住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 22:54:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

267241: 名無しさん 
[2023-11-24 00:38:29]
過去10年間遡っても、戸建てがマンションより高かったことは一度もないんだけどw 
ほらグラフを見て、ずーっとマンションのほうが高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
267242: 匿名さん 
[2023-11-24 00:41:38]
戸建て妻の共働き率はマンション妻の約2倍以上ですw
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...

戸建て夫婦ってカツカツなのね~w
267243: 匿名さん 
[2023-11-24 00:45:15]
共働き妻の居住形態
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...
 
年収別の共働き妻の居住形態は以下の通り
   
      【戸建て】  【マンション】
全体     48・9%   21%
年収300未満 51.2%   21.2% 
年収300~700 42・6%  21・6%
年収700~1000 60・7%  21・4%
年収1000以上  47・2%  24・5%
     
    ↑
ほら、共働き妻は圧倒的に戸建て率が高い。
しかも年収上がるほど戸建ての共働き率は増えるのに
年収が上がってもマンションの共働き率は低いまま(わずか21%のまま)
 
年収700万以上で比較すると
なんと戸建て妻はマンション妻の3倍以上も共働き!
267244: 匿名 
[2023-11-24 03:34:38]
やはり「戸建て」のほうが共働きが多い。
   ↓
  

首都圏新築一戸建て購入者全体に占める共働きの割合は58%(2019年)
https://www.suumo-research.com/research/2020-4-3

23区内新築マンション購入者全体に占める共働きの割合は54%(2022年)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

   ↑
マンションの共働き比率は「23区内のみ」を分母にしているため54%になったが
「首都圏」を分母にした場合、もっと少ない数値になる。その資料がなかったので
これを貼ったが、圧倒的に戸建てのほうが共働きが多いことがわかる。
戸建ては首都圏を分母にしても58%もいるので23区が母数なら共働き率はもっと多いだろう。
267245: 匿名 
[2023-11-24 03:39:32]
マンション平均年収1034万円 共働き率54%
戸建て平均年収779万円  共働き率58%

戸建ては年収350×2任でもやっと年収700って感じw
マンションは年収1000万~の夫と専業主婦のほうが多い印象
267246: 匿名 
[2023-11-24 03:49:40]
東京23区は中古マンションも高い~平均7000万円の衝撃~
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html

江東区に2009年に建てられたマンションは、間取りは2LDKで67平方メートル、
新築時の売り出し価格はおよそ7000万円でした。
それが14年経った現在の販売価格は8000万円を超え、1000万円以上値上がりしているといいます。
この部屋もすでに申し込みが入り、契約が決まりそうだということでした。
こういったことは珍しくないそうです。
267247: 匿名 
[2023-11-24 04:04:44]
この14年間ずーっとマンションのほうが戸建てより高いよ
この14年間ずーっとマンションのほうが戸...
267248: 匿名さん 
[2023-11-24 05:38:01]
>>267238 名無しさん
23区内の希少な戸建て向きの土地を持てない人の救済住宅がマンション
267249: 匿名さん 
[2023-11-24 05:39:54]
>>267247 匿名さん
価格推移は絶対額で表示しましょう。
267250: eマンションさん 
[2023-11-24 06:39:15]
>国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円

該当の箇所を教えてください。
267251: eマンションさん 
[2023-11-24 07:04:30]
種別    2012年  2023年
マンション 4,000万 → 8,000万
一戸建て  3,800万 → 4,500万


という感じです☆
267252: eマンションさん 
[2023-11-24 07:19:02]
マンションは高すぎるのでやめといたら?
267253: 匿名さん 
[2023-11-24 07:54:12]
>>267241 名無しさん
こういう客観的なデータを出したところで、ここの戸建てさんは認めませんよ。
わけのわからん支離滅裂な理論持ち出して、事実を捻じ曲げますから。
職につかず現実の問題に向き合ったことのない、引きこもってネットの中で生きてる人はそうなるんです。
相手にするだけ無駄ですね。
267254: 匿名さん 
[2023-11-24 08:39:00]
>>267250 eマンションさん
住居別の個別項目をご覧ください。
267255: 匿名さん 
[2023-11-24 08:40:18]
マンションは元々の価格が同じ地域の戸建てより安かったからね。
時系列で考えましょう。
267256: 匿名さん 
[2023-11-24 08:42:45]
>>267239 名無しさん
>マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
これ見て何の疑問も持たずに信じたの?
馬鹿すぎ。

この記事の
>平均年収は6991万円だった。表見れば分かるだろ。
はtypoで、平均購入価格の間違い。
267257: 匿名さん 
[2023-11-24 08:47:07]
>>267253 匿名さん
マンションは地価が高い地域に集中しているから当たり前。

同じ地価ならファミリー向けマンション買えても、庭、駐車場付きの平凡な戸建すら買えない。
だから共同住宅に妥協するんだよ。
267258: 匿名さん 
[2023-11-24 08:59:34]
都会の希少な住宅地を持てない人は、やむを得ず高額で狭い共同住宅のマンションを買うしかないようだ。
マンションと違って都会のまともな住宅地は金があってもなかなか買えない。
267259: 名無しさん 
[2023-11-24 09:09:52]
>>267253 匿名さん

これは国土交通省の都内中古戸建価格の客観的データです
これは国土交通省の都内中古戸建価格の客観...
267260: 名無しさん 
[2023-11-24 09:43:44]
>>267259 名無しさん

国土交通省の調査報告書のどこに書いてますか?
267261: 匿名さん 
[2023-11-24 09:52:25]
>>267247 匿名さん

私がマンション購入したの2011年!
10年以上住んで、資産価値は2倍になりました!!
267262: 匿名さん 
[2023-11-24 09:56:04]
ーーー 粘着の詩 ーーー

朽ちゆく破れ屋、
薄暗い、何もない部屋、ひとりぼっち、
手にしたスマホの青白い光が慰め。


論破だと?
私に勝てるものはいない。

どんな理論が来ようとも、
データも統計も私には無用だ。

数学だって私には通用しない。
私は神の計画も自然の摂理も超えた存在。

ここでは私の言葉だけが真理。
それが通ずる世界。
なぜなら私が創造主なのだから・・・


外の世界のことは知っている。
だけどあちらには行くことはできない。
だってそうだろう?
行けばそこでは地を這う邪見な存在。


未来永劫、こちらの世界で生きて行く・・・
267263: 匿名さん 
[2023-11-24 09:59:51]
>>267259 名無しさん
やっぱりね。
この表がなんだっていうの?

しかも「国土交通省」のデータとか、またバカな嘘を。
267264: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 10:18:47]
>>267260 名無しさん

掲載している価格相場情報は、250,051件の国土交通省が提供する過去の実取引データに基づき計算したものです。
267265: 匿名さん 
[2023-11-24 10:21:07]
>>267263 匿名さん

国土交通省の過去20年間、約420万件の取引情報に基づく不動産の価格相場情報を提供

国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された最新の不動産の取引データを調べられます

https://utinokati.com/
267266: 匿名さん 
[2023-11-24 10:36:50]
>>267265 匿名さん

我が中目黒は築24年の中古で約5億か~
納得
我が中目黒は築24年の中古で約5億か~納...
267267: 匿名さん 
[2023-11-24 10:57:13]
>>267265 匿名さん
サイトを比較したら、築年の差があるにせよ、ほとんどマンションの方が高いじゃん?
267268: 匿名さん 
[2023-11-24 12:01:01]
>>267261 匿名さん
>10年以上住んで、資産価値は2倍になりました!!

金融機関の中古マンションの資産査定は厳しい。
中古マンションは基本的にリバモも対象外。
匿名掲示板のマンションの資産価値なんて業者の手前味噌。
267269: 名無しさん 
[2023-11-24 12:11:16]
>>267177 匿名さん

貧乏人は戸建しか無理でしょ。
収入差からあきらかです。
267270: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 12:12:15]
>>267259 名無しさん

びっくりするくらい安い。
267271: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 12:24:15]
戸建は階段あるからで終の住処にはなり得ないと思います。高齢になったら1階だけで生活するのかね。それでも玄関に段差あったり住みにくいよね。
267272: 匿名さん 
[2023-11-24 12:39:14]
>>267271 検討板ユーザーさん
子育て世代なら80歳後半以降の生活より、子供たちと暮らす環境が優先。

マンション暮らしは毎日がストレス。
267273: 匿名さん 
[2023-11-24 12:58:31]
>>267271 検討板ユーザーさん

マストでエレベーターより選択肢がありますね
一階で生活完結できますし
267274: 匿名さん 
[2023-11-24 13:40:38]
>>267271 検討板ユーザーさん

子作りどころか、結婚すらできないマンション民が、老後の心配とは、笑止千万。
マンションにも段差はあるし、通路・エレベータ内で車椅子は邪魔者扱いされるし
コンクリや石でできた通路で転倒などしようものなら、それこそ命取り。
年取れば車無しじゃ買物にも行けないが、年寄が立体駐車場を操作する場面など見たこともない。
そもそも年寄りが外に出るまでに、一体何十分かかるかねw。
停電時は外に出入り不能なだけで、死ぬことも稀だろうが、災害時には、年寄の脱出はまず不可能。
その時は死ぬ覚悟が必要。マンションは年寄りには向いていない。孤独死したい人向きだなw

うちはエレベータ付き、バリアフリーで娘とかいずれ面倒見てくれるから心配無い。
広く勾配の緩い階段だし、誰もエレベータは使わない。
いざとなれば二階の非常口から脱出でき、飛び降りても下が土だから、怪我もない。
近所は徒歩すぐで大規模な公園だし別宅も親戚の家も近いから避難先もバッチリ。
ま、いざとなれば老後用のケアマンション(ホーム)に入れば済む。
267275: 匿名さん 
[2023-11-24 14:01:16]
>>267274 匿名さん
お、戸建てさん、頑張ってるね。
長文ご苦労様。
267276: 匿名さん 
[2023-11-24 14:22:55]
>>267269 名無しさん

わかったから、君は、蜂の巣箱に押しくら饅頭のように肩寄せ合って暮らせばいい。
うちは家族5人、一人当り30坪の土地を確保して、ゆったりと暮らしているから笑
しかも君んちより都心だしw
267277: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 15:03:24]
>>267266

前年比?41.9%ってどういうこと?笑
267278: ユーザーさん 
[2023-11-24 15:04:15]
>>267276 匿名さん

あれ?
都心にコンプレックスあるの??
267279: 通りがかりさん 
[2023-11-24 15:05:34]
>>267254 匿名さん

そのような箇所はありません。
267280: 匿名さん 
[2023-11-24 15:48:30]
>>267278 ユーザーさん

君らお上りさんとは違うから、コンプレックスなんか全くないね。
渋谷区生まれだし。
267281: 匿名さん 
[2023-11-24 16:06:28]
またお前ら貧乏人どうし、バカな偽りの妄想合戦か?
終わらないね。
267282: 匿名さん 
[2023-11-24 16:12:38]
国交省の『令和4年度 住宅市場動向調査』によると、注文住宅取得世帯(建て替え世帯を除く)における住み替え前の住宅の建て方は、「集合住宅」が全国66.9%、三大都市圏71.4%と共同住宅住まいから注文戸建てに住み替える世帯が多い。
やっぱりマンションより快適な注文戸建てに住みたい世帯が多数。
267283: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 16:24:08]
>>267280 匿名さん

久々に見てみましたが、
やっぱり中卒貧乏人のコンプレックスはわかりやすいですね。
田舎者と散々馬鹿にされてましたからね。
次は自称渋谷区生まれと嘘をついているんですか。
嘘でのマウント遊びは時間の無駄ですよ。
仕事をして少しは稼ぎましょう。

「お上りさん」調べてみました。
→都会に出かけて来た、いなか者。

私は東京生まれ東京育ちですが、
「おのぼりさん」なんて言葉使う人はまわりにいないです。
逆に田舎者が自虐のために使いそうですね。
それか「死後」なのかもしれません。
かなりの高齢者でしょうかね。
267284: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 16:25:33]
>>267283 マンション掲示板さん

訂正
死後→死語
267285: 匿名さん 
[2023-11-24 16:32:01]
>>267279 通りがかりさん
「住宅の建築にあたって土地を購入した世帯について、住宅建築資金と土地購入
資金をあわせた購入資金の総額をみると、全国平均で5,436 万円、三大都市圏平
均で6,787 万円。」
267286: 匿名さん 
[2023-11-24 17:27:07]
>>267271 検討板ユーザーさん
マンションは共用部の移動距離が長く高齢者は外出しなくなるし、車椅子での移動も不便。
介護が必要になると送迎のヘルパーを玄関前まで入れることになるから、他の住民から反発される。
267287: 匿名さん 
[2023-11-24 18:15:36]
>>267286 匿名さん
よ、戸建てさん。
相変わらず変な思い込みですね。
引き続き、がんばれー。
267288: マンション検討中さん 
[2023-11-24 18:21:02]
>>267287 匿名さん

お前も頑張れよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる