住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 19:49:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

266915: 匿名さん 
[2023-11-20 19:32:31]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
266916: 匿名さん 
[2023-11-20 19:35:28]
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅はキチ 街の住んでる確率も高いみたいだしなw
まぁ、人気がないから粘着マンションと言われる名物キャラが荒らしてるんだろうけど☆

新築分譲マンション大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
266917: 評判気になるさん 
[2023-11-20 19:39:54]
>>266915 匿名さん

これは
①コピペ
に分類されますね。
266918: 匿名さん 
[2023-11-20 19:41:11]
>>266916 匿名さん

これは
②ネット記事のパクリと④愚痴
に分類されますね。
266919: 匿名さん 
[2023-11-20 19:43:21]
戸建てさんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴

のいずれかに分類されます。
266920: 匿名さん 
[2023-11-20 19:43:53]
マンションなをんかには、コピペで十分って安く見られてるのでは?

本日、マン損がボロボロな理由、戸建てさんは気づいてるけど敢えてレスして無いんだよね♪
エビデンスがあるから、かかって来いよ!笑
266921: 匿名さん 
[2023-11-20 19:46:26]
じゃあコレは事実という事で☆

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
266922: 名無しさん 
[2023-11-20 19:47:34]
>>266908 マンション掲示板さん

今の戸建は暖かいですよね。
266923: eマンションさん 
[2023-11-20 19:51:45]
>>266920 匿名さん

これは
④愚痴
に分類されますね。
266924: 匿名さん 
[2023-11-20 19:52:08]
マンションさんの場合、ネット記事や不動産情報で戸建てさんに対抗したくても記事や問題、トラブルが少なすぎて対抗できないんだよ。
だから戸建てさんへの揶揄や誹謗中傷、頭のおかしなマンションポエムとかに終始するしかない。
本当に愚かだ…
266925: eマンションさん 
[2023-11-20 19:52:32]
>>266921 匿名さん

こちらも、
④愚痴
に分類されますね。
266926: マンション検討中さん 
[2023-11-20 19:53:11]
>>266924 匿名さん

こちらも
④愚痴
ですね。
266927: 匿名さん 
[2023-11-20 19:55:10]
マンションさんのレスは全て荒らし行為ですね♪
266928: 匿名さん 
[2023-11-20 19:56:23]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
266929: 匿名さん 
[2023-11-20 19:56:40]
またおバカなコピペ用の定形文が生まれたね。
これがマンション住人の知的レベルの実態です。

実際にこんな住人は全体の1割かもしれないが大変な事だよ。
共用部の使い方が酷かったり、ルールを守らなかったり、他人に配慮して生活出来ない、ろくに挨拶も出来ない。
部屋の中でも外でもストレスだらけの生活。

共同住宅はリスク高すぎ。
266930: 匿名さん 
[2023-11-20 19:57:51]
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みをひたすら打ち込むマンションさん。
沸いてるだろ?
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みを...
266931: 匿名さん 
[2023-11-20 19:58:56]
こういう奴の集まりが集合住宅って事さ~w
266932: 匿名さん 
[2023-11-20 19:59:16]
>>266922 名無しさん

ガラスはトリプルだし断熱材も高性能で気密性も高いですから快適性が高いです。特に2階は冬でも太陽が出てると暑い位。
266933: 匿名さん 
[2023-11-20 20:01:01]
ほらほら、どうした粘着マンション♪
今日は戸建てさんに完敗か?
266934: 匿名さん 
[2023-11-20 20:05:50]
いよいよ誰も釣れなくなったかな?
7年間、お疲れ様でした。
266935: 匿名さん 
[2023-11-20 21:18:39]
マンション完全敗北!!w
266936: 匿名さん 
[2023-11-20 21:20:02]
生き恥を晒すマンション(笑)
集合住宅の成れの果て
生き恥を晒すマンション(笑)集合住宅の成...
266937: 匿名さん 
[2023-11-20 21:32:25]
マンさん、血気盛んですね(^-^;
266938: 匿名さん 
[2023-11-20 22:05:35]
ほらほら、餌だよ~w
マンコミュでの現実を食らえ♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
266939: 匿名さん 
[2023-11-21 00:51:25]
>>266921 匿名さん
へ~掃き溜めが一戸10億も20億も200億もするんですね~
何億も平然と払える人が蛆虫なんですね~
戸建てより遥かに高額のマンションがクソならば
戸建てはクソにたかるハエでしょうか(笑)
そう思う事で家賃5千円のボロ公営団地のあなたが安心できるなら
それで良いんじゃないでしょうか(笑)
266940: 匿名さん 
[2023-11-21 00:58:01]
もう「すべての金額」がマンションの圧倒的勝利なのは
揺らがない事実なんだけど、自称戸建て=ボロ団地ババアは
マンションへの妬み嫉み僻みで延々とウソを書き続けるだけ

マンション騒音スレを乱立させてるのも、このボロ団地ババアです。
「ほら、マンションってこんな騒音すごいんだよ~!」と
貶めるためです。
で、自分で作ったスレを得意げに貼り付けるのもいつもの手口。
戸建ても騒音凄いんだけど住んだ事ないから知らないんでしょうねw

ま、団地婆さんがマンションの価値を下げてくれて価格が安くなれば
こちらは買い増しのチャンスなので頑張って引き下げて下さいね♪
266941: 通りがかりさん 
[2023-11-21 00:59:12]
マンションへの妬みがある貧乏人が一匹、虚偽情報載せて自作自演連投してただけか
266942: 評判気になるさん 
[2023-11-21 01:07:29]
>>266940 匿名さん
しかも貼られてる騒音スレの騒音悩みのほとんどが団地婆の
団地の騒音悩みで分譲マンションの人の書き込みはゼロっていうw

他の騒音スレもマンションではなく一軒家や団地やアパートと
思しき住民の書き込みばっかり。
いまどきサッシバン!って聞こえる分譲マンションなんかほとんどないしねw

「ほら餌だよ~」って台詞はママスタで若い女に血の付いた生理ナプキン画像を
「ほら、閉経婆さん、餌だよ~」って言われて貼られてたから
その台詞が悔しかったもんだからそっくりそのままパクって鸚鵡返ししてるのよw
この台詞のパクリ癖を見た時点で自称70歳の千葉団地ババアだとすぐわかる。
あ、ここでは男のふりだっけw
266943: 匿名さん 
[2023-11-21 01:17:48]
団地ババアって何だよ(笑)
集合住宅に住むオマエと同じ人種だろ?
マンションという集合住宅団地に住んでるクセに自分だけ違うみたいひ勘違いすんなよ♪
端から見たらオマエも奴らも同じなんだよ!
何千万だろうが何億だろうが、賃貸だろうが、都営住宅だろうが集合住宅なんだよ!
266944: 匿名さん 
[2023-11-21 01:21:58]
都内の住所すら知らないくせに調子に乗るんじゃね~よ、この地方出身者が!
戸建てさんにはバレバレなんだよ、このレスで君が田舎者だってね、マンションさん☆
都内の住所すら知らないくせに調子に乗るん...
266945: マンション掲示板さん 
[2023-11-21 03:20:36]
マンションですが何か?
マンションですが何か?
266946: 通りがかりさん 
[2023-11-21 04:12:23]
狭っ!!
窓もなく、覗き穴までついてる(笑)
266947: 匿名さん 
[2023-11-21 04:23:56]
マンションさん、またバクリかw
https://journal.anabuki-style.com/mansion-entrance
266948: 匿名さん 
[2023-11-21 07:18:23]
>>266853 評判気になるさん
「しかもマンションは今現在もまだ値上がり中」

値上がり中ね~w
マンションさんは売れもしない自宅の中古マンションが値上がりしたと勘違いしてるのかな?


「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
266949: 匿名さん 
[2023-11-21 07:41:17]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
266950: eマンションさん 
[2023-11-21 08:02:03]
戸建てさんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴

のいずれかに分類されます。
266951: 匿名さん 
[2023-11-21 08:05:19]
マンションさん、もうギブ?☆
266952: 匿名さん 
[2023-11-21 08:06:05]
マンションさんの場合、ネット記事や不動産情報で戸建てさんに対抗したくても記事や問題、トラブルが少なすぎて対抗できないんだよ。
だから戸建てさんへの揶揄や誹謗中傷、頭のおかしなマンションポエムとかに終始するしかない。
本当に愚かだ…
266953: 匿名さん 
[2023-11-21 08:07:44]
マンションてさんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴
⑤無意味なレス分析

のいずれかに分類されます
266954: eマンションさん 
[2023-11-21 08:09:03]
薄暗いひとりぼっちの部屋

パソコンの無機質な光が
疲れた顔を青白く照らす

いつから笑ってないのだろう

マンションマンション、、、
ネガティブな想いだけ

スレに叩きつけたその刹那
微かに灯る心の灯火

わたしは生きている

でも分かっている
失った時間(とき)、人生

戻らない、戻りたい
あの日のわたし
266955: eマンションさん 
[2023-11-21 08:09:57]
マンション「て」さんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴
⑤無意味なレス分析

のいずれかに分類されます
266956: eマンションさん 
[2023-11-21 08:12:38]
マンション派のオリジナルのレスを丸パクリして、戸建とマンションを入れ替えて貼り付ける手グセがついてるみたいですね。

泥棒だな笑
266957: eマンションさん 
[2023-11-21 08:14:47]
>>266953 匿名さん

人のものを盗んだらいけませんよって、自分の子どもに教えたりしないの?
どの面下げて言えるんでしょうね?笑
266958: 匿名さん 
[2023-11-21 08:14:58]
マンションてさんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴
⑤無意味なレス分析
⑥マンションポエム

のいずれかに分類されます(笑)
266959: 通りがかりさん 
[2023-11-21 08:19:41]
コレ見ろよ。PCからポエムをひたすら打ち込むマンションさん。
完全に異常者だろ?笑
コレ見ろよ。PCからポエムをひたすら打ち...
266960: 匿名さん 
[2023-11-21 08:20:55]
マンションポエム、自分で考えてるんだ? 笑
266961: 匿名さん 
[2023-11-21 08:22:37]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
266962: eマンションさん 
[2023-11-21 08:23:13]
嘘つきは泥棒の始まりっていいますが

ここの戸建さんはすでにパクリ魔だから

嘘つきなんですね笑
266963: 匿名さん 
[2023-11-21 08:24:55]
>>266960

あんなのが効いたの?笑

ごめんなさいね
266964: 匿名さん 
[2023-11-21 08:27:16]
>>266961 匿名さん

スレに叩きつけたその刹那
微かに灯る心の灯火

ですね☆
266965: 匿名さん 
[2023-11-21 08:28:22]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが当スレの現状ですね。
266966: 匿名さん 
[2023-11-21 08:53:45]
>>266951 匿名さん
うん、ギブアップ。
戸建てさんの勝ちでいいよ。
おめでとう。
7年間、良く頑張りました。

で、ここでの戦いが終わって、明日からはどこで何をやって生きていくのでしょう?
266967: 匿名さん 
[2023-11-21 09:15:24]
自宅の玄関すらパクりでしか紹介できないマンションさん♪
どの口が言ってるのかな?

広告やサイトの画像をパクって自宅と紹介してまで戸建てさんに勝ちたかったくせにな(笑)
266968: 匿名さん 
[2023-11-21 09:17:09]
>>266966 匿名さん
ギブアップしたなら下向いたまま何も言うなよ♪
後から未練たらしくノコノコ新キャラで参加しないこと☆
266969: 匿名さん 
[2023-11-21 09:17:49]
>>266967 匿名さん
そうだね。

戸建てさんの勝ちでいいよ。
おめでとう。
7年間、良く頑張りました。

で、ここでの戦いが終わって、明日からはどこで何をやって生きていくのでしょう?
266970: 匿名さん 
[2023-11-21 09:18:51]
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介だったのか(笑)

ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる

266971: 匿名さん 
[2023-11-21 09:19:50]
>>266969 匿名さん
ほらほら、言ったそばから…
黙ってられないの?
266972: 匿名さん 
[2023-11-21 09:21:43]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
266973: 匿名さん 
[2023-11-21 09:28:05]
戸建の完勝で終了しましたね!
266974: 匿名さん 
[2023-11-21 11:43:37]
まだまだ続くよ♪
266975: 匿名さん 
[2023-11-21 11:46:00]
マンションは寒い…
うちの玄関はかなり辛いよ☆
https://www.n-stylekk.co.jp/deme/cold.html
マンションは寒い…うちの玄関はかなり辛い...
266976: マンション検討中さん 
[2023-11-21 12:10:41]
>>266968

キミが勝ったのはマンション「て」さんだからね☆
266977: マンション検討中さん 
[2023-11-21 12:12:07]
ここの戸建はパクリの常習犯

我が子に人のものを盗んだらいけませんって、どの面下げて言ってるんでしょうね?笑
266978: 評判気になるさん 
[2023-11-21 12:13:45]
>>266975 匿名さん

戸建ての類型
②ネット記事のパクリ
ですね。
266979: 評判気になるさん 
[2023-11-21 12:15:00]
>>266972 匿名さん

戸建ての類型
①コピペ

スレに叩きつけたその刹那
微かに灯る心の灯火

ですね☆
266980: eマンションさん 
[2023-11-21 12:16:39]
なぜだろう?
マンションに勝ってるはずなのに
心が乾いて仕方がない、、、
266981: 匿名さん 
[2023-11-21 12:25:10]
マンションに勝ってると言うか、マンションを見下してるんだよ♪
集合住宅というゴミ屑住宅に住むオマエをw
266982: eマンションさん 
[2023-11-21 12:28:44]
スレに叩きつけたその刹那
微かに灯る心の灯火

ですね☆
266985: eマンションさん 
[2023-11-21 12:31:50]
快適な戸建に住んで、家族の笑顔に包まれながら、公私共に充実して、自分の心が満たされていれば、だれかを見下す必要もないわけで、、、

そういうこと☆
266986: eマンションさん 
[2023-11-21 12:33:35]
戸建てさんの投稿からは、マンションに一矢報いてやりたいとの焦りしか見えてこないね。
266987: eマンションさん 
[2023-11-21 12:34:36]
幸せ感ゼロの戸建て

なかなか珍しいと思いますよ笑
266989: 匿名さん 
[2023-11-21 12:35:38]
やっぱり、まだまだ続くんだね。
266991: eマンションさん 
[2023-11-21 12:37:13]
都内の一等地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てるって

楽しくないのかな??
266995: 匿名さん 
[2023-11-21 12:42:49]
スレタイに沿ってマンションの良さをアピールしないと。
このスレ見たら、マンション住人はモラル無しで、馬鹿ばっかりと思われるよ。
266996: 管理担当 
[2023-11-21 14:08:43]
[No.266983~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・削除されたレスへの返信
266997: 匿名さん 
[2023-11-21 15:19:49]
あらあら、戸建てさん、
相手してくれる人がいなくなっちゃったから、
自作自演、成りすまし行為ですか・・・

がんばれー
266998: 匿名さん 
[2023-11-21 15:45:23]
購入するなら共同住宅より戸建て
266999: 匿名さん 
[2023-11-21 16:09:07]
>>266998 匿名さん
そうだね。

戸建てさんの勝ち!!

はい、これで終了!

明日からは、もうこんな掲示板なんて覗かないで、近所の掃除とか、少しは社会の役に立つボランティアでもしたらどうでしょう?
267000: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-21 16:18:18]
>明日からは、もうこんな掲示板なんて覗かないで、近所の掃除とか、少しは社会の役に立つボランティアでもしたらどうでしょう?

まずは、それを君が実践しよっか?

267001: 匿名さん 
[2023-11-21 16:46:06]
共同住宅をマンションという名称に置き換えても住居の本質は変わらない
購入する時に共同住宅と戸建てを比べたら日本の多くの人が戸建てを選ぶ
これまで共同住宅を選んだのはわずが1割強しかいない
267002: eマンションさん 
[2023-11-21 16:47:06]
戸建ての自作自演がごっそり削除されたね。
267003: eマンションさん 
[2023-11-21 16:48:49]
都内の一等地に注文住宅を建てる楽しさが一つも見えてこない。

マンションへの恨みばっかりだよね。
267004: 匿名さん 
[2023-11-21 17:05:57]
>>267000 口コミ知りたいさん
参考になる!
が2つついて良かったね!

唯一の生き甲斐だもんね。
267005: 匿名さん 
[2023-11-21 17:06:45]
>>267001 匿名さん
そうだね。

戸建てさんの勝ち!!

はい、これで終了!

明日からは、もうこんな掲示板なんて覗かないで、近所の掃除とか、少しは社会の役に立つボランティアでもしたらどうでしょう?
267006: eマンションさん 
[2023-11-21 17:09:28]
なぜだろう?

マンションに勝ってるはずなのに

心が乾いて仕方がない、、、
267007: 匿名さん 
[2023-11-21 17:31:27]
>>267003 eマンションさん
建て替えや解体が出来ないまま負の遺産になるマンションは恨まれて当然
267008: 匿名さん 
[2023-11-21 17:40:54]
>>267005 匿名さん
マンション住民も管理組合の内輪の雑務だけじゃなく、周辺地域の役に立つボランティア活動でもしなさい。
267009: 名無しさん 
[2023-11-21 17:43:44]
マンションは立地で値段が変わるだけのゴミだからな
267010: 匿名さん 
[2023-11-21 17:51:19]
>>266999 匿名さん
未練たらしく何年も粘着してるくせに~(笑)
267011: 通りがかりさん 
[2023-11-21 17:53:25]
マンションさんのレスが消されただけやん♪
バカだね~w
マンションさんの場合、ネット記事や不動産情報で戸建てさんに対抗したくても記事や問題、トラブルが少なすぎて対抗できないんだよ。
だから戸建てさんへの揶揄や誹謗中傷、頭のおかしなマンションポエムとかに終始するしかない。
本当に愚かだ…
267012: 匿名さん 
[2023-11-21 17:56:42]
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みをひたすら打ち込むマンションさん。
頭おかしいよね?
自作自演だとしてもマジキチだろ?
本人は辛くて認められんわな~w
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みを...
267013: 匿名さん 
[2023-11-21 17:57:42]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
267014: 匿名さん 
[2023-11-21 17:59:03]
マンションポエムがごっそり消されてやんの(笑)
何の役にも立たない情報だからね~
267015: 匿名さん 
[2023-11-21 18:06:10]
>>266999 匿名さん
ここは人気あるから、キミは抜けられないよw
スレタイの設定が良いからかね♪

どうせ新キャラで未練たらしく粘着するんだよ、いつもの様にね…
267016: 匿名さん 
[2023-11-21 18:08:28]
下がってるね~
「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
267017: 匿名さん 
[2023-11-21 18:40:29]
気象庁の観測によると、東日本大震災からおよそ10年経った21年2月11日までに震度1以上の余震は1万4590回。そのうちM6.0~6.9は120回、M7以上は10回発生した。

首都直下地震の後、エレベーターが止まりまくるけど。
どうすんの?
267018: 匿名さん 
[2023-11-21 18:43:42]
マンションから転落だってさ。
子供がいると心配ですね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/49323e1051ae59f0549b50abf603aa87d737...
267019: 匿名さん 
[2023-11-21 18:54:37]
>>267013 匿名さん
そうだね。

戸建てさんの勝ち!!

はい、これで終了!

明日からは、もうこんな掲示板なんて覗かないで、近所の掃除とか、少しは社会の役に立つボランティアでもしたらどうでしょう?
267020: 名無しさん 
[2023-11-21 18:58:26]
>>267019 匿名さん

スレからは~なれ~られなぁ~い~♪
267021: 匿名さん 
[2023-11-21 19:46:54]
ちこりん、お疲れ~
267022: 匿名さん 
[2023-11-21 21:01:20]
>>267019 匿名さん
マンション住民も管理組合の内輪の雑務だけじゃなく、周辺地域の役に立つボランティア活動でもしなさい。
267023: 匿名さん 
[2023-11-21 21:44:57]
■ルポ[日本の姥捨て山=団地]■

「家賃が激安な団地に親を置き去り」「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」――。
 
限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――?

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d01-550x346...

入居開始年別ごとに、将来の高齢化率を推計したデータ。築30年以上の団地は2040年までに高齢化率40%を超える

「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」

「ここはもう、姥捨て山だ」

「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」

 国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに30%超。’35年には40%を超えるという。

 住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「この20年で、団地の高齢化は最大の社会問題になり得る」と警鐘を鳴らす。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d02-550x438...

「いま、団地の住人の多くが後期高齢者となった団塊の世代。子どもたちは巣立ち、配偶者も亡くしてひとり暮らしをしている人も少なくありません。また、一般に鉄筋コンクリート造りの耐用年数は60年といわれています。経年劣化で中の鉄が錆びて膨張し、周りのコンクリートはボロボロと崩れる。大変危険です」

 にもかかわらず、団地の建て替えが進まない要因に区分所有法の存在がある。

「区分所有者の5分の4以上かつ議決権の5分の4以上の賛成がなければ、建物を取り壊すことができません。制定当時は60年後のことなど想定していなかったのでしょう」

 また、空き家問題に詳しい住宅・土地アナリストの米山秀隆氏は、こう指摘する。

「高齢化によってそもそも管理組合が機能しておらず、建て替えや解体の決断ができないケースもあります。であれば、団地の修繕が別途必要になりますが、そうした管理組合の多くは修繕積立金を十分に確保できていないのです」

 住民と住居の2つの老い。まさに限界を迎えつつある団地のリアルを確かめるべく、実際に団地に足を運ぶことにした。

「帰ってきたのかい」

 神奈川県平塚市にある団地に足を運ぶと、老婦人にそう声をかけられた。どうやら息子と間違えられたらしい。

 いくら説明しても誤解は解けず、心苦しくも息子として“母”に話を聞いた。

「少し前まで外国人が大勢いたけど、ここは家賃が2万円前後と安いだけが取り柄のボロ団地だから、お金を貯めてみんなどんどんいいところへ移り住んでる。ここは貧乏老人ばかりで、詐欺師すら近寄らないわよ」

 戦後、平塚市は工業都市として発展。団地は外国人労働者の受け皿となり、現在も15%強が外国人世帯だ。しかし、外国人向けの食品店は閑散とし、道行く人々は日本人高齢者が多い。

 長年、団地近隣で商店を営む鈴木茂さん(仮名・70歳)は、こう諦観する。

「若いのはどこかへ引っ越し、家賃の安いこの団地に親を置き去りにして体のいい老人ホームとして使っている。県も見て見ぬふりだ。言い方は悪いけど、老人のほうが“近いうちにいなくなる”から、建て替えに都合がいいんだろうね。いよいよここは姥捨て山だよ」

 外国人すら逃げ出してしまう団地こそが“限界団地”の最終形なのかもしれない。

続く

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1933736

267024: 匿名さん 
[2023-11-21 21:45:54]
  ↓
69350 デベにお勤めさん 49秒前
都営住宅の家賃平均は月2万円
安いところは1万円前後
ボロアパートすら賃貸契約してもらえない貧困老人や障害者たちの巣
267025: 匿名さん 
[2023-11-21 21:51:50]
千葉県の築50年以上のオンボロ市営団地の家賃5千円の一階の部屋に
一人暮らしの子無し未婚の通称「かっぺ精子婆さん」(自称70歳)は
このサイトでは自称港区の戸建てに住む子持ちの設定になりきって
一生手に入らない憧れのマンションへの妬みをぶつけるだけの老後を
一人寂しく過ごしています
(もちろん港区の戸建て所有の証拠は1枚も出した事がありません)
この婆さんは千葉県出身ではなく福島県出身です
学歴は自称高校中退の中卒(本人談)が本当ですが自称大卒や自称開業医など
あらゆる設定になりすまして若い嫉妬対象に嫌がらせ中傷を繰り返しています
自称20代や自称40代や自称男などあらゆる年齢設定や性別を使い分けています
「チンパン爺」「粘着マンション」など独特な造語を連呼するのですぐに婆とバレます
267026: 匿名さん 
[2023-11-21 22:34:51]
>>267025 匿名さん
そういうことでしたか・・・
どうりで・・・
267027: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-21 22:39:43]
また文京区で子供がマンションから転落
マジで子育てをマンションでするのは禁止だろ
267028: 匿名さん 
[2023-11-22 04:19:06]
団地=マンション
だからね、姥捨て山とは集合住宅すべての事だよ♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/89e2b326bc74dccd6e1727ff341713bce7c2...
267029: 匿名さん 
[2023-11-22 05:40:13]
区分所有共同住居のデメリットを糊塗するために、都心立地や似非富裕を装うざるを得なかったマンションも27万レスを前にネタ切れか?
きょうはMRが休みだから新ネタを仕入れてもらいたいものだ
騒音トラブルの元凶である集合住居に固有の固体伝搬音の問題など面白そうだけど
267030: eマンションさん 
[2023-11-22 06:21:37]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267031: 匿名さん 
[2023-11-22 06:32:43]
>>267030 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
いまだに悪質なコピペかよ☆
やっぱり未練たらしくダラダラ粘着してるんだね♪

三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
267032: 匿名さん 
[2023-11-22 06:50:29]
>>267030 eマンションさん
今さら中立を装ったところで集合住宅の血は消せないよ!
マンションの臭いがプンプンするぜ(笑)
粘着さんは管理組合の内輪の雑務だけじゃなく、周辺地域の役に立つボランティア活動でもしなさい。
267033: 名無しさん 
[2023-11-22 07:12:32]
>>267031 匿名さん

>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円

どこにそのようなデータがあるのでしょうか?
統計によると、平均年収はマンション>注文住宅(三大都市圏)なので、平均で6,700万の予算など絶対にムリですから。
ちょっと考えたらおかしいことに気づきません?
267034: 匿名さん 
[2023-11-22 07:15:16]
ーーー 粘着の詩 ーーー

薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・
行くところもない。
やることもない。
話す相手もいない。
怠惰な毎日を繰り返す・・・

一度でいい、カードで買い物してみたい。
一度でいい、タワマンに住んでみたい。

叶わぬ夢のまた夢・・・

そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、
今日も明日もマンション批判。

誰の役にも立たない、何の影響もない、
哀れで無機質な時間は永遠に・・・
粘着に終わりはない。
267035: 匿名さん 
[2023-11-22 07:15:19]
>>267032

豚みたいにマンションいじるネタを嗅ぎ回ってんじゃねーよ屑が。悔しかったら都内の一等地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てた体験談でも語ってみやがれ、パクリ魔の嘘つき戸建て笑
267036: 通りがかりさん 
[2023-11-22 07:26:36]
注文住宅を建てるなら、だいたい1年くらいは掛かりますけど、その間にマンションのことなんか気にしてる余地がないんだけど。
どこをどうやってマンション踏まえた注文住宅を建てたんですか?
267037: 通りがかりさん 
[2023-11-22 07:37:06]
注文住宅を建てながら、マンションをいじるネタを嗅ぎ回り、朝から晩までスレに粘着していたのでしょう。
267038: 通りがかりさん 
[2023-11-22 07:40:25]
粘着マンションさんの投稿は
①コピペ
②ネット記事
③マンコミュのスレ
④愚痴
⑤無意味なレス分析
⑥マンションポエム

のいずれかに分類されます(笑)
267039: 匿名さん 
[2023-11-22 07:41:05]
三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

戸建てさん、説明してください。
267040: 匿名さん 
[2023-11-22 07:41:55]
マンションポエム、また消されんぞ☆
267041: 匿名さん 
[2023-11-22 07:42:47]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
267042: 匿名さん 
[2023-11-22 07:43:38]
三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

戸建てさん、説明してください。
267043: 匿名さん 
[2023-11-22 07:44:53]
偽りの平均年収でマウントを取ろうと必死なクズ集合住宅野郎。
敗けを認めたくせに、また粘着(笑)
267044: 匿名さん 
[2023-11-22 07:45:31]
三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

戸建てさん、説明してください。
267045: 匿名さん 
[2023-11-22 07:46:09]
>>267042 匿名さん
は?
は?
267046: 匿名さん 
[2023-11-22 07:47:33]
なぜだろう?

マンションに勝ってるはずなのに

心が乾いて仕方がない、、、
267047: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 07:48:45]
>>267045 匿名さん

は?
二次取得?
267048: 匿名さん 
[2023-11-22 07:49:33]
マンションさんの場合、ネット記事や不動産情報で戸建てさんに対抗したくても記事や問題、トラブルが少なすぎて対抗できないんだよ。
だから戸建てさんへの揶揄や誹謗中傷、頭のおかしなマンションポエムとかに終始するしかない。
本当に愚かだ…
267049: 匿名さん 
[2023-11-22 07:51:36]
戸建てさんにが必死に削除依頼をするってことは、マンションポエムが一番堪えられないようですね笑
図星がけっこう効いてるようです笑
267050: eマンションさん 
[2023-11-22 07:51:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267051: eマンションさん 
[2023-11-22 07:52:47]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267052: 通りがかりさん 
[2023-11-22 07:54:27]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
267053: 匿名さん 
[2023-11-22 07:55:28]
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
267054: 匿名さん 
[2023-11-22 07:57:20]
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みをひたすら打ち込むマンションさん。
頭のおかしな証拠だぜ♪
コレ見ろよ。PCから戸建てさんへの恨みを...
267055: 匿名さん 
[2023-11-22 07:58:15]
マンションさんは売れもしない自宅の中古マンションが値上がりしたと勘違いしてるのかな?

「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
267056: 匿名さん 
[2023-11-22 07:59:06]
>>267054 匿名さん
コピペは言い返せない悔しさのあらわれ。
やればやるほど貴様の実態を晒すことになる。
267057: 匿名さん 
[2023-11-22 08:00:09]
>>267055 匿名さん
しかし、君も、ずっとこのスレに粘着しているとは
相当暇なんだねw

仕事探したら?
267058: 匿名さん 
[2023-11-22 08:10:35]
>>267054 匿名さん
このスクショも必死に繰り返すってことは、老眼指摘されたことも堪えられないようですね笑
図星がけっこう効いてるようです笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
267059: 名無しさん 
[2023-11-22 08:23:02]
>>267051 eマンションさん

マンションさんも部屋に閉じこもってないでゴルフでも行ったらどうですか?
良い天気ですよ。
マンションさんも部屋に閉じこもってないで...
267060: 匿名さん 
[2023-11-22 08:30:49]
おやおや、戸建てさん、
今日は相手してくれる人がいて元気。
頑張って良かったね。
267061: 匿名さん 
[2023-11-22 08:32:24]
>>267058 匿名さん
素敵なプレゼント。
こちらも早くスクショになるといいですね。
267062: 匿名さん 
[2023-11-22 08:42:59]
集合自宅に住んでると頭がイカれてしまうらしいよ♪
マンコミュを棲みかにする粘着さんのレスまんまなんで笑えます。

ほら、餌だよ~♪

分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
267063: マンション検討中さん 
[2023-11-22 08:43:48]
>>267042 匿名さん
平均値を理解してないからそんな疑問が浮かんで来るんだよ。

勉強以前の問題な気もするが算数、数学の勉強した方が良い。
267064: 匿名さん 
[2023-11-22 08:51:25]
期限切れのアメックスで気分も上がるマンションさん☆
これが期限切れがバレた当時の流れです。
間抜けマンションは削除依頼したみたいですが(笑)
期限切れのアメックスで気分も上がるマンシ...
267065: 匿名さん 
[2023-11-22 08:53:20]
おやおやマンションさん。
結局、今日も粘着してるんですね♪
それにしても舌の根の乾かぬうち…
よほどスレタイがお気に入りのようで 笑
267066: 匿名さん 
[2023-11-22 08:59:47]
>>267064 匿名さん
でた!
伝家の宝刀!!
267067: 匿名さん 
[2023-11-22 09:33:28]
マンションは共同住宅の俗称です
267068: 匿名さん 
[2023-11-22 10:04:55]
>>267063 マンション検討中さん
自分自身を理解していないからそんなバカを言うんだよ。

「勉強以前の問題な気もするが算数、数学の勉強した方が良い。」誤
「勉強以前の問題のような気もするが算数、数学の勉強した方が良い。」正

「勉強以前の問題のような気もするが国語、日本語の勉強した方が良い。」笑
267069: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 11:02:15]
>>267053

>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円

どこにそのようなデータがあるのでしょうか?
統計によると、平均年収はマンション>注文住宅(三大都市圏)なので、平均で6,700万の予算など絶対にムリですから。
ちょっと考えたらおかしいことに気づきません?

267070: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 11:03:50]
三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

戸建てさん、説明してください。
267071: 匿名さん 
[2023-11-22 11:10:22]
マンションさんは平均を理解してない!

と逆ギレを繰り返すだけで、何にも説明できないよここの戸建さんは笑
267072: 匿名さん 
[2023-11-22 11:18:39]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 960万  5,000万
注文住宅  780万  6,800万
(三大都市圏)

こうなる理由を説明してください。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267073: 匿名さん 
[2023-11-22 11:21:49]
資産視点で戸建ボロ負けとっくに確定してるんだが
何もがいてんだろ
私は戸建も持ってるけどね。
267074: 匿名さん 
[2023-11-22 11:55:17]
年収800万程度のファミリーさんだと、購入予算は4,500万前後ですよ。
どうやったら平均6,800万になるんですかね?
年収800万程度のファミリーさんだと、購...
267075: 匿名さん 
[2023-11-22 12:23:42]
アレアレ、負けたって認めてたのはマンションさんだよね?
二枚舌のクズって粘着マンションさんの2つ名でしたか(笑)
267076: 匿名さん 
[2023-11-22 12:25:39]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
267077: 匿名さん 
[2023-11-22 12:26:05]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
267078: 匿名さん 
[2023-11-22 12:26:37]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
267079: 通りがかりさん 
[2023-11-22 12:29:42]
マンションで遺体だってさ。
一気に何十世帯が事故物件マンションか~

https://news.yahoo.co.jp/articles/2139fdc36d4d3c37e2bc0e01e232316877c0...
267080: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 13:42:30]
>>267075 匿名さん

負けってなーに??
267081: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 13:43:18]
>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円

どこにそのようなデータがあるのでしょうか?
統計によると、平均年収はマンション>注文住宅(三大都市圏)なので、平均で6,700万の予算など絶対にムリですから。
ちょっと考えたらおかしいことに気づきません?
267082: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 13:43:51]
三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

戸建てさん、説明してください。
267083: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 13:44:40]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 960万  5,000万
注文住宅  780万  6,800万
(三大都市圏)

こうなる理由を説明してください。
267084: 匿名さん 
[2023-11-22 14:35:02]
>>267073 匿名さん

首都圏のマンションが高いのは、一部の超高額物件を中国人富裕層が購入するから。
それを除けば、殆どはショボイ安マンションばかり。
ま、俺も災対用に都心と郊外にマンション1つづつ持っているけどね
267085: 評判気になるさん 
[2023-11-22 14:35:06]
安い建売売れてないな
267086: 匿名さん 
[2023-11-22 15:04:12]
売れてないね~ マンション(笑)


「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
267087: 匿名さん 
[2023-11-22 15:07:19]
要は、粘着マンションさんみたいな生産性ゼロの年寄りや単身者にマンションはうってつけって事。
若いファミリー世帯は戸建て規模が多い。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
267088: 匿名さん 
[2023-11-22 15:09:17]
この結果見てマンションさんは負けた~なのかな?
267089: 匿名さん 
[2023-11-22 15:19:46]
おやおや、戸建てさん、
勢いづいたね。
がんばれー
267090: 匿名さん 
[2023-11-22 16:00:52]
おやおや、マンションさん、
昨日KOされたのに、また負けムードですか? ☆
267091: マンション検討中さん 
[2023-11-22 16:01:20]
>>267071 匿名さん
マンションさんって平均値の説明が必要なレベルなの?
267093: 匿名さん 
[2023-11-22 16:21:27]
>>267081 マンコミュファンさん
平均年収と注文住宅を建てた人の標本が違うから。
類似のケースはいくらであり得る。
統計データの表面的な数字(平均のみ)しか見てない。

ちょっと考えても分からないなんて、頭悪すぎだよ。


ここのマンション派の知能は平均未満だろうな。
マンション住人の何割がこのレベルなのか気になるね。
267094: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-22 17:34:08]
>>267093 匿名さん

注文住宅の平均価格が6700万っていうデータはどこから取ったの?
267095: 匿名さん 
[2023-11-22 17:36:12]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 960万  5,000万
注文住宅  780万  4,500万
(三大都市圏)

これならまあ分かる。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267096: 匿名さん 
[2023-11-22 17:50:33]
よく見なさいね
よく見なさいね
267097: 匿名さん 
[2023-11-22 19:50:35]
マンションの負け?
戸建ての勝ち?

どうでもいい争いを7年。
本当の負けは富もない、仲間もいない、
こんな掲示板から抜け出せない人です。

いい加減、気がついたらどうかな?
現実を見れば、今から金持ちになることはできないでしょう。
でもある程度の”人持ち”にはなれますよ。

もう、こんな掲示板に粘着せず、明日からは近所の掃除などのボランティアから始めたらどうでしょう?7年も続ければ、相当な”人持ち”になれますよ。
267098: マンコミュファンさん 
[2023-11-22 20:20:28]
>>267097 匿名さん

まずはお前がここから去れよ
267099: 匿名さん 
[2023-11-22 20:31:28]
>>267081 マンコミュファンさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』をご覧ください。
マンションは調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作。
267100: 匿名さん 
[2023-11-22 21:05:55]
>>267082 マンコミュファンさん
>三大都市圏の注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、どうやって平均価格6,780万円の注文住宅を建てることができたんですかね?

マンションのように共用部にかかり続ける無駄なランニングコストがないので、年収が低くてもマンションより高額な注文住宅が建てられます。
267101: 匿名さん 
[2023-11-22 21:30:51]
>>267098 マンコミュファンさん
なんで?
267102: 匿名さん 
[2023-11-22 21:42:34]
>>267095 匿名さん
>物件種類  平均年収 平均価格
>マンション 960万  5,000万
>注文住宅  780万  4,500万

平均価格は国交省の三大都市圏のデータと違うね。
意図的な改ざん?
267103: マンション掲示板さん 
[2023-11-22 22:10:59]
>>267102 匿名さん

戸建はマンションと違い都内は中古でも軽く億超えです
戸建はマンションと違い都内は中古でも軽く...
267104: 匿名さん 
[2023-11-22 23:11:38]
ーーー 粘着の詩 ーーー

薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日もまた、昨日とおんなじ一日が終わる。

昨日とおんなじ食事。
昨日とおんなじ景色。
昨日とおんなじ妄想。
昨日とおんなじ虚言。

どんなに戸建て万歳を叫んでみても、
どんなにマンションを蔑んでみても、

何も変わらない。
誰もいない。

今日もまた、誰の役にも立たない、
今日もまた、何の実りも得られない、
虚しい時間を浪費して、
嫉妬、不満、怒りを募らせる・・・

嗚呼、粘着はもうやめられない。
だってここは無間地獄・・・
267105: 匿名さん 
[2023-11-23 00:57:34]
マンさん、オツカレ。
良い休暇だった?
267106: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 02:49:40]
>>267085
戸建ては売れ残ってるから中古がヤバいくらい安く叩き売りされてる
電柱に貼られてる売出し中の戸建てチラシだいたい1000万前後(23区内)
でも誰も買わず売れ残ってる
267107: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 02:53:39]
>>267094
注文住宅の「新築」ですら平均価格はたったの3866万円ですよw(令和4年度)
6700万なんて大嘘です。
一方、マンションの「新築」の平均価格は6567万円です。

マンションは新築注文住宅の「2倍」の価格ですw

どうして自称戸建てナマポ団地ババアは検索したらすぐバレるウソをつくんでしょうねw
267108: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 03:04:56]
>>267087
自称70歳団地お婆さん、また大嘘ついてますね。

新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%)
次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。
60歳以上は約2%しか存在しません。
マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。
マンション住民は「若者だらけ」なのです。
マンションに貴女のような年寄りはいません。

またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。
年収800万円以上が約19%です。
マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。
なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので
それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。
戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。
なぜなら戸建ての価格がマンションより貼るかに安く
10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。
 
マンション=若者、富裕層
戸建て=年寄り、田舎者、貧困層
 
これが明白な事実です。
 
地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。
また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。
267109: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:13:06]
>>267103 マンション掲示板さん
バカなの?
千代田区や港区なら中古ですらマンションはどれも億越えですよw
築40年ちかい渋谷の激古の中古マンションですら3億以上しますw
https://www.rehouse.co.jp/buy/theme/price/30000/mansion/prefecture-lis...

しかも貴女のデータは「占有面積」と「築年数」が書かれてないので
築浅戸建ての価格もいっしょくたにした平均値なので中古マンションとの比較になりません。
267110: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:15:30]
>>267103
港区や渋谷区ですら中古マンションは5億~6億ばかりですけどw
戸建てより中古マンションが高いねw
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E3%80%80%EF%BC%95%E5%8...
267111: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:18:49]
中古マンションの価格は約30%も上昇
上は10億円
https://diamond.jp/articles/-/124645

千代田区の新築戸建てより高い中古マンションの値段w
267112: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:24:59]
マンションの平均価格=6567万円(2023年10月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263671000.html
 
戸建て平均価格=3494万円(2023年3月)
https://ieul.jp/column/articles/21170/
 
首都圏内の新築戸建ての平均価格=4571万円(2023年8月)
https://athome-inc.jp/news/data/market/shinchiku-kodate-kakaku-202308/...,%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%AF4%E3%82%AB%E6%9C%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%82&text=%E5%85%A88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E4%BB%96%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82

どう足掻いてもマンション価格>>>>>>>>>>>>戸建て価格です。
267113: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:27:12]
>>267095 匿名さん
そうそう
国土交通省のデータではマンション購入者の平均年収は960万円~で
平均年齢は39歳です。
戸建て購入者の平均年収は760万円で、マンションよりかなり低い。

年収でもマンション住民>>>>>>>>>>>>戸建て住民です。
267114: 評判気になるさん 
[2023-11-23 03:32:23]
>>267096 匿名さん
ウソデータ乙

平均価格もマンションのほうが遥かに高いです。
 
【NHK】マンションの平均価格=6567万円(2023年10月)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263671000.html
 
戸建て平均価格=3494万円(2023年3月)
https://ieul.jp/column/articles/21170/
 
首都圏内の新築戸建ての平均価格=4571万円(2023年8月)
https://athome-inc.jp/news/data/market/shinchiku-kodate-kakaku-202308/...,%E4%B8%8B%E8%90%BD%E3%81%AF4%E3%82%AB%E6%9C%88%E9%80%A3%E7%B6%9A%E3%80%82&text=%E5%85%A88%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%89%8D%E5%B9%B4,%E4%BB%96%E3%81%A7%E7%B8%AE%E5%B0%8F%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%81%8F%E3%80%82

どう足掻いてもマンション価格>>>>>>>>>>>>戸建て価格です。
267115: 匿名さん 
[2023-11-23 03:36:33]
自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこれw
 ↓
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 960万  約6600万
注文住宅  780万  約4400万
(首都圏比較)
自称戸建ての団地ババアが隠したい現実はこ...
267116: 匿名さん 
[2023-11-23 03:38:21]
>>267087
は?
マンションが年寄り?ないないw
年寄りと貧乏人しかいないのは戸建てのほうw
マンションは若いパワーカップルと若年富裕層であふれてる。
267117: 匿名さん 
[2023-11-23 03:46:41]
>>267087
は?
私はまだ30歳だよ。夫もアラサーです。
私は23区内にマンション3戸所有してるけど全然年寄りじゃないし若いし。
今は仕方なく夫の古い戸建てに住んでるけど、ここもじきに売り払ってマンションに引っ越す予定。
私は別にマンション派ではないけどマンション所有者はみんな若いって事実を教えてあげた。
戸建てはあんたみたいな年寄りババアばっか。
都内マンションに年寄りなんていないよ。メイン層は30代ばっか。
あんたは戸建てすら住んでない姥捨て山=公営団地老婆なんだってねw
267118: 匿名さん 
[2023-11-23 03:48:43]
>>267110 評判気になるさん
中古マンションたっかw
築40年近い中古マンションですら5億以上もすんのねw
千代田区の新築戸建てが3億で買えるのにねw
明石家さんまの千代田区の4階建ての戸建てですら4億円w
267119: 販売関係者さん 
[2023-11-23 03:50:44]
どこのデータを見ても平均価格はマンションのほうが遥かに高い。
戸建て価格は4ヶ月連続で下落してます。このままじゃ3500万以下になる。
267120: あ 
[2023-11-23 03:55:11]
このスレいつ見ても癒されます。
マンションが欲しくて欲しくて
マンションが羨ましくて羨ましくて
マンションが妬ましくて悔しくてたまらない
マンションが永久に手に入らない
地方の格安ボロ戸建てにすら住む資金のない
生活保護&障害年金を受給している
千葉県の家賃5千円の超オンボロ公営団地の1階のカビ臭い部屋に一人暮らしの
自称70歳の子無し未婚の「千葉かっぺ精子婆」と5chで呼ばれ隔離スレまで
作られている名物老婆が毎日マンションへの嫉妬を叫んでいて、気持ちいいです。
嫉妬されるのって気持ちいい。己が手にしてる幸福を再確認できるからね。

267121: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 03:57:26]
成功者やお金持ちが都心のマンションを選ぶ理由
https://www.nomu.com/mansion/library/trend/knowledge/mansion10.html
267122: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 03:59:23]
結局、マンションってお金持ちが住むところなんだな
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

手狭になったので割りと良いランクの分譲マンションを売って、建て売りの戸建てを買いました。
うちの収入じゃこんなものという家で、隣とも近いし設備もマンションより劣るし、何よりも近所のマナーが悪いです。
休みの日は一日中道路で野球やら鬼ごっこやら大騒ぎです。人の敷地にボールが入ろうが親は完全放置。子供のかわいい遊び声だと思ったら大間違いです。小学校の昼休み?そのくらいの奇声です。
建て売りなんてこんなもんかーと後悔しています。またマンションに住みたいけれど、マンションって管理費、修繕積立金、駐車場とか、かなり維持費がかかりますよね。ローンが終わっても毎月4万とか。生涯、お金に余裕があって、管理や快適さをお金で買える人が住む所なんだなと実感しました。
267123: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:02:27]
A回答日時: 2016/11/15 08:55:46
同じくです。
一軒家の維持費はかかると言いますが
メンテナンスしなければかけなくともよい。
マンションは必ず維持費等必要ですし。

うちも下のコメントの方がいうように
合わせ一億位かかっていますが
住宅地だからか入れ替わりが激しく、
新築は、小さなお子さん持ち家庭層で
かなりうるさいです。

今までは都内でも山手線内側の都心部だったせいか
ここまでひどくはなかったですね。

住宅地に住むなら断然マンションかなと又、住民の多い区は避けべきだったと
今になって思いました。
267124: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:11:47]
購入価格だけ比較しても意味ないよ。

たとえば仮に5000万のマンションと5000万の戸建てを比較しても
実際はマンションのほうが遥かに高いです。
なぜなら購入後の維持コストがマンションのほうが高いからです。
5000万のマンションであれば管理費や修繕積立金や固定資産税などを
一か月分に換算するとだいたい毎月5万円です。
5万×12ヶ月=60万円
10年間で600万円、20年住めば1200万。
マンションの大規模修繕はだいたい10年目なのでこの際には
毎月の管理費と修繕積立金とは別途で数百万円要求されるケースが多い。
なので5000万で買ったとしても20年目までには6500万円以上払ってる計算。
30年も住めばもっとです。

一方、戸建ては固定資産税だけですからね。管理費ゼロ修繕積み立てゼロ。
しかも固定資産税は戸建てのほうが法律上、安く設定されてます。

戸建ても修繕費がかかる!という人がいますが、築10年で修繕してる人なんて
戸建て民にはほとんどいませんし、永久に管理費0円ですし
修繕だって20年住んでもまったくやらない人がほとんどですし
マンションのような10億くらいかかる大規模修繕は100%ないので
戸建ての修繕なんて格安業者に依頼して数十万で済ませたり
あるいは自分たちでDIYするだけで0円で済ます人もザラにいます。
マンションの場合は「強制徴収」「支払いは義務」なので
修繕しなくていいから払わないという家は存在しません。
なので5000万しか払えない人は5000万のマンションに住めないのです。
20年で7000万払える人じゃないとマンションには住めないのです。
戸建ての場合は5000万の家は5000万円ぽっきりしか払えない人が住めるのです。

購入後の維持コストも加算して比較しないと、購入価格だけを比較しても無意味です。
5000万円のマンションは20年住んで7000万円と計算しないといけません。
267125: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:13:18]
5000万円のマンション(20年住めば7000万円かかる)
5000万円の戸建て(30年住んでも5000万円のまま)

これが事実です。
267126: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:14:48]
マンション生活の人は、金持ちが多いですか? そんな感じが、するのですが・・・・。
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11...

ベストアンサーに選ばれた回答
A回答日時: 2017/10/31 03:55:11
マンションでも分譲ならふつうより持ってるかもですね。
ローンに加え修繕費と管理費と固定資産税を払えるわけですから。
まぁ広さとか場所にもよりますけど。
分譲マンションになんねんも住むという生活を維持できているということは、
まぁ払える人ということですからね。
267127: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:27:47]
なぜお金持ちは、築20年中低層マンションが好きか
https://www.rasiie.com/post/%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8A%E9%87%91%E6%8C...

お金持ちが一戸建てよりマンションを選ぶのはなぜですか?
https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12...

一軒家に住んでるほうがお金持ち??
https://okwave.jp/qa/q7579345.html

ladybug_san
ベストアンサー率0% (0/4)
2012/07/10 11:17
回答No.10
住んでいる地域と土地の広さに拠ります。
港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。
いろいろ検討した上で、戸建が安いので戸建にする・・と言っていました。

知られざる数億ションの世界
「庭付き豪邸のほうが良くない?」に富裕層がノーと答える理由
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/255704532ff1da9c1a5c3f84c3e0f...

・小規模マンションでも管理費だけで毎月10万以上はザラ
(富裕層にとってはたいしたことない額)
・六本木などのマンションでは家賃とは別に管理費だけで月50万以上の部屋もザラ


267128: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:30:07]
富裕層が本当に好む家とは?いま富裕層たちが低層マンションへ流れている。
https://tokyo-calendar.jp/article/23397

近年、資産価値の高さから富裕層、一般層ともにタワーマンションの購入を考える人が多かった。
だが、最近その流れに変化が現れ「富裕層たちが低層マンション」へと流れているというのだ。
元来、低層マンションには富裕層が住むという定説はあったが、最近その流れが加速しているという。
267129: デベにお勤めさん 
[2023-11-23 04:31:08]
一軒家に住んでるほうがお金持ち??
https://okwave.jp/qa/q7579345.html

ladybug_san
ベストアンサー率0% (0/4)
2012/07/10 11:17
回答No.10
住んでいる地域と土地の広さに拠ります。
港区在住ですが、ちょうど友人が、戸建にするかマンションにするか検討中です。
いろいろ検討した上で、戸建が安いので戸建にする・・と言っていました。
267130: 匿名さん 
[2023-11-23 04:33:04]
>>267129 デベにお勤めさん
そりゃそうだ
港区にマンションなんか買ったら
管理費だけで毎月数十万、修繕費で数百~1000万は取られる
だから戸建てのほうが比べ物にならないほど安いわな
267131: 日本経済 
[2023-11-23 04:35:28]
【日本経済新聞】高すぎるマンション、中古戸建てが脚光を浴びている
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC245JQ0U3A820C2000000/

マンションが高すぎるので戸建てがやっと脚光を浴び始めたようですw
267132: 日本経済 
[2023-11-23 04:38:56]
戸建ては仮に豪邸でも、高級マンションと比べると
断然維持費が遙かに安いから、富裕層でも下のランクが買うんです
富裕層の上位ランクたちは維持費だけで数千万円かかるマンションに住むのです。
その証拠にマンションの最高額は戸建ての最高額の10倍以上の価格です。
マンションならば超富裕層が買うからです。
267133: 日本経済 
[2023-11-23 04:42:49]
とにかく戸建ては維持費が安い。維持費0円でも住めるのが戸建て。
マンションは買ったその月から手放す日まで
一ヶ月たりとも休まず管理費が永久に発生する。
マンションはどんな貧乏人だろうと管理費と修繕費は義務です。
なのでそれらを20年も30年も払い続けられる人しか買えません。
そしてマンションの管理費と修繕費は格安中古でも20年住めば2000万円はかかります。
広い高級マンションなら20年でかる~く1億円以上はかかります。
これが明確な事実です。
267134: これが事実 
[2023-11-23 04:48:27]
平均価格  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

平均年収  マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

平均年齢  マンション(30代)>>>>>>>>>戸建て(高齢)

維持費   マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て(0円も可能)

固定資産税 マンション(高額)>>>>>>>>>戸建て

国内最高額 マンション(68億円)>>>>>戸建て(13億円)

世界最高額 マンション(420億円)>>>>戸建て(98億円)

富裕率 マンション(年収億越え)>>>>>戸建て

億越え物権の数 マンション>>>>>>>>戸建て

(もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。
そしたら国内最高額は200億円のマンションです)
267135: 匿名さん 
[2023-11-23 05:05:03]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
267136: 匿名さん 
[2023-11-23 05:05:45]
>もうじき麻布に一戸200億円のマンションが完成します。

このスレのマンションは4000万以下の区画で投稿してください
267137: 匿名さん 
[2023-11-23 05:06:24]
集合住宅のマンションは生産性ゼロの高齢者や単身者に人気なだけ(笑)

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
267138: 匿名さん 
[2023-11-23 05:07:36]
これが富裕層か?(笑)
ほら、餌だよ~♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

騒音主の特徴
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/


子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
267139: 匿名さん 
[2023-11-23 05:08:39]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
地方出身者が憧れの都内の賃貸アパマン引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267140: 通りがかりさん 
[2023-11-23 05:13:07]
マンションさんは売れもしない自宅の中古マンションが値上がりしたと勘違いしてるのかな?
着実に下がってるね~

「新築マンション」平均価格 3.2%減少

https://news.yahoo.co.jp/articles/0d19e4cc6f67eafc4c5a1771c22cd6c3dc22...
267141: 匿名さん 
[2023-11-23 08:21:34]
>>267125 デベにお勤めさん
A:管理修繕費2000万円/20年のマンションを5000万円で買った。20年後、7000万円の資産価値。

B:郊外戸建てを5000万円で買った。20年後、3000万円の資産価値。

どっちが得?
貧乏人っていうのは、目先の出費の大小だけにとらわれて、資産形成とか人生設計とかそういう発想がないのかね?
267142: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 08:27:57]
>>267141 匿名さん

20年間の快適性などによります
267143: 匿名さん 
[2023-11-23 08:30:35]
>>267140 通りがかりさん
そうだね!
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00756/

これを読んだって意見を変えることはないもんね!!
267144: 匿名さん 
[2023-11-23 08:31:23]
>>267140 通りがかりさん
ーーー 粘着の詩 ーーー

朽ちゆく破れ屋、
薄暗い、何もない部屋、ひとりぼっち、
手にしたスマホの青白い光が慰め。


論破だと?
私に勝てるものはいない。

どんな理論が来ようとも、
データも統計も私には無用だ。

数学だって私には通用しない。
私は神の計画も自然の摂理も超えた存在。

ここでは私の言葉だけが真理。
それが通ずる世界。
なぜなら私が創造主なのだから・・・


外の世界のことは知っている。
だけどあちらには行くことはできない。
だってそうだろう?
行けばそこでは地を這う邪見な存在。


未来永劫、こちらの世界で生きて行く・・・
267145: 匿名さん 
[2023-11-23 08:34:43]
>>267142 検討板ユーザーさん
5000万円の郊外戸建て?
地元就職じゃ、大した金稼げないだろうし、都内へ通勤なら毎日往復3時間の地獄だね。
快適?
267146: 匿名さん 
[2023-11-23 09:32:38]
マンションって高齢者や頭のおかしな奴とか、ろくな奴が住んでないからな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dab49755efb50ccf1e82dc57c05aba8fea6...
267147: 匿名さん 
[2023-11-23 09:34:15]
マンションさんって実家は埼玉のボロ屋だっけ。
賃貸アパマンの自宅は恥ずかしくて紹介できないってか?
何億だろうと集合住宅じゃあかんて♪
億超えても建売戸建て以下にしかならないのが集合自宅。いくら足掻いても一生見下される(笑)
267148: 匿名さん 
[2023-11-23 09:43:22]
>>267147 匿名さん
マンションさんって誰?
267149: マンション検討中さん 
[2023-11-23 09:48:23]
戸建て=限界ニュータウン。

「『家を買ったら大丈夫』は今となっては違う」 限界ニュータウン 大手デベロッパー社員が現地の“住民”になることで実感した現実
https://www.oricon.co.jp/special/65744/
267150: eマンションさん 
[2023-11-23 09:49:50]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267151: eマンションさん 
[2023-11-23 09:51:16]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267152: 匿名さん 
[2023-11-23 09:57:13]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし。
逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る(笑)
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267153: 匿名さん 
[2023-11-23 09:57:31]
日本の郊外で分譲地の価格崩壊が進んでいる
https://president.jp/articles/-/64248#goog_rewarded

なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか…
https://president.jp/articles/-/60067#goog_rewarded
267154: 匿名さん 
[2023-11-23 09:58:03]
マンションだとカビも生えやすいよ(笑)
カビペディアだってさ♪

住んでいるマンションがカビだらけに?

https://kabipedia.com/3547
267155: 匿名さん 
[2023-11-23 09:58:37]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。
国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
267156: 匿名さん 
[2023-11-23 11:17:20]
中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅から徒歩数分圏の戸建ての方が希望が持てますよ。
日本では共同住宅より戸建てのほうが圧倒的に人気があるので、都会の住宅地の希少性が高まります。
坪150万以上の地域を選べばいいでしょう。
267157: eマンションさん 
[2023-11-23 11:33:23]
予算があればどっちでもいいと思います。

ただマンションだと4,000万以下の予算になる年収800万程度のファミリーさんだと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんになるっていうだけ笑
267158: eマンションさん 
[2023-11-23 11:53:01]
総予算5,000万だと土地代は3,000万くらいなので、坪150万のエリアだと20坪弱になりますね。
267159: 匿名さん 
[2023-11-23 12:01:57]
>>267157 eマンションさん
将来、絶望的になる郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にするくらいなら、一生賃貸が良い。郊外の戸建てなんて有り余ってるんだから。
将来、絶望的になる郊外の安い土地に格安パ...
267160: 匿名さん 
[2023-11-23 12:09:09]
>>267159 匿名さん

マンションは空家になったら維持費が連帯責任で大変ですね★
267161: 匿名さん 
[2023-11-23 12:18:02]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

267162: 評判気になるさん 
[2023-11-23 12:25:23]
>>267160 匿名さん

マンションも賃貸なら連帯責任にならないから安心ですね
267163: 匿名さん 
[2023-11-23 12:29:37]
日本の姥捨て山(公営団地)のお婆さんが
平均価格1億越えのマンションを妬んで
デマを撒き散らしているんですね
毎日このサイトに張り付いて
267164: 匿名さん 
[2023-11-23 12:31:34]
首都圏の新築一戸建ての平均価格は4494万円(2023年11月現在)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/

首都圏マンション平均価格は7195万円(2023年8月)
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN30Q08J

首都圏マンション3月は平均価格が1億円突破、23区は2億円越え
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2WF0BJ

首都圏(一都3県)の新築マンション平均価格は9940万円
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165701000.html

東京23区の新築マンション平均価格は1億2960万円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01

マンション>>>>>>>>>>>>>>>>>戸建て
です。
267165: 匿名さん 
[2023-11-23 12:32:16]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

まずは購入価格を見てみよう。
2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
両者には1400万円近い差がある(図表1)。

グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです。

267166: 匿名さん 
[2023-11-23 12:33:13]
23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。
1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。
マンション購入者の平均年収は「1034万円」だった。
また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。
さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり
既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。

これが現実です。


267167: 匿名さん 
[2023-11-23 12:34:21]
■ルポ[日本の姥捨て山=公営団地]■

「ここは姥捨て山」「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」
「貧乏団地に老いた親を置き去りに」――。

限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――?

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d01-550x346...

入居開始年別ごとに、将来の高齢化率を推計したデータ。築30年以上の団地は2040年までに高齢化率40%を超える

「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」

「ここはもう、姥捨て山だ」

「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」
 
団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。

 国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに30%超。’35年には40%を超えるという。

 住宅ジャーナリストの榊淳司氏は「この20年で、団地の高齢化は最大の社会問題になり得る」と警鐘を鳴らす。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023081522d02-550x438...

「いま、団地の住人の多くが後期高齢者となった団塊の世代。子どもたちは巣立ち、配偶者も亡くしてひとり暮らしをしている人も少なくありません。また、一般に鉄筋コンクリート造りの耐用年数は60年といわれています。経年劣化で中の鉄が錆びて膨張し、周りのコンクリートはボロボロと崩れる。大変危険です」

 にもかかわらず、団地の建て替えが進まない要因に区分所有法の存在がある。

「区分所有者の5分の4以上かつ議決権の5分の4以上の賛成がなければ、建物を取り壊すことができません。制定当時は60年後のことなど想定していなかったのでしょう」

 また、空き家問題に詳しい住宅・土地アナリストの米山秀隆氏は、こう指摘する。

「高齢化によってそもそも管理組合が機能しておらず、建て替えや解体の決断ができないケースもあります。であれば、団地の修繕が別途必要になりますが、そうした管理組合の多くは修繕積立金を十分に確保できていないのです」

 住民と住居の2つの老い。まさに限界を迎えつつある団地のリアルを確かめるべく、実際に団地に足を運ぶことにした。

「帰ってきたのかい」

 神奈川県平塚市にある団地に足を運ぶと、老婦人にそう声をかけられた。どうやら息子と間違えられたらしい。

 いくら説明しても誤解は解けず、心苦しくも息子として“母”に話を聞いた。

「少し前まで外国人が大勢いたけど、ここは家賃が2万円前後と安いだけが取り柄のボロ団地だから、お金を貯めてみんなどんどんいいところへ移り住んでる。ここは貧乏老人ばかりで、詐欺師すら近寄らないわよ」

 戦後、平塚市は工業都市として発展。団地は外国人労働者の受け皿となり、現在も15%強が外国人世帯だ。しかし、外国人向けの食品店は閑散とし、道行く人々は日本人高齢者が多い。

 長年、団地近隣で商店を営む鈴木茂さん(仮名・70歳)は、こう諦観する。

「若いのはどこかへ引っ越し、家賃の安いこの団地に親を置き去りにして体のいい老人ホームとして使っている。県も見て見ぬふりだ。言い方は悪いけど、老人のほうが“近いうちにいなくなる”から、建て替えに都合がいいんだろうね。いよいよここは姥捨て山だよ」

 外国人すら逃げ出してしまう団地こそが“限界団地”の最終形なのかもしれない。

続く

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1933736
267168: 匿名さん 
[2023-11-23 12:35:10]
マンション独身者の平均年収は1000万円以上
マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
マンション全体の平均年収は1034万円以上
戸建ての平均年収は779万円
(すべて23区内での比較)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
267169: 評判気になるさん 
[2023-11-23 12:36:48]
>>267145 匿名さん

上場企業もキャリアも都内ばかりが勤務地じゃない
俺は丸の内と地方が半々くらいだけど、地方も都内と同じ、手取も
月百万超えだし、生活は地方の方が遥かに楽で、子育ても楽しい
(その後帰京して、ちゃんと子供も皆一流大に入れた)
欲しいものは地方でも全て手に入っているから、利便性も立地も関係ない。
しかも、一度転勤すれば住居費は只だし(車庫付きの戸建)、手当もつき、通勤先まで車で5分。
なお今は目黒区内の戸建を相続し、貯めた金で家を建て替え、快適に暮らせている。
267170: 匿名さん 
[2023-11-23 12:37:24]
お馬鹿な統計情報じゃなくてスレタイにそってそれぞれメリット、デメリットを比較すれば良い
267171: 匿名さん 
[2023-11-23 12:44:30]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
267172: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 12:45:58]
>>267168 匿名さん

うそをいっちゃいけない
平均世帯年収は「1034万円」と書いてある
マンション民は共稼ぎばかりだから一人当たり600万もない
しかも、平均専有面積はわずか「65.9平方メートル」(笑)
267173: 周辺住民さん 
[2023-11-23 14:43:34]
>>267169 評判気になるさん
横からだけど、まるで話が噛み合ってなくない?
郊外に5000万円の自宅買って地方企業の就職と、
一流企業の地内から地方へ(待遇据え置きの)転勤じゃまるで稼ぎが違うじゃん。
しかも転勤中の家は社宅でしょ?
で、最後は都内の相続した家に住むって・・・
なんの参考にもならない話だね。
ただの自慢?
まあ、信ぴょう性も怪しいけど。
267174: 匿名さん 
[2023-11-23 16:34:49]
>>267165 匿名さん
業者のデータより国の調査のほうが信頼性が高い。
国土交通省の『令和4年度 住宅市場動向調査』で、三大都市圏の物件を比較すると注文戸建ての平均価格のほうがマンションより高額。
都会は土地が高いから割り勘共同住宅より戸建てのほうが高額。
267175: 匿名さん 
[2023-11-23 16:39:54]
>>267166 匿名さん
本当に所得が低くても広くて快適な戸建てが買えるなら、所得が高いのに共同住宅なんか買う必要はない。
267176: 匿名さん 
[2023-11-23 16:59:22]
君らいつまでも、戸建てとマンションとどちらが高い、収入が多いって言い争って、結果が出たところで何になるの?どうなったら納得するのかね?
だいたい、互いにそれぞれ何を言われようと、どんな客観的なデータがあろうと、そんなことは無視して自分の望みだけを言い張るんだから、永遠に終わるはずないじゃん?
267177: 匿名さん 
[2023-11-23 17:25:12]
日本でマンションを購入して持ち家にしてるような世帯は1割強しかいない。
267178: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-23 17:38:03]
>>267176 匿名さん

俺は他人が何と言おうと、麻布台ヒルズのテッペン住んでいる奴に何を自慢されようと
自分の家こそが、立地も、利便性も、住み心地も、幸福度も一番だとマジで思っているよ
267179: 通りがかりさん 
[2023-11-23 17:42:25]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
267180: 匿名さん 
[2023-11-23 17:43:47]
マンションさんみたいなワンルーム風情に何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの。
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?
267181: 評判気になるさん 
[2023-11-23 17:45:08]
>>267173 周辺住民さん

やっかみかな?
事実だから仕方がない。
俺の周りには上場企業かキャリア、士業(弁護士・会計士)以外の知り合いがいないので、それがデフォルト。
若い頃、努力を怠った奴らが「家が買えない」などと、不満を垂れるのは勝手だが、俺からすれば因果応報。
267182: 名無しさん 
[2023-11-23 17:47:02]
>>267178 口コミ知りたいさん

仕事できない人間の考えによく似てる。
267183: eマンションさん 
[2023-11-23 18:39:42]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267184: eマンションさん 
[2023-11-23 18:44:00]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 920万  5,000万
注文住宅  780万  4,500万
(三大都市圏)

これならまあ分かる。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267185: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 18:50:16]
>>267181

スレタイに沿って、都内勤務、35歳、年収800万程度のファミリーさんがどこにどんな家を買えるのかを合理的に検討すればよいのです。

267186: eマンションさん 
[2023-11-23 18:56:10]
>>267185 マンション掲示板さん

私は板橋でマンションを買いました。
267187: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 19:04:23]
>>267186 eマンションさん

それは検討じゃないね。
267188: マンコミュファンさん 
[2023-11-23 19:21:22]
>>267185 マンション掲示板さん

いま埼玉の戸田市でマンション探してます
267189: 匿名さん 
[2023-11-23 20:15:45]
>>267184 eマンションさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円で、マンションの購入資金より2000万円近く高額。
年収が低くてもランニングコストがかかるマンションより高額な注文戸建てが購入できるという事。
267190: 匿名さん 
[2023-11-23 20:25:01]
>>267181 評判気になるさん
かわいそうな人。
君のような偏差値40の読解力でエリート層だと信じろと?
267191: 匿名さん 
[2023-11-23 20:36:35]
>>267181 評判気になるさん
この人間違えなく、
若い頃、努力を怠って家が買えない人だと思う。
かわいそうに。
267192: eマンションさん 
[2023-11-23 21:33:07]
>俺の周りには上場企業かキャリア、士業(弁護士・会計士)以外の知り合いがいないので、

知り合いがたったそれだけ?下級戸建て民は友人関係も脆弱だな。自分は下級国民だと自ら自虐ネタかw
サラリーマンの友人だと財閥系の役員、外資の代表など履いて腐るほどいる他、IPOして資産数百億クラスの創業家、投資家多く知ってるし、国会議員や閣僚はご近所さんだし、知事、市区長などの首長、各国の大使や総領事、財団や国際機関の総裁や理事長、その他オリンピックメダリストや著名作家、国際的建築家や世界的アーティスト、ダンサーまで幅広いよ、子供の学校のクラスメイトの親御さん、同じマンションにもそういうクラスがゴロゴロ住んでる。
郊外の下級戸建て民など、口先だけのNET弁慶、ゴミみたいだから話にもならんw
267193: 匿名さん 
[2023-11-23 21:36:20]
さすが共同住宅、他人に依存してばかりだな
267194: 通りがかりさん 
[2023-11-23 21:44:36]
>>267192 eマンションさん

他人自慢はほどほどで
267195: 通りがかりさん 
[2023-11-23 21:46:27]
こんな恥ずかしいゴミ画像アップする間抜けはマンション派しかいないからなw
こんな恥ずかしいゴミ画像アップする間抜け...
267196: 匿名さん 
[2023-11-23 21:46:38]
またおバカな妄想バトル・・・
気の毒に。
267197: 匿名さん 
[2023-11-23 21:46:47]
>>267192 eマンションさん

皇族がたも目の前の赤坂御所にお住まいです。
港区の設備充実した高級マンションに住み慣れると、戸建てとか、郊外なんか全く興味も湧かず行くこともないですね。
皇族がたも目の前の赤坂御所にお住まいです...
267198: 匿名さん 
[2023-11-23 21:51:00]
>>267197 匿名さん

眺望含め、マンション高層階はダイナミックですよね。
戸建てなんて、電柱アンド電線ビューで興醒めですからw
267199: 匿名さん 
[2023-11-23 21:52:40]
戸建てはセキュリティもゴミレベルですし。ジムやプールもない地べたに這いつくばった、ただの箱ですね。
267200: マンコミュファンさん 
[2023-11-23 21:54:11]
>>267193 匿名さん

知り合いの少ない戸建てさんは悲惨ですね。性格の問題もありそうですが
267201: マンション掲示板さん 
[2023-11-23 21:55:07]
>>267189 匿名さん

注文住宅の平均年収はマンションよりも低いのに、なぜ平均購入予算が6,700万になるんですか?
本当に報告書に書いてますか?
注文住宅の平均年収はマンションよりも低い...
267202: eマンションさん 
[2023-11-23 21:56:44]
>国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円

該当の箇所を教えてください。
267203: 匿名さん 
[2023-11-23 21:59:15]
教えてもらうばかりじゃなく自分で探しなさい。
267204: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-23 21:59:49]
>>267195 通りがかりさん

アメプラコンプの戸建てさん。気の毒です。
267205: eマンションさん 
[2023-11-23 22:02:08]
麻布台ヒルズもいよいよ明日オープンですね。高さも価格も最高峰タワー、300億といわれるアマンレジデンス見てみたいですね。
267206: 通りがかりさん 
[2023-11-23 22:03:07]
さっき戸建さんが言ってたじゃん
親が運良く死んでタダでゲットした土地に上物を建てましたって。
267207: 匿名さん 
[2023-11-23 22:03:59]
>>267203 匿名さん

言ってる奴に聞くのが早いだろ。
267208: 匿名さん 
[2023-11-23 22:07:58]
物件種類  平均年収 平均価格
マンション 920万  5,000万
注文住宅  780万  4,500万
(三大都市圏)

これならまあ分かる。
物件種類  平均年収 平均価格マンション...
267209: マンション検討中さん 
[2023-11-23 22:11:05]
>>260689 匿名さん

>三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で

これ言い出したのがこのレスからだけど、こいつ一回も情報ソースを出してねーよな。
いったい何を見たんだ??
267210: 匿名さん 
[2023-11-23 22:18:45]
>>267207 匿名さん
自分で調べる能力がない情弱はマンションを買ってしまう。
267211: 匿名さん 
[2023-11-23 22:19:43]
>>267209 マンション検討中さん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
267212: eマンションさん 
[2023-11-23 22:40:17]
>>267211 匿名さん

その報告書の、どこに書いてあるのですか?
267213: 名無しさん 
[2023-11-23 22:41:14]
>>267210 匿名さん

国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』のどこに書いてあるのですか???
267214: 名無しさん 
[2023-11-23 22:43:50]
注文住宅(三大都市圏)の平均年収はマンションよりも低い780万円なのに、その注文住宅の平均購入予算が6,700万っていうのは明らかにおかしいね。

267215: 名無しさん 
[2023-11-23 22:48:54]
まあ自分の予想だが、上物だけの平均価格と、土地だけの平均価格を単純に足して6,700万とか言ってんじゃねーの?笑

バカな戸建だから。
267216: eマンションさん 
[2023-11-23 22:52:43]
戸建さんは、住宅購入の予算をどうやって見積もるかの基本から勉強したほうがいいのでは?

そこが分かってないからマンションよりも低い年収なのに6,700万とか言っちゃうんだよ。

購入するならのスレで発言する資格がない。
267217: eマンションさん 
[2023-11-23 22:54:13]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
267218: 匿名さん 
[2023-11-23 23:33:45]
あらあら、戸建てさん、勤労感謝の日も早朝からフル出勤ですか・・・
お疲れ様っす。
この後の夜勤もがんばれー。
267219: マンコミュファンさん 
[2023-11-24 00:01:04]
>>267218 匿名さん

さ~夜勤夜勤
さ~夜勤夜勤
267220: 匿名さん 
[2023-11-24 00:07:36]
自称戸建ての千葉団地かっぺお婆さん(生活保護受給者)に付き纏われた
アラサー主婦(千代田区在住の証明した)の出した写真
彼に買ってもらった140万のショーメの時計の写真も出してたな
自称戸建ての千葉団地かっぺお婆さん(生活...
267221: 匿名さん 
[2023-11-24 00:09:32]
1本300万以上のフランクミュラーの時計も3本アップしてたよん
マンション所有者のアラサー主婦さん
1本300万以上のフランクミュラーの時計...
267222: 匿名さん 
[2023-11-24 00:12:58]
>>267219 マンコミュファンさん
このアメックスとレシートの写真はマンション在住者が7年前に出した
ふるーい画像なのに、なんで自称戸建ての団地お婆さんが無断転載
しているの?名前や日付を手書きしたメモがないから使い回せるとでも
思ったの?だめだよ、無断転載したら。
これ貴女の画像じゃないだから。これマンションさんの画像です。
このアメックスとレシートの写真はマンショ...
267223: 匿名さん 
[2023-11-24 00:15:17]
ひろすえ きゃわわ
ひろすえ きゃわわ
267224: 名無しさん 
[2023-11-24 00:19:08]
マンションより戸建てを買うほうが遥かに安い
https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html?DETAIL#g...

■格安戸建て(1000万前後)が売れている

木造一戸建てというのは、築22年前後で建物評価がゼロとなる。
こういう築古物件が売り出されても、価格は土地だけの評価で決まる。
あるいは、取り壊し費用を差し引いた価格になる。
だからかなりの格安になる物件も多い。
都心へ実質1時間ほどで通勤できるエリアなら、1000万円前後で築古の戸建て住宅が購入できる。
(23区でも1000万以下の中古戸建ては多数売りに出されてる)
267225: 名無しさん 
[2023-11-24 00:20:46]
ミニ戸建ての仕入れ価格はたったの600万円。
一方、マンション価格の下限は最低でも2200万円。
https://www.news-postseven.com/archives/20210328_1646736.html/2

■ミニ戸建ての仕入れ価格は600万円

同じようなことは新築の住宅市場でもいえる。

新築マンションの売り出し価格を決めるためには、ある程度の下限がある。
つまりは原価。首都圏における新築マンションの建築コストは、
1戸当たり2200万円くらいはかかる。
日本で最も多くのマンションを建設している某建設会社が
得意とする単純な設計の大量生産型でも、
1戸当たり2000万円を切れるかどうか、というレベルになる。
つまり、新築マンションは土地がタダ同然でも、首都圏では
販売価格が3000万円未満とすることはかなり困難なのだ。(ほぼ不可能)

ところが、ミニ戸建ての建築費はそこまでかからない。
大手パワービルダーの上物仕入れ価格なら1棟あたり約600万円。
信じられないくらいの低価格だ。
床面積あたりの土地の値段が同額であれば、
当然ながらマンションよりも戸建て住宅のほうが販売価格は安くなる。

マンションよりも戸建てのほうが安い。今、そういうことが大都市圏では起こっているのである。
267226: 名無しさん 
[2023-11-24 00:22:10]
戸建てよりマンションのほうが維持費が2倍以上高い
https://ieul.jp/column/articles/28230/

30年間住んだ場合のシミュレーションです

       戸建て  マンション
固定資産税  300万円 360万円
保険料 26万4000円 13万170円
修繕費用 300万円    847万8360円
駐車場代 0円       (360万円)
合計費用 626万4000円 1220万8530円(1580万8530円)

(ただし戸建ての場合修繕しないケースも多々あるので
その場合は30年間でたったの326万円で済みます
マンションの5分の1の価格です)
267227: 匿名さん 
[2023-11-24 00:22:32]
寂しく独りパーティーw
寂しく独りパーティーw
267228: 名無しさん 
[2023-11-24 00:22:54]
なぜマンションのほうが価格が高いのか?
建築資材のコストです。
マンションは耐震性、耐火性、防音性に優れた
高価な建築資材を使わなければならないので
どんなに極限までコストを抑えても2200万円以下には
できないのです。
ところが一軒家は隣家と一応隙間があるので
マンションのように防音する必要がないので
格安資材が使われ安普請な住宅が作れるので
ローコストの600万円でも建てられるのです。
267229: あ 
[2023-11-24 00:24:51]
>>267227 匿名さん
拾い画乙。
アラサー主婦さんの画像は本人の直筆メモ添えて撮影した生画像だけど
あんたのはいつも拾い画。
267230: 名無しさん 
[2023-11-24 00:26:52]
生涯コストは天と地の差
「マンションと戸建て、低コストはどっち?」
→戸建てのほうが遥かに低コストです!
https://president.jp/articles/-/16140?page=3

■マンション vs 一戸建て?低コストはどっち?

数字から言えるのは、総じて、一戸建てのほうがマンションより割安だということ。
1000万円の自己資金があるケースでは、マンションは約9900万円、一戸建ては約8400万円。
資金がゼロのケースでは、マンションは前出のように1億464万円、
一戸建ては約8960万円でした。
マンションのほうが実に1504万円も高いのです。
これプラス、マンションは管理維持費が1580万円以上も上乗せです。
267231: 名無しさん 
[2023-11-24 00:27:41]
持ち家の場合、マンションと一戸建てが同じ物件価格なら、
総費用がかかるのは、圧倒的に管理費や修繕積立金、
場合によっては駐車場代などがかかるマンションの方なのです。
https://president.jp/articles/-/16140?page=3

先ほどの比較事例では、固定資産税はどちらも20万円、
管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用を
マンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、
一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、
マンションは2倍の3000万円です。
267232: 名無しさん 
[2023-11-24 00:28:27]
タワマンは毎月の管理費と固定資産税がバカ高い
https://president.jp/articles/-/16140?page=4
267233: 名無しさん 
[2023-11-24 00:29:27]
首都圏の新築一戸建ての平均価格は4494万円(2023年11月現在)
https://www.kantei.ne.jp/report/single_family/

首都圏マンション平均価格は7195万円(2023年8月)
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN30Q08J

首都圏マンション3月は平均価格が1億円突破、23区は2億円越え
https://jp.reuters.com/article/tokyo-property-idJPKBN2WF0BJ

首都圏(一都3県)の新築マンション平均価格は9940万円
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165701000.html

東京23区の新築マンション平均価格は1億2960万円
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-20/RY37KPDWX2PS01
267234: 名無しさん 
[2023-11-24 00:31:36]
23区マンション購入者の年収は「1200万円以上」が22・1%で最多。
1000万~1200万が13.4%で、800万~1000万が15・6%だ。
マンション購入者全体の平均年収は「1034万円」だった。
また購入価格は「6000万円以上」が35%で最多だった。
さらにマンションの既婚世帯の平均年収はなんと「年収6991万円」であり
既婚世帯の購入価格は「6000万円以上」の物件が64%以上を占めた。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

一方、一戸建て購入者の平均年収は「779万円」です
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
マンション購入者の平均年収「1034万円」より約300万円も低い。

これが現実です。
267235: 名無しさん 
[2023-11-24 00:32:31]
一戸建てよりマンションのほうが、価格は約1400万円高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

まずは購入価格を見てみよう。
2021年に行った調査では、マイホームを取得した人の平均価格は、新築マンションが5709万円で、新築一戸建てが4331万円だった。
両者には1400万円近い差がある(図表1)。

グラフを見れば分かるように、約10年前の2014年もずーっと
一貫してマンションのほうが戸建てよりずっと高いです
267236: 名無しさん 
[2023-11-24 00:33:16]
マンション購入する為には戸建て購入者より200万円以上高い年収が必要
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

一戸建て購入者の平均年収779万円に対し、
マンション購入者は1034万円以上!(独身者)
既婚のマンション購入者の平均年収はなんと6991万円!!
267237: 名無しさん 
[2023-11-24 00:34:23]
図表2を見れば分かるとおり、マンション購入者の平均年収は
約10年前の2014年時点でも戸建て購入者よりもずっと一貫して高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
267238: 名無しさん 
[2023-11-24 00:35:04]
■マンション住民のほうが圧倒的に23区民が多い!

マンション住民の「39・4%」が23区在住で、「11・5%」が東京都内在住。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

合計するとマンション購入者の約51%が東京都内に住んでいる。

これに対し、戸建て購入者は「たったの15.1%しか」23区に住めていないし
24%が東京都内に住んでいる。
合計すると戸建て購入者は39%しか東京都内に住めていない。

マンション=約4割が23区内に住んでいる!
戸建て=約1割強しか23区内に住んでない!

マンションのほうが戸建てより1400万以上も価格が高いにも関わらず
マンション購入者のほうが23区に住居を持てるのは年収が高いからです。
267239: 名無しさん 
[2023-11-24 00:36:09]
マンション独身者の平均年収は1000万円以上
マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
マンション全体の平均年収は1034万円以上
戸建ての平均年収は779万円
(すべて23区内の新築購入者での比較)

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
267240: 名無しさん 
[2023-11-24 00:37:30]
新築分譲マンション購入者で一番多い年齢は「30代」
一番多い年収は「1000万円以上」です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

新築分譲マンション購入者で最も多い年齢が30代(約45%)
次に多いのが40代(30.2%)、20代は約10%です。
60歳以上は約2%しか存在しません。
マンション購入者の約85%が「20代~40代まで」なのです。
マンション住民は「若者だらけ」なのです。
マンションに年寄りはいません。

またマンション所有者で「一番多い年収」は1000万円以上です
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/

マンション購入者の約27%が年収1000万円以上です。
年収800万円以上が約19%です。
マンションの場合、1000万以上といっても年収億以上が沢山います。
なぜならマンション価格は一戸10億20億する物件が多いので
それらを買えるのは年収1000万ぽっちの人ではありません。
(23区マンション購入した既婚者の平均年収は6991万円です)
戸建ての場合、年収1000万以上といっても億以上は非常に少ないのです。
なぜなら戸建ての価格がマンションより遥かに安く
10億超えの戸建ては10億超えのマンションの数の100分の1以下だからです。
 
マンション=若者、富裕層、23区在住
戸建て=年寄り、田舎者、貧困層
 
これが数字が示す明白な事実です。
 
地方の古民家(戸建て)は例外なく高齢者ばかりです。
また50万や100万で投げ売りされてるのも戸建てです。
若者と富裕層はすべて23区のマンションに集中してます
267241: 名無しさん 
[2023-11-24 00:38:29]
過去10年間遡っても、戸建てがマンションより高かったことは一度もないんだけどw 
ほらグラフを見て、ずーっとマンションのほうが高い
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717
267242: 匿名さん 
[2023-11-24 00:41:38]
戸建て妻の共働き率はマンション妻の約2倍以上ですw
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...

戸建て夫婦ってカツカツなのね~w
267243: 匿名さん 
[2023-11-24 00:45:15]
共働き妻の居住形態
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...
 
年収別の共働き妻の居住形態は以下の通り
   
      【戸建て】  【マンション】
全体     48・9%   21%
年収300未満 51.2%   21.2% 
年収300~700 42・6%  21・6%
年収700~1000 60・7%  21・4%
年収1000以上  47・2%  24・5%
     
    ↑
ほら、共働き妻は圧倒的に戸建て率が高い。
しかも年収上がるほど戸建ての共働き率は増えるのに
年収が上がってもマンションの共働き率は低いまま(わずか21%のまま)
 
年収700万以上で比較すると
なんと戸建て妻はマンション妻の3倍以上も共働き!
267244: 匿名 
[2023-11-24 03:34:38]
やはり「戸建て」のほうが共働きが多い。
   ↓
  

首都圏新築一戸建て購入者全体に占める共働きの割合は58%(2019年)
https://www.suumo-research.com/research/2020-4-3

23区内新築マンション購入者全体に占める共働きの割合は54%(2022年)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2303/21/news021.html#:~:te...,1034%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

   ↑
マンションの共働き比率は「23区内のみ」を分母にしているため54%になったが
「首都圏」を分母にした場合、もっと少ない数値になる。その資料がなかったので
これを貼ったが、圧倒的に戸建てのほうが共働きが多いことがわかる。
戸建ては首都圏を分母にしても58%もいるので23区が母数なら共働き率はもっと多いだろう。
267245: 匿名 
[2023-11-24 03:39:32]
マンション平均年収1034万円 共働き率54%
戸建て平均年収779万円  共働き率58%

戸建ては年収350×2任でもやっと年収700って感じw
マンションは年収1000万~の夫と専業主婦のほうが多い印象
267246: 匿名 
[2023-11-24 03:49:40]
東京23区は中古マンションも高い~平均7000万円の衝撃~
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html

江東区に2009年に建てられたマンションは、間取りは2LDKで67平方メートル、
新築時の売り出し価格はおよそ7000万円でした。
それが14年経った現在の販売価格は8000万円を超え、1000万円以上値上がりしているといいます。
この部屋もすでに申し込みが入り、契約が決まりそうだということでした。
こういったことは珍しくないそうです。
267247: 匿名 
[2023-11-24 04:04:44]
この14年間ずーっとマンションのほうが戸建てより高いよ
この14年間ずーっとマンションのほうが戸...
267248: 匿名さん 
[2023-11-24 05:38:01]
>>267238 名無しさん
23区内の希少な戸建て向きの土地を持てない人の救済住宅がマンション
267249: 匿名さん 
[2023-11-24 05:39:54]
>>267247 匿名さん
価格推移は絶対額で表示しましょう。
267250: eマンションさん 
[2023-11-24 06:39:15]
>国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』では、三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の平均購入資金は6,787万円

該当の箇所を教えてください。
267251: eマンションさん 
[2023-11-24 07:04:30]
種別    2012年  2023年
マンション 4,000万 → 8,000万
一戸建て  3,800万 → 4,500万


という感じです☆
267252: eマンションさん 
[2023-11-24 07:19:02]
マンションは高すぎるのでやめといたら?
267253: 匿名さん 
[2023-11-24 07:54:12]
>>267241 名無しさん
こういう客観的なデータを出したところで、ここの戸建てさんは認めませんよ。
わけのわからん支離滅裂な理論持ち出して、事実を捻じ曲げますから。
職につかず現実の問題に向き合ったことのない、引きこもってネットの中で生きてる人はそうなるんです。
相手にするだけ無駄ですね。
267254: 匿名さん 
[2023-11-24 08:39:00]
>>267250 eマンションさん
住居別の個別項目をご覧ください。
267255: 匿名さん 
[2023-11-24 08:40:18]
マンションは元々の価格が同じ地域の戸建てより安かったからね。
時系列で考えましょう。
267256: 匿名さん 
[2023-11-24 08:42:45]
>>267239 名無しさん
>マンション既婚者の平均年収は6991万円以上
これ見て何の疑問も持たずに信じたの?
馬鹿すぎ。

この記事の
>平均年収は6991万円だった。表見れば分かるだろ。
はtypoで、平均購入価格の間違い。
267257: 匿名さん 
[2023-11-24 08:47:07]
>>267253 匿名さん
マンションは地価が高い地域に集中しているから当たり前。

同じ地価ならファミリー向けマンション買えても、庭、駐車場付きの平凡な戸建すら買えない。
だから共同住宅に妥協するんだよ。
267258: 匿名さん 
[2023-11-24 08:59:34]
都会の希少な住宅地を持てない人は、やむを得ず高額で狭い共同住宅のマンションを買うしかないようだ。
マンションと違って都会のまともな住宅地は金があってもなかなか買えない。
267259: 名無しさん 
[2023-11-24 09:09:52]
>>267253 匿名さん

これは国土交通省の都内中古戸建価格の客観的データです
これは国土交通省の都内中古戸建価格の客観...
267260: 名無しさん 
[2023-11-24 09:43:44]
>>267259 名無しさん

国土交通省の調査報告書のどこに書いてますか?
267261: 匿名さん 
[2023-11-24 09:52:25]
>>267247 匿名さん

私がマンション購入したの2011年!
10年以上住んで、資産価値は2倍になりました!!
267262: 匿名さん 
[2023-11-24 09:56:04]
ーーー 粘着の詩 ーーー

朽ちゆく破れ屋、
薄暗い、何もない部屋、ひとりぼっち、
手にしたスマホの青白い光が慰め。


論破だと?
私に勝てるものはいない。

どんな理論が来ようとも、
データも統計も私には無用だ。

数学だって私には通用しない。
私は神の計画も自然の摂理も超えた存在。

ここでは私の言葉だけが真理。
それが通ずる世界。
なぜなら私が創造主なのだから・・・


外の世界のことは知っている。
だけどあちらには行くことはできない。
だってそうだろう?
行けばそこでは地を這う邪見な存在。


未来永劫、こちらの世界で生きて行く・・・
267263: 匿名さん 
[2023-11-24 09:59:51]
>>267259 名無しさん
やっぱりね。
この表がなんだっていうの?

しかも「国土交通省」のデータとか、またバカな嘘を。
267264: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 10:18:47]
>>267260 名無しさん

掲載している価格相場情報は、250,051件の国土交通省が提供する過去の実取引データに基づき計算したものです。
267265: 匿名さん 
[2023-11-24 10:21:07]
>>267263 匿名さん

国土交通省の過去20年間、約420万件の取引情報に基づく不動産の価格相場情報を提供

国土交通省「土地鑑定委員会」により収集された最新の不動産の取引データを調べられます

https://utinokati.com/
267266: 匿名さん 
[2023-11-24 10:36:50]
>>267265 匿名さん

我が中目黒は築24年の中古で約5億か~
納得
我が中目黒は築24年の中古で約5億か~納...
267267: 匿名さん 
[2023-11-24 10:57:13]
>>267265 匿名さん
サイトを比較したら、築年の差があるにせよ、ほとんどマンションの方が高いじゃん?
267268: 匿名さん 
[2023-11-24 12:01:01]
>>267261 匿名さん
>10年以上住んで、資産価値は2倍になりました!!

金融機関の中古マンションの資産査定は厳しい。
中古マンションは基本的にリバモも対象外。
匿名掲示板のマンションの資産価値なんて業者の手前味噌。
267269: 名無しさん 
[2023-11-24 12:11:16]
>>267177 匿名さん

貧乏人は戸建しか無理でしょ。
収入差からあきらかです。
267270: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 12:12:15]
>>267259 名無しさん

びっくりするくらい安い。
267271: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 12:24:15]
戸建は階段あるからで終の住処にはなり得ないと思います。高齢になったら1階だけで生活するのかね。それでも玄関に段差あったり住みにくいよね。
267272: 匿名さん 
[2023-11-24 12:39:14]
>>267271 検討板ユーザーさん
子育て世代なら80歳後半以降の生活より、子供たちと暮らす環境が優先。

マンション暮らしは毎日がストレス。
267273: 匿名さん 
[2023-11-24 12:58:31]
>>267271 検討板ユーザーさん

マストでエレベーターより選択肢がありますね
一階で生活完結できますし
267274: 匿名さん 
[2023-11-24 13:40:38]
>>267271 検討板ユーザーさん

子作りどころか、結婚すらできないマンション民が、老後の心配とは、笑止千万。
マンションにも段差はあるし、通路・エレベータ内で車椅子は邪魔者扱いされるし
コンクリや石でできた通路で転倒などしようものなら、それこそ命取り。
年取れば車無しじゃ買物にも行けないが、年寄が立体駐車場を操作する場面など見たこともない。
そもそも年寄りが外に出るまでに、一体何十分かかるかねw。
停電時は外に出入り不能なだけで、死ぬことも稀だろうが、災害時には、年寄の脱出はまず不可能。
その時は死ぬ覚悟が必要。マンションは年寄りには向いていない。孤独死したい人向きだなw

うちはエレベータ付き、バリアフリーで娘とかいずれ面倒見てくれるから心配無い。
広く勾配の緩い階段だし、誰もエレベータは使わない。
いざとなれば二階の非常口から脱出でき、飛び降りても下が土だから、怪我もない。
近所は徒歩すぐで大規模な公園だし別宅も親戚の家も近いから避難先もバッチリ。
ま、いざとなれば老後用のケアマンション(ホーム)に入れば済む。
267275: 匿名さん 
[2023-11-24 14:01:16]
>>267274 匿名さん
お、戸建てさん、頑張ってるね。
長文ご苦労様。
267276: 匿名さん 
[2023-11-24 14:22:55]
>>267269 名無しさん

わかったから、君は、蜂の巣箱に押しくら饅頭のように肩寄せ合って暮らせばいい。
うちは家族5人、一人当り30坪の土地を確保して、ゆったりと暮らしているから笑
しかも君んちより都心だしw
267277: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 15:03:24]
>>267266

前年比?41.9%ってどういうこと?笑
267278: ユーザーさん 
[2023-11-24 15:04:15]
>>267276 匿名さん

あれ?
都心にコンプレックスあるの??
267279: 通りがかりさん 
[2023-11-24 15:05:34]
>>267254 匿名さん

そのような箇所はありません。
267280: 匿名さん 
[2023-11-24 15:48:30]
>>267278 ユーザーさん

君らお上りさんとは違うから、コンプレックスなんか全くないね。
渋谷区生まれだし。
267281: 匿名さん 
[2023-11-24 16:06:28]
またお前ら貧乏人どうし、バカな偽りの妄想合戦か?
終わらないね。
267282: 匿名さん 
[2023-11-24 16:12:38]
国交省の『令和4年度 住宅市場動向調査』によると、注文住宅取得世帯(建て替え世帯を除く)における住み替え前の住宅の建て方は、「集合住宅」が全国66.9%、三大都市圏71.4%と共同住宅住まいから注文戸建てに住み替える世帯が多い。
やっぱりマンションより快適な注文戸建てに住みたい世帯が多数。
267283: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 16:24:08]
>>267280 匿名さん

久々に見てみましたが、
やっぱり中卒貧乏人のコンプレックスはわかりやすいですね。
田舎者と散々馬鹿にされてましたからね。
次は自称渋谷区生まれと嘘をついているんですか。
嘘でのマウント遊びは時間の無駄ですよ。
仕事をして少しは稼ぎましょう。

「お上りさん」調べてみました。
→都会に出かけて来た、いなか者。

私は東京生まれ東京育ちですが、
「おのぼりさん」なんて言葉使う人はまわりにいないです。
逆に田舎者が自虐のために使いそうですね。
それか「死後」なのかもしれません。
かなりの高齢者でしょうかね。
267284: マンション掲示板さん 
[2023-11-24 16:25:33]
>>267283 マンション掲示板さん

訂正
死後→死語
267285: 匿名さん 
[2023-11-24 16:32:01]
>>267279 通りがかりさん
「住宅の建築にあたって土地を購入した世帯について、住宅建築資金と土地購入
資金をあわせた購入資金の総額をみると、全国平均で5,436 万円、三大都市圏平
均で6,787 万円。」
267286: 匿名さん 
[2023-11-24 17:27:07]
>>267271 検討板ユーザーさん
マンションは共用部の移動距離が長く高齢者は外出しなくなるし、車椅子での移動も不便。
介護が必要になると送迎のヘルパーを玄関前まで入れることになるから、他の住民から反発される。
267287: 匿名さん 
[2023-11-24 18:15:36]
>>267286 匿名さん
よ、戸建てさん。
相変わらず変な思い込みですね。
引き続き、がんばれー。
267288: マンション検討中さん 
[2023-11-24 18:21:02]
>>267287 匿名さん

お前も頑張れよ
267291: 匿名さん 
[2023-11-24 19:59:16]
>>267289 匿名さん
えっ?
去っていいの?
みんなが去っちゃったら、戸建てさん、この先何を生きがいにするの?
自作自演から自問自答?笑
がんばれー。
267292: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 20:04:11]
>>267291 匿名さん

お前は無知で邪魔なだけだから去ってヘーキ
267293: 匿名さん 
[2023-11-24 20:07:28]
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111717

これが結論。
金を持ってるやつ、これから稼げるやつは自分の価値観でマンショでも戸建てでも好きに選んで買えばいい。

金のないやつ、これからも稼げないやつ、何も買えない、何も選べない、つまり人生詰んじゃったやつはそもそも何も検討できないんだから、ここで他人の選択や価値観にとやかくいうなということである。
アドバイスっていうのは成功者のやることで、貴様のような、ま・け・ぐ・み、のやることじゃないよ。

以上。
267294: 匿名さん 
[2023-11-24 20:16:09]
戸建って寒いから住めないよ。
一番リラックスできるはずの場所なのに寒さ我慢しながら生活するなんて嫌じゃん。
267295: 匿名さん 
[2023-11-24 20:27:31]
>>267294 匿名さん
注文戸建てなら冬季の暖房は予算次第でどうにでもなる。
防寒のために猿団子暖房の共同住宅を買うのは愚行。
267296: 匿名さん 
[2023-11-24 20:30:02]
>戸建って寒いから住めないよ。

田舎の実家が寒かったのかな?
ここのマンション好きは最近のいい戸建てに住んだことがないのがよくわかる。
267297: 匿名さん 
[2023-11-24 20:35:16]
>>267293 匿名さん
金があっても都会の住みたい場所のいい住宅地が売りに出ないと戸建てを建てられない。
立地に拘りがあるのに土地を買えない人はマンションに住むしかない。
267298: 評判気になるさん 
[2023-11-24 20:36:51]
>>267295 匿名さん

戸建は居室以外が寒いんですよ。パウダールーム寒いとか拷問でしかない。新築なのにトイレにヒーター見てびっくりしました。
267299: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-24 20:40:23]
>>267282 匿名さん

マンションは買った時より値上がりするから住み替えができるんだよね。
267300: マンション検討中さん 
[2023-11-24 20:42:55]
>>267297 匿名さん

マンションのメリットの一つは戸建よりも良い立地であることなので、立地を優先するならマンションですね。立地を妥協できる場合は戸建もあり。
267301: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 20:46:08]
>>267299 検討板ユーザーさん

マンションはゴミだからヤドカリ生活だね
267302: 匿名さん 
[2023-11-24 20:50:52]
>>267300 マンション検討中さん
最近の東京の新築マンションは駅遠やバス便など立地の悪い所ばかり。
マンションより立地がいい戸建ては高額だが快適。
267303: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 20:54:21]
>>267302 匿名さん

マンションのメリットの一つは立地なので、比較するならマンションは常に戸建よりも良い立地になる。
267304: 匿名さん 
[2023-11-24 20:55:44]
>>267299 検討板ユーザーさん
東京でも中古マンションは売れ残り在庫が2万6000件もあるから、実際の平均成約価格は4000万円台。
267305: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 20:58:33]
マンションから注文住宅に住み替えるのは単純に土地を相続したからというのがその理由。
マンションだと売却益も出るし処分しやすい。
土地の相続が見込めるのに、損しかしない戸建を買うバカは居ないです。
267306: 通りがかりさん 
[2023-11-24 21:04:30]
>>267304

在庫数は、直近では2022年末をピークに上昇基調にありましたが、2023年に入ってから減少しており、価格は依然として高止まりしてますね。
267307: ね 
[2023-11-24 21:18:13]
マンション所有者はちゃんと結婚指輪まで写真出したのに
自称戸建ての千葉団地かっぺ精子婆さんは1枚も写真出さないよねw
かっぺ婆さんはマンション民が出したアメックス画像や他人の拾い画を
さも自分の画像のように貼るだけw
だって70代の団地の未婚お婆さんだもんんw
マンション所有者はちゃんと結婚指輪まで写...
267308: ね 
[2023-11-24 21:21:17]
千葉かっぺ精子婆(戸建てのふりした家賃5千円の市営団地)さんに
要求された写真はすべて出したよ、マンション所有のアラサー主婦は。
彼氏に買ってもらった1本140万のショーメの時計(2016年発売モデル)
千葉かっぺ精子婆(戸建てのふりした家賃5...
267309: ね 
[2023-11-24 21:22:48]
1本300万以上するフランクミュラーのダイヤ付時計3本
マンション所有者たちはアラサーでも時計もこんな感じ
1本300万以上するフランクミュラーのダ...
267310: ね 
[2023-11-24 21:28:32]
>>267297 匿名さん
田舎者だってバレますよ、福島出身で千葉団地在住お婆さん。

良い立地はすべてマンションなんですよw
良い立地のマンションは億越え当たり前なので、良い立地を買えない層が
妥協して辺鄙な立地に戸建てを建てるんです。
高級住宅街にしろ港区にしろ最高立地はすべてマンションなのです。
千代田区の最高立地の戸建ては皇居だけですw

なので立地を妥協したくない人はマンション、立地を妥協する人は戸建てなのです。
江戸時代から先祖代々土地を受け継いでるような大地主は杉並区や中野区や板橋区などにいますが、港区や渋谷区などの新興住宅地にはいません。
港区や千代田区の場合は良い立地はすべてマンションが建てられてしまってるのです。
不動産の常識です。
267311: 匿名さん 
[2023-11-24 21:30:17]
首都圏にしろ23区にしろ東京都にしろどの価格推移グラフをみても
マンションがいつも戸建てより数百万(現在では1400万以上)高いんです
首都圏にしろ23区にしろ東京都にしろどの...
267312: 匿名さん 
[2023-11-24 21:33:31]
>>267304 匿名さん
負け惜しみデマ乙

東京23区は中古マンションですら平均価格7000万円~
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html

江東区の築14年の2DKの中古マンションですら8000万円~

渋谷の築40年マンションはなんと5億8千万円~

これが現実
267313: 匿名さん 
[2023-11-24 21:34:37]
>>267306 通りがかりさん
マンションの売れ残りの在庫はまだ戸建ての5倍近くある。
中古マンションは買い手市場。
267314: 匿名さん 
[2023-11-24 21:34:55]
一方、戸建ては1000万以下の物件がゴロゴロある
検索すればいっぱい出てくるし、売れ残ってるので
あっちこっちにチラシが凄い。
このマンコミュ画面ですら1000万以下の戸建ての広告がばんばん出てくる
267315: 通りがかりさん 
[2023-11-24 21:36:11]
戸建ては「新築」でも1000万以下が普通にあるしね
650万とかw 地方の中古でもマンションにはこの価格はないよ
267316: 通りがかりさん 
[2023-11-24 21:38:19]
>>267296 匿名さん
自分で書いた投稿に自分で返答する赤文字老人式の自作自演ですね。
わざと「戸建ては寒い」と自分で書いて、「良い戸建てを知らないんだね!」と自分で返答し、あたかもマンション所有者たちが良い戸建てを知らないかのように見せかける印象操作。
相変わらず暇ですね、子無し未婚の独居老人って。
誰に愛されず掲示板でマンション叩きだげが生甲斐なんて気の毒すぎる。
267317: 匿名さん 
[2023-11-24 21:40:15]
快適な高級マンションで生まれ育ってたら
戸建ての暖房のことなんて知らなくて当然じゃない?
戸建てでも暖房はあるから寒くは無いと思うけどね。
ただ機密性に劣るし断熱材建築したところでマンションより寒いとは言われてる。
267318: 匿名さん 
[2023-11-24 21:41:19]
老人世代はだいたい戸建てで生まれてるw
もしくは社宅や団地w
高級マンションで生まれ育ってるのなんて平成生まれ以降だよ
267319: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 21:43:13]
昔は賃貸も戸建てが多かったしね。一軒家の借家とかが当たり前だった。
今はマンションがどんどん増えて、賃貸といえばマンションが当たり前
になったけど昔の老人は借家=戸建てだったみたいよ。
大家さんが隣に住んでて~とか昭和のドラマとか見るとそういうの多い。
267320: 評判気になるさん 
[2023-11-24 21:44:11]
今でも一軒家の賃貸はありますよ。
知人のアメリカ人が一軒家を借りて住んでます。
267321: 評判気になるさん 
[2023-11-24 21:45:36]
私は立地に拘らないし、耐震性とか耐火性も拘らないし
地震とかで死ぬなら本望だと思ってるので戸建てで良いかな。
なんといっても維持費かからない戸建ては安上がりなので。
267322: 評判気になるさん 
[2023-11-24 21:46:42]
それにセキュリティもサービスも管理も要らない
とにかく安上がりに済ませたい
だから妥協して戸建てしかないかなって思ってる
267323: 匿名さん 
[2023-11-24 21:48:14]
賃貸マンションはもちろんだけど分譲マンションでも高級物件は入居審査がある場合があるので、いくら金積んでも買えないケースもあるんだよね。
誰でも買える戸建てと違って。
267324: 匿名さん 
[2023-11-24 21:48:21]
>>267314 匿名さん
広さと立地に拘らなければいくらでもあるのは中古マンションと同じ
売れ残り在庫が多いのは中古マンション
267325: 匿名さん 
[2023-11-24 21:49:20]
>>267318 匿名さん
マンション育ちでも家族を持つと戸建てに住みたがる。
267326: 匿名さん 
[2023-11-24 21:51:46]
毎日老朽化ボロ団地のカビ臭い一階の部屋で
業務スーパーで買ってきたやっすいインスタント麺を
やっすい100円ショップの鍋で温めてすすりながら
ヤフオクで1万5千円で落札した灰色の中古パソコンに張り付き
ひたすら高級マンション所有者への妬み嫉み僻みを1日22時間連投し
5chやガルちゃんママスタなどあらゆる掲示板を徘徊するだけの人生を
もう30年近く続けている独居老婆のスレです。
板についた男口調はババアが身分を偽るためだったが閉経して女性ホルモン枯渇し
もはや性器のついてないジジイであるといっても過言ではない。
戸籍上の性別が女というだけの老婆。
267327: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 21:52:41]
>>267322 評判気になるさん

命が欲しかったら戸建にしなさい
命が欲しかったら戸建にしなさい
267328: 匿名さん 
[2023-11-24 21:53:57]
>>267324 匿名さん
当たり前でしょう。
首都圏は戸建てが23%でマンションが77%で母数がマンションのほうが多いのだから。
でも1年間当たりの新築購入件数はマンションが約5800件なのに戸建ては1900件。
マンションのほうが2~3倍売れてる。
267329: 匿名さん 
[2023-11-24 21:55:44]
都心港区のマンションでもビューラウンジやパーティールーム、来訪者用の宿泊施設があるのは全体の2~3%しかない。
セキュリティ設備も防犯カメラ(91%)とオートロック(75%)がメイン。
マンション派が自慢するような都心マンションなどほとんどない。
267330: 匿名さん 
[2023-11-24 22:02:47]
団地もマンションも共同住宅、同じ穴の貉。
267331: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 22:04:43]
妻と子供が大切なら戸建にしなさい
妻と子供が大切なら戸建にしなさい
267332: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-24 22:05:57]
警察もマンションの共有部の危険性を指摘してるね
警察もマンションの共有部の危険性を指摘し...
267333: 評判気になるさん 
[2023-11-24 22:25:30]
戸建は寒さ凌げないから住居としての基本性能が全くダメ。冬は快適に過ごせません。
267334: 匿名さん 
[2023-11-24 22:47:17]
>>267330 匿名さん
団地とマンションはまったくの別物です。
団地は最下層の貧乏老人しかいない。
マンションは最上流の若者と富裕層しかいない。
機能性も造りも資材も財源も見た目もまったく別です。
マンションは個人の財産になりますが、団地は永久に財産になりません。
若い富裕層の住まいと、貧乏老人収容所が同じわけないでしょw
団地は国の税金で建てる公共施設であり、生活保護や貧乏人「しか」入居できません。
マンションは私的建造物であり、富裕層や若者「しか」入居できません。
(実際のデータもそれを示しています)
世間の誰もが団地とマンションは永久に完全真逆のものと認識してます。
生活保護の貴女はどうしても自身の住む団地をマンションと同じものにさせたい願望が押さえきれないようですが、永久に叶わぬ夢です。あきらめて下さい。
267335: 匿名さん 
[2023-11-24 22:52:41]
>>267333 評判気になるさん

お前は明治生まれかw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる