下水には流せないので、シンク下に乾燥処理装置を付ける必要があり、工事費込みで30万円くらい掛かります。 それでも、その価値はあると思いますけどね。 |
26766:
匿名さん
[2017-11-04 07:43:09]
横浜市、川崎市は設置申請が必要ですね。付けられる種類にも制限はあるようです。
要は、行政側はディスポーザーの設置をあまり歓迎していないと言うのが本音の様です。毎度のゴミで出して欲しいのでしょうね。周りの迷惑を考えず勝手に取り付け、トラブルを起こす人が多いのでしょう。 |
26767:
匿名さん
[2017-11-04 08:04:43]
ディスポーザーは排水処理システムを一緒に導入しなければなりませんね。
本体設置には30万円(工事込み)かかりますが、自治体により義務付けられている分解層の定期メンテで年間2万円ほどかかるのですね。マンションであれば管理費に含まれているものですか、戸建だとこれら全てが自腹で払うことになります。 また戸建の月額で払うお金が増えてしまいますね、 |
26768:
匿名さん
[2017-11-04 08:21:13]
|
26769:
匿名さん
[2017-11-04 08:25:22]
>>26759 匿名さん
> 一晩外で過ごし風邪をひきました。 > コミュ障を治そうと思います。 笑ってしまった。 警察呼べば終わりなのに。 重要なのは、 戸建ての所有地:不審者であることがすぐに確定できる。 マンションの共有部:不審者であることが確定できない。 ですね。 あなたも、友達のマンション遊びに行って、友達の部屋の玄関の前に居るだけで警察呼ばれたら困るでしょ? |
26770:
匿名さん
[2017-11-04 08:26:25]
結局、
・宅配ボックス も、 ・ディスポーザー も、マンション固有の優位点では無いと言うことですね。 |
26771:
匿名さん
[2017-11-04 08:27:38]
>うちもディスポーザつけようかな
>調べたら5万~10万でつけれるみたいね。ちょっと興味ある と言う様に、世の中にはそれなりの需要はある様ですが、戸建で実現しようとすれば数万円のランニングコストがかかりますね。でも必要であれば払うのでしょう。マンションの管理費の様にね。違うのは払う金額で、戸建の場合はマンションの管理費並みの費用をディスポーザー維持だけに払わないとならないわけです。 また、戸建の月額ランニングコストが増えてしまいましたね。 |
26772:
匿名さん
[2017-11-04 08:31:51]
ま、戸建がマンションと同じサービスを必要とするなら、多額の費用を要するわけですね。
勿論自分でやることも可能でしょうが、マンションであればあまり考えなくても良い物を一生懸命・骨身を削ってやらなければならない物の様です。 |
26773:
匿名さん
[2017-11-04 08:45:10]
逆でしょう。マンションが戸建てと同じサービスを必要とするのなら、
住居の広さを無視できないですよ。 面積に関してはどう考えてるの? また都合の悪いことは無視ですか。 |
26774:
匿名さん
[2017-11-04 08:47:07]
>>26773 匿名さん
と、言いますか、普通に、 「マンションが戸建てと同じサービスを必要とするのなら、戸建てと同じ費用もしくはそれ以上の費用を要する。」 ですよね。 マンションだからと言って安くなることは無いでしょう。 |
26775:
匿名さん
[2017-11-04 08:47:24]
>の場合はマンションの管理費並みの費用をディスポーザー維持だけに払わないとならないわけです。
月1000円ちょっとの維持費がマンションの管理費並み? |
26776:
匿名さん
[2017-11-04 08:48:33]
|
26777:
匿名さん
[2017-11-04 08:48:53]
>>26772 匿名さん
> マンションであればあまり考えなくても良い物を一生懸命・骨身を削ってやらなければならない物の様です。 それは、戸建てでは考えなくてよいものだと思いますけど。 例えば、何を指されているのでしょうか? |
26778:
匿名さん
[2017-11-04 08:49:29]
ということは、管理費は有用なものだったと認識頂けたわけですね。
|
26779:
匿名さん
[2017-11-04 08:50:48]
|
26780:
匿名さん
[2017-11-04 08:51:50]
>定期メンテ契約は年間7000円ですよ。
おお!なんとディスポーザーだけで年間7000円ものランニングコストをかけていらっしゃるんですね(笑) |