別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
267222:
匿名さん
[2023-11-24 00:12:58]
|
267223:
匿名さん
[2023-11-24 00:15:17]
ひろすえ きゃわわ
|
267224:
名無しさん
[2023-11-24 00:19:08]
マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g... ■格安戸建て(1000万前後)が売れている 木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。 こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。 あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。 だからかなりの格安になる物件も多い。 都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。 (23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる) |
267225:
名無しさん
[2023-11-24 00:20:46]
ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。 https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2 ■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円 同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。 新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。 つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、 1戸当たり2200万円くらいはかかる。 日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が 得意とする単純な設計の大量生産型でも、 1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。 つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では 販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能) ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。 大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。 信じられないくらいの低価格だ。 床面積あたりの土地の値段が同額であれば、 当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。 マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。 |
267226:
名無しさん
[2023-11-24 00:22:10]
戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
https://ieul.jp/column/articles/28230/ 30年間住んだ場合のシミュレーションです 戸建て マンション 固定資産税 300万円 360万円 保険料 26万4000円 13万170円 修繕費用 300万円 847万8360円 駐車場代 0円 (360万円) 合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円) (ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので その場合は30年間でたったの326万円で済みます マンションの5分の1の価格です) |
267227:
匿名さん
[2023-11-24 00:22:32]
寂しく独りパーティーw
|
267228:
名無しさん
[2023-11-24 00:22:54]
なぜマンションのほうが価格が高いのか?
建築資材のコストです。 マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた 高価な建築資材を使わなければならないので どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には できないのです。 ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので マンションのように防音する必要がないので 格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので ローコストの600万円でも建てられるのです。 |
267229:
あ
[2023-11-24 00:24:51]
|
267230:
名無しさん
[2023-11-24 00:26:52]
生涯コストは天と地の差
「マンションと戸建て、低コストはどっち?」 →戸建てのほうが遥かに低コストです! https://president.jp/articles/-/16140?page=3 ■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち? 数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。 1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。 資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、 一戸建ては約8960万円でした。 マンションのほうが実に1504万円も高いのです。 これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。 |
267231:
名無しさん
[2023-11-24 00:27:41]
持ち家の場合、マンションと一戸建てが同じ物件価格なら、
総費用がかかるのは、圧倒的に管理費や修繕積立金、 場合によっては駐車場代などがかかるマンションの方なのです。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 先ほどの比較事例では、固定資産税はどちらも20万円、 管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用を マンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、 一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、 マンションは2倍の3000万円です。 |
|
267232:
名無しさん
[2023-11-24 00:28:27]
|
267233:
名無しさん
[2023-11-24 00:29:27]
首都圏の新築一戸建ての平均価格は4494万円(2023年11月現在)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/ 首都圏マンション平均価格は7195万円(2023年8月) https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN30Q08J 首都圏マンション3月は平均価格が1億円突破、23区は2億円越え https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2WF0BJ 首都圏(一都3県)の新築マンション平均価格は9940万円 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165701000.html 東京23区の新築マンション平均価格は1億2960万円 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01 |
267234:
名無しさん
[2023-11-24 00:31:36]
23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。
1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。 マンション購入者全体の平均年収は「1034万円」だった。 また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。 さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり 既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。 これが現実です。 |
267235:
名無しさん
[2023-11-24 00:32:31]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 まずは購入価格を見てみよう。 2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。 両者には1400万円近い差がある(図表1)。 グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと 一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです |
267236:
名無しさん
[2023-11-24 00:33:16]
マンション購入する為には戸建て購入者より200万円以上高い年収が必要
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 一戸建て購入者の平均年収779万円に対し、 マンション購入者は1034万円以上!(独身者) 既婚のマンション購入者の平均年収はなんと6991万円!! |
267237:
名無しさん
[2023-11-24 00:34:23]
図表2を見れば分かるとおり、マンション購入者の平均年収は
約10年前の2014年時点でも戸建て購入者よりもずっと一貫して高い https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
267238:
名無しさん
[2023-11-24 00:35:04]
■マンション住民のほうが圧倒的に23区民が多い!
マンション住民の「39・4%」が23区在住で、「11・5%」が東京都内在住。 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 合計するとマンション購入者の約51%が東京都内に住んでいる。 これに対し、戸建て購入者は「たったの15.1%しか」23区に住めていないし 24%が東京都内に住んでいる。 合計すると戸建て購入者は39%しか東京都内に住めていない。 マンション=約4割が23区内に住んでいる! 戸建て=約1割強しか23区内に住んでない! マンションのほうが戸建てより1400万以上も価格が高いにも関わらず マンション購入者のほうが23区に住居を持てるのは年収が高いからです。 |
267239:
名無しさん
[2023-11-24 00:36:09]
マンション独身者の平均年収は1000万円以上
マンション既婚者の平均年収は6991万円以上 マンション全体の平均年収は1034万円以上 戸建ての平均年収は779万円 (すべて23区内の新築購入者での比較) https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 |
267240:
名無しさん
[2023-11-24 00:37:30]
新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ 新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%) 次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。 60歳以上は約2%しか存在しません。 マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。 マンション住民は「若者だらけ」なのです。 マンションに年寄りはいません。 またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。 年収800万円以上が約19%です。 マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。 なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。 (23区マンション購入した既婚者の平均年収は6991万円です) 戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。 なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く 10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。 マンション=若者、富裕層、23区在住 戸建て=年寄り、田舎者、貧困層 これが数字が示す明白な事実です。 地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。 また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。 若者と富裕層はすべて23区のマンションに集中してます |
267241:
名無しさん
[2023-11-24 00:38:29]
過去10年間遡っても、戸建てがマンションより高かったことは一度もないんだけどw
ほらグラフを見て、ずーっとマンションのほうが高い https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717 |
267242:
匿名さん
[2023-11-24 00:41:38]
戸建て妻の共働き率はマンション妻の約2倍以上ですw
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n... 戸建て夫婦ってカツカツなのね~w |
267243:
匿名さん
[2023-11-24 00:45:15]
共働き妻の居住形態
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n... 年収別の共働き妻の居住形態は以下の通り 【戸建て】 【マンション】 全体 48・9% 21% 年収300未満 51.2% 21.2% 年収300~700 42・6% 21・6% 年収700~1000 60・7% 21・4% 年収1000以上 47・2% 24・5% ↑ ほら、共働き妻は圧倒的に戸建て率が高い。 しかも年収上がるほど戸建ての共働き率は増えるのに 年収が上がってもマンションの共働き率は低いまま(わずか21%のまま) 年収700万以上で比較すると なんと戸建て妻はマンション妻の3倍以上も共働き! |
267244:
匿名
[2023-11-24 03:34:38]
やはり「戸建て」のほうが共働きが多い。
↓ 首都圏新築一戸建て購入者全体に占める共働きの割合は58%(2019年) https://www.suumo-research.com/research/2020-4-3 23区内新築マンション購入者全体に占める共働きの割合は54%(2022年) https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82 ↑ マンションの共働き比率は「23区内のみ」を分母にしているため54%になったが 「首都圏」を分母にした場合、もっと少ない数値になる。その資料がなかったので これを貼ったが、圧倒的に戸建てのほうが共働きが多いことがわかる。 戸建ては首都圏を分母にしても58%もいるので23区が母数なら共働き率はもっと多いだろう。 |
267245:
匿名
[2023-11-24 03:39:32]
マンション平均年収1034万円 共働き率54%
戸建て平均年収779万円 共働き率58% 戸建ては年収350×2任でもやっと年収700って感じw マンションは年収1000万~の夫と専業主婦のほうが多い印象 |
267246:
匿名
[2023-11-24 03:49:40]
東京23区は中古マンションも高い~平均7000万円の衝撃~
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html 江東区に2009年に建てられたマンションは、間取りは2LDKで67平方メートル、 新築時の売り出し価格はおよそ7000万円でした。 それが14年経った現在の販売価格は8000万円を超え、1000万円以上値上がりしているといいます。 この部屋もすでに申し込みが入り、契約が決まりそうだということでした。 こういったことは珍しくないそうです。 |
267247:
匿名
[2023-11-24 04:04:44]
この14年間ずーっとマンションのほうが戸建てより高いよ
|
267248:
匿名さん
[2023-11-24 05:38:01]
>>267238 名無しさん
23区内の希少な戸建て向きの土地を持てない人の救済住宅がマンション |
267249:
匿名さん
[2023-11-24 05:39:54]
>>267247 匿名さん
価格推移は絶対額で表示しましょう。 |
267250:
eマンションさん
[2023-11-24 06:39:15]
>国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円
該当の箇所を教えてください。 |
267251:
eマンションさん
[2023-11-24 07:04:30]
種別 2012年 2023年
マンション 4,000万 → 8,000万 一戸建て 3,800万 → 4,500万 という感じです☆ |
267252:
eマンションさん
[2023-11-24 07:19:02]
マンションは高すぎるのでやめといたら?
|
267253:
匿名さん
[2023-11-24 07:54:12]
>>267241 名無しさん
こういう客観的なデータを出したところで、ここの戸建てさんは認めませんよ。 わけのわからん支離滅裂な理論持ち出して、事実を捻じ曲げますから。 職につかず現実の問題に向き合ったことのない、引きこもってネットの中で生きてる人はそうなるんです。 相手にするだけ無駄ですね。 |
267254:
匿名さん
[2023-11-24 08:39:00]
>>267250 eマンションさん
住居別の個別項目をご覧ください。 |
267255:
匿名さん
[2023-11-24 08:40:18]
マンションは元々の価格が同じ地域の戸建てより安かったからね。
時系列で考えましょう。 |
267256:
匿名さん
[2023-11-24 08:42:45]
>>267239 名無しさん
>マンション既婚者の平均年収は6991万円以上 これ見て何の疑問も持たずに信じたの? 馬鹿すぎ。 この記事の >平均年収は6991万円だった。表見れば分かるだろ。 はtypoで、平均購入価格の間違い。 |
267257:
匿名さん
[2023-11-24 08:47:07]
>>267253 匿名さん
マンションは地価が高い地域に集中しているから当たり前。 同じ地価ならファミリー向けマンション買えても、庭、駐車場付きの平凡な戸建すら買えない。 だから共同住宅に妥協するんだよ。 |
267258:
匿名さん
[2023-11-24 08:59:34]
都会の希少な住宅地を持てない人は、やむを得ず高額で狭い共同住宅のマンションを買うしかないようだ。
マンションと違って都会のまともな住宅地は金があってもなかなか買えない。 |
267259:
名無しさん
[2023-11-24 09:09:52]
|
267260:
名無しさん
[2023-11-24 09:43:44]
|
267261:
匿名さん
[2023-11-24 09:52:25]
|
267262:
匿名さん
[2023-11-24 09:56:04]
ーーー 粘着の詩 ーーー
朽ちゆく破れ屋、 薄暗い、何もない部屋、ひとりぼっち、 手にしたスマホの青白い光が慰め。 論破だと? 私に勝てるものはいない。 どんな理論が来ようとも、 データも統計も私には無用だ。 数学だって私には通用しない。 私は神の計画も自然の摂理も超えた存在。 ここでは私の言葉だけが真理。 それが通ずる世界。 なぜなら私が創造主なのだから・・・ 外の世界のことは知っている。 だけどあちらには行くことはできない。 だってそうだろう? 行けばそこでは地を這う邪見な存在。 未来永劫、こちらの世界で生きて行く・・・ |
267263:
匿名さん
[2023-11-24 09:59:51]
|
267264:
マンション掲示板さん
[2023-11-24 10:18:47]
|
267265:
匿名さん
[2023-11-24 10:21:07]
>>267263 匿名さん
国土交通省の過去20年間、約420万件の取引情報に基づく不動産の価格相場情報を提供 国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された最新の不動産の取引データを調べられます https://utinokati.com/ |
267266:
匿名さん
[2023-11-24 10:36:50]
|
267267:
匿名さん
[2023-11-24 10:57:13]
>>267265 匿名さん
サイトを比較したら、築年の差があるにせよ、ほとんどマンションの方が高いじゃん? |
267268:
匿名さん
[2023-11-24 12:01:01]
|
267269:
名無しさん
[2023-11-24 12:11:16]
|
267270:
検討板ユーザーさん
[2023-11-24 12:12:15]
|
267271:
検討板ユーザーさん
[2023-11-24 12:24:15]
戸建は階段あるからで終の住処にはなり得ないと思います。高齢になったら1階だけで生活するのかね。それでも玄関に段差あったり住みにくいよね。
|
このアメックスとレシートの写真はマンション在住者が7年前に出した
ふるーい画像なのに、なんで自称戸建ての団地お婆さんが無断転載
しているの?名前や日付を手書きしたメモがないから使い回せるとでも
思ったの?だめだよ、無断転載したら。
これ貴女の画像じゃないだから。これマンションさんの画像です。