住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:05:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

267130: 匿名さん 
[2023-11-23 04:33:04]
>>267129 デベにお勤めさん
そりゃそうだ
港区にマンションなんか買ったら
管理費だけで毎月数十万、修繕費で数百~1000万は取られる
だから戸建てのほうが比べ物にならないほど安いわな
267131: 日本経済 
[2023-11-23 04:35:28]
【日本経済新聞】高すぎるマンション、中古戸建てが脚光を浴びている
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245JQ0U3A820C2000000/

マンションが高すぎるので戸建てがやっと脚光を浴び始めたようですw
267132: 日本経済 
[2023-11-23 04:38:56]
戸建ては仮に豪邸でも、高級マンションと比べると
断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです
富裕層の上位ランクたちは維持費だけで数千万円かかるマンションに住むのです。
その証拠にマンションの最高額は戸建ての最高額の10倍以上の価格です。
マンションならば超富裕層が買うからです。
267133: 日本経済 
[2023-11-23 04:42:49]
とにかく戸建ては維持費が安い。維持費0円でも住めるのが戸建て。
マンションは買ったその月から手放す日まで
一ヶ月たりとも休まず管理費が永久に発生する。
マンションはどんな貧乏人だろうと管理費と修繕費は義務です。
なのでそれらを20年も30年も払い続けられる人しか買えません。
そしてマンションの管理費と修繕費は格安中古でも20年住めば2000万円はかかります。
広い高級マンションなら20年でかる~く1億円以上はかかります。
これが明確な事実です。
267134: これが事実 
[2023-11-23 04:48:27]
平均価格  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

平均年収  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

平均年齢  マンション(30代)>>>>>>>>>戸建て(高齢)

維持費   マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て(0円も可能)

固定資産税 マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

国内最高額 マンション(68億円)>>>>>戸建て(13億円)

世界最高額 マンション(420億円)>>>>戸建て(98億円)

富裕率 マンション(年収億越え)>>>>>戸建て

億越え物権の数 マンション>>>>>>>>戸建て

(もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。
そしたら国内最高額は200億円のマンションです)
267135: 匿名さん 
[2023-11-23 05:05:03]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
267136: 匿名さん 
[2023-11-23 05:05:45]
>もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。

このスレのマンションは4000万以下の区画で投稿してください
267137: 匿名さん 
[2023-11-23 05:06:24]
集合住宅のマンションは生産性ゼロの高齢者や単身者に人気なだけ(笑)

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
267138: 匿名さん 
[2023-11-23 05:07:36]
これが富裕層か?(笑)
ほら、餌だよ~♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
267139: 匿名さん 
[2023-11-23 05:08:39]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
地方出身者が憧れの都内の賃貸アパマン引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267140: 通りがかりさん 
[2023-11-23 05:13:07]
マンションさんは売れもしない自宅の中古マンションが値上がりしたと勘違いしてるのかな?
着実に下がってるね~

「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
267141: 匿名さん 
[2023-11-23 08:21:34]
>>267125 デベにお勤めさん
A:管理修繕費2000万円/20年のマンションを5000万円で買った。20年後、7000万円の資産価値。

B:郊外戸建てを5000万円で買った。20年後、3000万円の資産価値。

どっちが得?
貧乏人っていうのは、目先の出費の大小だけにとらわれて、資産形成とか人生設計とかそういう発想がないのかね?
267142: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 08:27:57]
>>267141 匿名さん

20年間の快適性などによります
267143: 匿名さん 
[2023-11-23 08:30:35]
>>267140 通りがかりさん
そうだね!
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00756/

これを読んだって意見を変えることはないもんね!!
267144: 匿名さん 
[2023-11-23 08:31:23]
>>267140 通りがかりさん
ーーー 粘着の詩 ーーー

朽ちゆく破れ屋、
薄暗い、何もない部屋、ひとりぼっち、
手にしたスマホの青白い光が慰め。


論破だと?
私に勝てるものはいない。

どんな理論が来ようとも、
データも統計も私には無用だ。

数学だって私には通用しない。
私は神の計画も自然の摂理も超えた存在。

ここでは私の言葉だけが真理。
それが通ずる世界。
なぜなら私が創造主なのだから・・・


外の世界のことは知っている。
だけどあちらには行くことはできない。
だってそうだろう?
行けばそこでは地を這う邪見な存在。


未来永劫、こちらの世界で生きて行く・・・
267145: 匿名さん 
[2023-11-23 08:34:43]
>>267142 検討板ユーザーさん
5000万円の郊外戸建て?
地元就職じゃ、大した金稼げないだろうし、都内へ通勤なら毎日往復3時間の地獄だね。
快適?
267146: 匿名さん 
[2023-11-23 09:32:38]
マンションって高齢者や頭のおかしな奴とか、ろくな奴が住んでないからな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dab49755efb50ccf1e82dc57c05aba8fea6...
267147: 匿名さん 
[2023-11-23 09:34:15]
マンションさんって実家は埼玉のボロ屋だっけ。
賃貸アパマンの自宅は恥ずかしくて紹介できないってか?
何億だろうと集合住宅じゃあかんて♪
億超えても建売戸建て以下にしかならないのが集合自宅。いくら足掻いても一生見下される(笑)
267148: 匿名さん 
[2023-11-23 09:43:22]
>>267147 匿名さん
マンションさんって誰?
267149: マンション検討中さん 
[2023-11-23 09:48:23]
戸建て=限界ニュータウン。

「『家を買ったら大丈夫』は今となっては違う」 限界ニュータウン 大手デベロッパー社員が現地の“住民”になることで実感した現実
https://www.oricon.co.jp/special/65744/
267150: eマンションさん 
[2023-11-23 09:49:50]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267151: eマンションさん 
[2023-11-23 09:51:16]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267152: 匿名さん 
[2023-11-23 09:57:13]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし。
逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る(笑)
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267153: 匿名さん 
[2023-11-23 09:57:31]
日本の郊外で分譲地の価格崩壊が進んでいる
https://president.jp/articles/-/64248#goog_rewarded

なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…
https://president.jp/articles/-/60067#goog_rewarded
267154: 匿名さん 
[2023-11-23 09:58:03]
マンションだとカビも生えやすいよ(笑)
カビペディアだってさ♪

住んでいるマンションがカビだらけに?

https://kabipedia.com/3547
267155: 匿名さん 
[2023-11-23 09:58:37]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
267156: 匿名さん 
[2023-11-23 11:17:20]
中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅から徒歩数分圏の戸建ての方が希望が持てますよ。
日本では共同住宅より戸建てのほうが圧倒的に人気があるので、都会の住宅地の希少性が高まります。
坪150万以上の地域を選べばいいでしょう。
267157: eマンションさん 
[2023-11-23 11:33:23]
予算があればどっちでもいいと思います。

ただマンションだと4,000万以下の予算になる年収800万程度のファミリーさんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんになるっていうだけ笑
267158: eマンションさん 
[2023-11-23 11:53:01]
総予算5,000万だと土地代は3,000万くらいなので、坪150万のエリアだと20坪弱になりますね。
267159: 匿名さん 
[2023-11-23 12:01:57]
>>267157 eマンションさん
将来、絶望的になる郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするくらいなら、一生賃貸が良い。郊外の戸建てなんて有り余ってるんだから。
将来、絶望的になる郊外の安い土地に格安パ...
267160: 匿名さん 
[2023-11-23 12:09:09]
>>267159 匿名さん

マンションは空家になったら維持費が連帯責任で大変ですね★
267161: 匿名さん 
[2023-11-23 12:18:02]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

267162: 評判気になるさん 
[2023-11-23 12:25:23]
>>267160 匿名さん

マンションも賃貸なら連帯責任にならないから安心ですね
267163: 匿名さん 
[2023-11-23 12:29:37]
日本の姥捨て山(公営団地)のお婆さんが
平均価格1億越えのマンションを妬んで
デマを撒き散らしているんですね
毎日このサイトに張り付いて
267164: 匿名さん 
[2023-11-23 12:31:34]
首都圏の新築一戸建ての平均価格は4494万円(2023年11月現在)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/

首都圏マンション平均価格は7195万円(2023年8月)
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN30Q08J

首都圏マンション3月は平均価格が1億円突破、23区は2億円越え
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2WF0BJ

首都圏(一都3県)の新築マンション平均価格は9940万円
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165701000.html

東京23区の新築マンション平均価格は1億2960万円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01

マンション>>>>>>>>>>>>>>>>>戸建て
です。
267165: 匿名さん 
[2023-11-23 12:32:16]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

まずは購入価格を見てみよう。
2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
両者には1400万円近い差がある(図表1)。

グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです。

267166: 匿名さん 
[2023-11-23 12:33:13]
23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。
1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。
マンション購入者の平均年収は「1034万円」だった。
また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。
さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり
既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。

これが現実です。


267167: 匿名さん 
[2023-11-23 12:34:21]
■ルポ[日本の姥捨て山=公営団地]■

「ここは姥捨て山」「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」
「貧乏団地に老いた親を置き去りに」――。

限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――?

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d01-550x346...

入居開始年別ごとに、将来の高齢化率を推計したデータ。築30年以上の団地は2040年までに高齢化率40%を超える

「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」

「ここはもう、姥捨て山だ」

「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」
 
団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。

 国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに30%超。’35年には40%を超えるという。

 住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「この20年で、団地の高齢化は最大の社会問題になり得る」と警鐘を鳴らす。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d02-550x438...

「いま、団地の住人の多くが後期高齢者となった団塊の世代。子どもたちは巣立ち、配偶者も亡くしてひとり暮らしをしている人も少なくありません。また、一般に鉄筋コンクリート造りの耐用年数は60年といわれています。経年劣化で中の鉄が錆びて膨張し、周りのコンクリートはボロボロと崩れる。大変危険です」

 にもかかわらず、団地の建て替えが進まない要因に区分所有法の存在がある。

「区分所有者の5分の4以上かつ議決権の5分の4以上の賛成がなければ、建物を取り壊すことができません。制定当時は60年後のことなど想定していなかったのでしょう」

 また、空き家問題に詳しい住宅・土地アナリストの米山秀隆氏は、こう指摘する。

「高齢化によってそもそも管理組合が機能しておらず、建て替えや解体の決断ができないケースもあります。であれば、団地の修繕が別途必要になりますが、そうした管理組合の多くは修繕積立金を十分に確保できていないのです」

 住民と住居の2つの老い。まさに限界を迎えつつある団地のリアルを確かめるべく、実際に団地に足を運ぶことにした。

「帰ってきたのかい」

 神奈川県平塚市にある団地に足を運ぶと、老婦人にそう声をかけられた。どうやら息子と間違えられたらしい。

 いくら説明しても誤解は解けず、心苦しくも息子として“母”に話を聞いた。

「少し前まで外国人が大勢いたけど、ここは家賃が2万円前後と安いだけが取り柄のボロ団地だから、お金を貯めてみんなどんどんいいところへ移り住んでる。ここは貧乏老人ばかりで、詐欺師すら近寄らないわよ」

 戦後、平塚市は工業都市として発展。団地は外国人労働者の受け皿となり、現在も15%強が外国人世帯だ。しかし、外国人向けの食品店は閑散とし、道行く人々は日本人高齢者が多い。

 長年、団地近隣で商店を営む鈴木茂さん(仮名・70歳)は、こう諦観する。

「若いのはどこかへ引っ越し、家賃の安いこの団地に親を置き去りにして体のいい老人ホームとして使っている。県も見て見ぬふりだ。言い方は悪いけど、老人のほうが“近いうちにいなくなる”から、建て替えに都合がいいんだろうね。いよいよここは姥捨て山だよ」

 外国人すら逃げ出してしまう団地こそが“限界団地”の最終形なのかもしれない。

続く

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1933736
267168: 匿名さん 
[2023-11-23 12:35:10]
マンション独身者の平均年収は1000万円以上
マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
マンション全体の平均年収は1034万円以上
戸建ての平均年収は779万円
(すべて23区内での比較)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
267169: 評判気になるさん 
[2023-11-23 12:36:48]
>>267145 匿名さん

上場企業もキャリアも都内ばかりが勤務地じゃない
俺は丸の内と地方が半々くらいだけど、地方も都内と同じ、手取も
月百万超えだし、生活は地方の方が遥かに楽で、子育ても楽しい
(その後帰京して、ちゃんと子供も皆一流大に入れた)
欲しいものは地方でも全て手に入っているから、利便性も立地も関係ない。
しかも、一度転勤すれば住居費は只だし(車庫付きの戸建)、手当もつき、通勤先まで車で5分。
なお今は目黒区内の戸建を相続し、貯めた金で家を建て替え、快適に暮らせている。
267170: 匿名さん 
[2023-11-23 12:37:24]
お馬鹿な統計情報じゃなくてスレタイにそってそれぞれメリット、デメリットを比較すれば良い
267171: 匿名さん 
[2023-11-23 12:44:30]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
267172: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 12:45:58]
>>267168 匿名さん

うそをいっちゃいけない
平均世帯年収は「1034万円」と書いてある
マンション民は共稼ぎばかりだから一人当たり600万もない
しかも、平均専有面積はわずか「65.9平方メートル」(笑)
267173: 周辺住民さん 
[2023-11-23 14:43:34]
>>267169 評判気になるさん
横からだけど、まるで話が噛み合ってなくない?
郊外に5000万円の自宅買って地方企業の就職と、
一流企業の地内から地方へ(待遇据え置きの)転勤じゃまるで稼ぎが違うじゃん。
しかも転勤中の家は社宅でしょ?
で、最後は都内の相続した家に住むって・・・
なんの参考にもならない話だね。
ただの自慢?
まあ、信ぴょう性も怪しいけど。
267174: 匿名さん 
[2023-11-23 16:34:49]
>>267165 匿名さん
業者のデータより国の調査のほうが信頼性が高い。
国土交通省の『令和4年度 住宅市場動向調査』で、三大都市圏の物件を比較すると注文戸建ての平均価格のほうがマンションより高額。
都会は土地が高いから割り勘共同住宅より戸建てのほうが高額。
267175: 匿名さん 
[2023-11-23 16:39:54]
>>267166 匿名さん
本当に所得が低くても広くて快適な戸建てが買えるなら、所得が高いのに共同住宅なんか買う必要はない。
267176: 匿名さん 
[2023-11-23 16:59:22]
君らいつまでも、戸建てとマンションとどちらが高い、収入が多いって言い争って、結果が出たところで何になるの?どうなったら納得するのかね?
だいたい、互いにそれぞれ何を言われようと、どんな客観的なデータがあろうと、そんなことは無視して自分の望みだけを言い張るんだから、永遠に終わるはずないじゃん?
267177: 匿名さん 
[2023-11-23 17:25:12]
日本でマンションを購入して持ち家にしてるような世帯は1割強しかいない。
267178: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 17:38:03]
>>267176 匿名さん

俺は他人が何と言おうと、麻布台ヒルズのテッペン住んでいる奴に何を自慢されようと
自分の家こそが、立地も、利便性も、住み心地も、幸福度も一番だとマジで思っているよ
267179: 通りがかりさん 
[2023-11-23 17:42:25]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267180: 匿名さん 
[2023-11-23 17:43:47]
マンションさんみたいなワンルーム風情に何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの。
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?
267181: 評判気になるさん 
[2023-11-23 17:45:08]
>>267173 周辺住民さん

やっかみかな?
事実だから仕方がない。
俺の周りには上場企業かキャリア、士業(弁護士・会計士)以外の知り合いがいないので、それがデフォルト。
若い頃、努力を怠った奴らが「家が買えない」などと、不満を垂れるのは勝手だが、俺からすれば因果応報。
267182: 名無しさん 
[2023-11-23 17:47:02]
>>267178 口コミ知りたいさん

仕事できない人間の考えによく似てる。
267183: eマンションさん 
[2023-11-23 18:39:42]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267184: eマンションさん 
[2023-11-23 18:44:00]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 920万  5,000万
注文住宅  780万  4,500万
(三大都市圏)

これならまあ分かる。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267185: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 18:50:16]
>>267181

スレタイに沿って、都内勤務、35歳、年収800万程度のファミリーさんがどこにどんな家を買えるのかを合理的に検討すればよいのです。

267186: eマンションさん 
[2023-11-23 18:56:10]
>>267185 マンション掲示板さん

私は板橋でマンションを買いました。
267187: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 19:04:23]
>>267186 eマンションさん

それは検討じゃないね。
267188: マンコミュファンさん 
[2023-11-23 19:21:22]
>>267185 マンション掲示板さん

いま埼玉の戸田市でマンション探してます
267189: 匿名さん 
[2023-11-23 20:15:45]
>>267184 eマンションさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円で、マンションの購入資金より2000万円近く高額。
年収が低くてもランニングコストがかかるマンションより高額な注文戸建てが購入できるという事。
267190: 匿名さん 
[2023-11-23 20:25:01]
>>267181 評判気になるさん
かわいそうな人。
君のような偏差値40の読解力でエリート層だと信じろと?
267191: 匿名さん 
[2023-11-23 20:36:35]
>>267181 評判気になるさん
この人間違えなく、
若い頃、努力を怠って家が買えない人だと思う。
かわいそうに。
267192: eマンションさん 
[2023-11-23 21:33:07]
>俺の周りには上場企業かキャリア、士業(弁護士・会計士)以外の知り合いがいないので、

知り合いがたったそれだけ?下級戸建て民は友人関係も脆弱だな。自分は下級国民だと自ら自虐ネタかw
サラリーマンの友人だと財閥系の役員、外資の代表など履いて腐るほどいる他、IPOして資産数百億クラスの創業家、投資家多く知ってるし、国会議員や閣僚はご近所さんだし、知事、市区長などの首長、各国の大使や総領事、財団や国際機関の総裁や理事長、その他オリンピックメダリストや著名作家、国際的建築家や世界的アーティスト、ダンサーまで幅広いよ、子供の学校のクラスメイトの親御さん、同じマンションにもそういうクラスがゴロゴロ住んでる。
郊外の下級戸建て民など、口先だけのNET弁慶、ゴミみたいだから話にもならんw
267193: 匿名さん 
[2023-11-23 21:36:20]
さすが共同住宅、他人に依存してばかりだな
267194: 通りがかりさん 
[2023-11-23 21:44:36]
>>267192 eマンションさん

他人自慢はほどほどで
267195: 通りがかりさん 
[2023-11-23 21:46:27]
こんな恥ずかしいゴミ画像アップする間抜けはマンション派しかいないからなw
こんな恥ずかしいゴミ画像アップする間抜け...
267196: 匿名さん 
[2023-11-23 21:46:38]
またおバカな妄想バトル・・・
気の毒に。
267197: 匿名さん 
[2023-11-23 21:46:47]
>>267192 eマンションさん

皇族がたも目の前の赤坂御所にお住まいです。
港区の設備充実した高級マンションに住み慣れると、戸建てとか、郊外なんか全く興味も湧かず行くこともないですね。
皇族がたも目の前の赤坂御所にお住まいです...
267198: 匿名さん 
[2023-11-23 21:51:00]
>>267197 匿名さん

眺望含め、マンション高層階はダイナミックですよね。
戸建てなんて、電柱アンド電線ビューで興醒めですからw
267199: 匿名さん 
[2023-11-23 21:52:40]
戸建てはセキュリティもゴミレベルですし。ジムやプールもない地べたに這いつくばった、ただの箱ですね。
267200: マンコミュファンさん 
[2023-11-23 21:54:11]
>>267193 匿名さん

知り合いの少ない戸建てさんは悲惨ですね。性格の問題もありそうですが
267201: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 21:55:07]
>>267189 匿名さん

注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、なぜ平均購入予算が6,700万になるんですか?
本当に報告書に書いてますか?
注文住宅の平均年収はマンションよりも低い...
267202: eマンションさん 
[2023-11-23 21:56:44]
>国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円

該当の箇所を教えてください。
267203: 匿名さん 
[2023-11-23 21:59:15]
教えてもらうばかりじゃなく自分で探しなさい。
267204: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 21:59:49]
>>267195 通りがかりさん

アメプラコンプの戸建てさん。気の毒です。
267205: eマンションさん 
[2023-11-23 22:02:08]
麻布台ヒルズもいよいよ明日オープンですね。高さも価格も最高峰タワー、300億といわれるアマンレジデンス見てみたいですね。
267206: 通りがかりさん 
[2023-11-23 22:03:07]
さっき戸建さんが言ってたじゃん
親が運良く死んでタダでゲットした土地に上物を建てましたって。
267207: 匿名さん 
[2023-11-23 22:03:59]
>>267203 匿名さん

言ってる奴に聞くのが早いだろ。
267208: 匿名さん 
[2023-11-23 22:07:58]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 920万  5,000万
注文住宅  780万  4,500万
(三大都市圏)

これならまあ分かる。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267209: マンション検討中さん 
[2023-11-23 22:11:05]
>>260689 匿名さん

>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で

これ言い出したのがこのレスからだけど、こいつ一回も情報ソースを出してねーよな。
いったい何を見たんだ??
267210: 匿名さん 
[2023-11-23 22:18:45]
>>267207 匿名さん
自分で調べる能力がない情弱はマンションを買ってしまう。
267211: 匿名さん 
[2023-11-23 22:19:43]
>>267209 マンション検討中さん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267212: eマンションさん 
[2023-11-23 22:40:17]
>>267211 匿名さん

その報告書の、どこに書いてあるのですか?
267213: 名無しさん 
[2023-11-23 22:41:14]
>>267210 匿名さん

国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』のどこに書いてあるのですか???
267214: 名無しさん 
[2023-11-23 22:43:50]
注文住宅(三大都市圏)の平均年収はマンションよりも低い780万円なのに、その注文住宅の平均購入予算が6,700万っていうのは明らかにおかしいね。

267215: 名無しさん 
[2023-11-23 22:48:54]
まあ自分の予想だが、上物だけの平均価格と、土地だけの平均価格を単純に足して6,700万とか言ってんじゃねーの?笑

バカな戸建だから。
267216: eマンションさん 
[2023-11-23 22:52:43]
戸建さんは、住宅購入の予算をどうやって見積もるかの基本から勉強したほうがいいのでは?

そこが分かってないからマンションよりも低い年収なのに6,700万とか言っちゃうんだよ。

購入するならのスレで発言する資格がない。
267217: eマンションさん 
[2023-11-23 22:54:13]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267218: 匿名さん 
[2023-11-23 23:33:45]
あらあら、戸建てさん、勤労感謝の日も早朝からフル出勤ですか・・・
お疲れ様っす。
この後の夜勤もがんばれー。
267219: マンコミュファンさん 
[2023-11-24 00:01:04]
>>267218 匿名さん

さ~夜勤夜勤
さ~夜勤夜勤
267220: 匿名さん 
[2023-11-24 00:07:36]
自称戸建ての千葉団地かっぺお婆さん(生活保護受給者)に付き纏われた
アラサー主婦(千代田区在住の証明した)の出した写真
彼に買ってもらった140万のショーメの時計の写真も出してたな
自称戸建ての千葉団地かっぺお婆さん(生活...
267221: 匿名さん 
[2023-11-24 00:09:32]
1本300万以上のフランクミュラーの時計も3本アップしてたよん
マンション所有者のアラサー主婦さん
1本300万以上のフランクミュラーの時計...
267222: 匿名さん 
[2023-11-24 00:12:58]
>>267219 マンコミュファンさん
このアメックスとレシートの写真はマンション在住者が7年前に出した
ふるーい画像なのに、なんで自称戸建ての団地お婆さんが無断転載
しているの?名前や日付を手書きしたメモがないから使い回せるとでも
思ったの?だめだよ、無断転載したら。
これ貴女の画像じゃないだから。これマンションさんの画像です。
このアメックスとレシートの写真はマンショ...
267223: 匿名さん 
[2023-11-24 00:15:17]
ひろすえ きゃわわ
ひろすえ きゃわわ
267224: 名無しさん 
[2023-11-24 00:19:08]
マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g...

■格安戸建て(1000万前後)が売れている

木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。
こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。
あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。
だからかなりの格安になる物件も多い。
都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。
(23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる)
267225: 名無しさん 
[2023-11-24 00:20:46]
ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。
https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2

■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円

同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。

新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。
つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、
1戸当たり2200万円くらいはかかる。
日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が
得意とする単純な設計の大量生産型でも、
1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。
つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では
販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能)

ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。
大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。
信じられないくらいの低価格だ。
床面積あたりの土地の値段が同額であれば、
当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。

マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。
267226: 名無しさん 
[2023-11-24 00:22:10]
戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
https://ieul.jp/column/articles/28230/

30年間住んだ場合のシミュレーションです

       戸建て  マンション
固定資産税  300万円 360万円
保険料 26万4000円 13万170円
修繕費用 300万円    847万8360円
駐車場代 0円       (360万円)
合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円)

(ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので
その場合は30年間でたったの326万円で済みます
マンションの5分の1の価格です)
267227: 匿名さん 
[2023-11-24 00:22:32]
寂しく独りパーティーw
寂しく独りパーティーw
267228: 名無しさん 
[2023-11-24 00:22:54]
なぜマンションのほうが価格が高いのか?
建築資材のコストです。
マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた
高価な建築資材を使わなければならないので
どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には
できないのです。
ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので
マンションのように防音する必要がないので
格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので
ローコストの600万円でも建てられるのです。
267229: あ 
[2023-11-24 00:24:51]
>>267227 匿名さん
拾い画乙。
アラサー主婦さんの画像は本人の直筆メモ添えて撮影した生画像だけど
あんたのはいつも拾い画。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる